BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2012年8月20日 19:10 | |
| 2 | 3 | 2012年8月15日 01:31 | |
| 4 | 6 | 2012年8月22日 17:19 | |
| 4 | 4 | 2012年8月14日 00:27 | |
| 0 | 1 | 2012年8月7日 13:28 | |
| 0 | 5 | 2012年8月14日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
本機種には前面にUSBの端子がありますので、ビクターの「Everio GZ-HM450」からHDDに取り込みたいと考えています。
エブリオにはUSB Mini-Aの接続端子があり、取説にはレコーダーと接続することで取り込み可能とあります。
この接続のため、「Mini-A<->Type-A」のUSBケーブルを探していますが、どうも見つかりません。(変換ケーブルは見かけるのですが)
この機種にかかわらず、この方法でエブリオからSONYのレコーダーに取り込み経験のある方いらっしゃいませんか。
ケーブルが見つからないので、この方法が正しいのか判断しかねています。
また、最適な取り込み方法がございましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
1点
ビデオカメラの付属品に、AVケーブルとして、同梱されているみたいです。
確認しましたか?
他の方法としてなら、メモリーカードを使って、USBアダプタで取り込む方法も有ります。
書込番号:14937872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンヤこらどっこいしょさんのおっしゃるとおり付属品として本体と同梱されているはずです。
もし紛失されたなら Aコネクタ⇔ミニBコネクタ でどこにでも安く売ってますよ。
書込番号:14937890
0点
エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます。
付属品を再度確認してみました。USBケーブルと、AVケーブル、HDMIケーブルが同梱されています。
AVケーブルでは画像が良くないと聞いていましたので、USB接続でHDDに保存しようと考えています。
付属のUSBケーブルは「A<->miniB」のタイプで、エブリオは写真のとおり「USB MiniA」の接続端子となっているのです。
取説には付属のUSBケーブルとPCが接続できるように書いていますが、メーカーのミスですよね。
メモリーカードを使う方法では、メモリーカードリーダを本機に差し込めばいいのでしょうか。
書込番号:14945497
0点
tohnさん、こんにちは!
画像拝見しました。
ビデオカメラのUSBミニ端子はBタイプのように見えますが、付属のUSBケーブルで接続を試してみましたか?
チョット見はいかにも合わないように見えますが一度試してみてはいかがですか?
私のビデオカメラの端子もtohnさんのビデオカメラの端子と同じですがA⇔ミニBケーブルで接続できますよ。
メーカーも接続できないケーブルを付属品とするとは思えませんが・・・
書込番号:14945645
![]()
0点
このビデオカメラのUSB端子はA・B共用ではないでしょうか?
PC等に接続する時はB(デバイス側)となり、別売りアクセサリのBD/DVDライターと接続する時にはA(ホスト側)となるタイプ。
付属のケーブルはA-ミニBで、説明書通りPCにもつなげますし、本機にもこのケーブルでつなげられるはずです。
#ちなみにUSB2.0の規格上、A-Aというケーブルはありません。一部特殊用途で売られてはいますが、一般には使わないですよ。
書込番号:14945677
![]()
0点
追記です。
>メモリーカードを使う方法では、メモリーカードリーダを本機に差し込めばいいのでしょうか。
いえ、メモリーカードリーダはBDレコーダ(BDZ-AT350S)前面のUSB端子につなぎます。
そこに、ビデオカメラから取り出したメモリーカードを挿して、取り込み操作を行えばOKです。
内蔵メモリに撮影した分はビデオカメラ内でSDカードに移すか、もしくは上記のようにビデオカメラと
BDレコーダをUSBケーブルで直結して取り込みます。
書込番号:14945705
0点
すみません。直上の私の書き込み、「いえ、」は余計でしたね。
というか「はい、」の誤りです。
#本機=ビデオカメラと読み違えました。
#その一つ上で私も本機=BDレコーダ(BDZ-AT350S)として書いてるのに…m(_o_)m
書込番号:14945958
0点
みなさん、ご回答ありがとうございました。
記憶をたどって取説を再確認すると、別の例に「ミニA」での接続方法が記載されておりました。
こちらは保存先は異なりますが、私が求めている方法です。
これをみると付属のUSBケーブルとは別物という気がします。
kazukinuさんのおっしゃるとおり、接続できないケーブルを付属するとは思えませんが。。。
もう一つ情報として、別売りアクセサリのBDライター「CU-BD50」の取説を引用します。
こちらはBDライター付属の「miniA<->miniB」ケーブルで接続しています。
LUCARIOさんからのコメントにある「USBミニ端子にA・B共用」が存在するとは知りませんでした。
一応、エブリオ付属のミニBを差し込んでみましたが、奥まで入らないので、共用タイプではないと感じます。
kazukinuさんのお持ちのビデオカメラの接続部の形状は同じということですよね。
共用タイプの写真をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:14946404
0点
tohnさん
>HDDに取り込みたいと考えています
このHDDは、BDZ-AT350SのHDDですよね?
そうであれば、tohnさんは、大きな勘違いをしています。
レコーダーがUSBホストで、GZ-HM450がUSBデバイスになりますので、
付属しているA − mini-Bケーブルで接続し、レコーダーの操作によって
動画をレコーダーに取り込みます。
PCとの接続図も合っています。これもPCの操作によって取り込みます。
2回目の図のようにPC用のUSB HDDなどに保存する時は、
GZ-HM450が、USBホストになり、USB HDDがデバイスになります。
この時は、付属していないmini-A − Bケーブルを使います。
書込番号:14947004
![]()
1点
yuccochanさんのおっしゃるとおり、「ホスト」と「デバイス」の仕組みを理解していませんでした。
他の皆様に対しても、私の無知で混乱させてしまい、申し訳ありません。
皆様が教えてくださったとおり、「レコーダ=A⇔ミニB=ビデオカメラ」と接続し、動画をレコーダーに取り込む方法が最も正しい方法なのですね。
もう一度、付属のUSBケーブルが接続できるか試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14948210
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
ブルーレイディスクを再生中にホームボタンを押して、5秒くらいすると一瞬消えたあとに再生すると最初から再生になってしまいます。
DVDだとならないのですが、ブルーレイディスクではこの様な仕様なのでしょうか?
書込番号:14935983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良く有る質問ですが、ソフト次第です。
市販ソフトには、レジュームの利かないソフトが意外と多いです。(JAVAやLiveの入ったソフト)
DVDでも過去そう言ったソフトがあったと思います。(こちらは、強制的なもの)
自分で録画したBDなら、普通にレジュームは利きます。
書込番号:14936003
![]()
1点
セルBDのレジュームに関しては再生機側ではなくて、既に書き込みがある通りセルソフト側の仕様次第になります。
BD-JAVA BD-live対応していないのでレジュームが可能なセルBD
BD-JAVA BD-live対応しているためレジューム不可のセルBD
BD-JAVA BD-live対応しているがレジューム可能なセルBD(ごく一部だが)
書込番号:14936160
1点
エンヤこらどっこいしょさん>
ずるずるむけポンさん>
ご返信ありがとうございます!!
そうだったのですか。勉強になりました。
レコーダー本体を買ったばかりでレンタルブルーレイディスクを何枚か再生したところ、全てのディスクに起こったので本体の故障かと思い焦りました。
これから大切に使って楽しみたいと思います!
書込番号:14936209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
テレビ「32EX710」とHDMIケーブルで接続しています。
テレビ視聴のときは問題ないのですが、レコーダーをとおしての視聴は音声が全然聞き取れません。
映画のような感じで、効果音などは無駄に大きく、人の声はすごく小さいです。
調べても設定の仕方が分かりませんでした。
アドバイスお願いします。
2点
テレビ側で調整します。
一般的にテレビは外部入力からの信号では、音量は小さめに
なるように設定されています。
テレビの取扱説明書を見て、レコーダーをつないだ入力の
音声レベルを調節してください。
書込番号:14933960
0点
音声設定はどうなっているでしょうか?
オーディオDRCの項目は自動・スタンダード・テレビ・ワイドレンジのどれになっていますか。
自動・スタンダードでどうしても聞き取りにくいのであればテレビにしてみて下さい。
書込番号:14933970
2点
音声出力設定を変えてみる。
書込番号:14934064
0点
スレ主さん
TVの機種が違うので、多少メニューに違いがあるかも知れませんが、
聞きにくい入力の状態で以下の確認をしてください。
TVのホームメニュー→設定(音質・音声設定)→音質(決定)
で
「音質モード」→クリアボイス
「サラウンド」→切
と言う設定になっていますか?なっていなければ、変更してみてください。
あと、可能性として、
レコーダーの視聴状態でオプションボタンを押し、バーチャルサラウンドを選んで「切」になっていることを確認してください。
思いつくこととしては、この辺になりますが、
この手の問題の多くは、疑似サラウンドがONになっている場合がほとんどですので、その辺の設定を確認されることです。
特にTVの場合、入力ごとに設定が有りますので、確認は必要です。
書込番号:14934774
0点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
教えていただいた方法の中でできるものをすべて試してみましたが、変わりませんでした。
テレビの音声は設定対象を「現在の入力のみ」ではなく「すべて対象」にしていることを確認したので、改善方法はないのかと思います。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
もし他にも設定変更できることがあればアドバイスいただけるとうれしいです。
書込番号:14967588
0点
>テレビの音声は設定対象を「現在の入力のみ」ではなく「すべて対象」にしていることを確認したので
これは、余り当てにならないので、現在の入力に対してどうか?と言う確認をされた方が良いです。
あと、共にソニーですので、ソニー相談窓口で聞いて見るのが一番かも知れません。(メールでも可能です)
書込番号:14967790
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
先日ヨドバシ横浜にて購入しました。
その際、広告表示に スマホから外出先より予約!
と記載があったのですが
説明書等を読む限りではスマホからは予約が出来ないようにしか
理解が出来ません。
ガラケーからは可能な様ですが・・。
スマホからのリモート予約方法がありましたら
教えていただきたくお願いします。
もし不可能ならヨドバシの表記に騙されたということですかね・・・?
0点
テレビ王国chan-toru というweb アプリから予約可能です。
S-Entranceというアプリをインストールすればショートカットがあります。
Android でもiOS でも、どちらもそのアプリはあったと思いますが。。。
書込番号:14931556 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。
無事設定が出来ました。
説明書には記載が無かったです・・・
書込番号:14931855
0点
こういう外部と連携する機能は、外部の方(今の場合はchan-toru )の仕様が大きく変わる可能性があるので、
説明書には基本的な設定くらいしか記載しないのかもしれませんね。
その基本的な設定もファームウェアのアップデートで変わる可能性があるくらいだと思います。
書込番号:14931911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
先月、スカパー16日間無料体験を申し込んで、幾つか番組をHDDに録画しました。
今は終了期間が迫っているので、時々画面左側に契約の案内が表示されます。
契約をしなかった場合、今までHDDに録画した番組はどうなるのでしょうか?
画面が真っ黒になって見れなくなるのでしょうか?
BDにダビングしておけば、いつでも見れるのでしょうか?
また、WOWOWに3ヶ月ほど契約していましたが、7月末で解約しました。
HDDやBDに録画した番組は今は見れますが、今後見れなくなってしまうことがあるのでしょうか?
0点
>契約をしなかった場合、今までHDDに録画した番組はどうなるのでしょうか?
画面が真っ黒になって見れなくなるのでしょうか?
そのまま見れます
>BDにダビングしておけば、いつでも見れるのでしょうか?
BDでもHDDでもそのまま見れます
WOWOWも同じです
書込番号:14906310
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
・録画映像を携帯やウォークマン、PSPに持ち出せる。
と以前書き込み頂いたかと思うのですがそれってどの様にデータを
転送できるのでしょうか。
自分、本当に機械音痴なものでぜひ教えて頂きたいです!!
0点
この機種はおでかけ転送できないのでは?
違ったらごめんなさい
書込番号:14902014
0点
すでに書き込みがある通り、AT350SではPSP等へのお出かけ転送はできません。
書込番号:14902027
0点
>・録画映像を携帯やウォークマン、PSPに持ち出せる。
AT770Tでできること、として書かれていますよ[14890728]。
カタログの25Pに「おでかけ転送」については説明があります。
書込番号:14902519
0点
スレ主さんはまだAT350Sを買った訳ではなくて、AT770Tだったらどの様に転送できるのか?…という意味の質問でしょうかね。
であれば、専用のケーブル(USBケーブル)で本体前面につないで、録画映像を選んで「お出かけ転送」の操作をすればOKです。
また録画予約時に「お出かけ転送する」というマークを付けておけば、ケーブルを繋いで本体前面の転送ボタンを押すだけで
簡単に持ち出せます。テレビの電源を入れる必要すらないので、朝出がけに持ち出す時とか非常に便利ですよ。
持ち出しに要する時間は、30分番組1本で大体2〜3分です。(高速転送オンの場合)
ちなみに私が使っているのはAT950Wです。
同時に2番組しか録画出来ませんが(AT770Tは3番組、なおAT350Sは1番組です)、
ハードディスク容量が2倍(1テラバイト)あり、しかも足りなくなれば後付けで増設も出来るので、結構オススメです。
ご参考まで。
書込番号:14902577 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
回答が遅くなり、本当にすいません。
本当に電子機器初心者ですいません。
皆様のご意見、本当に参考になりました。
さっそく、ボーナスで購入検討してみます!!
書込番号:14934411
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)












