BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年9月19日 19:04 | |
| 2 | 4 | 2011年9月19日 01:48 | |
| 4 | 11 | 2011年10月14日 12:53 | |
| 0 | 6 | 2011年9月9日 14:41 | |
| 6 | 12 | 2011年9月6日 10:29 | |
| 7 | 6 | 2011年7月22日 01:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
BDを再生したい、DVDをアップスケーリングで見たいが主な目的でSONY製BDプレーヤーのBDP-S380を購入予定でしたがBDZ-AT350Sも安くなってきたのでどちらにしようか迷っています。
そこで質問なのですがBDP-S380の機能の特徴である「USBメモリや外付けHDDの動画が再生できる」はBDZ-AT350Sにもついているのでしょうか。
検索したのですがそのようなレビューが見つかりませんでした…。
この機種をお持ちの方、ご存知の方お教えください!
0点
>BDP-S380の機能の特徴である「USBメモリや外付けHDDの動画が再生できる」はBDZ-AT350Sにもついているのでしょうか。
ソニーの仕様としては「付いていない」です
実際は適切に保存されたAVCHDは取込と再生出来るようですが
S380みたいにマルチな再生力ではありません
書込番号:13508423
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、回答ありがとうございます。
やはりそうでしたか…この機種にもついていれば便利でよかったのですが。
たまに使う程度でほとんど使わないと思うので、USBメモリー、外付けHDD再生機能がなくてもこちらのBDZ-AT350Sを購入することにします!
お教えいただきありがとうございました!
書込番号:13508493
1点
解決済ですが一応書かせてもらいます。
動画のフォーマットにも依りますが、テレビが(最近の)SONY製なら「USBメモリや外付けHDDの動画が再生できる」可能性があります。
(詳細は確認していませんが、取説を見るとBDP-S380の方が対応フォーマットは多いです。)
書込番号:13520223
0点
ここしばらくのBRAVIAではUSBメモリやUSB-HDDなどを直接つないで
MTS/m2ts、MP4などの映像を単体再生できますね。
連続再生もできますがシーン間の一瞬停止時間は長めです。
どういったものが再生できるのかは説明書にあったと思います。
ヘビーに使用するのでなければ別途再生機器も用意しなくて良いので
試してみる価値はありますね。
うちはレコーダもPS3も有りますけど、レスポンスに関しては
レコーダの方が劣るので、再生機能だけが必要でしたら専用機の方が
良いかもしれませんね。
書込番号:13520799
0点
APC2さん、うめづさん回答ありがとうございます。
当方のテレビはNX800(40)ですのでUSB、外付けHDDから動画再生はできるのですが音が出ないファイルがあったり、長時間エンコードに向いているようなPCを持っていないので機器側で対応していればな、と思いまして…。
最終的にノートPCをD-subでつないでしまえばいいという結論でいいかなとなりました。そんなに多用するわけでもないですし。
とりあえず2、3日で購入できそうなので、ダメもとでUSB外付けからの再生を実際にいろいろやってみたいと思います。結果をこちらに書き込みます。
書込番号:13521186
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
最近BDプレイヤーの再生不良が頻繁に起こるようになり
買い換えを検討しています。
現在使用している機種は
テレビはパイオニアのKURO KRP-500A
BDプレイヤーはパイオニアのBDP-LX70です。
点検・修理も検討していますがこの度、
ソニーのカメラNEX-5Nの購入を予定しています。
こちらの機種は動画60pの取込と録画ができるとの事なので
第一候補となっています。
私がBDプレイヤーに必要な機能・性能は
@BDP-LX70より高画質
A60pの動画取込と録画
B映画を良く見るので、映像24p出力と1080/60p出力
Cできれば、安価な機種です。
今まで録画機能のない機種でしたので
パイオニアのプレイヤーでも良いかなと思いましたが、
この機種を知り質問させて頂きました。
メーカーにこだわりはありませんし、
シングルチューナーで構いません。
他に何か良い機種がお有りでしたら教えてくださると
ありがたいと思います、宜しくお願いします。
書込番号:13501584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しいアドバイスは出来ませんが、
考えるなら、パナ機になります。
詳しい方のアドバイスを待たれるか?パナ機を調べてみるのがよいと思います。
書込番号:13501653
![]()
1点
廉価帯のパナソニックの機種(BRT300等)は1080/60p出力に対応していません。
取り込みは出来ますがHDDのみで、BDにダビングした場合、60iに劣化すると思います。
東芝のBR610は出力は対応していますが、60p取り込みは出来なかったかと。
この商品と同価格帯で絞るなら他にあまり候補は無いと思うので、この機種で良いと思います。
書込番号:13505347
![]()
0点
ビデオカメラ映像の1080/60PでのBD化対応は
パナは9月発売の機種からで
ソニーは7月発売の機種からです
1080/60Pでの取り込みやBD化自体
実際の検証レスはまだほとんど無いから
現時点で確実性を狙うなら
カメラと同じメーカーが無難だとは思います
>@BDP-LX70より高画質
これはどうなんでしょう?
LX70の画質評価がどの程度かは知りませんが
入門クラスのレコーダーの画質がプレーヤーと同等以上とは思えません
拘るのならプレーヤーは別に購入されたほうが良いかもしれません
書込番号:13506358
![]()
1点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが言われている
>入門クラスのレコーダーの画質がプレーヤーと同等以上とは思えません
こちらが多少なりとも不安です、最新のレコーダーが2007年製のプレイヤーに
画質で負けるのか?どうか?。
とりあえず、再生ができなくなったらこの機種を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13518263
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
テレビがSONYのKDL40V2500に繋ぐブルーレイレコーダーを考えています。候補として、
1.同じSONY製品である:BDZ-AT350S89
2.Panasonicの同じような製品:DIGA DMR-BRT300 (http://kakaku.com/item/K0000216988/)
が上がっています。評判自体はPanasonicの方が良さそうとは思うのですが、以前お店にて、同社製品でないと、簡単録画(ブラビアリンク・ビエラリンク)ができず、録画がしにくいと言われました。
1,2それぞれについて、簡単にメリット・デメリットを上げて、どちらを購入すべきかのアドバイスをいただけると幸いです。
なお、私は専門知識については乏しく、あまり込み入った機能は使いきれないと思います。
よろしくお願いします。
0点
同じメーカーだとTV側の番組表を出してそれをレコーダーに転送し
予約することも出来ますが録画予約の基本はレコーダーの番組表を表示して
レコーダーの番組表からの予約です
他の電源連動くらいは他社同士でも出来るから
予約を基本的な方法でやるのか?
同じメーカー同士じゃないと出来ない特殊な方法でやるのか?で
基本通りにやるなら他社どうしえも何の問題もありません
それにこのリンクはTV側も対応してて初めて成り立ちます
同じメーカーだから出来るわけではありません
KDL40V2500はリンク対応なのか?って問題もあります
ケーブルTVでSTB(専用チューナー)使ってるわけじゃないなら
どちらでも良いとは思いますが
ソニーはDVD化が苦手だから良くDVDを作るならあまり向かないとか
パナの自動録画はネット経由でPCで設定するから
レコーダーをネットと繋がないなら出来ないとかありますが
それはどういう使い方を想定してるか詳しくレスしてもらわないと
他人では分らないことです
書込番号:13481913
0点
>KDL40V2500
これって確か、ブラビアリンク非対応だったと思います
ですので、リンク云々は抜きで考えて良いと思います。
まぁ、リンクがあったとしても、電源連動程度の話ですので、気にすることもないと思います。
ソニー機の場合のメリットは、レコーダーのリモコンでTVの操作が、ほぼ全て可能な点。
特にソニーのレコーダーのリモコンは、他社のTVであってもかなりの範囲が操作出来ます。
パナ機(他社)の場合、TVの操作は、基本的に電源と入力切替、チャンネル(上下)、ボリュームなど基本操作のみになります。
違いとすれば、この程度ですので、どちらでも良いのではないでしょうか?
書込番号:13481999
0点
ご返答ありがとうございました。
特にリンク機能は重視するべき点ではないということがわかり、たいへん参考になりました。
他の機種を含めて検討してみます。
書込番号:13482703
0点
安定動作して機能的にも評判が良いのは結局パナかソニーだから
他のメーカーを検討する時は安定動作から考える必要がある場合もあります
書込番号:13482766
0点
現在のところ、この機種あたりがBDレコで最安というところかな?
当方は、余計な機能も録画容量(精々100GBで結構)もいらないので、
価格を15k以下に抑えたBDレコが出ればいいのになぁ。
(DRで録画できれば、それでよし)
・・・と言っても、メーカの戦略とは相反することか?
書込番号:13491863
0点
初めまして。私の家でもKDL40V2500を使っています。このTVはみなさん御指摘の通りブラビアリンクに対応して
いませんね。我が家ではこのTVにAT700を繋いでいますが、リンクが使えなくて不便なことは電源のオンオフが連動
しないぐらいで、その他のことはAT700のリモコンでTVの操作(画質調整や2画面化など)がほとんど出来るため
リンクが対応していないことによる不便はありませんよ。むしろこのTVの最大の欠点は入力モードを、
HDMIにするのに入力切替えボタンを6回も押さないとHDMIにならないことだと思いますよ。
あまりにもめんどくさいので、私は普段からHDMIにしたままで、
TVの方はモニターとして使用しています。
ただAT350Sはシングルチューナーなので、録画中は裏番組が見られないので
WチューナーのAT750か770にした方が後々後悔しないと思います。
その度ごとに入力切替ボタンを6回も押すのが煩わしく無ければ別ですが…
ちなみに他社製のBDレコでも何の問題もないでしょうが、リモコンの使い勝手とインターフェースの
とっつきやすさを考えるとSONY製のほうが違和感が無いと思います。
書込番号:13508159
1点
タケチャンマンエースさんへ
私も同じテレビ持ってますが、6回も押さなくてできる設定が説明書に書いてありますよ。私は、TV−ビデオ3−HDMI2のみとしています。
書込番号:13533142
0点
自分はCX400です。自分もどっちにしようか迷いましたが、結局AT350Sにしました。使い勝手は良く、これにして良かったなぁと思っています。パナのほうがたくさん録れるみたいですが、それにより画質が落ちすぎるのも嫌だなと思いました。その辺はどうなんでしょう? AT350Sはパナから比べるとだいぶ少なくなりますが、一番悪い画質のERモードで録ってもけっこうキレイです。どれだけ録るのかわかりませんが、自分はこの容量で間に合っています。外付けHDDも買おうと考えていましたが、全く必要ないなと思いました。あと、シングルチューナーで録画中に他の番組が見れないという意味がわかりません。普通に見れています。
書込番号:13623769
0点
ソニーは 2ヶ国語 日本語と外国語の 同時録画
と 字幕の録画がDRモードでしか出来無い制限があります
(長時間モードでは出来ない)
BDZ-AT350とBDZ-AT750WはスカパーHDに非対応
ソニーの便利な機能は
番組名予約
予約の次回予約を番組名にしておけば
同じ名前の番組を番組表から探して録画してくれます
(パナには無かったと思うのですが)
フォルダー機能
自動で グループ分けしてくれます
My番組表
自分好みの 番組表を作れる
VHSビデオのBD化が簡単に出来る
このぐらいかな?
占い受付けてます!!さん
>シングルチューナーで録画中に他の番組が見れないという意味がわかりません。普通に見れています。
ダブル録画機だと レコーダーで録画しながら そのレコーダーで別の番組が見れるということです
まあ TVで別の番組を見れば良いのですが
>それにより画質が落ちすぎるのも嫌だなと思いました。その辺はどうなんでしょう?
BDZ-RS15持ってます これERモードは21時間20分なんです
(これで1時間ドラマなら22話 30分アニメなら52話入ります)
ソニー最初のにERでハイビジョン録画なんですが(これの前はSD画質)
ERモードは RS15の方が綺麗です 録画時間が違うから当たり前なんですけど
DVDのEPモード(6時間と8時間)のように ユーザーが切りえて使えるのが良いのですけどね
書込番号:13624411
1点
VROさんへ
パナBRT300の15倍録画のモードと、ERモードを比べた場合、パナのほうが画質が落ちるという解釈で良いのでしょうか?
書込番号:13624460
1点
その解釈で良いと思います 実際に比べたわけでは無いですが
(ERは11倍ですから 15倍って使えるのか 疑問に思ってますよ)
書込番号:13624622
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
この度レコーダーを購入するにあたり、比較的価格が安価な為こちらの機種を検討しております。
この機種でビデオカメラからのダビングはできるのでしょうか?
またカメラはソニーのHDR-SR7です。
書き込みの中で同じような質問があり、パナソニックかソニー…どちらが良いのでしょうか?
解りづらい質問ですみません。
ご教示願えたらと思います。
0点
HD画質で撮影してるなら
AVCHDだからダビング出来ます
ケーブルTVでSTB(専用チューナー)使ってなくて
W録不要ならこの機種で問題無いと思います
書込番号:13475650
0点
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
実はケーブルテレビを契約しています(JCOM)です。STBはパイオニアの録画機能のない箱です。
ケーブルの番組は録画できるのでしょうか?重ね重ねすみません。
W録画は特に考えておりません。
といっても詳しくわからないのです…
こちらの機種に絞り検討したいと思います。
書込番号:13476351
0点
>ケーブルの番組は録画できるのでしょうか?重ね重ねすみません。
できます。
それによって選択機種が随分変わってきます。
ハイビジョン録画でなく、コンポジット(赤,白,黄)でSD画質の録画で良いのなら、この機種でもできますが、STBとレコーダ側の両方で録画予約が必要なので、非常に面倒です。
STBをパナソニック製などのi.LINK搭載型に変更してもらえば、パナソニックのレコーダを購入すればハイビジョン録画可能になります。その際の録画予約はSTB側だけで行います。
ソニーも、この機種は無理なのですが、型番旧型のAT*00系/AX系か新型の*70系等であれば、LAN経由で録画する機能を持っているのですが、今のところ、J:COMがそのサービスを開始したと言うのは見かけていません。
ケーブルの番組もハイビジョンで簡単に録画したければ、パナソニックを選んだ方が良いことになります。
まずは、ご利用のケーブルテレビ会社にレコーダから録画できるSTBに変更可能か問い合わせて見て下さい。もし、LANでも録画可能なサービスを開始していれば、ソニーも選択肢に入りますが、違う機種にする必要があります。
まあ、J:COMだと、BD内蔵型のSTBを取り扱っていますので、そちらを勧めてくるかと思いますが、そちらに変更すると、月々のレンタル料金が高くなります。
書込番号:13476515
0点
ケーブルTVでも地デジはパススルーしてる場合が多く
AT350Sでも内蔵チューナーで受信出来ると思います
内蔵チューナーで受信しないと
番組表をクリックするだけの予約や
ハイビジョン画質での録画が出来ません
BS/CSに関しては★イモラさんのレス通りです
地デジだけ録画するなら問題ありませんが
BS/CSも録画するなら面倒だし画質の問題もあります
その場合はBS/CSアンテナだけでも自前で立てれば解決します
書込番号:13476563
0点
ユニマトリックス01の第三付属ものさん、★イモラさん
ありがとうございますm(_ _)m
今回ご返信いただいた内容を熟読し構築したいと思いましす。
また質問するかもですが。。
意外とCSやBSを高画質で撮るのは難しいのですね…
AT〜00系ですかー
300Sも検討したのですが、在庫無しで(汗)
週末にでも量販店へ出向き実際機械をみたいと思います。
ケーブルテレビのほうも要確認ですね……
書込番号:13476642
0点
> 意外とCSやBSを高画質で撮るのは難しいのですね…
これは、あくまでCATVの場合だけですよ。
不便さはCATVのシステムが全ての元凶です。
しかもCATVって基本的に地域独占で競争が無いから、顧客サービス
向上には無関心ですからね。
書込番号:13478228
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
先日、皆様のご教授のおかげでBDZ-AT350Sを購入しました。
まだ、商品は届いていませんがスライドショーについて質問させて下さい。
こちらの機種はデジカメの写真(JPEG)を取り込んで音楽付きのスライドショーを楽しめるとの事ですが。
作成したスライドショーをBDZ-AT350SでDVDに焼く事は可能ですか?
当方、PS3でいつも子供写真のスライドショーを見ていて「これをDVDに焼いて両親にプレゼント出来ればなぁ」と、嫁といつも話しております。
多分無理ですよね?^_^;
0点
>こちらの機種はデジカメの写真(JPEG)を取り込んで音楽付きのスライドショーを楽しめるとの事ですが。
微妙に違います
JPEGのスライドショーは無音です
音楽付なのはx-Pict Story HDで
これはJPEGのスライドショーを動画にしたものです
音楽は内蔵のものか好きな曲を録音しても使えます
そのJPEGをスライドショーにした動画は
DVD化してご両親にプレゼント出来ます
出来ればBD化した方が良いです
DVD化は実時間ダビングだし画質は落ちます
BD化だと高速で出来るし大画面で見ても綺麗です
もしAVCHDのビデオカメラかデジカメ使ってるなら
そっちの動画もハイビジョンのまま一緒に入れる事が出来ます
BDプレーヤーは1万前後からあるし
プレゼントしてでもBDプレーヤーのほうが
ディスクを作る方も楽です
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/?lid=kaden_split_menu
書込番号:13464804
![]()
2点
masa2009kh5様、こんばんは。
教えて頂きましたHPで出来る事を確信しましたありがとうございましたm(__)m!!
大変申し訳ありませんがもう一つ教えて下さい。
録音した音楽もOKとあったのですが、基本的にCDをレコーダーに入れて音楽を取り込む方法しかありませんよね?
ほとんどの音楽がPS3に取り込んであるので...
例えば、PS3からUSBメモリーにコピーしてレコーダーに取り込みなんかは不可能でしょうか?
自分で試せば話は早いのですが、BDZ-AT350Sが明後日の到着になるので今からいろんな事を考え過ぎて寝れません^_^;
宜しければ暇な時にご教授下さいませm(__)m
書込番号:13464815
0点
音楽取込はCDだけです
書込番号:13464828
![]()
1点
ユニマトリックス01の第三付属物様、返信ありがとうございます。
>JPEGのスライドショーは無音です
音楽付なのはx-Pict Story HDで
これはJPEGのスライドショーを動画にしたものです
そうですね!先程そちらの存在を初めて知りました^_^;
>DVD化は実時間ダビングだし画質は落ちます
出来れば画質は落としたくないので一万円前後(ケチ臭いですが)のブルーレイプレイヤーを妻と相談して購入したいと思います。
CANON iVIS HF11で撮った動画(最高画質)をBDZ-AT350Sで焼いたディスクを安いプレイヤーでも問題無く見れますか?ど素人なので、ちょっと不安ですが探してみます。
書込番号:13464832
0点
ユニマトリックス01の第三付属物様、度々の返信ありがとうございましたm(__)m
>音楽取込はCDだけです
やはりそうですか^_^;
本当に参考になりました。こんなど素人の質問に親切に返信して下さりありがとうございましたm(__)m
書込番号:13464841
0点
>CANON iVIS HF11で撮った動画(最高画質)をBDZ-AT350Sで焼いたディスクを安いプレイヤーでも問題無く見れますか?
BDに焼けば安いBDプレーヤーでも再生出来ます
ただし思い出ディスクダビングで作るBDMVは少し特殊だから
あまり安いのだと少々不安です
実際ディスクを作り店頭で確認させてもらうか
BDプレーヤーの板で再生実績があるか質問されたほうが無難です
普通のBD(BDAV)で作れば問題無いですが
出来れば思い出ディスクダビングを再生出来るプレーヤーが良いです
書込番号:13464854
1点
ユニマトリックス01の第三付属物様、返信ありがとうございます。
>ただし思い出ディスクダビングで作るBDMVは少し特殊だから
あまり安いのだと少々不安です
思い出ディスクダビンクとは、x-Pict Story HDの事でしょうか?
今、携帯でしか調べる事が出来ませんので、明日パソコンでHPをみて取説と格闘してみたいと思います。
あまり安価なのも心配なのでなるべく新しめのBDプレイヤーを探したいと思います。非常に参考になりました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:13464869
0点
「BD-LIVE」(Blu-ray Disc の Profile 2.0)に対応しているプレーヤーであれば、
メニュー付きの思い出ディスクダビングで作成したディスクは再生できるはずです。
ちなみに、これらの機種は「BD-LIVE」に対応しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000245411.K0000106561.K0000161334.K0000162829.K0000245270
書込番号:13464929
0点
ハヤシもあるでヨ!様、おはようございます。
ご紹介頂きました機種からチョイスしたいと思います。大変参考になりました!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13465480
0点
思い出ディスクダビングはメニュー付BDで
素材はJPEGやビデオカメラの映像だけです
TV番組とかには使用できません
x-Pict Story HDは思い出ディスクダビングでも
普通のBDでも作れます
書込番号:13465501
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
こんにちは。
動画の取り込みで60p対応、3D対応となっているようですが・・・
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT350S/
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/
書込番号:13271500
![]()
0点
maskedriderキンタロスさん
どうも有難うございました!デジカメ、カムコーダの動画を取り込む時に
違いが出るということですね。
私の理解が正しければ、地デジを録画してBlu-rayに残すと言う普通の
レコーダ機能を使用する分には違いが無いということでしょうか。。。
書込番号:13273380
0点
スレ主さん
>地デジを録画してBlu-rayに残すと言う普通の
>レコーダ機能を使用する分には違いが無いということでしょうか。。。
再生時の高画質回路が進化しているようですが、今までの経験上、この手の進化って
両機種を同じモニターに接続して切り替えしても気がつくかどうか判らないレベルだと
思います。
60P取り込みが必要無いなら、安く手に入るならAT300で十分だと思います。
書込番号:13273460
2点
おはようございます。
>地デジを録画してBlu-rayに残すと言う普通の
レコーダ機能を使用する分には違いが無いということでしょうか。。。
そうだと思います。1世代ではそこまで変わりませんよ。もう300Sは量販店で手に入りにくいようですが、存在して且つ安価であるなら買いですね。
書込番号:13274023
1点
この一世代で大きく変わったようです。
CREAS 4は”超解像”になっています。
DVDやHDの映像のクオリティはかなり向上すると思われます。
これからいくつかの視聴の記事が出てくると思われるので、後悔しないためにもそれを参考して慎重に検討したほうが良いでしょう。
書込番号:13274271
1点
ソニーの普及期がやっと1080 60P再生に対応しました。他社より遅れていましたがやっと並となりました。高級機にしかなかった機能でした。なぜかプレーヤーは、最初から対応していました!!!!。
書込番号:13281523
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







