BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2012年1月20日 23:15 | |
| 3 | 5 | 2012年1月16日 10:19 | |
| 0 | 2 | 2012年1月14日 00:53 | |
| 5 | 3 | 2012年1月13日 21:48 | |
| 11 | 8 | 2012年1月10日 20:07 | |
| 1 | 2 | 2012年1月8日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
接続はできるでしょうけどテレビによりお勧めの接続方法は変わってきます。
テレビの型番を書かれるといいですよ。
書込番号:14045551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速のお返事ありがとうございます。
テレビは五年前に購入したPanasonic TH-42PX500です。
取付費は頼むと5000円らしく出来れば、自分で取付したいのですが‥
宜しくお願いします。
書込番号:14045631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TH-42PX500にはHDMI端子がありますので、HDMIケーブルを購入してください。
これが無くて付属のコンポジット(赤白黄)で接続してしまってハイビジョンにならず画質が悪いと言う質問が結構あります。
それとアンテナケーブルの接続が必要です。
簡易的な物が付属していますが、可能ならもう少ししっかりした物を購入した方がいいです。
今テレビに接続されているアンテナケーブルをレコーダに接続して、レコーダからテレビにアンテナ線を接続してやればいいです。
もし、BS/CSも視聴しているのならば、アンテナケーブルがもう1本必要になります。
ともかく、テレビに繋がっているアンテナ線をレコーダのアンテナ入力に接続して、レコーダのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に接続すればいいだけです。
テレビとレコーダはHDMIケーブルを接続するだけで簡単に映るはずです。
理解出来なければ図を描きますし、放って置いても描いてくれる人もいるのですが。(笑)
書込番号:14045684
![]()
2点
ケーブルTVのSTBが無いなら
取付自体はやる気さえあれば簡単です
基本はVHSデッキと同じで
アンテナとTVとの接続だけです
書込番号:14045715
0点
レコーダーはHDMIケーブルでテレビに繋げるだけですね、アンテナ線も壁からレコーダー→テレビと接続します。
難易度は低いとは思いますがその人次第ではあります。
書込番号:14045823 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様、丁寧に教えて頂きありがとうございました。図まであって大変分かりやすかったです。
聞いて良かったです。必要なケーブルがあったのですね。自分で取付頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14047129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
今はソニーのBDZ RX 30を使っていて、買いたしを考えています。こちらの機種と パナ DMR BWT 510 とで迷っています。
テレビは 三菱52型とソニー40型です。
デジタルビデオカメラ キャノン HF 41 を購入予定です。
上記のような条件であれば、どちらの機種が良いでしょうか?
パナソニックのほうが、三菱のテレビにつなぐには相性が良さそう 使い勝手が良さそうな気がしていましたが、根拠もなくそう思っていただけで。。。
(今は三菱のテレビに ソニーのレコーダーをつないでいますが、もう一機購入後は 付け替える予定です。)
詳しい方アドバイスいただけませんでしょうか?
0点
>パナソニックのほうが、三菱のテレビにつなぐには相性が良さそう 使い勝手が良さそうな
>気がしていましたが、根拠もなくそう思っていただけで。。。
そんなことはまったくないです。
が、現行ソニーをお持ちならパナにされた方がいいかと思います。
お持ちの機種がRx30ではなくRX35ならLAN経由でBW510と別の部屋に置いても視聴することが可能でしたが、
RX30だと非対応なので今回は関係はありません。
ただATW750も同じようにDLNA(ルームリンク)非対応なので、今は使わないとしても、
また、買い換えや買い増しをする時にDLNA対応機は別の部屋等で便利に使えるケースがあるので
その部分でもDLNA対応のBWT510選択しておいた方がよいかなと思います。
書込番号:14008804
1点
HF41の映像をレコーダーに取り込んだりBD化してから
HF41の撮影日時情報を画面に出せるのはパナだけです
もしデジカメや携帯の写真(JPEG)もTV画面で見るなら
BZT710の方が良いかも
JPEGの機能はBWT510も同じですが
BZT710は音楽CDをHDDに録音して
それをJPEG閲覧時(スライドショーとか)のBGMに出来るし
JPEGとHF41の動画を組み合わせて動画を作る
動くアルバムメーカーというちょっとした遊び機能もあります
ちなみに例年通りだとパナはもうすぐ新型が出るから
価格的には底に近いし在庫切れを心配する時期でもあります
書込番号:14008834
1点
アドバイスありがとうございます。
☆hiro3465さま☆
別の部屋で視聴!!そんな機能があるなんて初めて知りました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
☆ユニマトリックス01の第三付属物さま☆
HF41の撮影日時情報を画面に出せるのはパナだけなのですね…。
BZT710は 今まで(高いので)視野に入れていませんでしたが すごい機能がついているのですね。
もうちょっと待っても安くならないでしょうか…
新製品発売は2月ごろでしょうか?
機能のことにもすごくくお詳しくて 教えていただいて勉強になりました。ありがとうございました。
お二人のアドバイスで キャノンのビデオカメラを購入するなら パナのレコーダーのほうが良いということがわかりました。
書込番号:14012089
0点
昨年は1/12発表で2/ 5発売分と2/25発売分がありました
一昨年は1/19発表で2/15発売分と2/9発表で4/23発売分がありました
3年前は1/6発表で2/1発売です
あと有線で繋げるなら無関係ですが
BZT710だと無線LAN内蔵だから
便利なケースもあります
パナ機(BWT510もBZT710も)はネット繋いでPCからDIMORAを利用する事で
格段に便利になります
・TVやレコーダー起動せずにネットに繋がったPCで
どこからでも予約可能(携帯からも可)
・本体では出来ないキーワード自動録画設定可能
・HDD残量確認やタイトル消去可能(携帯からも可)
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
BZT710だと音楽CD録音するときどんなニューアルバムでも
ネットからタイトル情報や曲名情報を取得可能
書込番号:14012148
1点
ユニマトリックス01の第三付属物 さま
すごくお詳しいんですね…。
丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
電化製品のことにうといので 本当に助かりました。
おかげさまで2機種に絞れたので 価格コムでの値段の下がり具合と予算を考えながら様子を見ています。
また困ったときに 色々と教えてください。よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:14028911
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
不具合の状況がテレビなのかこのデッキなのか分からないのでお願いします。突然テレビの衛星放送がなんと有料チャンネル以外受信しません。アンテナケーブルをBDZ-AT750Wに入力し、出力端子からブラビアにつないでます。KDL42HXです。スカーパーe2でJsportsを契約しているのでこれらはキレイに映ります。しかし、他のチャンネルはNHKも民法も映りません。但し、BDZ-AT750Wの電源を入れると移ります。電源を落とすとまた消えます。この繰り返しなのです。これって明らかにデッキ側の問題ですよね。テレビにアンテナケーブルを単独でつなぐともちろん映るので。デッキ側の設定も問題なく、ほとほと困っています。テレビへの接続はデッキと分配するしかなさそうです。
0点
レコーダーのリセット処理とテレビ側のコンセント抜き後、数分間放置して再度接続後
確認してみてはいかがですか?
書込番号:14019231
0点
放送受信設定の中の、BS/CSデジタルアンテナ出力が「切」に
なってるのでは?
「入」にすれば、改善するはずですよ。
書込番号:14019574
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
特化情報というほどでもないですが
昨日ヤマダ電機東村山店で41,400円のポイント15%で買って来ました。
パナとどっちにしようか店頭に行くまで悩んでたんですが、
結局は1,000円安いこっちにしました。
4点
確認させて下さい。
ヤマダ電機の東村山店は無いと思いますが。
東大和店?武蔵村山店?
あるいはコジマの東村山店でしょうか?
書込番号:14006994
1点
埼玉で東松山店ってのもありますな
地方でその価格とポイントなら手間無い分イイですね
書込番号:14017504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JazzBlueさん
東村山ではなく、武蔵村山店でした。
自分の勘違いでした、すいません。
>ノンタン3Dさん
激安ではないけど、程ほどに安いかなと思い、満足しています。
書込番号:14018742
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
HDDに録画した番組をチャプター編集してブルーレイディスクに保存しましたが、本機で再生できません…。
ダビング直後に確認再生した時はきちんと再生出来たのに、2回目以降はダビングが完了しても
真っ黒な画面しか再生されない状態です。
症状としては、
■ディスクは読み込み可
■番組タイトルやサムネイルは表示される
■再生すると真っ暗な画面しか表示されない・音声もなし(秒数などはきっちりカウントされる)
使用したディスクは、
■1回目はPanasonicの録画用2倍速 50GB(片面2層 追記型)
■2回目はSONYの2倍速対応BD-RE(25GB)で再度ダビングしたが、結果は黒画面しか表示されず
説明書を読んだりネットでも検索しても同じような症状や解決方法を見つけられませんでした。
追記していきたいと思いREを選びましたが、Rの方が安定しているとかあるのでしょうか…。
また、本機での再生確認後、PCでも再生できるか確認した後から一切の再生が出来なくなったような気もします。
(ちなみにPCでは黒画面再生のディスクも正常に再生出来ます)
年明けにメーカーに問い合わせるつもりではありますが、
同じ症状になった方や解決した方、ブルーレイに詳しい方のお知恵をお借りできたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点
ディスクがパナとソニーのものを使って同じ現象ということなので、ディスクの品質不具合の可能性は薄いと思います。
そうすると、AT750Wのダビング機能の不具合、または、AT750Wのディスク再生機能の不具合が考えられます。
まず、リセットしてみて同じ状況の場合、
1.作ったディスクが他のBD機で再生できるか?(電気店や知り合い等)
2.他のディスクがAT750Wで再生できるか?(前に作ったディスク、知り合い等)
でどちらが原因かわかると思いますが、リセットで改善しなかった場合は、故障ということも考えられます。
書込番号:13956534
2点
HDDに録画したものは再生可能なんですよね?
症状聞く限りBDドライブの不良の可能性が高そうなのでBDドライブを交換してもらうしか対処法はなさそうです。
メーカー保証期間内なのでBDドライブ交換をソニーに頼めばいいです。
書込番号:13956734
1点
hiro3465さん、参番艦さん。
お忙しい中、早速の御回答ありがとうございました。
返信が遅くなって申し訳ありません。
私の操作ミスでおかしいことになったのかと思っていたのですが、
お二人のご意見が本体の故障かも知れないとのことで少し安心しました。
メーカーに問い合わせるかどうか悩んでいたので…
さっそくhiro3465さんが提案して下さったリセットを試してみてから、
メーカーに問い合わるか決めたいと思います。
録画した全番組をディスク保存してからリセットを試したいため、
先にお礼を申し上げたくレスさせて頂きました。
hiro3465さん、参番艦さん、重ねてお礼申し上げます。
また、後日結果報告にまいりたいと思います。
書込番号:13974848
1点
>追記していきたいと思いREを選びましたが、Rの方が安定しているとかあるのでしょうか…。
また、本機での再生確認後、PCでも再生できるか確認した後から一切の再生が出来なくなったような気もします。
(ちなみにPCでは黒画面再生のディスクも正常に再生出来ます)
こういった事はあまり書きたくはないのですが・・・
PCで過去に、あなたの認識外も含めて(家族の誰かが)、地デジやブルーレイビデオのコピーガードをキャンセルしようとPCにソフトをインストールし操作した事はないでしょうか?
特に引っかかったのは「PCでも再生できるか確認した後から一切の再生が出来なくなったような気もします。」
上記のようにコピーガードキャンセルを行うソフトや、それを介して使用したドライブなどではあなたの症状のように観れなくなってしまうようです。
コピーガードキャンセルが原因の場合だと、コピーガードをキャンセルした状態のPCドライブ以外での視聴はできないようです。
コピーガードを行なっている事をご自身で告白しているとしかとれませんでしたので一言書かせていいただきました。
失礼しました。
書込番号:13984088
1点
こんにちは。
うちも同じような症状になってソニーの修理窓口に電話しました。
うちは市販の映画のBD-ROMが同じように画像出ない&カウンタは進む症状でした。
結局のところ、映像出力の設定がHDMIになっていなかったことが原因で、教えてもらいながら設定をHDMIに切り替えたところ、見れるようになりました。
なんでも、今年のモデルからはコンテンツ保護だかなにかの規制が入ったので、出力設定がされている出力にしか、BDのデータは出ないことになっているそうです。(ほかの映像は見えるようです)
なんで出力設定がHDMIになっていなかったのかよくわからないのですが、設置したときに間違えたのかもしれません。
もし、スレ主さまもHDMIでつないでいるようでしたら、出力設定を確認されてみてはどうでしょうか。
的外れでしたらご容赦ください。
書込番号:13988544
![]()
3点
隊長♪さん、北国の雨男さん、御回答ありがとうございます。
再び返信が遅くなって申し訳ありません。
>隊長♪さん
書き込みありがとうございます。
家には自分用のPCしかない状態ですし、家族は使用しません。
コピーキャンセルで録画した覚えやコピー回数を超えて書込みした覚えも
その類を再生した事もないと思うのですが…。
>北国の雨男さん
同じ症状を解決された方からの書き込みということで、とても心強かったです。
さっそく確認してみると、映像設定の映像出力設定が「D映像」となっておりました。
「HDMI」に変更してみたところ、ディスクが正常に再生されました!
今まで書き込んだディスクも正常に再生できました。
私もどうして「D映像」になっていたのか分からないのですが、
北国の雨男さんに頂いたアドバイスのおかげで解決することが出来ました。
ありがとうございました!
書き込んでくださった皆様、おかげさまで無事解決することが出来ました。
御回答ありがとうございました。
書込番号:14003605
1点
>私もどうして「D映像」になっていたのか分からないのですが、
設定そのものは、設置時の初期設定で行うはずです。
確かHDMI優先の設定があったと思いますが、機器の誤動作か?そのときの操作ミスで切り替わったのではないでしょうか?
確かにD3(D4)設定になっていると、D端子出力制限規制によって、出力が停止されます。それが、HDMI出力にまで影響するのは、良くない仕様ですね。(システム的な問題かも知れませんが)
書込番号:14004072
1点
そうでしたか失礼しました。
ただコピー関係で画面が真っ黒で音だけ出る症状いなるものまた事実のようです。
お気をつけください。
書込番号:14006232
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
digaのスレで質問したのですが、同様の事がsonyでも可能かもしれないと聞きましたので、こちらでも質問させていただきます。
ハイビジョンビデオカメラで撮影したAVCHDの動画をパソコンに保存しているのですが、これをカメラに戻さずに、sonyのレコーダーにコピーし、ブルーレイに保存することは可能でしょうか?
できれば、pcか、pc用の外付けHDDをUSB接続して、レコーダーにコピーしたいのですが。
お分かりになる方おられましたら、ご教授お願いします
書込番号:13958269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ内のAVCHDフォルダを、PCにまるごとバックアップされていることが前提になりますが、
PCで、USB接続のHDDやSSD、またはUSBメモリの第一階層に、同じAVCHDフォルダをコピーすれば、
レコーダーはカメラが接続されているときと同じ操作で動画のコピーが可能です。
ビデオカメラとて、USB接続されたレコーダーにとってはただのドライブです。
そう考えるとわかりやすいと思います。
書込番号:13981120
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






