BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2012年2月8日 19:03 | |
| 61 | 16 | 2012年2月3日 20:14 | |
| 27 | 7 | 2012年1月30日 23:43 | |
| 1 | 3 | 2012年1月26日 21:04 | |
| 1 | 1 | 2012年1月25日 15:11 | |
| 18 | 16 | 2012年1月24日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
購入してまだ一ヶ月にもなりませんが気になる点があります。まず、起動音の問題ですが寝ている時にうるさくて目が覚めます。予約や情報の取得?で何時間かおきになります。部屋は八畳で離れた位置にあります。また、他の方が言われていたと思いますが部分消去した位置で画面が固まり動かなくなりましたのでリセットしたり録画中に別の操作をしたらエラーになり電源が落ち録画がダメになりました。あと細かいことですが開閉トレイが若干右寄りに飛び出し閉じる時には左にクイッと向いてから閉まるのでなんだかおかしいです。そしてトレイが開くまでに一分くらいかかるのでイラつきます。Panasonicのレコーダーを使用して一年になりますがこのようなことは一度もなかったので元からの仕様なのかちょっとした不良品なのか気になります。
3点
>まず、起動音の問題ですが
今回は煩いようです。
他にも同様なスレ多数。
AX2700Tですら酷く安っぽい音がします(寒い時には酷い)。
もっとも音は時間と共に変化します。
>部分消去した位置で画面が固まり動かなくなりましたのでリセットしたり
>録画中に別の操作をしたらエラーになり電源が落ち録画がダメになりました。
録画中にリセットしたら録画がダメになるのは当たり前(笑)。
でも録画中に別の操作をしたらエラーになり電源が落ちるのは変です。
別の操作って何ですか?
>開閉トレイが若干右寄りに飛び出し閉じる時には左にクイッと向いてから
>閉まるのでなんだかおかしいです。
気になるならサービスに見せましょう。
>そしてトレイが開くまでに一分くらいかかるのでイラつきます。
ディスクにダビングした後のエジェクトで?
それとも単にトレイをオープンするだけで?
>元からの仕様なのかちょっとした不良品なのか気になります。
両方では?
仕様と少し調子の悪い固体のような気がします。
書込番号:14102265
1点
お返事ありがとうございます。訂正ですが録画中にリセットしたのではなく録画中に別の操作(普通に録画一覧を探していたと思います)をしたらエラーと表示され電源が落ち録画がダメになってました。リセットしたのは別の日の話で録画した物を再生していたら部分消去した箇所で止まり何の操作もできなくなったのでそうするしかありませんでした。起動音については私のだけではないと聞いて安心しましたが本当にヒドイですよね。トレイは確かどんな時でも同じだと思います。たまーに早い時もありますが。
書込番号:14102728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トレイは確かどんな時でも同じだと思います。
単にオープンするだけで1分もかかるのは異常です。
修理に出して下さい。
書込番号:14103149
0点
話を見ている限り、故障っぽいですね。修理された方が良さそうです。
トレイ開閉について
1.斜めになる:これは、おそらく駆動系の(クセ)問題なので個体差として判断するしかないと思います。
2.時間がかかる:普通は、以下の様になるはずです。
ダビング後のメディアを取り出す場合は、情報書き込みが行われるため、1分程度の時間はかかります。(ソニー機の場合)
単純に再生したものを取り出すだけなら、さほど待たせません。(リモコンのEjectボタンを押してから取りに行く程度の時間で済みます)
書込番号:14103284
1点
やはり故障でしょうか。気になる点が多いので修理にだしてみた方がいいかも知れませんね。
書込番号:14103729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに今朝も起動音で目が覚めました。寝ている時間は予約はしないようにするなどはできても情報取得で起動するのはどうしようもないですよね?電源を切るしか手段はないですかね‥
書込番号:14106471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>情報取得で起動するのはどうしようもないですよね?
予約を入れておかなければ朝に起動しますかね?
朝には情報取得はないはずですが。
>電源を切るしか手段はないですかね‥
ガラス扉のあるラックに入れれば遮音できませんか?
電源を切ったらレコーダーの意味がないですよ。
AT系では他にも目が覚めるという書き込みがありましたが、
今でもそうなんでしょうか?
うちのAX2700Tも最初こそかん高い音がしていましたが、
徐々に音質が変化して起動音で目が覚めるという事は
ありません。
深夜でも早朝でも予約入れていますし、ラックも棚板と
ポールの遮音効果ないシンプル構造ですが。
書込番号:14107280
0点
返信ありがとうございます。朝は情報取得しないんですか?何故か予約を入れてない日も起動音がするので不思議です。ちなみにラックはガラス戸がないタイプです。使ってるうちに音が変わってくるのですか?まだ購入したばかりなので様子を見るしかないですね。
書込番号:14107661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんわ
わたしもこのレコーダー使用してますが、11;57分と23;57分の1日2回、番組情報習得の動作音がしますが気にならない程度ですよ。ガラス扉付のラックに入れてるからかもしれませんが。
書込番号:14107745
0点
私もこの機種を購入しております。
日中は未確認ですが音に関しては煩わしい起動音が毎夜22:27に鳴ります。
私はあえて瞬間起動で20時〜24時を指定して
22:27に起動音が鳴らない様にしております。
但し、ファンの音かハードディスクの動いている音はかすかにします。
また、20時に起動音は鳴ります。(20時は比較的テレビをつけているので気にならない)
色々試してみて下さい。
書込番号:14121451
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
初めまして。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
現在使用しているBDレコーダーが、
DVDからHDDへダビングが出来ないため、不便をしています。
AT-350Sは、DVDからHDDへのダビングは可能でしょうか?
可能として、画質を落とさずに出来るでしょうか?
20点
「自分で作った」かつ
「デジタル放送を録画したモノ以外の」DVDということでいいんですよね?
DVDには基本的に2通りあり
市販のDVDと同じ形式(ビデオモード)のDVDだと
どのメーカーのレコを使っても画質は落ちます
一方VR形式のDVDからなら
パナ・東芝・三菱およびフナイ軍団が出来ますが
この機種(つまりソニー)は出来ません
書込番号:14099035
8点
DVDからHDDへのダビングのDVDは市販の物やレンタルDVDとかではないですよね。
著作権の絡まないものならDVDからHDDは実時間(2時間物は2時間)で出来ます。
著作権の無いタイトルをVRモードで
作成されたDVDならパナ機で無劣化ダビングできますよ。
市販の物やレンタルDVDをHDDにダビング出来るレコーダーはありません。
書込番号:14099037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現在使用しているBDレコーダーの型番と
どんなDVDかの情報出した方が良いです
それと出来れば何をしたいのかの用途
例えばパナや東芝や三菱での話なら
操作ミスかHDDにダビング出来ないDVD(コピー制限有)って事もあり得ます
シャープの場合は他社ならHDDにダビング出来るDVDでも
ダビング出来ないのあるから
その場合だけ違うレコーダーを買う事で解消できます
用途がDVDのBD化なら
画質は落ちますがソニーが良いって事になるし
ビデオモードのDVDの複製ならソニーでコピー作れるとか
レコーダー使わなくてもPCでも出来るとか
用途に沿ったレスが出やすくなります
無劣化でHDDにダビング出来るのは
ソニーはDVDからDVDへの単純なコピー用途だけで
HDD内で編集とかは再生は出来ません
VRモードなら東芝やパナや三菱がHDDに無劣化コピー出来ますが
そこからVRモードDVD化は無劣化ですがBD化は画質劣化します
HDDにダビングしてお終いってわけでは無いろうから
編集したいとかBD化したいとか無編集でDVD化したいとか
何が良いかは用途次第です
書込番号:14099097
![]()
3点
皆さん、つたない質問にご回答くださり本当にありがとうございます!
まず、ダビングしたいDVDとは、市販のものではなく、
テレビ番組を録画したものです。
見逃したドラマを、友人からDVDで借りてHDDにダビングしておき、
後日ゆっくり観るなどといった場合や
好きなアーティストが出演している番組を編集してまとめたDVDをコピーさせてもらうなど
といったケースです。
パナ機なら無劣化ダビングできるんですね。
しかしビデオカメラがSONYのハンディカムなので(HDR-CX180)
撮影した映像をBDに焼くことを考えると
SONYのBDレコーダーが良いかなと思っています。
現在使用しているBDレコーダーはシャープBD-HDW15です。
ビデオカメラを上記の機種に買い替えたため、BDに焼く作業が出来なくなり
SONYのBDレコーダーの購入を検討しているわけです。
BD-HDW15は今までどおり使用し、AT350Sはサブのレコーダーとして使うつもりですが
どうせならHDW15で出来なかったDVD→HDDのダビングが出来るといいなと思い
質問させていただいた次第です。
書込番号:14099443
3点
>見逃したドラマを、友人からDVDで借りてHDDにダビングしておき、後日ゆっくり観るなどといった場合や
>好きなアーティストが出演している番組を編集してまとめたDVDをコピーさせてもらうなど
といったケースです。
>パナ機なら無劣化ダビングできるんですね。
すでにアナログ放送は終わっているので、全てデジタル放送の番組である前提ですが、
その場合はパナ機でもDVD→HDDのダビングはできません。
デジタル番組で可能なのは、BD→HDDのみです。
書込番号:14099480
4点
>テレビ番組を録画したものです。
地上デジタル放送ですか?地上アナログ放送?
デジタル放送ならHDDにダビング出来ないDVD(コピー制限有)だから
全機種で無理です
アナログ放送であればソニーで良いと思います
HDDに実時間かけ少々画質劣化しながらダビング出来ます
パナがHDDに無劣化ダビング出来るのは
VRモードのDVDからですが
ビデオモードなのかVRモードなのかの情報がありません
>好きなアーティストが出演している番組を編集してまとめたDVDをコピーさせてもらうなど
ソニーの場合はBD化したほうが良いです
>(HDR-CX180)
これに関してはパナでもソニーでも構いません
書込番号:14099502
4点
既にhiro3465さん からレスが付いていますように
TV番組と言っても、デジタル放送からは著作権保護の制御が入っており(一種のコピー制限)、市販のDVDと同じように複写は取れません。
現時点で、スレ主さんの目的に合う方法は、BDを使った移動になります。
友人宅でBD化してもらい、それを自分のBDレコーダーに移動するという手法です。
ただ、この行為も、現時点では、かなりグレーな行為ですので、あまり大っぴらに行わない方が良いと思います。
HDW15は、ムーブバックに対応していませんので、その点では、この機種の導入は正解と思います。ただ、使い勝手を考えると、AT770Tなどの上位機種の方が便利です。
HDW15にある様々な操作制限(チューナー切替、再生制限、操作制限など)がほとんど無いです。
書込番号:14099525
5点
皆さん、再度ご回答くださりありがとうございます!
友人から借りるとしたら、デジタル放送を録画したDVDになるので
HDDへのダビングは、諦めた方が良さそうですね。
BDなら可能と言うことも、よくわかりましたが、
「BDにしてから貸して」「VRモードにして」とは頼めないので、諦めます(*^-^*)
エンヤラどっこいしょさんがおっしゃっている
「HDW15にある様々な操作制限(チューナー切替、再生制限、操作制限など)がほとんど無い」というのが、
非常に気になるのですが、
具体的にどういう作業が出来なくなるのか、よく分かりません。
取扱説明書を読んでみますが、また質問するかもしれませんのでよろしくお願いしますm(_ _)m
皆さん、詳しく教えてくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:14099674
2点
>「HDW15にある様々な操作制限(チューナー切替、再生制限、操作制限など)がほとんど無い」というのが、
>非常に気になるのですが、
>具体的にどういう作業が出来なくなるのか、よく分かりません
というよりもHDW15は初期のシャープ機ですが、制限や機能はかなり最低の部類です。(前に使っていましたが)
記憶はあいまいですが、たしか、裏録は追いかけ再生は出来ず、CMオートチャプター等も当然無しで
毎週録画が時間変更に追従しない仕様だったと思います。
※とにかく出来ないことが多すぎる機種でした。
最近の機種は殆どなんでも可能(シャープ機でも)なので心配は要りませんが個人的には
もう少し上位機種を購入して、HDW15はサブに回した方がはるかに便利に使えると思います。
書込番号:14099730
![]()
2点
HDW15は
2008年2月発売で、現行機種と比較するとお粗末極まりない。
AVCHD非対応やDVD→HDDダビング不可の他、
・BD-LIVE非対応
・ハイビジョン長時間モードが無い(DR(HD/SD)のみHD画質保存)
・Wチューナーなのに裏録用のチューナーでの視聴不可
・本編とCMの境の自動分割機能もない
・音声付早見再生はDVD再生時のみ(ソニーはHDD再生時のみ、パナはDVD/BD/HDDでok)
・フリーワード検索なし
・おまかせ録画はニュース・天気番組のみ
・毎日、毎週等の「繰り返し予約」で開始時刻変更時の追従不可
・デジタル放送をDR(HD/SD)以外で録画中や、ダビング中の同時録画再生・追いかけ再生不可
・裏録中の番組の追いかけ再生不可
・BDビデオの同時録画再生不可
・表録実行中は録画済みタイトルの部分消去不可
・タイトル分割・結合不可
・ムーブバックはおろか、コピフリのBD→HDDダビングも不可
・「高速」以外のダビング中は、おそらく他の操作不可(ソニーも同じ、パナは可能)
・BD-R/REでのシーン消去やチャプター消去・チャプター分割/結合不可
書込番号:14100769
1点
皆さん、ありがとうございます。
HDW15をサブにして、今回はメイン用として
もう少しいいものを購入すべきということですね。
機能的にどのように劣っているかもわかり、大変参考になりました。
実はメインで使っているテレビが、シャープのLC-37AD5で、これまた古い代物です。
端子の関係で?最高画質での録画が出来ません。
テレビを買い替えなければ、BDレコを買い替えても、
その状況は変わらないと思うのですが、
今回のBDレコ買い替えの最大の目的である「ハンディカム映像→BD作成」に関しては
このテレビの古さは影響してこないでしょうか?
(ハンディカムの前はDVテープ方式のビデオカメラで、テレビを通してDVDに保存していました)
書込番号:14101889
1点
>端子の関係で?最高画質での録画が出来ません。
そんな訳が無い。
テレビにHDMI端子がないので
2011年以降のレコーダーを買うと
再生画質に制限がかかる。
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
LC-37AD5と接続して、制限なく視聴するには、
2010年発売機種を買えばいい。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000145697.K0000140485.K0000140484.K0000145698
カメラがソニーなので、ソニーがいいかな?
テレビを近い将来買う予定があるなら、
とりあえず最新のレコーダーを買ってもいいが。
>今回のBDレコ買い替えの最大の目的である「ハンディカム映像→BD作成」に関しては
このテレビの古さは影響してこないでしょうか?
カメラからレコーダーへのダビングに
テレビが影響する訳が無い。
D端子出力制限も、ビデオカメラ映像なら、なんら問題ない。
書込番号:14101915
![]()
0点
地上デジタル番組ならダビング10と言いまして、最大9枚DVDに残せますから、ご友人の手持ちが無くなることも
無いと思いますので、スレ主様が見終わるまで、お借りになられては如何でしょう。
ダビング用のディスクを自分で購入して友人にダビングをお願いすれば、著作権上の問題も無いかもしれません。
書込番号:14101969
1点
TVはHDDに録画した画質や
BDの画質に何の関係もありません
HDMI入力が無いと著作権があるディスクの映像が
劣って見えるだけの事で先でTVを買い替えたら
ちゃんと当たり前の画質で見れます
だからレコーダーも最新型で構いません
TV番組を録画したBDや市販のBDの画質が
今のTVで見る時だけ劣って見えるだけです
メインのレコーダーにするなら
W禄以上の機種出来れば3番組同時録画買われた方が良いです
ケーブルTVのSTBが無いなら
パナでもソニーでも構わないと思います
書込番号:14102051
2点
>端子の関係で?最高画質での録画が出来ません。
すでに皆さんのレスもありますが、録画とTVは無関係です。
TVの映像を録画するのではなくレコーダーが自分で受信して録画します。
従って、出力としてTV側が最高画質で視聴ができないという問題はでてきますが、録画のデータ自体は
最高画質で録画したものは最高画質のままです。
書込番号:14102139
0点
お礼が遅くなり、申し訳ありません!!
皆さんの詳しいご説明のおかげで
録画のデータ自体にテレビの画質は関係しないと言うことがわかりました。
カメラからのダビングも問題ないようで安心しました。
近くテレビを買い換えるであろうことを念頭に置いて
BDレコーダー選びをしたいと思います。
皆さんから教わり、大変勉強になりました!!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14103790
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
この価格になったら買うと考えて、その価格になったら買えばいいのではないですかね。
過去にも先にも同様の書き込みをされる方がいますが、大抵の場合、買い時逃すと他人のせいにして一暴れする人が目立ちます。
書込番号:14078975
6点
友人の購入例を紹介します。
初めてのレコーダーでそんなに録画頻度は高くないという前提。
BD DVDを作成する事もまずないだろう。
PC環境が無いので本体でキーワード録画出来る。
TVが古いのでHDMI端子が無い為、D端子の出力制限の無い物。
こんな条件で昨年9月にあえて旧機種であるAT300Sを選択し、当時の通販最安値
(クレカ支払い可能店舗)で¥36,000で購入。
ちなみに同時期AT350Sは¥39,800位。
その後暫くして300も、350も価格は下がり続け現在に至っています。
しかし問題は価格ではなく、
初めてのレコーダーを入手した友人は、突然録画マニアに変身し、
新たにBSCSアンテナまで接続し、WOWOWまで契約。
当初考えていた使用想定から大きくそれてしまいました。
年末を前にして「録画容量も、チューナー数も足りない」と訴え、
新しくパナ910を購入した私から「年末だけレンタル」の名目で
パナ850を奪っていきました。
底値で買いたいのは誰でも一緒ですが、購入機種の選択と購入時期を尊重した方が
幸せになれると思います。
こんな事を書き込むと、パナの板では「販売店、メーカーの宣伝工作員」の
レッテルを貼られてしまうんですが
(博多在住の人で底値に異常執着している人がいて・・・)、
あくまで一つの物の見方として書き込ませて戴きました。
書込番号:14081179
![]()
4点
3年前購入のVARDIA E303 現役活躍中 年末正月に合わせDVD50枚 2パック購入したばかり。
BDレコーダーでこの値段は罪ですね おもわず通販にて送料こみ 27200円でポチリ。
この価格帯ならどこで購入してもお買い得ですね。
E303も1チューナーでしたのでこちらの商品でも充分です 番組にあわせ303 350S 2連装
でDVDを消化していきたいです。
書込番号:14082441
1点
>E303も1チューナーでしたのでこちらの商品でも充分です 番組にあわせ303 350S
2連装でDVDを消化していきたいです。
ソニーはDVDは等速でしか焼けないから使わんほうが良いぞ(デメリットの方が多い)
書込番号:14082479
2点
>ソニーはDVDは等速でしか焼けないから使わんほうが良いぞ(デメリットの方が多い)
東芝のBDレコーダー(全機種)はHDDからブルーレイディスク(BD-RE)に
ダビングした場合、そのブルーレイディスクで部分削除等の編集ができないんだよね
SONY、パナは普通にできて、それをまたHDDに移動もできるのに
書込番号:14088998
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
KDL-55EX720と接続しようと思っています。
たとえばテレビの方で4chをみてレコーダーに8chを録画するといったことは可能ですか?
また両方、録画することも可能ですか?
0点
可能です、テレビでもUSB HDDに録画できるのでテレビで録画しながらレコーダーで同時に録画することもできます。
書込番号:14071578
1点
かぶっちゃいました。
すいません。ありがとうございます。
購入してみようと思います。
書込番号:14071589
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
写真をスライドショーにしてブルーレイやDVD-Rに記録したいと思います。この機種にはX-Pict Play HDが搭載されていますが、ブルーレイやDVDに記録したスライドショー(動画)は他機種でも再生が可能ですか?宜しくお願いします。
0点
x-Pict Story HDはただの動画だから
ビデオカメラの映像をBDやDVD化して他機種で再生するのと同じです
ちゃんと相手が再生出来るように作れば再生出来ます
書込番号:14066574
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
この機種魅力的だと思いましたが、レビューのところでひっかかりました。
>しかし買ってから不満な所発見。録画中は、録画しているチャンネルしか視聴できません。
昔のDVDレコーダーだってこんなこと無かったけれど???
本当でしょうか?
1点
こんばんみ(^_^)v
シングルチューナーだからってことでは?
当然、テレビ側チューナーを使えば別番組を視聴可能に思いますが。
書込番号:14059704
3点
回答ありがとうございます。
機械オンチなもので、シングルチューナーの意味がよくわかりません。
すみません。
普通にTVにつなぐとOKでしょうか?
それとも何か別の部品が必要ですか?
自分で接続しなければならないので、もう少し詳しくお願いできればと思います。
今のDVDレコーダーは自分で接続してちゃんと使えてましたが、デジタルでは使えないので
新しく購入考えてます。
テレビはあまり見なくて、たまに録画したいものがある程度なのでこれで十分かと。
もし返信いただけるようならありがたいです。
書込番号:14059792
0点
>昔のDVDレコーダーだってこんなこと無かったけれど???
昔のレコーダーもシングルチューナーならレコーダーチューナーを利用しての視聴なら同様ですよ。
TVチューナーを利用しての視聴ならどの機種でも問題ないですが。
書込番号:14059794
0点
不思議では無く、当たり前の話。昔のDVDレコーダーでも、同じ。
何か勘違いしてませんか?
既にレスがありますが、TVのチューナーで見れば良いだけです。
書込番号:14059797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チューナー一つに付き一つの番組を見たり録画したりが出来ます。
チューナーが二つあればダブルチューナーで、録画しながら別番組をレコ経由で見ることが出来ます。
本レコにはチューナーが一つなので、レコ録画中にはテレビのチューナーにて別番組を見ることが出来ますよ。
テレビにHDMI端子があれば、HDMIケーブルで接続して下さい。
アンテナは、機種にもよりますが地上波用とBS用の2系統接続が必要かもしれません。
書込番号:14059841
3点
皆さん、何度もすみません。 そしてありがとう。 m(_ _)m
ここのレビューで書かれていた「4チャンは今録画してるから、8チャンでも見ようかな〜」なんて時大変不便です
って方もリモコンをTVの方にして見ればよかったってことでしょうか?
ほんと愚かな質問ですみません。
書込番号:14059872
0点
VHSと同じです。
レコーダーにチューナーが一つしかなくてもTVにもチューナーが付いてるので録画中にほかのチャンネルを見たい時はTVのチューナーを使えば普通に見れますw
レコーダーの板ではこの手のスレッドが多いですが、見たい番組があっても時間が合わなくて見れない時や見たい番組が同じ時間に重なってる時に裏番組を録画して見るわけでこれは昔のVHSの時から同じですねww
書込番号:14059912
![]()
3点
そう、リモコンを持ち替えたらしまい(笑
レコ君が裏でせっせと録画してる間はテレビ君のチューナーを使ってやって下さい。
書込番号:14059941
0点
>リモコンをTVの方にして見ればよかったってことでしょうか?
その通りです。
レビュー主さんはそれに気付いてないか、もしかしたらテレビにアンテナ線を繋ぎ忘れるという初心者にありがちなミスをしていてテレビではみれなくなっているるのかもしれません。
書込番号:14059954
0点
>リモコンをTVの方にして見ればよかったってことでしょうか?
その通りです。
ちなみにTVは、どんなのを持っておられるのですか?
最近のTVなら、TVのチャンネルボタンを押せば、すぐに試聴出来ると思います。
TVが日本の主要メーカーのものなら、レコーダーのリモコンにTVの設定が有りますので、設定されると良いです。
もし入れているのであれば、レコのリモコンだけで対応出来ると思います。
あと、ソニーのレコのリモコンにある上部の切り替えボタンは、自動でBDに戻るようになっていますが、コレを、切り替えた先に固定することも可能です。
書込番号:14060139
![]()
0点
みなさんが仰っているのは
あくまでテレビがデジタル対応している事が前提です。
テレビがアナログでデジタルチューナーも使っていない場合は
確かに録画中のチャンネル以外は見る事が出来ません。
書込番号:14061085
4点
>ここのレビューで書かれていた「4チャンは今録画してるから、8チャンでも見ようかな〜」なんて時大変不便です
>って方もリモコンをTVの方にして見ればよかったってことでしょうか?
[474647]のレビューの事ですね。
安さで選んだ、というタイトルや(自動)CMカット(再生)が出来ないとか
「これはヨドバシのお兄さんも教えてくれなかった...」という記述からも
自分から何も調べてはいない人のようです。
TVはブラビアのようだからレコで録画中はブラビアでTV番組見れば済む話です。
itsokさん がレコーダーを地デジチューナー代わりに使うつもりとか、レコで
のみ全てやりたいおつもりならW録かトリプル録の上位機種を選ぶべきですね。
書込番号:14061416
2点
価格コムのレビューは書いた人が根本的に間違っていても訂正が不可能ですから、
あまり参考にしない方が良いですよ。
書込番号:14061516
0点
オバカなレビューを堂々とかく輩がいるってことですね。
書込番号:14061633
2点
皆さん。とても丁寧な回答ありがとうざいました。
そうですか・・・やっぱりレビューだけを頼りにすると駄目なのですねぇ。
今TVはレグザなのですが、東芝のBRは使いにくいと書いてあり、しかも私はたぶん
あまりそれを活用しないだろうと思っているので、安くてちょっと録画できればそれで満足です。
HDMI端子がついてますからHDMIケーブル購入してつければいいのですね。
ありがとう・・・
PCの方がよく使ったり、観たりしてます。
夜中に眠れなくてTVつけても何も観るもの無かったりするでしょ?
そんな観たいなと ^^;
また質問の時にはよろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:14063536
0点
>PCの方がよく使ったり、観たりしてます。
だったら、PCから録画番組を見ることはないですか?
このAT350Sって機種にはDLNA機能がないので、PCからネットワーク経由で番組見ようと思っても見ることができないのでご注意下さい。
書込番号:14063627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






