BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT350S

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT350Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT350S の後に発売された製品BDZ-AT350SとBDZ-E500 (B) [ブラック]を比較する

BDZ-E500 (B) [ブラック]

BDZ-E500 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件 BDZ-AT350Sの満足度3

例えばwowwowの洋画(字幕もの)をDR以外のモードで録画する場合、5倍とかで。
そうだとすると、DR意外使えないと思うのですがsonyはそういう仕様なのでしょうか? 
 
VHSリマスター機能はどの程度効果があるのでしょうか?昔のビデオテープの編集
を考えています。ブルーレイディスクに書き込むにはsony機が適していると思う
のですが、実際にご使用の方 以上2点ですが教えていただけませんか?
 

書込番号:14227656

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/02 10:02(1年以上前)

WOWOWの字幕はソニーの○倍録画でも問題無いです
DR録画以外では出ないのはデジタル放送特有の
例えば地デジとかでの出したり消したり出来る字幕です

VHSリマスターの事は何も知りませんが
VHSリマスター特有の効果なんてほとんど無いと思います

VHSリマスター有・無のソニー機同士で比較しても
実際は目に見えるような差は無いと思います
個人的には従来からあった外部入力録画の回路の機能の一部に
改めてVHSリマスターと名称を付けただけだと思っています

VHSデッキ側の再生状態を良くしたほうが効果的です

書込番号:14227698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件 BDZ-AT350Sの満足度3

2012/03/02 10:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、返信ありがとうございます。
字幕の件ですがよくわかりました。そうですよね、DR以外で記録されない
としたら誰も買いませんよね。副音声とか、字幕切り替えが記録されない
という意味なんですね。納得です。 でもpanasonicはすべて記録されるのに、
sonyはなぜ?という気もしますが。



書込番号:14227772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/02 10:37(1年以上前)

>でもpanasonicはすべて記録されるのに、
>sonyはなぜ?という気もしますが。

パナはAVCでも音声そのまま記録。
ソニーは音声を変換します。
その仕様の違いの為です。

ソニーでもPS3トルネなんかはDRでもAVC(3倍)
でも副音声・字幕出し入れ自由なんですがね。
これも仕様の違いという事で。

書込番号:14227794

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2012/03/02 10:41(1年以上前)

字幕は2世代前(BDZ-RXシリーズ)までは 画像に焼き付ける形のが有ったのですが
前世代(BDZ-ATシリーズ)から 切り捨てられましたね
(ソニーは何を考えてるんでしょうね パナは出来るのに)

それと2ヶ国語も DRのみです
VHSは二ヶ国語でHDDに録画できません(VHSはDR以外で録画ですから)
これはステレオモードで録画して TVの方で片方の音声を絞るしかないです
(これさえ問題なければ ソニーの方が良いと思いますが)

ケーブルTVも ハイビジョンでは録画出来ない点も・・・


VHSリマスターは 付いてないソニーの機種も持ってますが
効果の違いはわかりません
おそらくですが VHSで録画する時に失われたと思われる細かい画像を復元する機能だと(多分S-VHSでカメラの映像なら効果は有りそうですが TVの番組はあまり期待しない方が)


>昔のビデオテープの編集
を考えています。ブルーレイディスクに書き込むにはsony機が適していると思う
のですが、実際にご使用の方 以上2点ですが教えていただけませんか?

ソニーの他社に比べて良い点は

1.VHSを高画質モードで録画出来ること
(といっても BD一枚に6時間程度、DVDに1時間程度で 十分な画質ですが)
2.HDD→BDへのダビングが 高速(画質劣化無し)で行える事
3.VHSをHDDに録画中にTV番組の録画が出来る事(BDZ-AT750Wの場合)
4.BD→HDDに高速(劣化なし)で戻せる事
5.BDでHDDと同じ編集が出来る事
6.プレイリストが使えること

このぐらいで
1〜4はパナの最新型で対応してるようです
(パナ機を候補に考えるなら 最新型のみで考えた方が良いです)
5はパナ機では 番組結合が出来なかったはずです(あまり必要な機能ではないかも)


プレイリストは(好きなシーンだけ集めて再生するリスト 利点はBDの残量が無くても プレイリストは作れます)
あまり使ってる人は いないようですが
僕はVHSのテープは まるごとBDに録画して
プレイリストで編集してます
1.昔のCMも残しておきたい
2.本編とは別に ダイジェスト版のような編集もしたい
便利の機能では有りますね

書込番号:14227810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/02 10:47(1年以上前)

>VHSリマスター機能はどの程度効果があるのでしょうか?

所詮元がVHSテープですから過度に期待しない方が良いでしょう。

(重要なのはむしろ再生側のVHSデッキです。)

使ってみましたが、正直私は判りませんでした。

書込番号:14227832

ナイスクチコミ!1


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件 BDZ-AT350Sの満足度3

2012/03/02 11:03(1年以上前)

デジタル貧者さん返信ありがとうございます。
 
ソニーは音声を変換するのですか。5.1chをダウンミックスとかではないですよね?
それはさすがにないとは思いますが。仕様の違いって各社それぞれですね。
ありがとうございました。

書込番号:14227890

ナイスクチコミ!1


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件 BDZ-AT350Sの満足度3

2012/03/02 11:23(1年以上前)

VROさん返信ありがとうございます。
とても詳しい情報大変参考になります。ソニーとパナで考えていたので助かりました。 パナ機の最新が一番よさそうですが、価格がまだ高いですよね。

jimmy88さん返信ありがとうございます。
VHSリマスターはやはりたいした効果はないのでしょうね。
他の方もおっしゃっていますし。

書込番号:14227959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/02 13:00(1年以上前)

>ソニーは音声を変換するのですか。5.1chをダウンミックスとかではないですよね?

ドルビーデジタル(2ch/5.1ch)に変換ですね。
おかげ?でAACに対応していない機器でも再生できます。

書込番号:14228295

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/02 13:25(1年以上前)

パナがAVC録画でもマルチ音声の二カ国語を切替出来るのは
=AACのまま記録してるからって事では無いような気がします

BW○30〜BW○80世代もAVC録画での音声はAACでそのまま記録ですが
それでもマルチ音声の切り替えは出来ないし

現行機種の取説にDRはマルチ音声を「すべて記録」
AVC録画は「音声は2つ記録」と違いがあります

PS3トルネもAVCで切替出来るってのは初めて知ったんですが

要はAVC録画の場合はマルチ音声を
マルチ音声は1つだけAACのまま記録する旧パナ(BW○30〜BW○80まで)
マルチ音声は2つだけAACのまま記録するBW○90以降のパナ
マルチ音声は1つだけドルービーデジタルで記録するソニーBDレコ
マルチ音声は2つドルービーデジタルで記録するPS3
マルチ音声をすべて記録するDR録画って事になるのではないかと思います

いまはまだ2つだけのようだから
2つ=全部って事になるとは思います

書込番号:14228381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件 BDZ-AT350Sの満足度3

2012/03/02 14:20(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。ソニーはドルビーデジタルに変換ですか。AVアンプ
を使用していますので、まあどちらでもいいんですがあまりうれしくはないですね。そのままAACでいいのに。

ユニマトリックス01の第三付属物さん返信ありがとうございます。
音声にしても各社違うとは。何か家電のBDレコーダーって本当は出来る機能を小出しにしているというか、統一性がないですね。
現在はPCにPIXELA-dt230peoを使用してるのですが、AVCでも全ての音声、データ放送も記録されるのでなぜ家電が出来ないのか不思議に思ってしまいます。

VHSの取り込み、編集はBDレコーダーのほうが手間がかからないのと、サブ機として使おうと思ったのですが、ちょっと考えてしまいますね。

書込番号:14228602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/03/02 17:12(1年以上前)

よこレスすいません自信がないので、ついでに教えてください。

「AACは変換して記録される」とのことですが、地デジやBSの5.1もAACですよね。

私の持っているAVアンプは少し古くてAACデコーダがついていません。最近のAVアンプに交換すればすむ話ですが、予算がなくAACデコーダ(と言ってもYAMAHAの中古しかないですが・・・)を将来的に手を入れることを考えた時に5.1で放送される番組をHDDに録画したりBDにムーブすることは意味がないのですか?

いまはDRで録画し設定でダウンミックスPCMでAVアンプ(と言ってもドルビープロロジックU)で再生しているのですが、DRで撮る意味ないですよね・・・

もう一点このヤマハのデコーダを使う場合AACの再生時にこのデコーダに光ケーブルをつなぎ変えないとダメなんですかね。今はBDソフトのDTS等は光ケーブルでAVアンプにつないでちゃんと5.1で再生できているんですが・・一応AVアンプにも光以外のアナログサラウウンド入力もあるのですがよく分からなくて・・・

書込番号:14229251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/02 17:54(1年以上前)

ノブカツ6677さん

>私の持っているAVアンプは少し古くてAACデコーダがついていません。

実は、この点では、ソニーのAVC録画は非常に優しい仕様ということになります。
AAC圧縮音声は、デジタル放送では標準の形式ですが、対応していないアンプをお持ちの方は結構います。
ソニーのこの5.1ch音声であれば、このようなAVアンプでも5.1chとして再生出来ます。

つまり、AAC記録採用となっている他社の場合、AAC非対応のアンプへデジタル音声出力する場合、互換性の高い標準的なPCMに変換して出さなければならないことになります。(選択がそれしか有りません)

書込番号:14229442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/02 18:03(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>マルチ音声は2つドルービーデジタルで記録するPS3

PS3はドルビーデジタル変換はしていないはずです。
ソニーだから「ドルビーデジタル変換」するとは限りません。
そもそもPS3トルネはトランスコーダーではなかったかな?
3倍モードの音声形式が何かは確認して後日レスします。

ノブカツ6677さん

>AACデコーダ(と言ってもYAMAHAの中古しかないですが・・・)を将来的に手を入れること
>を考えた時に5,1で放送される番組をHDDに録画したりBDにムーブすることは意味がないのですか?

DRで残すならAACデコーダを入手する意味はあります。
AVCで残すならAACデコーダを入手する必要はありません。

>もう一点このヤマハのデコーダを使う場合AACの再生時にこのデコーダに光ケーブルを
>つなぎ変えないとダメなんですかね。

そうでしょうね。
デコーダーを通さないとAACは音出ませんから。

>今はBDソフトのDTS等は光ケーブルでAVアンプにつないでちゃんと5.1で再生できているんですが・・

お持ちのAVアンプにドルビーデジタル、DTSのデコーダーはある、という
事です。
BDソフトの本来のHDサラウンド音声はHDMI入力対応の最近のアンプでない
と本来の音では再生できませんが。

書込番号:14229486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/02 18:16(1年以上前)

デジタル貧者さん
了解です

書込番号:14229550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/03/02 18:33(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん

丁寧な解説ありがとうございます。ということは録画すればデコーダなしで5.1ch再生出来る
ということですよね??音声については録画モードはどれでも一緒ということで解釈すればいいですか?AT350Sの音声設定の所でPCMダウンミックスを選択しているのですが、この状態では2chPCMですよね。この設定をAACにすれば音声が出ないですが、これはAACデコーダ付きAVアンプを使用する場合ですよね。うーんどうすればよくわからなくなってきました。

書込番号:14229617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/02 18:41(1年以上前)

DR録画はAACでの録画です。
ドルビーデジタルへの変換を行うのはAVC(長時間)録画の場合のみです。

書込番号:14229660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/03 18:16(1年以上前)

ノブカツ6677さん

>うーんどうすればよくわからなくなってきました。

これからは全て録画はAVCですればいいんですよ。
ならばAACデコーダーも不要です。

書込番号:14234845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/03/03 19:29(1年以上前)

皆さん説明ありがとうございました。

早速昨日からおまかせXの録画モードを全部DR→XRモードに変更しました。DR(無劣化)録画するとAACなので、DR以外(AVC長時間圧縮モード)ならドルビーデジタルに
変換され5.1ch再生出来るということですね。皆さんありがとうございました。しばらくはAVアンプ代替する予定もないのでこれで当分対応できそうですね。

書込番号:14235158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/03 19:38(1年以上前)

BSはXRで問題ないですが、地上波をXR(16Mbps)で録画すると逆に容量増えますよ。しかも画質も劣化するおまけ付きです。

地上波のビットレートは10Mbpsチョイなので、最低でもSR(8Mbps)で録画しないと逆に容量を増やすことになりますね。

書込番号:14235195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/03/03 19:50(1年以上前)

ずるずるむけポン さん

ありがとうございます、やっぱりココの口こみはたよりになります。そうなんですね、どうりで予約の画面でモード変更すると容量が増えるので??と思ってました。

書込番号:14235250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/10 18:47(1年以上前)

トルネのAVCモード(3倍モード)ですが、今日HDMIでAVアンプに
繋いで確認したらL-PCMとしか認識されませんでした。
ちなみにDR録画もL-PCMです。
PS3で録画BDのDR、AVCと再生したらそれぞれAAC、ドルビーデジタル
と認識され、L-PCM音声収録のBDソフトはL-PCMでしたので、設定は
正しくAVアンプ側での認識も正常と見て良いようですが。
とりあえず報告です。

書込番号:14268834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

録画した映像を、そのままDVD、BD−Rへオリジナルとして書き出し、それを元にコピーする事は可能ですか?
今すぐ、複数のコピーは不要ですが、将来的に複数必要になったときの事を考えています。
(HDDが一杯になってしまいますので、定期的に空ける必要がありこの方法を考えています)
   ↓
何枚かはBD−Rへ書き出していますが、これもオリジナルとして使用可能なのでしょうか?
(まだ、試していませんので・・・)

HDDへフォルダを作成して、グループ毎にする事は可能でしょうか?
マニュアルからは読み取れなかったので、出来ないだろうと思いますが・・・

ご存じでしたら、アドバイスをお願いします

書込番号:14223171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/01 09:03(1年以上前)

>オリジナルとして書き出し、それを元にコピーする事は可能ですか?
>今すぐ、複数のコピーは不要ですが、将来的に複数必要になったときの事を考えています。

不可です。
オリジナルの意味はダビング10を引き継いだまま移動、という事でしょ。
ディスクに書き出した時点でコピーワンスになります。

書込番号:14223240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/01 09:11(1年以上前)

出来る出来ないの質問するぐらいなら
コピーガードについて少し調べたらいいですよ

書込番号:14223256

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/01 09:46(1年以上前)

コピーガードのあるコピワンになりますのでディスク化したら、そこが最終地点です。

フォルダーについてですが、東芝機の様なフォルダーは無理ですが、ソニーには30種類のマークがあります。

『おとうさん』とか『おかあさん』とか『いぬ』とかのマークのことです。
このマーク名は自分の好きな任意の名前に変えられますので『ドラマ』や『アニメ』や『邦画』や『洋画』等と変えて予約時に指定すれば、マーク毎に自動で振り分けてくれます。

後からマークを変更することでフォルダー移動の様なことも出来ます。

一度お試し下さい。

書込番号:14223353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/01 09:51(1年以上前)

>録画した映像を、そのままDVD、BD−Rへオリジナルとして書き出し、それを元にコピーする事は可能ですか?

DVDはレコーダーに戻すことさえ出来ません(デジタル放送)

それと戻すならBD-REにダビングしないと
BD-Rはゴミになってしまいます

書込番号:14223368

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2012/03/01 10:16(1年以上前)

>録画した映像を、そのままDVD、BD−Rへオリジナルとして書き出し、それを元にコピーする事は可能ですか?

DVDへの書き出しは 実時間(パナで言う一倍速ダビング)で劣化しますので ソニーは・・・


録画制限の無い 映像なら可能です
(コピーワン、ダビング10以外という事)

BDはHDDに戻して 編集後 BDに書き出しが 画質の劣化無く出来ます
(BDの複製機能はなし)

DVDの複製(複製なので無劣化です)は ビデオフォーマットは制限無し
VRフォーマットは CPRM DVD非対応なので データー用が良い


>HDDへフォルダを作成して、グループ毎にする事は可能でしょうか?
マニュアルからは読み取れなかったので、出来ないだろうと思いますが・・・

グループ、グルーピング マークで 調べてみてください

リモコンの黄のボタン

書込番号:14223438

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/01 10:42(1年以上前)

もう一台レコーダーを買い足したらどうでしょうか?

今ならUSBHDDを増設できるレコーダーが当たり前になってますからそんな状況に追い込まれてもUSBHDDを取り付けたら一発解決ですww

書込番号:14223511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2012/03/01 19:25(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございました
HDDから取り出すことがコピー1になるとのことで、ORGを外には出せないという事ですね。

USB対応で、という御意見がありましたが・・・安価な物を求めた結果ですね。
購入当時は、今みたいなことは考えていませんでしたので。

ただ、グルーピングでまとめる方法があるとの事で、これは勉強して25Gb近くになったらコピーで利用したいと思います

皆さんは、どのようにされているのでしょうか?
一度再生されたら、削除されているのかな?
それとも、メディアにコピーして保管されている?
複数枚というニーズは考えられていないのかな?・・・不要なことかもしれませんが

書込番号:14225099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/02 08:52(1年以上前)

>皆さんは、どのようにされているのでしょうか?
>複数枚というニーズは考えられていないのかな?

既にUSB-HDD対応の機種を導入済みです。
USB-HDDにはダビング10を引き継いだまま移動できます。
しかし非対応機の時でも複数枚というニーズは考えては
いませんでした。
たかが録画ソースですからね。
もし将来必要になる可能性があるなら、現時点で複数枚
作成します。
BD-REに保存すれば必要なくなった時に消せますし、REの
値段も安価ですからね。

書込番号:14227495

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2012/03/02 11:33(1年以上前)

>皆さんは、どのようにされているのでしょうか?

まず 絶対に見ないものは 即削除

見て消しは 流し見して 削除

将来 見るかもしれないものは ある程度溜めてから BDへダビング HDDは即削除
不要になったら円盤ごと ゴミ箱ポイの予定だけど(多分捨てないです DVDも置いたままだし)

複数作成は考えて無いですね DVD化は有るけど
USB HDDも僕には不要です

BD-REも前は使ってたのですが
店頭買いなので 国産は高いし
(ビクターは無くなったし ソニーは安いけど 前に使えなかったから)
BD-R(LTH)使ってますね 国産で最安値だから(ただ夏は要注意 去年5枚焼き損じてますね)
将来再生できなくなっても それはそれで
(あ でも 海外製の BD-Rが全滅(再生不能)した時はショックでした 腐食らしいので 腐食しないLTH? を使ってます)

書込番号:14227984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:65件

スゴ録使いでしたが値段もこなれてきたのでそろそろBDと思っていますが、以前DVDのビデオモードで高速ダビングすると、AーB消去やチャプター消去の前後に0.5秒ぐらいのゴミが残ってしまいます。BDモードの場合はビデオモードやVRモードの様な違いは無い様ですが、DRやSRで録画したモノor外部入力で録画したモノを編集して高速ダビングした場合そのようなゴミは入らず、繋ぎ部分も一時停止しないで再生出来るのでしょうか? ヨロシクです

書込番号:14221289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/29 21:30(1年以上前)

高速ダビングした場合は、必ずGOP単位での編集なので、ゴミは入ります。
ただし、再生時にちゃんと飛ばされるので、変なプレイヤーを使わない限りゴミが見えることはありません。

編集地点の一時停止は、どの機種でも少なからずあります。
ただし、最近の機種はほとんど気がつかないくらい短いです。

どうしても、つなぎ目を滑らかにしたければ再エンコードが必要なので、変換ダビングが必要です。
この機種ではBDへのダビング時にしか変換できませんが、外付けUSB-HDD対応モデルであれば、USB-HDDとの間でダビングするときに変換することも可能です。ただし、実時間かかります。

書込番号:14221381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/02/29 23:26(1年以上前)

早急な御返答ありがとうございます。
昔ほど保存に神経質になってないので良しとしますかw
まあ好きなアーチストの楽曲とか追記保存していくなら、頭とケツを20コマぐらい食い込ませて消去編集すれば完全ゴミ落ちと言う事なんでしょうね。 頑張ってみますわ

書込番号:14222080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/29 23:50(1年以上前)

普通にBDレコやプレーヤーで再生するなら、キッチリ編集しても問題なくCMの再生はしません。

しかし、PC等で再生する(DLNA再生も同じ)と、この「ゴミ飛ばし」再生制御が無効となり、ゴミが丸見えとなります。

このことが分かっていれば、割り切った使い方が出来ると思います。

ちなみにDVDの場合、VRモードだと、同じような制御が可能ですが、ビデオモードの場合、完全に無効となり、ゴミは丸見えとなります。

あとは、この再制御をキッチリこなせるかどうかがメーカーによってバラツキがあります。

書込番号:14222229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/01 08:59(1年以上前)

再度確認ですか?
以前にも同じ質問されていますよね[13221732]。
AT500と350Sって挙動は同じです。
以前のレスに補足するとキッチリギリギリにCMカット
しなければゴミは出ません。
出た場合でもそのゴミフレーム1コマ消せばOK。
スゴ録のどのモデルをお使いか不明ですが、D900A系
のつもりで操作しなければ大丈夫かと。

書込番号:14223227

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2012/03/01 12:09(1年以上前)

>BDモードの場合はビデオモードやVRモードの様な違いは無い様ですが

BDレコーダーは DVDで言うVRモードです(BD-R BDAV)
ビデオモードは 市販のBDと 思い出ディスクダビングのBD

なわけで BDZ-AT350Sで再生する限りゴミは出ません
編集点で 動画に一瞬停止は有ります


>頭とケツを20コマぐらい食い込ませて消去編集すれば完全ゴミ落ちと言う事なんでしょうね。 頑張ってみますわ

本編にイン1コマ 本編アウト 1コマでゴミは出ません
(映像設定で 一時停止モードをフレームに設定の事

一時停止モードが自動の場合は
本編アウト コマ戻し 1コマ
本編イン 2コマにするか 2コマ送って1コマ戻す)

書込番号:14223738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/03/01 20:19(1年以上前)

エンヤさん、デジタルさん、VROさん詳しいご説明ありがとうございます。
以前質問した時はスゴ録もまだ現役ビンビンwだったので忘れてましたメンゴです。
コマ単位の説明非常に助かりました。なかなかフリーダイヤルでも聞きにくいですからねw
350かPSPに転送できる750のどちらか購入したいと思います。サンキューでした!

書込番号:14225365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えているんですが

2012/02/28 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 oceanicさん
クチコミ投稿数:2件

このレコーダー、AT350SとSONYのEX720というテレビを買おうか迷ってます。
このセットだと録画中に他のチャンネルを視聴することは可能でしょうか?それとも録画中は録画しているチャンネルのみ見ることが可能な組み合わせなんでしょうか?
いろいろ質問を見てみましたがイマイチわからなかったので質問しました。

書込番号:14216755

ナイスクチコミ!0


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/28 21:16(1年以上前)

むかし、VHSで録画中はテレビのチューナーで他の番組みてたでしょ。

おんなじですよ。
録画中はテレビで好きなチャンネルを見てください。

書込番号:14216791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/28 21:19(1年以上前)

使えるのはチューナーの数だけです。

レコーダーで録画中の場合はTVのチューナーがあいてるからそっちで見たらいいだけです。

書込番号:14216819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/28 21:23(1年以上前)

レコーダーにはチューナーが内蔵されています、録画はレコーダーのチューナーで録画します。
もちろんテレビにもチュナーが内蔵されていますので、録画中でも他のチャンネルが見られますよ。

書込番号:14216852

ナイスクチコミ!0


スレ主 oceanicさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/28 21:32(1年以上前)

皆さんお早い回答ありがとうございます。
他のチャンネルも見られるんですね。ホッとしました。
調べていたらシングルチューナーなのに、録画中はチャンネル固定のものがあったり、違う番組を見られるものだったりして混乱してました

書込番号:14216904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

不便を感じた機能はありますか?

2012/02/27 03:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:85件

価格.com - SONY 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219497/

初めて、液晶TVを買います。
ソニーのTVなので、ソニーのレコーダーを検討してます。
地デジ化前まで、7年前に買ったスゴ録を使ってました。

特に、高いレコーダーを買う気はありませんが
この一番低いレベルのレコーダーを買って、
上位機種にあるような機能があれば良かったとか
1万の差だったら、今はそっち選べば良かったとかの後悔はありますか?

今の状況だと、BDに録画する必要は無いと思います。

たぶん、使うのはTVを録画して見ては消しての繰り返しで、
あとは年に何回かDVDを見る程度だと思います。

書込番号:14210026

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/02/27 06:25(1年以上前)

>>TVを録画して見ては消して
同じ時刻の裏番組を録画したいとおもったことありませんか?

ポイントは“シングルチューナー”な点では?

いまどきは、2番組同時録画が当たり前で、3番組同時録画に移行しつつあります。
(東芝なら全局同時録画もできる機種があるとか。)

書込番号:14210139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/27 07:01(1年以上前)

レコーダーの選択に関しては、無理にソニーにこだわる必要は無いです。
ただ、ソニーとパナは、相対的に完成度が高く、お勧めではあります。しかも分かりやすく使い易い。基本性能もしっかりしている。

>1万の差だったら、今はそっち選べば良かったとかの後悔はありますか?

難しい質問ですね。録画の便利さでは、Wデジが何かと便利です。
あとは、カスタマイズはされますが、外付けHDD対応かどうか?辺りではないでしょうか?

まぁ、Wデジにしておいた方が便利なことは多いとは思いますが、あとは、使い方次第でしょうね。

書込番号:14210179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/27 08:27(1年以上前)

>1万の差だったら、今はそっち選べば良かったとかの後悔はありますか?

別にありません。
この機種ではないですが、以前RS-15という同じエントリーグレードの
製品は使った事がありますが、元々割切った上での購入でしたし。
スレ主さんにしても別のスレを見る限りはシングル録画の問題は問題とは
捉えられてはいない様子なので無問題でしょう。

書込番号:14210289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/02/27 11:50(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

at_freedさん
今回、TVとレコーダーのセットで買い換えます。
ですので、このレコーダーでもTVを見ている同じ時間帯の
番組を録画出来るようになるみたいです。
TVっ子ですが、さすがに全局とかは見る時間がないです。


エンヤこらどっこいしょさん
レコーダーを買った場合、TVに外付けHDDを付ける気はないです。

でも上位機種のレコーダーには、
さらに外付けHDDを付ける機種もあるみたいですね。

確かに、年末年始とか、見る時間が無い時なんかは
大容量があればいいかも知れませんが、今のとこはそこまで必要ないと思います。

書込番号:14210692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 23:57(1年以上前)

この機種を買って後悔ないです。
ちなみにレコーダー同じタイプのSONY(シングルチューナー)を
5台所有してます。
要するに各部屋一台ずつ
何の不便もございませんハイ!
低価格で良いです。

書込番号:14236637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

裏番組録画は出来ますか?

2012/02/27 03:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:85件

価格.com - SONY 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219497/

このTVを買おうと検討中です。
本来、このTVは、外付けHDDで録画できるのも魅力でした。
ただ、ヤマダとジョーシンは、レコーダーとセットで買えば
10000ポイントがついてくるので、お得かなと思い始めてます。

もう一つの理由が、このTVはシングルチューナーの為、
録画する時は、TVを見ていないか、TVを見ている時は、
そのチャンネルしか録画出来ないのです。

だけど、このレコーダーを買えば、TVのシングルチューナーで8chを見ながら、
同じ時間帯のNHKを録画出来るようになるということでしょうか?
ちなみに、8chを見ながら、NHKと4chの2つを録画出来る機能までは
求めていません。

よろしくお願いします。

書込番号:14210019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/27 03:51(1年以上前)

>このレコーダーを買えば、TVのシングルチューナーで8chを見ながら、
同じ時間帯のNHKを録画出来るようになるということでしょうか?

可能です。

書込番号:14210033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/02/27 05:14(1年以上前)

この手の質問は多いのですが、このように考えてください。


今売られているテレビは、チューナー+モニター画面(パソコンのディスプレイと同じ)
レコーダはチューナー(×チューナー数)

アナログ放送専用のテレビはモニター画面だけなので、別にチューナーを取り付けるか、レコーダのチューナーを一つ使わなければ裏録ができません。従って、シングルチューナーのレコーダだけを取り付けた場合、裏録画できないことになります。

昔のビデオは取り付ければ裏録が可能でしたよね。当時のテレビは当然のことながら、ソニーの「プロフィール」のような特殊なものを除けばアナログチューナーを内蔵しているものばかりでしたので、ビデオ機器を取り付ければ裏録が可能だったわけです。今は古いテレビを使っている人が少なからずいるので(私もそうです)店員も説明に苦労していると思いますが、今売られているテレビで地デジチューナーを内蔵していないものは無いので、10年もすればそんなことはなくなるでしょう。

書込番号:14210085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/27 09:21(1年以上前)

>だけど、このレコーダーを買えば、TVのシングルチューナーで8chを見ながら、
>同じ時間帯のNHKを録画出来るようになるということでしょうか?

OKですよ。
レコーダーとTVにそれぞれアンテナ線を繋いで
いればね。

書込番号:14210392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/02/27 11:42(1年以上前)


皆様、ありがとうございます。

電産さん
地デジチューナーが、TVとレコーダーそれぞれについていることが
前提なのですね。

確かに、今のTVはブラウン管のアナログですが、ケーブルTVなので
デジアナ変換の機械無しでも見れてます。
そこへ地デジレコーダーをつけても、裏番組録画はできないけど、
TVも地デジ対応なら見れるってことですね。



デジタル貧者さん
アナログと同じで、TVとレコーダーを繋いでから、
レコーダーと壁のジャックへ繋げば
OKだと思ってました。

なるほど、TVとレコーダーを繋いだ後に、
TVと壁ジャック、レコーダーと壁ジャック、
それぞれに繋ぐことで、見ているチャンネル以外も録画できるように
するのですね。
そうすると、壁ジャックに分配器みたいなの取り付けたり、
配線が複雑になりそうですね。

書込番号:14210675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/27 12:52(1年以上前)

うろこまんさん

>そうすると、壁ジャックに分配器みたいなの取り付けたり、
>配線が複雑になりそうですね。

数珠繋ぎでいいですよ。
分配器を使う必要はありません。

アンテナ線の配線は以下の通り。
@壁ジャック→レコーダー地デジ入力。
Aレコーダー地デジ出力→TV地デジ入力。
→はアンテナ線です。
TVとレコーダーはHDMIケーブル(別途購入)で接続して下さい。
ですのでアンテナ線2本とHDMIケーブル1本で録画と視聴の準備は
完了です。

HDMIケーブルを繋げばそれだけでOKと勘違いされる方も居るので、
先のレスになりましたが、アナログの頃とアンテナ線の配線には
別に何も変わりはありません。
誤解させて申し訳ありませんでした。

書込番号:14210898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/02/28 00:22(1年以上前)

デジタル貧者さん

度々、ありがとうございます。

私も、TVとレコーダーの間は、アンテナ線だけだと勘違いしてました。
裏を見ると、赤白黄の線がありますね、すっかり忘れてました。
今はこれがHDMI線に変わったということですね。

書込番号:14213620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT350S
SONY

BDZ-AT350S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT350Sをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング