BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年12月18日 22:30 |
![]() |
10 | 10 | 2012年12月5日 11:22 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月1日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月1日 23:24 |
![]() |
15 | 16 | 2013年1月8日 18:11 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月27日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
機械にうといもので・・・教えてください.
WALKMAN Z1060を使用して,お出かけ転送を使っていたんですが,
最近接続すると,認識できませんとのメッセージがあり,転送できなくなりました.
よく考えると,最近ウォークマンのアップデートがあったので,
そのことで何か設定でも変わったのかとも思いますが,よく分かりません.
お教えいただけましたら幸いです.
0点

レコーダ本体のリセットで直る可能性があります。
まずは録画中で無い事を確認し、本体の電源を切って下さい(スタンバイで可)。
次に爪楊枝等で、本体前面のリセットボタンを押して少し待てば完了です。
通常は録画内容や録画予約が消える事はありませんのでご安心下さい。
私の950もつい先日なりました(PS Vita認識せず)。ええ、よくある話です(^^;
書込番号:15463452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットしてもだめでしたか…。
となるとメーカーに聞いた方がいいかも知れませんね。
・レコーダの問題
・ウォークマンの問題
・ケーブルの問題
と様々考えられますが、どれもソニー純正品であれば一箇所に聞けば済むと思います。
#それですんなり解決するかは別問題ですが、解決されることを祈っています。
書込番号:15497904
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
ハードディスクに番組を予約録画すると番組の約5秒前から録画されますが
12月01日と11月22日に録画した2つの番組が その約5秒間しか再生できない
状態で録画されていました。タイトル情報を見ると収録時間が0H00Mに
なっていますが容量は4.0GBあります。
BD−REにダビングできましたが BDZ-SKP75 でそれを再生しても
その約5秒間しか再生できません。
11月22日はソフトウェア 21.2.018 で番組は CS292ch 01:00〜 必殺仕掛人 #10
12月01日はソフトウェア 21.2.021 で番組は CS292ch 02:00〜 江戸の牙 #12
USBメモリーでソフトウェアを更新しました。
1点

録画が失敗してるので、再生出来ないのです。
本体のリセットで改善しなければ、ソニーに相談しましょう。
保証期間が終わってる場合は、有償修理になる可能性があります。
書込番号:15423024
1点

0H00Mになってるので録画が出来てない可能性が高いですね。
書込番号:15424274
0点

既にコメントがありますように、リセットボタンを押しましょう。
それで改善しなければ、システムトラブルだと思います。
ソニー機のトラブルで比較的多いのが、録画エラーです。ただ、このエラーは、大抵リセットボタン一つで改善します(二度目の発生はほとんどありません)。
書込番号:15424427
3点


たとえ焼けていても、管理情報がおかしくなっていればそれは再生できません。
ほかのレコーダー、PCでも再生できなければ誠に申し訳ございませんがあきらめるしかないのではないかなぁと。
書込番号:15424525
0点

>番組の長さの情報が誤って記録されたのではないかと思いますが
違うと思います。
>新品のBD−REに焼けているので録画はできていると思います。
録画は出来ていても正常には録画できていない典型例です。
多分リセットボタンを押しても以後の録画が正常になるだけで、
今回の2作品は正常にはならないでしょう。
残念ですが諦めて下さい。
書込番号:15425474
1点

ブルーレイをPCで見て、STREAMフォルダ内の動画ファイルが参照できれば、何らかのツールで復旧することはできるかもしれません。
んでもその方法を私はよく知らないんです。
なんか検索するとあるかなぁ。
書込番号:15425511
1点

降雨などで受信ができなくて、タイトルは残っていても録画できなかった経験が
何度かあります。受信ができなかったなどのメッセージが残っていませんか。
たとえデータが存在しても、再生できなければ録画できたことにはなりませんし、
BDにムーブしてもソフトウェアのバージョンも関係ありません。
受信や録画ができなかったことについては、スカパー!JSAT、ソニーとも
免責事項となっていますし、対策としてリピート放送も行なっているわけです。
書込番号:15426756
0点

デジタル貧者さん
お久しぶりです。本機をお使いの皆様も諦めて下さい。
Excelさん
赤いキツネでゴニョゴニョ
じんぎすまんさん
本機からのメールは11/21 ソフトウェアのアップのお知らせしかありません。
75p級のパラボラアンテナを使っているので降雨減衰でノイズが出ることは
滅多にありません。
書込番号:15431305
1点

本機とBDZ-SKP75のリセットスイッチを12月03日に押しましたがまた発生しました。
バックアップとしてBDZ-SKP75で同じ番組を予約録画しておきましが
BDZ-SKP75では正常に録画されていました。BDZ-AT950Wの購入を考えていましたが
止めてBDZ-SKP75にしますわ。
日テレG+の長時間番組が正常に録画されない問題はソフトウェア 21.2.021 で
直ったようですが私には関係ありません。
お願いです ソニー様 早くバグを直してください。
書込番号:15435514
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
現在所有しているソニー製のビデオと連携したく
BDZ-AT750Wの購入検討しています。
色々と調べているのですがLANでつないだパソコンで
録画したタイトル変更可能なのか知りたいのです。
DIGAでは可能らしいのですが、BDZ-AT750Wでは可能でしょうか?
ご存知の方、ご教授お願い致します。
0点

Chan-toruというWEBアプリを使えば可能ですよ。
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/explanation.html#list
書込番号:15418628
1点

アメリカンルディさん
アドバイスありがとうござました。
これでBDZ-AT750W購入する決心がつきました(笑)
感謝いたします。
書込番号:15418687
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
Twonky Beam で、録画した番組を見ている方、いらっしゃいますか。
iOS版とAndroid版でも、違うと思いますが、実績もしくは情報をお持ちの方、
よろしくお願いします。(公式には対応機種に入っていませんけど…)
0点

AT750Wはソニールームリンク(DLNA)非対応なのでみられません。
見られるのはAT770T以上の機種です。
書込番号:15414217
0点

情報ありがとうございます。
DLNA対応機種を買うつもりで買い物したので、
確かめもせず、DLNAに対応していると思い込んでいました。
買い替えるには早すぎるので、次のレコーダーでは
対応している事を確認して買います。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:15419504
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
BDZ-L95からこちらに買い換えました。そこで気になる点があります。L95ではLSRモードで録画しても画質は綺麗だったのですがこちらの機種で同じモードで録画すると画質が荒いです。ちなみにHDMIケーブルで接続しています。他のケーブルも繋ぎ方は以前と違いありません。画質モードも自分なりに設定したんですが良くなりません。元々L95の方が性能がいいのでしょうか?
書込番号:15383494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L95のLSRはAVC5M。750WはAVC4Mですから、汚くなります。
メーカーはエンコーダーの性能が上がったから、ビットレートが下がっても同等の画質になると主張しますが、もともと無理のあるモードですから。
書込番号:15383574
2点

L95のLSRモードは、公称値で5Mbpsです。http://www.sony.jp/bd/products_archive/BDZ-L95/spec.html
一方このAT750WのLSRは、公称4Mbpsです。http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT750W/spec.html
まずはその差が大きいでしょうね。
#それでも、AT750Wは後継機のEW500等(これもLSRは4Mbps)より綺麗と言われていますよ。
書込番号:15383580
0点

回答ありがとうございます。やはり元々の性能なのですね。750WでSRモード録画した画質よりL95でLSRモードで録画した方が画質が綺麗なのもショックでした。新しい機種だからといって全て機能が向上するわけではないんですね。最近家電の買い物が難しいです…。
書込番号:15383612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しい機種だからといって全て機能が向上するわけではないんですね。最近家電の買い物が難しいです…。
画質は 750Wの方が良くなってるはずです
旧型の LSRは4倍モードで
新型の LSRは5.5倍モード
比べるなら
L95:LR=750W:LSR が同じ5.5倍モード(4倍モードは 無くなってます)
で 録画した番組のデータサイズ(BDにダビング出来る番組の本数)で比べる事です
5.5倍モードは 750Wの方が 少しだけサイズが大きいので画質は良いはず
>750WでSRモード録画した画質よりL95でLSRモードで録画した方が画質が綺麗なのもショックでした。
これは 無いと思いますが
750Wの再生画質 の設定を変えてみればどうですか?
(画質モードをカスタムにして 画質設定で調整)
書込番号:15385129
0点

VROさん
ご返信いただきありがとうございます。画像設定もカスタムしましたがダメでした。今回録画した画質という事で書き込みさせて頂いたんですが、レコーダーから出力して地デジ、BS等を見るとテレビから直接出力するより明らかに画質が荒いです。L95では気にならなかったんですが…
書込番号:15385178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はず、だろうというあてずっぽは失礼です。確認してから書き込みをしましょう。
旧製品にもかかわらず画質がいいというのはつくりがしっかりしているのと安易にLSIに集積したある回路が旧製品では別のICで構成されているのだと思います。
L95はコストがかかっているのと安売りのために方向転換した機種ではないです。
あ、750Wがエディオンに箱に入った投売り機が三台ありました。まだあるとは思いませんでした。売れないようです。みてもほしいとは思いませんでしたが、ディスクの出し入れは前の扉を開ける必要も無いのでこの辺は新シリーズより使いやすそうに見えました。
書込番号:15457575
0点

>はず、だろうというあてずっぽは失礼です。確認してから書き込みをしましょう。
>旧製品にもかかわらず画質がいいというのはつくりがしっかりしているのと安易にLSIに集積したある回路が旧製品では別のICで構成されているのだと思います。
最後に思いますって書いているってことは、貴殿はそのことを確認したって事ではないですよね?
ブーメランになっていることに気づいていないのか、ギャグで書き込んでいるのですか?
>L95はコストがかかっているのと安売りのために方向転換した機種ではないです。
では安売りのために方向転換したのはどの世代からか教えていただけませんか?
書込番号:15457651
4点

スレ主 殿
私も貴殿とほぼ同世代の機種(BDZ-A70、BZT-X95、BDZ-AT970T)を所有しております。
A70とAT970Tについて、同じSR録画したものを(50型TVに出力して)比較したところ、
AT970Tの方が綺麗に見れます。
また、BDZ-X95(X100と並ぶ、当時の最上位機種でした)とBDZ-AT970Tも比較すると、
(こっちは微妙な判定になりますが)AT970Tの方がやや勝る、、、という印象です。
AT970TとAT750Wの違いは、チューナーの数とHDD容量の差だけかと思いますので、
私も、VRO氏同様、
>750WでSRモード録画した画質よりL95でLSRモードで録画した方が画質が綺麗
については、考えにくいです。
(なお、再生時の画質設定は、私の場合何もいじっておりません)
問題解決に有意な情報ではなく恐縮ですが、ご参考までに。
油 ギル夫 殿
>ブーメランになっていることに気づいていないのか、ギャグで書き込んでいるのですか?
同感です。
(それでなくとも)だれも彼には突っ込まれたくないものです(笑)
書込番号:15458339
3点

TA-1150Dさんは確認してから書いているんですよね?
どこのレコーダ持っているんですか。
多分、回答もらったことないですよね。
フナイ系のレコーダは絶賛されますが、実際にご利用になっているのですか?
書込番号:15458975
2点

ベロスキー☆さん
1つ 忘れてました
映像設定→映像出力設定 ここの設定はどうでしょうか
それ以外なら チューナーの受信レベルでしょうか
(家は UHF用ですがブースター付けてます)
油 ギル夫さん
たけのひこさん
ありがとうございます
TA-1150Dさん
>はず、だろうというあてずっぽは失礼です。確認してから書き込みをしましょう。
僕に対する コメントだったんですね 気がつきませんんでした
言い訳しておきますと L95は持ってませんので ”はず”となったのですが
T55とAT750Wは所有してます SRでの違いはわかりませんでしたが
LSRとSRの違いは わかります
>L95はコストがかかっているのと安売りのために方向転換した機種ではないです。
確かにAT750は廉価版かもしれません が
それはLANやDLNA、USB HDDに対応してないだけで
カタログ上 画質は他の機種と同じとなってます
>回路が旧製品では別のICで構成されているのだと思います。
RX55世代で エンコーダーが変更になってますから ICも変更されてるでしょう
でも この掲示板では 画質が良くなったと言う評価でしたね
因みに L95世代まではLSR、LRは1440X1080ピクセルと聞いています
(地デジは1440X1080放送なので 関係ないですが)
書込番号:15463714
2点

皆様回答の方ありがとうございます。どの方の回答も私には為になっております。最近、また気になることが出てきました。録画した映像(SR)を見ていて気づいたのですが頻繁に画面にノイズ?のようなものが入ります。表現が難しいですが…。しかし、このような書き込みが他には見当たらないので私が外れをひいたかもしれませんね。
書込番号:15466343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかするとテレビがKDL-32F1で古い型だからでしょうか?やはり同時期に発売された機種のほうが相性が良いとか…。本当に無知ですいません…
書込番号:15466423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面のノイズなんですが、ノイズが発生するのはいつも同じシーンですか?
1 放送の映像にノイズが入っていた。
2 レコーダーのHDDの不具合。
3 HDMIケーブルや端子の不具合。
同じ箇所で発生するのなら1か2、発生がランダムなら3、このあたりが怪しいと思います。
赤白黄のAVケーブルでTVに接続して、同じ箇所でノイズが出るか確認して、ノイズが出るなら
レコーダーの不具合の可能性があり、出ないのならHDMIケーブルや端子の不具合の可能性が
あります。
書込番号:15466839
2点

KDL-32F1は、当時のソニーのテレビでもグレードの高いシリーズでした。今のものとは同等の比較はできないですが当時としては、1080P(D5)再生にも対応していたものです。当時としては、良い機種だったと思います。たしか、15万位していたかなぁー。
書込番号:15468746
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000374516/SortID=14607481/
こんなノイズじゃなければ良いのですが。。。
横シマ状のノイズ(コーミングノイズ)なら厄介です。
書込番号:15468857
0点

また追記させていただきます。実家のREGZA(こちらも五年前の物)32型なのですが、こちらのテレビに接続して見てみるとSR.LSRで録画した映像どちらも気になる画質の劣化、ノイズともありませんでした。むしろL95と比較してもこちらが綺麗でした。ケーブルも同じ物で試したのでやはり家にあるBRAVIAの接続部分の不具合でしょうか?
書込番号:15590348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
34500円にて20台エディオンカードにて5年保証 開店時間でもなんとかゲット程度
書込番号:15397905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





