BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2014年3月22日 13:09 | |
| 1 | 3 | 2012年3月9日 11:09 | |
| 1 | 3 | 2012年3月14日 16:49 | |
| 0 | 4 | 2012年3月5日 21:00 | |
| 11 | 9 | 2012年3月6日 22:08 | |
| 0 | 7 | 2012年3月3日 22:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
先にヤマダのネット通販にて¥34,800で本機購入しました。HDMIケーブル(ハイパーツールズ ハイスピードHDMIケーブル 2m HM-FP-2M)を同時購入し接続を試みました。TVはパイオニアの少し古いプラズマです。
両方のHDMI接続にケーブルをさして接続を試みましたが、そもそも認識しないようです。レコーダー側の接続設定でもHDMIの表示だけが選択できなくなっています(D端子と赤白は選択できます)。
スーパーアナログパパなので、まったく解決の糸口が見えません。子供たちの手前も面子丸つぶれ状態で…。現在は赤白端子で見ていますが、せっかくなのでHDMIで見たいのです。
皆さん、お力添えいただきたくお願い致します。
0点
HDMIケーブルは、他に無いのですか?
何と無くHDMIケーブルの不良のような気がします。
出来れば、量販店等でケーブルの確認をさせてもらった方が良い気がします。
書込番号:14308562 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>レコーダー側の接続設定でもHDMIの表示だけが選択できなくなっています(D端子と赤白は選択できます)。
レコーダー側の接続設定って具体的にどの画面の事でしょうか?
これってテレビ側の入力切替の話じゃないですか?
入力切替を押した時にD端子と赤白は選択できるけどHDMIが選択できない、という事であればテレビ側の外部入力設定でHDMIをスキップするように設定している可能性がありますね。
いずれにしろ使用されているテレビにどういう設定があるのかさっぱりわからないので、先ずはテレビの型番を書きましょう。
そうすれば他の詳しい人が取説を調べて教えてくれると思いますよ。
書込番号:14309112
![]()
0点
お世話になっております。
エンヤこらどっこいしょさん、大みそかさん
2年も前のことで本当にすいません。
御礼をすっかり失念していました。非礼をお許しください。
当該案件はケーブル側の問題でした。今では我が家の主戦力として稼働しています。
丁寧に教えていただきましたこと、改めまして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:17331724
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
レコーダーの購入を考えています。
初めての購入で他の上位機種との違いを教えていただきたいのですが
外付けHDDの録画、2番組録画、本体のHDDの容量以外で
SONYの770T、AT950WやパナソニックBZT710、510あたりと比べて
どういった機能が違うのでしょうか?
0点
先ずは以下で確認を。
その上で判らない事を質問すると良いでしょう。
http://www.sony.jp/bd/index.html
http://panasonic.jp/diga/index.html
書込番号:14259062
0点
同じソニー機同士で比べれば
DLNA非対応とかスカパー!HD非対応
お出かけ転送(番組持ち出し)非対応あたりが
ある程度大きな違いです
パナ(BZT710やBW510)と比較するとメーカーによる差ってのもあるから
違いはもっと多くなります
一例ですが
・ケーブルTVのi.LINK付STBに非対応(ソニー全般)
・従来の標準画質映像のDVDへの高速ダビング不可(新型パナも同じ)
・AVC録画でのデジタル放送の字幕表示不可(ソニー全般)
・AVC録画でのマルチ音声の二ヵ国語切替不可(ソニー全般)
・実時間ダビング中の録画や再生不可(ソニー全般)
・WOWOWやスターチャンネル1か月番組表非対応(ソニー全般)
逆にAT350Aは出来てもパナに無いもの
・従来の標準画質映像のBDへの高速ダビング(新型パナは対応)
・プレイリスト及びプレイリスト編集(コピワン除く)
・本体だけでのキーワード自動録画(パナはネット利用してPCから)・・・等
書込番号:14259075
1点
あとパナソニックとソニーの違いはパナソニックはHDDないでコピーもできますし、エンコードもできるので便利いいです。
設定画面もパナソニックはカスタマイズでき、ソニーは一覧表示です。
書込番号:14262455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
こんばんは。自宅にあるアナログテレビがもったいないので、地デジチューナーを接続して、活躍していただこうと思い色々調べていたら、こちらのサイトに辿り着きました(^-^)コードをつなげばテレビが視聴できるというのも、こちらで勉強させていただきました。一番知りたいのは、地デジでテレビ番組を視聴中にCS番組を録画することが可能か?ということです。地デジチューナー・1、BS/CSチューナー・1とあるので可能なのかと勝手に想像しています。もし不可能な場合はお薦めの機種(できたらソニーで)をお教え下さいm(__)m
以上よろしくお願いいたしますm(__)m
0点
できません。
テレビに地デジチューナーがなく、この機種で地デジ受信中は
他のBSやCSの番組を録画することはできません。
2番組以上同時録画可能な機種を選んでください。
AT750W (\35,149) 2番組同時録画
http://kakaku.com/item/K0000271874/
AT770T (\38,439) 3番組同時録画
http://kakaku.com/item/K0000280798/
書込番号:14245725
0点
地デジチューナーを残すなら可能ですがテレビの入力端子次第かもしれません。
書込番号:14245728
0点
この機種はシングルチューナーなので録画中は他のチャンネルは見れないです。
書込番号:14245774
0点
確かに、ソニーのサイトには「地デジ1、bs/cs1」となっていて紛らわしいですね。
気になったのでパナのBRT220(シングル機)の仕様表を見てみたら、
「デジタルチューナ数=1個、受信チャンネル=地デジ/BS/CS」となっていて、
こちらの方が親切な表記かも・・・
書込番号:14245816
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
初めて書き込み致します。
ビデオカメラ CANON iVIS HF M43
を購入いたしました。
ブルーレイに保存するためにブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
この機種とiVIS HF M43との相性はいかがでしょうか。
(SONYのHPを確認しましたがiVIS HF M43の表示はありませんでした。)
ご存知のかたいらっしゃいましたら教えていただければと思います。
また併せて他の機種(なるべくお安いモノ)のほうが良い、
もしくはでおすすめなどありましたらお願いします。
0点
ソニーのレコーダであれば、多分、問題なく取り込み可能だと思います。
ただ、キヤノン製のビデオカメラの撮影時間を画面上に表示できるのは、パナソニック製のレコーダだけです。
撮影時間の表示が必要なければ、この機種でもいいと思いますし、必要であれば、パナソニックを購入した方がいいでしょう。
パナソニックの場合、BRT210が安いのですが、BRT210にはUSB端子がないので、SDカードからの取り込みだけになってしまいます。
多少高くなっても、BWT510辺りがオススメです。
書込番号:14243310
![]()
2点
パナやソニーやビクターのビデオカメラであれば
思い出ディスクダビングでBDを作りそのBDを再生するときに
カメラの撮影日時時刻情報を画面に自由に出せますが
キヤノンだけは出せません
キヤノンでも他社のビデオカメラと同じように
撮影日時時刻情報を画面に自由に表示させたい場合は
★イモラさんのレス通りです
HDDでもBD化してからもパナ機で再生すれば出せます
ちなみに一旦ソニーでBD化した物を
パナで再生させても出せません
書込番号:14243673
2点
★イモラさん
早速のご回答ありがとうございます。
>>撮影時間を画面上に表示できるのは、パナソニック製のレコーダだけ
そうなんですね。ただ、撮影日の時間などの必要性がなければこの機種でも良いんですね。
初めての事なんで撮影日の時間などの表示の必要性がわかりません・・・。
通常は表示があるものなんですね。
さてどうしたものか・・。
書込番号:14244775
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご回答ありがとうございます。
>>ちなみに一旦ソニーでBD化した物を
パナで再生させても出せません
そうですか。SONYに強いこだわりがあるわけでもないので
パナソニック製のものを購入詩たほうが無難でしょうかね。
ありがとうございます。
書込番号:14244780
0点
>初めての事なんで撮影日の時間などの表示の必要性がわかりません・・・。
>通常は表示があるものなんですね。
これは後ほど、ユニマトリックス01の第三付属物さんからレスがあると思いますが、ビデオカメラなんで思い出の撮影なんですよね。
再生時に、これはいつ頃の出来事だったかなと思った時に、表示させると言う感じじゃないですかね。
写真にも撮影日時を埋め込むかは結局、個人の好みの問題ですから。
カメラをテレビに接続して再生した時に、撮影日時を出したり消したりできるはずです。
それをやってみて、いらないと思えば無理になくてもいいと思いますが。
書込番号:14244808
2点
★イモラさん
色々と教えていただきありがとうございました。
今後BDを作成した時にはラベル印刷をすると思うので
毎度画面表示なくてもOKかもです。
この機種に決めようと思います。ありがとうございました!!
書込番号:14245488
0点
撮影日時は画面に出せるに越した事は無いって
感じではあるんですが
出せない場合その映像は後から見ると
2012年3月5日の映像としか判断できませんが
リアルタイムの撮影日時時刻を画面に表示出来れば
2012年3月5日14:15〜14:30分の映像だから
あそこで食事した後に撮影したんだ・・・とか
これは17:50分だから遊園地が閉まる直前で慌ててた時だった・・・とか
思い出をより具体的にしてくれる事があります
でも無いのに慣れればそれが普通だから
AT350Sでも悪く無いとは思います
書込番号:14245570
3点
ビデオカメラを新しく買うときは、ソニーのカメラにすると、思い出ディスクダビングができて、サポートも受けられるので、このブルーレイレコーダーの良さが良くわかると思います。
書込番号:14247781
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん>
確かに言われてみれば・・・そうですね。
日付、時間ってとても大切な要素ですね。
色々親切にありがとうございます。
高画質動画さん>
新しく・・ですかw
買ったばかりなのでまだなんとも言えませんが、
次はそういうプラスαについても考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:14251060
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
用途としては、地デジの録画(ケーブルテレビを契約中)、スカパーSDの録画、ビデオカメラからのHDへの録画→BDへのダビング、できれば現在使用中の東芝RDS301のHD記録をこの機種のHDへのダビングです。
上記のことをこの機種でできれば購入したいと考えています。
AT750Wとの違いも教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
ソニーの場合は 赤白黄とS端子ケーブルにで SD画質の録画なら出来ますが 相手方のHDDからの録画はコピーワンは不可能 ダビング10可能
BDへは高速ダビングできますが プレイリストを使ったダビングはコピーワンの為出来ません(ケーブルTVとスカパーはHDDに録画でコピーワンに)
BDでもプレイリストは作れます
>AT750Wとの違いも教えていただければと思います。
携帯端末への 番組の持ち出しと
2番組同時録画(外部入力を録画中も内部チューナでAVC録画可能)
この2点だけだと
(スカパーHDは 両方とも 出来ません)
AT770Tだとかなり できることがかなり増えるんですけどね
書込番号:14233123
0点
1、地デジとスカパー!SDチューナーからの
外部入力録画だけ出来れば良いんですか?
今時のレコーダーは昔のレコーダーみたいに
外部入力が2つも3つもはないから
ケーブルTVのSTB(専用)チューナーと
スカパー!SDのチューナーから2系統の外部入力録画は出来ません
スカパー!SDがあるって事は
BS/CSアンテナを立てるのも可能だと思いますが
BS/CSはどうなってます?
2、ケーブルのSTBの型番とビデオカメラの型番は何ですか?
ついでにスカパー!SDチューナーの型番は何ですか?
スカパー!はスカパー!HDやスカパー!e2が主流になって来てますが
まだスカパー!SDを使うんですか?
3、スカパー!HDを利用する事はあり得ないですか?
4、S301独特の機能
スカパー!SDチューナーとの連動とかiNET利用したスカパーの番組表
そういうには無いってのは了承済ですか?
書込番号:14233423
0点
VROさん、ありがとうございます。
>ソニーの場合は 赤白黄とS端子ケーブルにで SD画質の録画なら出来ますが 相手方のHDD>からの録画はコピーワンは不可能 ダビング10可能
地デジを録画したものがS301には、「コピー×」と表示されていますので、AT305SのHDDにダビングは無理ということでよろしいでしょうか?
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
>1、地デジとスカパー!SDチューナーからの
>外部入力録画だけ出来れば良いんですか?
それだけで大丈夫です。ちなみにケーブルテレビのチューナーはありません。
>スカパー!SDがあるって事は
>BS/CSアンテナを立てるのも可能だと思いますが
>BS/CSはどうなってます?
現在は、スカパーSDだけで、CSアンテナだけです。BSを見る予定はありません。
>2、ケーブルのSTBの型番とビデオカメラの型番は何ですか?
>ついでにスカパー!SDチューナーの型番は何ですか?
>スカパー!はスカパー!HDやスカパー!e2が主流になって来てますが
>まだスカパー!SDを使うんですか?
ビデオカメラ ソニーHDR−CX170
スカパー 東芝CSR−B4
スカパーはしばらくSDで行く予定です。
現在ビデオカメラからのHDDへの取り込みは、D1の入力を使っていますがこの機種はないですよね。
ソニーのビデオカメラなのでUSBで接続できるのでしょうか?この場合画質はどうなるのでしょうか?
>3、スカパー!HDを利用する事はあり得ないですか?
現在は考えていません。
>4、S301独特の機能
スカパー!SDチューナーとの連動とかiNET利用したスカパーの番組表
そういうには無いってのは了承済ですか?
現在も連動は使っておらず、スカパー側で予約し、S301側でも、チャンネルを外部入力と録画時間を予約しています。この使い方でしたらできますか?
あと、レビューに
「録画中は、録画しているチャンネルしか視聴できません。
なので「4チャンは今録画してるから、8チャンでも見ようかな〜」なんて時大変不便です。これはヨドバシのお兄さんも教えてくれなかった...」
とありましたが、本当でしょうか?
地デジを録画した場合、S301では、おまかせボタンを押すとCMをカットしたプレイリストが作成され便利でしたが、この機種でも可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14233843
0点
>「録画中は、録画しているチャンネルしか視聴できません。
>なので「4チャンは今録画してるから、8チャンでも見ようかな〜」なんて時大変不便です。
>これはヨドバシのお兄さんも教えてくれなかった...」
>とありましたが、本当でしょうか?
テレビ自身に地デジチューナーは付いていないのでしょうか。
テレビ自身にチューナがなく、レコーダを通して地デジを見るしかないならレビューの通りになります。
地デジチューナ内蔵のテレビなら、レコーダの状態に関係なくテレビで勝手にチャンネルを替えて自由にどのチャンネルでも見られます。
書込番号:14233998
0点
>ソニーのビデオカメラなのでUSBで接続できるのでしょうか?この場合画質はどうなるのでしょうか?
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-at750w/handycam.html#cnt01
ハイビジョンで取り込み可能のようですね
>地デジを録画したものがS301には、「コピー×」と表示されていますので、AT305SのHDDにダビングは無理ということでよろしいでしょうか?
その番組を DVDにダビングすると HDDから自動で削除されますか?
削除されるなら コピーワンなので 残念ながらAT350で録画は出来ません
>地デジを録画した場合、S301では、おまかせボタンを押すとCMをカットしたプレイリストが作成され便利でしたが、この機種でも可能でしょうか?
それは 出来ません(そういう機能はないので)
オリジナルのチャプターは引き継ぎますが CMカットは 手動で行います
書込番号:14234055
0点
>地デジを録画したものがS301には、「コピー×」と表示されていますので、AT305SのHDDにダビングは無理ということでよろしいでしょうか?
コピー×なら無理なんですが
変ですね?
本来S301はダビング10対応だから
内蔵チューナー録画(地デジ)であればダビング10のはずです
>ビデオカメラ ソニーHDR−CX170
USBから無劣化で取り込めます
>現在も連動は使っておらず、スカパー側で予約し、S301側でも、チャンネルを外部入力と録画時間を予約しています。この使い方でしたらできますか?
出来ますが
外部入力のスカパー!SD録画中
AT350Sでは他のチャンネルは見れません
TV側のチューナーで見る事になります
それと2〜3年後にスカパー!SDは終わるかもという
「噂」がある事は知ってた方が良いです
気になったんですがTVは何ですか?
スカパー!SDの画質ってイマイチだし
料金も特別安いわけではないようだから
スカパー!HDに乗り換えたほうが良いのでは?って気がします
書込番号:14234655
0点
しえらざーどさん、ありがとうございます。
地デジチューナー内蔵テレビなので大丈夫ですね。
VROさん、ありがとうございます。
>ハイビジョンで取り込み可能のようですね
安心しました。取り込みも楽になりそうですね。
>それは 出来ません(そういう機能はないので)
オリジナルのチャプターは引き継ぎますが CMカットは 手動で行います
ここだけは我慢して、次ボタン、前ボタンでやるしかないですね。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
>変ですね?
本来S301はダビング10対応だから
内蔵チューナー録画(地デジ)であればダビング10のはずです
S301を購入したのが、2008年2月で、買ったすぐあとにダビング10対応になったような記憶があります。その後のアップデートなどをやらなかったからでしょうか?
>気になったんですがTVは何ですか?
アクオスLC−32E7です。
>スカパー!SDの画質ってイマイチだし
料金も特別安いわけではないようだから
スカパー!HDに乗り換えたほうが良いのでは?って気がします
確かに地デジになれた最近ではSDの画質が悪すぎに思えてきました。
今はプロ野球が見れればいい程度なんです。
スカパーSDが終わった時に、チューナー内蔵DVDなり、HD対応チューナー+外付けHDDなどを考えたいと思います。
現時点でのおすすめは、BDZ-SKP75ですか?
書込番号:14235936
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






