BDZ-AT750W のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT750W

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT750Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT750W の後に発売された製品BDZ-AT750WとBDZ-EW500を比較する

BDZ-EW500

BDZ-EW500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT750Wの価格比較
  • BDZ-AT750Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT750Wのレビュー
  • BDZ-AT750Wのクチコミ
  • BDZ-AT750Wの画像・動画
  • BDZ-AT750Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT750Wのオークション

BDZ-AT750WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT750Wの価格比較
  • BDZ-AT750Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT750Wのレビュー
  • BDZ-AT750Wのクチコミ
  • BDZ-AT750Wの画像・動画
  • BDZ-AT750Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT750Wのオークション

BDZ-AT750W のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT750W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT750Wを新規書き込みBDZ-AT750Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラで録画した映像を

2015/10/11 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:4件

CanonのビデオカメラHFR62で撮影した動画1080/60pをAT750Wに保存してブルーレイにダビングしました。しかし他のレコーダーで再生出来ません。三菱26bhr500と確か東芝でした。両方ともテレビとレコーダーが一体型でした。
偶然2つとも対応してなかっただけなのかAT750W側の問題なのか教えてください。もっと低画質ので録画すればなんとかなりませんか…。

書込番号:19219105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/10/11 22:34(1年以上前)

おそらく、持って行った先のレコーダ(テレビ)が古く、1080/60p (AVCHD Progressive)に対応していなかったのでしょう。

ちなみにAVC Proressiveを含む規格(AVCHD Ver.2.0)が公開されたのは2011年7月で、当機AT750Wの発売は8月、
三菱のREAL LCD-26BHR500の発売は2011年5月です。発売が古くてもソフトウェアアップデート等で対応可能に
なる例もあると思いますが、三菱のテレビはNGだったのでしょうね。多分東芝のも同じかと。

という事で、それらのレコーダ一体テレビで再生させるなら、AT750W側で「画質指定ダビング」を行って下さい。
取説P.55(ダビングモードを変更したい)に書かれています。

指定画質は最上位のXRで良いと思います。これが一番画質劣化が少ないので。

書込番号:19219169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/11 22:41(1年以上前)

>しかし他のレコーダーで再生出来ません。

再生しようとした機器が、「AVCHD Progressive」に非対応だからだ。

モード変換ダビングをすれば、非対応の機器でも再生可能だ。
詳細は、↓
http://qa.support.sony.jp/solution/S1111109002148/?p=&q=PS&rt=qasearch&srcpg=bd

書込番号:19219192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/10/13 17:56(1年以上前)

ありがとうございました。教えていただいた通りにしたら見る事が出来ました。

書込番号:19223840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

録画予約について

2014/12/30 20:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 terabauerさん
クチコミ投稿数:8件

この度こちらの商品をオークションで購入して使用しているのですが、録画予約をしている状態で他番組を視聴していると録画時間になると録画予約している番組が自動で選局されてしまうのですが、この機能はどこかの設定でオフにできますか?

録画しているので、あえて見ないで違う番組を見ているのにいちいち時間になると勝手にその番組に切り替わってしまい、その度にチャンネルを戻すという作業をしています。

また、すぐチャンネルを戻そうとしても録画予約番組がスタートしてしばらくするまでチャンネルを戻せません。

知識ある方、ご指導ください。よろしくお願いします。

書込番号:18320878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2014/12/30 20:28(1年以上前)

TVの入力切り替えをレコーダーからTVチューナーに変えれば良いだけでは?

書込番号:18320910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 terabauerさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/30 21:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。

常にレコーダーを通してテレビを見ており、オークション購入したこのレコーダーにB-casカードがついてませんでしたのでテレビのカードを流用しているためテレビのカードが入っておりません。

やはり皆さんは基本的なテレビ視聴はレコーダーを通さずテレビから視聴しているものですか?

書込番号:18321168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2014/12/30 22:14(1年以上前)

チューナーが2つ付いているので、レコーダーを切り替えしたらどうですか。

書込番号:18321271

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/12/30 22:36(1年以上前)

>テレビのカードを流用しているためテレビのカードが入っておりません。

http://www.b-cas.co.jp/www/step/triple/application1.html
2,050円でB-CASカードを貸与してもらってください。

書込番号:18321346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2014/12/30 22:45(1年以上前)

terabauerさん

こんばんは。

>録画予約をしている状態で他番組を視聴していると録画時間になると録画予約している番組が自動で選局されてしまうのですが、この機能はどこかの設定でオフにできますか?

AT750WはW録機なので、レコーダーのチューナーでテレビ視聴されていて、録画開始時刻に成ると番組が自動選局されるのは、2番組同時録画の予約を入れている為で、此の場合だと録画されている番組しか見る事が出来ませんネ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278026482/?p=BDZ-AT750W&q=%u8996%u8074%u306E%u9332%u753B&rt=qasearch&srcpg=bd

>オークション購入したこのレコーダーにB-casカードがついてませんでしたのでテレビのカードを流用しているためテレビのカードが入っておりません。

テレビのB-CAS カードが無ければ、2番組同時録画の時は他の番組が視聴出来ず、大変不便だと思いますので、費用は掛かりますが新たにB-CAS カードを購入された方が、ストレス無く快適に成ると思います。
http://www.b-cas.co.jp/www/step/triple/application1.html

書込番号:18321381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

写りが変になる

2014/05/25 02:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:362件 BDZ-AT750WのオーナーBDZ-AT750Wの満足度4

去年の夏に1週間位、旅行に行ってて帰って来て電源入れてると写りと音声が飛び飛びになるように
なりました。でも数分〜1時間位経つと正常に戻りますが。
メニュー画面やDVDやどの画面にしても同じです
その時点で既にメーカー保証が切れてたし買い替えるようにも近頃は全然レコーダーの値段が落ちず
安定して来てて4万円は手が出ない。
ソニーの製品はよく故障するとは聞きますし他の製品でも私自身体験済みでしたがやはり高い頻度で使うレコーダーで起きたのはショック。
同じ症状が起きた人はいますでしょうか?簡単に自分で直せる方法があれば教えて下さい

書込番号:17553538

ナイスクチコミ!0


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/05/25 09:57(1年以上前)

本体パネル内のリセットボタンを爪楊枝でポチっとしても改善しませんか?

後はHDMIケーブルの接触不良かもしれないのでケーブルを指し直してみては?

書込番号:17554250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/05/25 11:37(1年以上前)

自分もMondialUさんと同じ意見で、リセットボタンとHDMI接続確認(目視確認だけで無く、実際に抜き差ししてみる)されると良いと思います。

特に部屋の温度が暑くなるような環境が生じる場合、トラブルが発生することはあります。

>去年の夏に1週間位、旅行に行ってて帰って来て電源入れてると写りと音声が飛び飛びになるように

って、約1年もそのまま使っていたのですか?・・・

書込番号:17554557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:25件

ソニーのビデオカメラからAVCHD(.m2ts形式)のファイルをPCに保存しています。
いつでも見られるように、AVCHDファイルをブルーレイに.m2tsファイルで焼いて
そのブルーレイをAT750Wで再生出来ないかと考えたのですが、如何でしょうか?

書込番号:17129501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2014/01/29 23:46(1年以上前)

単純にm2tsファイルだけを書き込むだけではだめです。
BD-AVまたはBD-MVというフォーマットになっている必要があります。

どういう形でPCに保存してるかによりますが、
ソニーのビデオカメラなら、
Play Memories Homeから、「ディスク作成」するのが一番簡単だと思います。

書込番号:17129641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/01/30 08:59(1年以上前)

アメリカンルディさんが書かれている回答と重複しますが、m2tsファイルをデータとしてディスクに焼いても駄目で、
しかるべき形式に「オーサリング」してから焼く必要があります。
個々の動画ファイルに順番を付けたり目次を付けたりして、規格に沿った管理ファイル(やフォルダ構造)を生成する作業です。

動画の長さとビットレートによってはBDではなくDVDメディアにも焼けますよ(AVCHDディスク形式)。
BDレコーダで勿論再生出来ます。

ソニーのビデオカメラ付属ソフトで済めばそれが一番手っ取り早いと思いますが、フリーソフトや市販ソフトでも
オーサリングソフトは出ていますので、それらも検討してみて下さい。

フリーソフトの代表格は「multiAVCHD」(別途ディスク焼きソフト必要)、
市販ソフトの代表格は「TMPGEnc Authoring Works」あたりでしょうか。

ご参考まで。

書込番号:17130493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/01/30 09:23(1年以上前)

このBDレコーダを使うという事であれば、少々補足(別案)をば。

やはり上記した様にオーサリングソフトは必要になりますが、AVCHD形式にオーサリングできてしまえば
(ディスクイメージではなくフォルダ/ファイルの形で)、それをそのままUSBメモリ等にコピーして
レコーダ前面のUSBポートに突っ込み、カメラ取込みボタンを押せばレコーダのHDDに入りますね。
いつでも見られる様に、という用途ならこちらの方がスマートかも。

もちろんそこからBDメディアに焼く事もできますし。

USBメモリでなくSDカード+市販のカードリーダライタでもOKです。外付けHDDやSSDでもいいですね。
但し、コピーする(オーサリング済み)動画データの他には余計な物は入れておかない方が無難です。

メモリの代わりにビデオカメラに書き戻しても良いのですが、ちょっと危険な予感がしますのでお勧めしません。

書込番号:17130553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/30 09:51(1年以上前)

>ソニーのビデオカメラからAVCHD(.m2ts形式)のファイルをPCに保存しています。

AVCHDフォルダ以下をそっくりそのまま保存しておるのであれば
オーサリングを考慮する事なく
USBメモリやSDカード&USBカードリーダーを使い
AT750Wへ高速取込後、BDへ高速ダビング
という方法もあるのだが。

書込番号:17130625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/01/30 12:16(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

モノグサな物で・・。
PCに保存しているAVCHDの映像を編集、オーサリングするのが面倒なので、そのままm2stファイルを焼いて見られるようにならないかなと考えた次第です。

SDカードにm2stを入れてテレビ(シャープのET5)に挿してみたのですが、動画が認識されず
m2stには環境ファイル?が必要なことが判りました。(環境ファイルはビデオカメラ内にも既にありません)

ベストなのはPCに保存されているm2stファイルをSDカードに入れてテレビで見られる状態にすることなのですが、何か方法はありませんでしょうか?

書込番号:17131088

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/30 12:37(1年以上前)

しんや隊長さん

>ベストなのはPCに保存されているm2stファイルをSDカードに入れてテレビで見られる状態にすることなのですが、何か方法はありませんでしょうか?

既に回答があります。
*.m2ts のファイルだけでは、テレビや、BDレコーダーでの再生はできません。
AVCHD のフォルダ構造を再構築しなければなりません。
しんや隊長さん が言われる、「環境ファイル」が、一連のAVCHDフォルダの中に含まれます。
#「PCに保存している」が、AVCHDのフォルダ構造全てを含むなら再構築の必要はありませんが。

で、再構築する1つの手段がフリーソフトの「MultiAVCHD」です。
「PCに保存している」若しくは、「MultiAVCHD」などで再構築したAVCHDフォルダ構造全てを
USB メモリやSDカードを経由して、多くの(多分全部?)BDレコーダーのHDDにコピーできます。
AVCHD対応テレビでも再生できるようになると思います。

書込番号:17131170

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/01/30 12:37(1年以上前)

PS3を買う、ぐらいですかね?

書込番号:17131171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/01/30 18:53(1年以上前)

しんや隊長さん

撮影映像をPCのHDDだけに保存されているなら危険なので、PCの外付けHDD複数へ保存しておけばいいと思います。(4GB以上の動画ファイルを含む場合はNTFSフォーマットしたHDD)

BDレコは単体ファイルの再生に対応していないので、手っ取り早く編集やオーサリングやメディアへのコピーも無しでHDD保存してあるm2tsファイルをTV視聴するなら、コスパ的には価格順にPS3(24,000円程度)、BDプレーヤー(10,000円程度)、小型メディアプレーヤー(5,000円程度)ですね。

このカテから外れますが、HDDをUSB接続の場合に気を付ける点は
・PS3はFAT32の縛りがあるので、NTFSフォーマットの外付けHDDは使えない。

・BDプレーヤーは外付けHDDからのファイル再生(NTFSもOK)ができます。このファイル再生の場合、機種によってはmpeg系がダメなものもあるので、仕様の確認が必要。

・もっとお手軽なのは小型のメディアプレーヤーですが、メーカーや機種により機能や品質がマチマチなので、仕様と評価を調べる必要があると思います。

書込番号:17132214

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/30 22:22(1年以上前)

ソニーのAVCHDカメラのデータをPlay Memories HomeでパソコンのHDD(またはNAS)にコピーして保管すると、後の処理がラクです。

Play Memories Homeを使えば、DVD-AVCHDにもBDMVにもダビングできます。

書込番号:17133174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/01/31 08:59(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございましたm(_ _)m

最終的に
■m2stファイルをブルーレイに保存する
■さっさと編集する
■m2stファイルはUSBメモリも保存してPS3で見る
このようにしました。

書込番号:17134473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

中国に持ち帰って故障したんですか

2013/10/04 17:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:18件

BDZ-AT750Wを買ってから、もう二年が経ちました。
その中に、500Gくらいの番組が保存されています。
日本の大学から卒業し、国に帰ってもいつでも日本の番組を見られるようにするため、おとといBDZ-AT750Wを中国に持ち帰りました。
スーツケースに柔らかい服を使って、ちゃんとBDZ-AT750Wを包みました。
中国の電圧は220vなので、昨日、私はBDZ-AT750Wのプラグを110Vまで変圧できるacアダプターに入れ、そのacアダプターを中国の普通のコンセントに挿入してみました。
残念ですが、左側の電源というボタンを押しても、何の反応もありません。
まるで電源を入れていないようです。
もしかしたら、6時間飛行機の揺れで、BDZ-AT750Wが壊れてしまったかな。
あるいは、本体にAC入力100Vを書いてありますので、ちゃんと100Vまで変圧しなければなりませんか。
壊れたら、もったいないと思いますので、皆さんはどう思いますか。
もちろん、日本にいる時、BDZ-AT750Wが何も問題がなかった。
助けてください。。。


書込番号:16665453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/10/04 17:55(1年以上前)

チョット分かりませんが、

ほぼ、想定されている付近が怪しそうです。
日本国内100V仕様の場合、許容範囲は精々大きくても±10%が限界と思われます。110Vでは、チョット厳しいように思います。
ですので、先ずは、電源を100Vに合わせることを考えた方が良い気がします。
ユニバーサル仕様だと、許容範囲が広くできていますが、国限定製品だと、結構シビアに出来ていることが多いですので。

それでも・・・となると、本当に故障かも知れません。

あと、コンセントを抜いて、しばらく(半日程度?)放置して見るのも良いかもしれません。
理由は、分かりませんが、そう言った行為で復活出来る場合もあります。

書込番号:16665522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/10/04 18:34(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
今、ちゃんと100Vまで変圧できるアダプターを探しています。
故障していないことを願っています。

書込番号:16665645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2013/10/04 18:38(1年以上前)

中国で販売のテレビではそのレコを繋げでも映りません。日本のテレビ規格に合わないと映りません。
あと書かれている通り、電圧等100V 50/60HZに変換も必要。
放送自体違うのでチューナーは使えません。
あとこのような電子機器を日本から持ち出しの時、税関に申告しましたか?そして中国に持ち込む時税関に申告しましたか?その辺りは緩くて持ち込み自由なんでしょうか?

普段ポータブルを想定していないレコを運ぶ時は、専用の箱に入れて衝撃など発生しないように、輸送すべき機器です。
中国に持ち込んでも外部入力からの録画と再生しか出来なさそうなので、光ディスクに焼いて持ち込んだ方が楽と思いますが。(ポータブルプレーヤーを持ち込むのはアリでしょうけど)

書込番号:16665652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/10/04 18:46(1年以上前)

http://www.chinabusiness-headline.com/2013/01/31645/

使用されたacアダプタ(変圧器)がどのような物か分かりませんが、日本で売られているレギュレート機能付きのもの
でない場合は、使用に耐えないと思います。
中国で購入された物ならば、電源を繋いだ事でレコーダーが壊れた可能性が高いと思われます。

先の記事にもありますように、日本は、101V±6Vに制御されています。
通常は、101V±2V程度で、変電所の定期メンテなどの時に107V程度になる事があります。
(我が家での実測値です)
これに対して、電気機器は、100V±10Vの変動があっても安全に動作するように設計されています。

書込番号:16665673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/10/04 18:55(1年以上前)

1,テレビに映るのかどうか別として、今の問題は、110V120Vまでのアダプターに入れても、何の反応もありません。たぶんちゃんと100Vまでのアダプターを探しなければなりません。
2,私が利用したいのは、レコーダに保存している500Gの番組をHDMI端子によって、中国のテレビに繋げ、再生したいことです。
3,確かに衝撃に少し心配です。運ぶ時は、このレコーダをスーツケースに入れて、ただ柔らかい服を使って包みました。

書込番号:16665704

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/10/04 18:55(1年以上前)

>あとこのような電子機器を日本から持ち出しの時、税関に申告しましたか?そして中国に持ち込む時税関に申告しましたか?その辺りは緩くて持ち込み自由なんでしょうか?

これを気にしてちょっと検索して見ました。
暗号化機能のあるHDDは、単品では持ち出し不可ですが、BDレコーダーのように組み込まれた物は、対象外になるとの記事は見つけました。

書込番号:16665705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/10/04 19:05(1年以上前)

変圧器のパワー不足で動かないだけだと良いですね。
機械を、客室持ち込みで運んだなら移動で故障することは普通ありません。

変圧器ご購入の前に
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/denatsu/index.jsp

書込番号:16665739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/04 19:06(1年以上前)

デジタル放送になってから画像方式の問題って解決したんでしょうかね?
アナログ時代は日本はNTSC方式で海外だとPAL方式やミューズとかいう方式が
あったので海外で購入したビデオテープなんかを日本国内で視聴するには放送形式に
対応した再生機を使用しないと駄目だった記憶があります。
市販のディスクにも国別のリージョン問題があるから中国の画像方式が問題になって
くるんじゃないかと思いますよ。

書込番号:16665740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2013/10/04 19:23(1年以上前)

スレ主さん、レコの他に100V仕様の電化製品は持ち帰りませんでしたか?
レコの故障を決定する前にその変圧器で試されてはどうでしょうか。

yuccochanさん
そうなのですか。お調べいただきありがとうございました。

書込番号:16665804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/10/04 20:11(1年以上前)

>そうなのですか。お調べいただきありがとうございました。

更に調べて見ました。
BDZ-AT750W の取扱説明書に海外に持ち出してはいけない旨書かれていますので、SONYとの契約違反になりますね。
CPについての記述はありませんでした。

蛇足ですが、RECBOXの説明書には、
「本製品は「外国為替及び外国貿易法」の規定により輸出規制製品に該当する場合があります。
国外に持ち出す際には、日本国政府の輸出許可申請などの手続きが必要になる場合があります。」

とあり、RECBOXは、暗号化機能のあるHDD単体とみなされる可能性があると思われます。
正式に申請した事が無いので、白黒の判断がついていないという事だと思います。

書込番号:16666001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/04 23:39(1年以上前)

スイッチング電源が機能していないので電源が入らないのでしょう。交流電源の波が不安定な110Vなのかもしれません。ソニーのサービスくらいはあるとは思いますので、サービスセンターで中国仕様に変えてもらえばよいと思います。基盤が壊れたらすべてが泡になりますので。

書込番号:16666948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:29件

埼玉県さいたま市に在住しています。
この機種を買って半年になります。
状況ですが、マンションのアンテナUHF>分配機>ブースター>レコーダーと繋がっています。
(各家には1か所しかアンテナからラインが来ていないため、各部屋にケーブルを引くには最低1回は分配させなければいけません。)
又、全ての繋ぎ目はネジ式の結合にしたので接触不良とかは大丈夫だと思います。
キー局は問題なく視聴可能ですが、東京MXが視聴できなくなりました。
購入時、ブースター「マックステル DB-CBW30S」の前機?webカタログと実際使っているのと外観が若干違いますが、VHF、UHF、CS/BSの3種類が個別に受信電波の増幅をダイヤルで設定できるものを使っています。
今まではUHFのダイヤルを最大の32dBに設定し見れていましたが、先日のスカイツリー完全移行より視聴ができなくなりました。
ブースターの設定は今まで同様32dBです。
いろいろネットで調べ、ブースターを外したり、設定を変えたり、レコーダーのチャンネル再スキャンをしたりと試しましたが解決できません。
又、レコーダーの受信設定にある「受信レベル」をみると、他のチャンネルはグーリンゾーン(レベル70以上)あるのに対し、MXは30〜36(レッドゾーン〜イエローゾーン)です。
当然レッドに入るとブロックノイズや映像の停止、音声の乱れが発生します。
ひどい時は、録画しておくと、30分番組で最初か最後の5〜10分が全く入っていないと時もあります。
それも深夜や、アニメとかが多いですね。
通販番組や日中は全く問題ありません。

原因は何でしょうか?
解決策ってありますか?

書込番号:16539342

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/09/03 10:23(1年以上前)

マンションの共同アンテナが原因だと思います。

スカイツリー移行時にアンテナの方向とかの調整をされましたか。
(さいたま市の場合、調整が必要かの知識はありませんので間違っていたらスミマセン)
もしまだでしたら管理組合か賃貸なら管理会社に相談されたらと思います。
多分、他の住居人も同じかも知れませんので、連名で要請しても良いと思います。

書込番号:16539395

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/09/03 10:27(1年以上前)

>原因は何でしょうか?

地域は神奈川ですか?おそらく電波自体が弱くなっているためです。
つまり、多少の方向変更に加え、送出出力が同じため、距離の分だけ弱くなってしまったという話になると思います。
自分は、川崎ですが、不要だったブースターを入れてやっと見られています。それでも深夜録画ではレベル不足から来る受信途切れが時々発生しています。(似た状況?)

>解決策ってありますか?

難しいですね。マンションだと、アンテナそのものをいじれないと思いますので、CATVやフレッツ等によるパススルー配信を利用するしか方法はない気がします。

マンションの自前アンテナで、アンテナ調整が可能なら、方向の再調整(今は東京タワー向き?)や、素子レベルの変更などで対応出来るかもしれません。

書込番号:16539405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/09/03 12:57(1年以上前)

MXテレビは本来は東京都の地方テレビ局ですからね。

埼玉県の場合は受信エリア外ですから、他県の人が受信できたらラッキーということなんです。

皆さんがおっしゃる様に屋上のアンテナを東京タワーからスカイツリー方向に向け直すのが一番の方法ですね。

管理組合の方に相談してください。

ちなみに私は横浜在住ですが、ラッキーなことにスカイツリーに向けることでMXテレビが受信でき、千葉方向にアンテナを追加することで千葉テレビも受信可能でした。

書込番号:16539830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2013/09/04 09:39(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
アンテナの向きですか、近いうちにビル管理に聞いてみようと思います。

又、アンテナの追加と記載されていますが、各家庭の窓なりベランダなりってことですよね?
その場合、アンテナを付け、レコーダーに配線する時、すでに付いているアンテナ線がありますが、どうしたらいいんでしょうか?
入力端子は1個ですよね。
アンテナのセレクターなんて聞いたことありませんがあるんでしょうか?
それとも2本の配線を1本に集約するんですか?
後者の場合、受信設定は通常通り行っても2本のアンテナで受信したチャンネルが喧嘩する?ことはありませんか?
イメージでは2本分の受信が相乗して映像とかに影響があるように感じます。

書込番号:16543081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/09/04 11:17(1年以上前)

マンションの上のアンテナをご確認ください。UHFアンテナはさいたま市桜区道場を向いています
でしょうか。それとも東京都港区芝公園を向いていますでしょうか。在京局とテレ玉の地デジを観る
には、屋上にUHFアンテナが2本必要です。

また、地デジの10チャンネルに地域チャンネルが映っていれば屋根上のアンテナではなく、
ケーブルテレビを引いています。ケーブルテレビ局が地域外のTOKYO MXを再送信して
いないのかもしれません。

また、TOKYO MXが電波状況の変化により映ったり映らなかったりするときも、東京都内
での受信を前提とした出力のデジタル放送信号が天候により遮断されています。信号0の状況を
ブースターで解決することはできないので、あきらめてください。

まずは屋根上の詳しい状況をお知らせください。細いUHFアンテナが大きなVHFアンテナと
同じ向きか違う向きかで構いません。

書込番号:16543370

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/09/04 11:46(1年以上前)

下が東京タワー(今はスカイツリーに修正)、上が千葉テレビに向けています。

私の場合は環境が違うので参考にならないかも知れませんが、アンテナ追加で干渉しないのかについて。

千葉テレビの物理チャンネルは30chです。
その他のテレビ神奈川(TVK)、東京キー局は物理チャンネルは30chより下のチャンネルです。

ですので、30ch以上のみを通過させる入口と30chより下のチャンネルのみを通過させる入口を持つU・U混合器を使っていますので2本のUHFアンテナが干渉しあうことは有りません。

写真の説明

上の20素子パラスタックアンテナが千葉テレビ方向に下の同じアンテナが東京タワー方向(古い写真なので)に向いていますが現在はスカイツリー方向にに修正しています。

2つのアンテナの下にある白いボックスが千葉テレビ用アンテナのプリアンプ(ブースター)です。

その下の白いボックスがプリアンプ経由の千葉テレビアンテナとスカイツリー用アンテナのU・U混合器です。

一番下のボックスが通常のアンテナブースターです。

更に写真外でBS/CSアンテナとBS/CS・UHF混合機能付きのBS/CSブースターをつけています。

書込番号:16543451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/09/04 12:05(1年以上前)

ひさちゃかさん

http://dpa-tv-area.jp/map/11
ここでサービスエリアの目安が調べられます。
URLを開いた初期値では、浦和局のエリアが表示されていますので、タワー部分を左クリックして表示を停止させ、
スカイツリーもNHK・広域民放になっていますので、MXTVに切り替えてください。

さいたま市 の一部はサービスエリア内に入っていると思います。
また、東京タワー時代よりもスカイツリーに移ってからサービスエリアは広がっています。
少なくとも我が家は、東京タワー時代はサービスエリア外で、現在のスカイツリーではエリア内に入りました。
実際に、アンテナレベルも向上しました。(東京タワー時代もエラーなしに受信できていました)

マンションのアンテナが東京タワーに向いたままか、マンションとスカイツリーの間に高層マンション郡があると
映らない可能性があると思います。
後、難しい(正確な)理屈は理解していないのですが、強い電波が多くあると、普通の強さの電波が受信できなく
現象も有ったかと思います。
この場合は、マンション設置のブースターの調整で直る事もあります。

他の回答者も言われるように、マンションの管理組合などに相談してください。

>その場合、アンテナを付け、レコーダーに配線する時、すでに付いているアンテナ線がありますが、どうしたらいいんでしょうか?

ベランダに設置したアンテナでMXTVが映るなら、NHK・広域民放も映るはず(NKHなどの方が電波が強いため)なので、
既設のアンテナは使用せずに、ベランダアンテナのみ使用されれば良いと思います。

>アンテナのセレクターなんて聞いたことありませんがあるんでしょうか?

上記のように不要ですが、製品はあります。(昔はありました)

>それとも2本の配線を1本に集約するんですか?
後者の場合、受信設定は通常通り行っても2本のアンテナで受信したチャンネルが喧嘩する?ことはありませんか?
イメージでは2本分の受信が相乗して映像とかに影響があるように感じます。

これも不要ですが、
U-U混合器なる製品もあります。
言われるように喧嘩する(?)事があります。
喧嘩した場合は、プロの出番になると思います。

書込番号:16543499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/09/10 16:23(1年以上前)

皆さんこんにちは
返信が遅くなりスミマセン。

マンションのビル管理会社を経由し、業者に確認を取ってもらいました。
マンション屋上に付いているアンテナは現在芝公園・東京タワー及び浦和のアンテナに向いているそうです。
東京タワーとテレビ埼玉がほぼ直線上のようです。
ですが、マンションを基点に、東京タワーとスカイツリーの間隔が約10°だそうです。
マンションで使っているアンテナだとそのくらいの角度はカバーできると業者から返答がありました。
「電波が強いから受信に問題はないと思います。あるとしたらMXの受信可能エリアぎりぎりなのか、若しくは天候の関係かも知れません」との事です。

で、yuccochanさんが教えてくださったサイトで確認したところ、残念ながら私の住まいは受信エリアから外れていました。
やっぱりギリギリみたいです。
業者が言っていたように天候の可能性もあるんでしょうか?
確かに、昼夜問わず天候のいい日は映りがいいんです。

こうなると浦和のアンテナが中継基地になってくれたりしないかなぁと願っちゃいますよ・・・。

書込番号:16567170

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/09/10 17:01(1年以上前)

地デジ電波も、ギリギリエリアだと天候に左右されますので、現状仕方ないかと思いますよ。

それとMXテレビは東京の地方局で、埼玉地方局のテレ玉、神奈川地方局のTVK、千葉地方局の千葉テレビと同様なので、埼玉エリアにMXテレビが中継されることは有り得ませんので、残念ながら…

現状で我慢するしか無いみたいですね。
ベランダがスカイツリー方向に開けているのなら別にアンテナを取り付けるという方法も有りますが管理会社の許可が必要と思われますね。
それに部屋が何階なのかによっては屋上のアンテナよりも素子の多いアンテナで無いとMXテレビが映らないかも知れないですしね。

書込番号:16567286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/09/13 16:26(1年以上前)

みなさんいろいろ教えてくださりありがとうございます!
映るか映らないかは現状運任せって感じですね。

また何かあったら質問しますのでよろしくお願いします。

書込番号:16580368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-AT750W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT750Wを新規書き込みBDZ-AT750Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT750W
SONY

BDZ-AT750W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT750Wをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング