BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT350S

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT350Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT350S の後に発売された製品BDZ-AT350SとBDZ-E500 (B) [ブラック]を比較する

BDZ-E500 (B) [ブラック]

BDZ-E500 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

AT770Tと比べて

2012/07/28 16:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:186件

チューナーの数が違う他に圧倒的な違いはあるのでしょうか??

書込番号:14867797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/28 16:57(1年以上前)

AT770Tは、DLNAサーバー対応、スカパー!HD録画対応です。
(AT-350Sは非対応)

書込番号:14867858

ナイスクチコミ!1


ATENTEさん
クチコミ投稿数:45件

2012/08/03 12:51(1年以上前)

AT770Tでできること
・録画映像を携帯やウォークマン、PSPに持ち出せる。
・番組表でこれ以上予約できない時間帯はピンクになる。
・CATVチューナーと有線LAN連動録画。
・ブラビアで録画予約。
・無線LAN

寸法 
AT770T 430 560 283mm
AT350S 430 495 233mm
質量
AT770T 3.5K
AT350S 2.8K
消費電力
動作時
AT770T 40w
AT350S 28W
瞬間起動
AT770T 20w
AT350S 15W
標準待機時から操作可能までの起動時間
AT770T 15秒
AT350S 12秒

書込番号:14890728

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 もしでていたら、すいません

2012/07/22 02:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:16件

テレビの番組表で番組予約して、レコーダーに録画させるには、どうすればよいでしょうか?
テレビもソニーで、店員も可能と言っていたのですが
いまいちわかりません 助言おねがいいたします

書込番号:14839607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/22 03:18(1年以上前)

テレビとレコーダはHDMIケーブルで接続して、BRAVIAリンクできていますか?
まず、それができている必要があります。

出来ているとして、テレビの型番が分かりませんが、どれでも変わらないとすると、

テレビの番組表を全画面の番組表にして、
予約したい番組で決定ボタンを押して、
「録画対象」を「外部録画機器」にして「録画予約」ボタンを押す。
次の画面で機器名が「レコーダー1(1以外の場合もあり)」になってれば、
「予約確定」で予約できます。

ただ、テレビの番組表で予約すると時間指定の予約になるので、
番組の放送時間が変更になったりすると追従できずにきちんと録画できませんので、
レコーダの番組表で予約録画する方がいいですよ。

BRAVIAリンクできていれば、
レコーダのリモコンの番組表ボタンを押すだけで、
すぐレコーダの番組表が表示されるので手間じゃないです。

書込番号:14839644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/07/22 15:45(1年以上前)

早い返信ありがとうござます!!
いま仕事終わったので、帰ってためしてみます!!
ありがとうござます!!

書込番号:14841521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/22 16:55(1年以上前)

>テレビもソニーで、店員も可能と言っていたのですが

コレは、TVの型番次第です。
ソニーは、この辺の機能は無頓着で、あまり熱心ではないです。
実際、HDMIリンクが出来ていれば、レコーダの番組表ボタンを押すだけで10秒ほどでレコーダーの番組表が表示されます。

録画モードや、予約の詳細設定を考えたら、レコーダーを上手く使った方が良いと思います。
それと、TV側の予約は、レコーダーの予約を反映出来ませんので、重複等があっても確認はレコーダー上になります。

方法を確認されるのは、良いと思いますが、使い勝手は微妙だと思います。

むしろ、ネットにつないでTV王国から予約できるようにされた方が快適かも知れません。

書込番号:14841743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/23 02:44(1年以上前)

丁寧なお言葉ありがとうございます!!
TV王国とは、テレビをネットにつなぐのですか??
それとも、レコーダーですか??
無知ですいません

書込番号:14844162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/23 02:58(1年以上前)

レコーダをインターネットにつなげて設定することによって、
パソコンから録画予約したり録画番組の整理をしたり、
外出先のスマホから録画予約したりできます。

http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/details.html

スマホだと、S-Entranceというアプリをインストールすれば、
その中にChan-Toruへのショートカットがあります。

書込番号:14844171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/25 02:37(1年以上前)

色々とありがとうございました!!
快適な録画ライフが送れそうです!!

書込番号:14853371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声設定方法

2012/07/20 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

現在本機とHT-FS3をHDMIで接続しております。
また、HT-FS3は46HX820とHDMI/光デジタルとも接続しています。

質問です。
 ・ブルーレイの映画がDOLBY TRUE HD対応の場合、本機の音声設定は
どのようにしたら一番迫力のある音声になりますか?
現在は購入時のままの設定です。
また、46HX820やHT-FS3の音声設定も変えたほうが効果があるならば、
設定方法を教えていただけませんか?
できるだけ細かく設定項目ごとにご指示いただくと助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:14834068

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/20 23:34(1年以上前)

>ブルーレイの映画がDOLBY TRUE HD対応の場合、
>本機の音声設定はどのようにしたら一番迫力のある音声になりますか?

迫力云々は主観が入りますのでなんとも言いかねますが

問題はデコード側であるHT-FS3がDOLBY TRUE HDのデコードに対応しているか否かでしょう。

対応しているのであればレコーダー側の出力をビットストリームにしてやれば

そのままHT-FS3がDOLBY TRUE HDのデコードを行います。

HT-FS3がDOLBY TRUE HDのデコードに対応していないのであれば

レコーダー側でDOLBY TRUE HDを然るべきフォーマットにデコードして

HT-FS3が受け取れる形にしてやればよいのです。
(リニアPCMとか)

つまり、DOLBY TRUE HDというフォーマットに対して

それをレコーダー側でデコードするか、アンプ側でデコードするかだけの違いが存在する

それだけのことであってどっちが優れている云々の議論にはなりえない、

というのが私の見解です。
(AVマニア的な微妙な違い云々の話は私にはわかりませんので割愛します。)

書込番号:14834190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/20 23:55(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14822179
こちらで結論が出ているように見えますが?

書込番号:14834280

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/21 00:09(1年以上前)

ああ、マルチだったのね…

スレ主さん、こちらのスレを消しておくことをお勧めしますよ。

一応、ルール違反ですので。

書込番号:14834362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/21 00:22(1年以上前)

ホームシアター板とsimeo-nさんの返信が全てです。これ以上の回答はありません。

このアドバイス通りに設定したりしても音に不満があるのなら、それはスレ主さんの利用環境に向いていなモノを購入してしまったということです。

書込番号:14834420

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/21 00:51(1年以上前)

>レコーダー側の出力をビットストリームにしてやれば

ソニー機ですので、ビットストリームという項目はないです。BD音声出力設定をダイレクトにする程度です。

あと、迫力云々は、視聴環境やスピーカーおよびその適切な配置で変わります。
当然、音声設定でもある程度はコントロール出来ますが、こちらには限界があります。

>・ブルーレイの映画がDOLBY TRUE HD対応の場合、本機の音声設定はどのようにしたら一番迫力のある音声になりますか?

http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-FS3/spec.html

このシアターシステムは、HD音声に対応していませんので、普通にドルビーデジタルか?DTS音声で聞くことになります。PCMで聞くよりは、迫力が出ます。

書込番号:14834532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/21 01:03(1年以上前)

FS3確かにHD音声のデコードに対応していないですがリニアPCM5.1/7.1に対応しているので、レコーダーのHDMI音声出力をマルチチャンネルリニアPCMに設定する事によりFS3でもHD音声を再生することが可能です。

スレ主さんが迫力を感じるのかは別問題ですが。

書込番号:14834570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2012/07/21 02:57(1年以上前)

ありがとうございました。
いろいろ試してみます。

書込番号:14834854

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/21 09:02(1年以上前)

>普通にドルビーデジタルか?DTS音声で聞くことになります。
>PCMで聞くよりは、迫力が出ます。

上記レスで書いたように『迫力』云々は主観次第なのでコメント差し控えさせていただきますが

こと、音の『情報量』という点から見れば
(低音域、中音域、高音域全般の情報量)

圧縮音源のDolby DigitalやDTS音源よりも

無圧縮のPCM音源の方が情報量は多いはずです。
(あくまでも理論上)

もっともPCM音源をアンプ側でDolby DigitalやDTS音源にデコードするのであれば

結果は同じなのですが。

書込番号:14835439

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 起動時について

2012/07/18 01:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:7件

7月8日に購入しました。一緒にHDMIも購入し家に帰って説明書を見ながらテレビとつなげ初期設定もしました。
録画したり、DVDを再生したり、何ら問題もなく使用してたんですが4日ほど前から本機の電源を入れてもテレビ画面に映らなくなる症状が出てきました。リモコンで電源を入れると本機には『PLEASE WAIT→LORD→051ch』と一連の流れをしますがテレビ画面は真っ暗。
しばしその状態のままで待って本機の電源を切り、また電源を入れても本機は一連の流れはしますがやっぱり画面は真っ暗。。。電源切る、入れる、この行動を何回か繰り返してそのうち画面に映るといった具合です。
この繰り返しの行動をしなくても素直につくときはちゃんとつきます。
配線がおかしいのかと思ったのですが、間違ってはいませんでした。ちなみにテレビ画面に映ってない状態の時に本機にリモコンで(例えば)ホームボタンなど押すと本機はちゃんと答えてはくれてます。

昨日ソニーに電話をしました。電話したときは素直に映っちゃってたので、もしまたその様な症状が出たら本機ではなくテレビ側の配線の抜き差しとコンセントの抜き差しをして様子をみてと言われました。

使いたいって時に素直についてくれなくて困ってます。テレビ側が何か良くないのでしょうか??ちなみにテレビはシャープのアクオスでLC-32BD1です。


上手く説明出来なくて申し訳ないです。何かわかる方、教えてください。

書込番号:14822159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/07/18 03:36(1年以上前)

つんママさん

困りましたね、テレビ側なのかレコーダー側なのか判断がつきませんね。
こんな場合は、一旦HDMIケーブルを抜いて再度接続してみる、ぐらいでしょうか?。HDMI端子は高度な
信号が流れる割には、ロックもなく端子そのものも小さくケーブルにちょっと力が掛かっただけで抜
け掛かったりしますから・・・。この抜け掛かりが始末が悪いです。良い時もあればダメな時もある、
という風になります。
HDMIケーブルを交換してみる、のも一つの方法です。
他にHDMI端子付きテレビがあれば、そちらに接続してみる、という方法もあります。
テレビとレコーダーを購入したお店が同一ならば、お店に点検依頼も出来やすいのですが・・。

書込番号:14822258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/18 03:53(1年以上前)

とりあえず出来そうなアドバイスは、130theater 2さんが書かれた事くらいなのですが、状況を正確に把握したいので、ちょっと質問させて下さい。

>リモコンで電源を入れると本機には『PLEASE WAIT→LORD→051ch』と一連の流れをしますがテレビ画面は真っ暗。

この場合の真っ暗というのは、テレビの電源が入らなくて真っ暗なのでしょうか?
それともテレビの電源が入っているのに真っ暗なのでしょうか?
もし前者の場合、テレビの電源を入れてHDMI入力に切り替えると、レコーダーのメニュー画面は映りますか?

書込番号:14822269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/18 04:40(1年以上前)

130theater 2さんへ

他にHDMI端子がついた機器が無いんです。テレビが6年前に購入した物でレコーダーと店舗は別なんです。
ヤマダ電機でこのレコーダー買ったんですが、その時店員さんに1メートルのビクターのHDMIケーブルを勧めてもらったのでそのまま購入しました。今日他のHDMIケーブル観に行ってきます!

けいすたさんへ

テレビの電源は入ってます。で、HDMI入力の画面に切替してます。(私のテレビは入力5です)ブルーレイのメニュー画面は出てません。。。


ちなみに今、HDMIケーブルを付け直してから、テレビの電源on→テレビの入力切替で5に合わせる→ブルーレイの電源on→テレビ画面になにも映りません(>_<。)

困りました〜。

書込番号:14822303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/18 05:58(1年以上前)

つんママさん

なるほど、テレビの電源は入ってましたか。
だとするとリンク関係でトラブってるわけじゃないんですね。

そうなるとケーブル自体か、テレビの方か、レコーダーのHDMI出力なのか問題の切り分けが大変そうです。
とりあえず、HDMIケーブルの交換が出来るならしてみるとして、ダメ元でAT350Sのリセットボタンを押してみませんか?
フロントパネルの中にある先の細いものでしか押せないボタンです。
必ず録画中で無いことを確認してから押してくださいね。

HDD内の録画タイトルには基本的に影響ないです。
絶対の保証は出来ませんけど(^^;

書込番号:14822383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/18 07:58(1年以上前)

既に、いくつかアドバイスが付いていますが、
現状の情報の範囲では、原因の特定が難しいです。

つまり、TVの原因なのか?レコーダーの問題なのか?
(どちらもあり得ると言うことです)
ただ、傾向としてだけなら、TVの問題であることが多いです。

>使いたいって時に素直についてくれなくて困ってます。

とあるので、たぶんTVだと思いますが・・・。

確認というか?試して見る事項として、
1.HDMIケーブルの入力先を変えてみる。
2.TVの主電源を落として(コンセント抜き)みる。
3.レコーダーのリセットボタンを押して見る。
4.HDMIケーブルを新しいものに換えてみる。

程度だと思います。

書込番号:14822585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/18 09:39(1年以上前)

別のTVはないのでしょうか?あればそちらにつないで画面が映ればTVの故障、映らないならレコーダーの故障と原因がどっちかわかると思います。

もし他のTVがないならレコーダーを購入店舗へ持ち込んで症状を説明して店舗にあるTVにつないで確認してみては?

それで画面が映らないならそのまま店舗で交換してもらえばいいでしょう。

あとご自身でできることはHDMIではなくコンポーネント接続を試すぐらいかと思います。この接続をして映ればレコーダーのHDMI出力の故障(初期不良)ですね。

なおまだ購入して10日くらいとのことなのでレコーダーが原因ならしっかり新品と交換してもらってください。(初期不良のあった機器は修理しても後でまた不具合のでることが多いので)

長文になってすみません。

参考になれば良いのですが・・・

書込番号:14822826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:531件

2012/07/18 11:33(1年以上前)

きっとレコのビデオ出力からテレビのビデオ入力では画面が映ると思います。そこで映らなければレコの修理か初期不良交換でしょうか。

HDMIのタイミングがテレビで取れないか、コネクターの接触不良か。レコのHDMI表示が点滅していると思います。同期が取れて画面が映っていれば、レコのHDMI表示が点灯しています。

ケーブル買い替えるのも良いですが、テレビのHDMI端子を疑ってみるのも。接点復活剤の使用やテレビ側のHDMIコネクターピンをいじる事は更なる故障のリスクが高いので、エアダスターで埃飛ばしですか。

因みにビクターの液晶テレビであるレコのHDMIの同期が取れない不良があり、それはテレビ側の原因が分かり、チップ不良かプログラムの問題で修理になった事が話題になりました。お持ちのテレビが該当するか分かりません。

書込番号:14823128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

HX30orHX100Vの60pで撮影したビデオを、ブルーレイメディアに焼こうとしていますが、60pでは焼けないのでしょうか?
再生機が、SONYのBDZ-AT350Sであり問題ないと思いましたが、書き込みの時にメッセージが表示されます
(添付を参照ください)

変換しないとだめなのでしょうか?
今回2度目の焼きこみでよくわかっていません
アドバイスいただけると助かります

書込番号:14816954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2076件

2012/07/16 21:28(1年以上前)

画像が漏れていました、失礼しました

書込番号:14816965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/16 22:01(1年以上前)

Play Memories HomeでのBD作成の話ですよね。

Play Memories Homeでは、60pと60iの混在ディスクの作成はできないようです。

60Pの画像だけにして、ディスクの種類の選択で
「フルハイビジョン3Dまたはフルハイビジョン(60p)のBlu-ray Discの作成」にすればいいかと。

書込番号:14817186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2012/07/17 07:05(1年以上前)

有難うございます
60iと60pの混在・・・・
hx100vとhx30vのどちらかが60iの可能性があるということでしょうか
(どちらも60pに設定してあったと・・・、思い込みかも)
カメラを確認すると
 hx30v:1080 60i/60pとなっていました
 (60i、60pを選択できないようです・・・設定方法があるのか?)
 hx100v:修理中

ファイルから判断する方法はあるのでしょうか?

書込番号:14818537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/17 07:37(1年以上前)

混在してないとしたら、
単に、ディスクの種類の選択が60iの方になってただけかもしれません。

60pの方を選んでしてやり直してみて下さい。

書込番号:14818596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2012/07/17 20:51(1年以上前)

ありがとうございます
>60pの方を選んでしてやり直してみて下さい。
選択画面にご指摘の箇所がありました

もっとよく、注意してみないといけませんね
おかげでBD-RWが作成できました
できれば、コメント等を入れた作成したかったのですが・・

書込番号:14820842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2012/07/17 21:11(1年以上前)

早速作成したBD−RWを再生しました
想定外です
日付順に再生すると思いきや・・・

録画ファイルの表示されている下側からの順で再生でした
ファイルの切り替えのところで3秒くらい停止して・・・
表示されたと思ったら画面の上1/5は数秒隠れるし・・・
60Pだからでしょうか?
60iでは気が付きませんでした

書き込み方法に問題があるのかな?
他にうまい方法があればアドバイスをお願いします

書込番号:14820928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/17 22:11(1年以上前)

すいません、ソニーの60p対応レコーダを持ってるわけではないので詳細はわかりませんが、

>日付順に再生すると思いきや・・・
>
>録画ファイルの表示されている下側からの順で再生でした

PlayMemories Homeのディスクを作成する最終段階でならんでる順に再生するかと思いますが、
「撮影日時順に並べ替え」というボタンがあるので、そのボタンを押したら、並びは日付順にはなるかと思います。

>ファイルの切り替えのところで3秒くらい停止して・・・
>表示されたと思ったら画面の上1/5は数秒隠れるし・・・
>60Pだからでしょうか?
>60iでは気が付きませんでした

これはどこに問題があるかわかりませんが、
(PlayMemories Homeで作成した60pのBDはパナソニックレコーダでは特にそんな現象はなさそうです。)
BDZ-AT350Sの方でのディスク作成を試してみてはどうでしょう。

簡単なのは、USBフラッシュメモリーを準備して、それに書き出して、
それをレコーダのUSBスロットに接続してレコーダに取り込んで、
BDにダビングすればいいと思います。

USBメモリーがなければ、SDカードに書き出して、
HX30にそのSDカードを入れてレコーダとUSB接続して取り込んでもいいかもしれません。

書込番号:14821282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2012/07/18 20:03(1年以上前)

ありがとうございます
この機種ってUSB接続で、データのやり取りに対応していたかな?
(まだ試していません)

ファイル数が数十と多いので、再生に息継ぎされると・・・
(大体1分前後〜3分くらいのビデオファイルです)

60iで作成したほうがよいのかな〜?
書き込みに時間がかかりますが・・

書込番号:14824653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/18 20:50(1年以上前)

>ありがとうございます
>この機種ってUSB接続で、データのやり取りに対応していたかな?

それは大丈夫なはずですよ。
動画の「やり」はできなかったと思いますが「取り」はできるはずです。
AT350SにはカメラとのインターフェースはUSBしかありませんからね。


>ファイル数が数十と多いので、再生に息継ぎされると・・・
>(大体1分前後〜3分くらいのビデオファイルです)

>60iで作成したほうがよいのかな〜?
>書き込みに時間がかかりますが・・

60iなら息継ぎは少ないと思いますが。。。

AT350Sに取り込んでどうかですね。
それで作成したBDでも同じなら、AT350S上でタイトルをすべて結合してしまうという作戦でも
いいかもしれません。

書込番号:14824829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2012/07/19 20:58(1年以上前)

ありがとうございます
USBの取り込みは可能とのアドバイス
タイトルはつけてありませんが(付けられるものならつけたいのですが)
ファイル数は20〜30あります
このつなぎ毎に息継ぎが発生しています

もう少し何とかならない物かと・・
プロのヴィデオ撮影でも、編集、編集でコマ切れになると思うのですが・・

書込番号:14828991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

どうか教えてください。

2012/07/14 15:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 kirarin31さん
クチコミ投稿数:44件

ほぼ無知なのでお願いします。
安いのがいいのですが、やはりテレビと同じメーカーが良いんでしょうか?
パナと東芝のテレビです。
値段的にも検討中なのが、パナの220Kか210K、ソニー350Sのこの辺りです。
東芝はもっと安いのがありますがGBが低いくらいしか違いがわかりません。
結局は、番組を録画でき、そしてDVDに録画?保存でき、レンタルなどが見れてくらい
だと思います。
お安いに越したことはないですが、あまりに機能的に低いのも後悔するのかと・・・。
ほぼ無知ですのでどなたかアドバイスお願いします。

書込番号:14805940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/07/14 15:35(1年以上前)

テレビとレコーダーのメーカーを同じにする必要はありません。

レコーダーはPanasonicかSONYが安全・安心です。

書込番号:14806027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/14 16:35(1年以上前)

どうせ買うならコレを買え、それとスペック下げないとまとめて買えないなら
録画機から買え(TVがの残っている場合)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271874.K0000278512.K0000339913.K0000280798

書込番号:14806220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/14 18:39(1年以上前)

予算重視なら三菱のレコも候補にあがると思います(3万円位)

ダブルチューナーのほうが絶対お勧めです。

ただ三菱は編集機能はあまり良くないらしいです。

よく検討されていい買い物をしてください(^O^)

書込番号:14806702

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT350S
SONY

BDZ-AT350S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT350Sをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング