BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT350S

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT350Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT350S の後に発売された製品BDZ-AT350SとBDZ-E500 (B) [ブラック]を比較する

BDZ-E500 (B) [ブラック]

BDZ-E500 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

キーワード録画について

2012/01/10 23:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:42件

先日やっと初BDレコデビューしました。前から組んであるホームシアターに接続してBDソフト見ましたがやっぱり、DVDと比べると画質も、音もいいですね。 安い機種で500GBキーワード録画ができるのでこの機種にしたのですが、ジャンルで指定してやると、再放送まで録画してしまいます。なにかいい設定の入れ方どなたか教えてくださいませんか?

番組表を見るのが邪魔くさいのでこの機種にしました。ちなみに見たくない番組まで録画してしまうので、おまかせは使っていません。キーワードの詳細設定とモータースポーツのジャンル設定入れています。

ついでに比較的新しい映画や人気作などの自動録画設定でお勧めあれば教えて下さい。

書込番号:14007446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/11 00:11(1年以上前)

>ジャンルで指定してやると、再放送まで録画してしまいます。なにかいい設定の入れ方どなたか教えてくださいませんか?

やったことはありませんが、除外ワードに「再」の四角囲いを入れておいたらどうですか?
「再」の四角囲いは記号一覧にあります。

書込番号:14007711

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンディカムからのブルーレイダビング

2012/01/10 22:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

ハンディカムCX569Vからの保存で、ブルーレイへのダビングをけんとうちゅうです。私だけでおこなうのも良いのですが、妻もできるようにと検討中です。

USBで接続して、クロスバーにて、ブルーレイへの一発ダビングができるように雑誌に書かれているのですが、実際の使い勝手はいかがでしょうか?

USB接続さえできれば、機械オンチでも簡単にできるものでしょうか?

書込番号:14007288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/11 09:35(1年以上前)

HDDへの取り込み自体はXMBだけじゃなくて、
USB接続してカメラ取込ボタンが光ったらボタンを押すだけでもできるので簡単だと思います。

ディスクへのダビングはmumu_chansさんがしてあげてもいいでしょうし、
思い出ディスクダビングのチュートリアルを使えばダビング対象がビデオカメラ映像に限定されるので簡単だと思います。

書込番号:14008664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:43件

WOWOWで録画した番組をブルーレイディスクにダビングする場合、どの画質で録画し、どんなメディアにダビングしたらベストでしょうか?2時間の音楽番組を3本、計6時間ダビングしたいと思います。

書込番号:13991683

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/07 16:06(1年以上前)

わたしならDRで録画しそのまま高速ダビングします
1枚1本で計3枚BDを使います

1枚にしたいとかって希望があってそれ優先なら妥協して
XRで録画し2層の DL(50GB)1枚に高速ダビングします

もっと安上がりにって希望もあってそれ優先ならもっと妥協し
SRで録画し1層のBD1枚に高速ダビングします

要は何を優先するのかはっきりしないと
答えはいくつもあります

迷うならBD-RE(3枚)にDRで録画しておけば
あとでHDDにムーブバックし変更も可能です

メディアは原産国日本のソニーかパナのBDですが
RなのかREなのかも何を優先するか次第です
迷うくらいならREを使います

AT350Sを既に持ってるんですか?
W禄機だと同じ番組をW禄して2種類作ることも出来ます

書込番号:13991742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/07 16:14(1年以上前)

音楽番組などはレートが低いとスポットライトの光などノイズが多くなるので、BDに残しておくならDRで録画して、そのままで入るBD-Rに高速ダビングした方が良いと思います。

一枚に複数入っても良ければ50GBに入るだけ入れても良いですし・・・
25GBや入らなければ50GBで一枚づつ記録しても良いでしょう。

その辺はお好みですね。。

もちろんノイズなど気にならないなら、もうちょっとレートを下げて録画しても良いですけどね。。

私は基本的にダビングしてまで残したいものはDRで録画してそのままダビングします。
ただ、最近のハイビジョンのアニメやCGの映像だと多少レートが低くてもノイズは少ないので、そういった番組は4倍程度でBD化する場合もあります。

書込番号:13991771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/01/07 16:21(1年以上前)

ありがとうございます。AT350Sを既に持っています。DR XR SRの違いは素人の目ではどれも変わらないでしょうか?それとも多少は変わりますか?くだらない質問で済みません、初めて録画するもので・・・お願いします

書込番号:13991801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/07 16:47(1年以上前)

>DR XR SRの違いは素人の目ではどれも変わらないでしょうか?それとも多少は変わりますか?

その辺は個人的な感覚とテレビの大きさや性能によっても変わるので、適当な番組を録画して比べてみれば良いと思います。

距離を取ってみればそれほど気にならないかもしれませんが、上に書いた音楽番組などのフラッシュの光が多い映像や、早い動きの映像のノイズ・・・それに画面に近づいてみると細かい違いは分かると思います。

素人とかの問題ではなく物体の輪郭の粗さや色合いなど、レートが低いほど違いがわかるはずです。

悩むならDRで録画しておいた方が良いですよ。
DRからなら他のモードに録画後に変換もできますが、逆にDR以外で録画したものをDRに変換はできませんからね。

個人的には残しておきたい映像なのに、どう見えたとしてもわざわざ劣化させて残す必要はないと思います。
連ドラなどすべてを一枚のディスクにしたいのに入りきらないならわかりますけどね。

とにかくDRで録画して後からどうしても1枚にダビングしたくなったら、実時間かかりますがレート変換ダビングして1枚に収めれば良いと思います。
もし初めからDRでは入らないとわかってるなら、低レートで録画しておけば高速ダビングも可能ですけどね。。

その辺はやはりご自身で使いながら確かめて、自分に合った使い方を見つけるしかないと思いますよ。。

書込番号:13991903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/07 16:52(1年以上前)

録画モードと画質の関係は
TVのサイズで全然違うし番組内容でも違います
今のTVでは良くても買い替えた大画面のTVでは
後悔する可能性もあります

迷うならDRで録画して
高速ダビングで3枚のBD-RE化したほうが良いです
少々手間をかければ後で変更も出来ます

書込番号:13991919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/01/07 16:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん クリスタルサイバーさん ありがとうございました。DRで録画することにしました。解りやすいアドバイス助かりました!

書込番号:13991936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/07 19:21(1年以上前)

WOWOWの2時間の音楽番組といっても
2時間まるまる放送はないだろう。

DRで1層BDに入れるには中途半端に容量が余ってしまう。

2層なら、DRで無駄なく3つ入る可能性がある。
例えば
松任谷由美の場合、1時間52分で16.0Gだ。
3つの平均が16.0G以内なら
BD-RE DLが48.2Gだったと思うので
DRでも1枚に収まるのだ。

レディーガガだと1時間55分で18.1Gなので
ちと苦しい。

とりあえず3つの番組を全てDRで録画しておき
合計容量で判断するがよかろう。

書込番号:13992551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイディスクについて

2012/01/05 05:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 norisiroさん
クチコミ投稿数:16件

以前はソニーのアナログレコーダーを使用しておりました。地デジになってテレビを見ていなかったのですが、一応見れる状態にしておいた方が良いかなと思い、テレビではなくこのソニーのブルーレイレコーダーを購入しました。
そこで、記録メディアはどれを購入すれば良いか教えて頂けないでしょうか?
DVDの時はTDKの超硬が記録保存に一番良いと言われ、それのみ使用しておりました。BD-のRが一回録画、REが繰り返し録画で合ってますか?他に種類がありますか?相性等ありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:13981266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/05 08:34(1年以上前)

>DVDの時はTDKの超硬が記録保存に一番良いと言われ、

それは少々疑問です。
DVDのハードコート仕様は記録で問題が出る場合が多いので。

>BD-のRが一回録画、REが繰り返し録画で合ってますか?

合っています。

>他に種類がありますか?相性等ありますか?

BD-Rには無機系素材と有機系素材(DVD-Rと同じ)のディスクが
存在します。
有機系素材の方が安いですが、相性問題は多いです。
ここでは有機系素材のBD-R(LTHと呼称)は推奨されません。
現状はムーブバック(本体もしくは他機のHDDに再ムーブ)
の時の事を考えてBD-REを使うのが推奨されています。
ソニーの日本製BD-REでいいのではないでしょうか?

書込番号:13981480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/05 09:02(1年以上前)

ソニーかパナの国産BD-R,REが良いと思いますよ。
とりあえず私は一度もエラーや不良ディスクは発生してないです。

あとは保存状態ですね。。

書込番号:13981527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度5

2012/01/05 09:37(1年以上前)

基本的に説明書などを確認してみればわかりやすいですね。この機種は最新の仕様に対応していますので、比較的メディアとの適合範囲が広いようです。
ただし、どのメディアの場合でも、”パッケージ裏面表示の事業者名と原産国には注意が必要”と思います。昨年秋、安かったのでTDKのBD-R DL(イメーション、中国生産)を購入して使用しましたが、読み出しなどの際に不具合(認識不可。再生時フリーズ)が多発し数枚無駄にしてしまいました。すぐにSony(ソニー。日本国内生産品)を購入して使用したところ、全く問題なし。機器とメディアとの相性もあるかと思いますが、これまでの経験から、イメーションの製品は相性や品質に問題がありそうな気がします。昔、業務用のPCでもイメーションのDVD-Rが認識できず、全て廃棄したことがあります。私と同様、苦い経験をしている方がおられるようです。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001M5SZ68/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B002RT85RW/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003I85O7A/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
数日前SonyのT50という3−4年前のモデルからこの機種へ買い換えましたが、起動も早く、T50で再生に問題のあったメディアも問題なく再生できるようになりました。今のところ、まだメディアへの記録は試していませんが、今後はメディアの事業者名と原産国を確認して購入するつもりです。
参考になれば幸いです。

書込番号:13981615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 norisiroさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/05 17:42(1年以上前)

maks2000さん、クリスタルサイバーさん、デジタル貧者さん、ありがとうございました。ソニーの日本製を買う事にします。有機、無機はわかりませんが、ムーブバックを考えなければBD-Rで良いですか?

書込番号:13982994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/05 18:13(1年以上前)

>ソニーの日本製を買う事にします。有機、無機はわかりませんが、

ソニーのBD-Rに有機(LTH)は存在しません。
現状日本製なら4倍速のデータ用BD-RがAmazonで20枚パック\2,100で
買えますのでお奨めです。
データ用でも問題なく録画に使えます。
店頭だと今や日本製ソニーBD-Rって見当たりませんので。
2層は日本製がまだ多いです。

>ムーブバックを考えなければBD-Rで良いですか?

良いですよ。

書込番号:13983112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

先日TV放映された2時間番組をBD-Rへダビングしようとしましたが、容量が7G位で表示されていました。
ハイビジョン映像は2時間25Gと聞いていましたので、これはハイビジョン設定されていないのかな?
とも思っています
設定が必要なのか、私の勘違いなのか
アドバイスいただけると助かります

書込番号:13977802

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/04 12:40(1年以上前)

>ハイビジョン映像は2時間25Gと聞いていましたので

取りあえず・・・
ハイビジョン映像=2時間で25GB
は間違いです

録画された番組はたぶん
ちゃんとハイビジョンで録画されています

書込番号:13977826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2012/01/04 13:51(1年以上前)

ありがとうございます
2時間弱の録画ですが、ハイビジョンでBD−Rに焼くときは6〜7Gくらいで済むとのことですね。
その場合、25GのBD-Rでは追記ができないともったいないような気がしますが、可能なのでしょうか?
普通のDVDでは足りないし・・・ですね。

書込番号:13978046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/04 14:00(1年以上前)

追記「そのもの」は出来ます
ぼくは思いっきりやってます

パッケージなどに書かれている「1回記録」のことですが
これにはちょっとしたカラクリがあります

こちらをごらんください
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section5

そこの「DVD」に「追記型」と「書き換え型」の
イメージの違いを書いたんですが
BD-Rは「追記型」にあたります

要するに追記「そのもの」は出来るけど
記録した場所を「消去」しても
その場所にはもう記録出来ないって話で

一方の「書き換え型」っていうのは
記録した場所を「消去」しても
その場所を再利用出来るよっていう話です

記録「そのもの」は1回しか出来ないから
「1回記録用」といわれるわけで
空き領域がなくなるまでは追記できます

一方の「繰り返し記録用」っていうのは
もうおわかりですね?

記録した「場所」を再利用出来るわけだから
「繰り返し記録」が出来るわけです

書込番号:13978068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2012/01/04 14:58(1年以上前)

>ハイビジョン映像は2時間25Gと聞いていましたので
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT350S/feature_5.html
こちらをご覧ください
1枚のBD(例3層BD)で録画モードの違いで記録時間が記載されています
画質の違いはあれど、記載されているどの録画モードもハイビジョン映像です

書込番号:13978260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2012/01/04 15:25(1年以上前)

ありがとうございます
BD−Rでも追記が可能とのことですね、まえのDVDでは互換性重視で空きがあっても使用できなくなっていましたので気になりました。

容量は、ハイビジョンの2時間番組を録画すると25Gバイトくらい必要と聞いていましたが、ハイビジョン録画をBD−Rに書き込むときに6、7Gの容量で表示されているが問題ないということですね

書込番号:13978345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/04 15:32(1年以上前)

HDDでの番組容量と
ディスクの残量を比較し

HDDでの番組容量が小さい必要があるのは
ディスクへそのまま高速ダビングする場合だけです

>普通のDVDでは足りないし・・・ですね。

AT350SはDVDへ高速ダビング自体出来ないから
HDDでの番組容量は関係ありません

BDの残量≧HDDでの番組容量
これはBDへ高速ダビングする場合だけクリアすれば良いです

BDレコーダーでDVDを使うのは
DVDを使わないといけないという
ちゃんとした理由がある場合だけで
普通は使いません

BDへは追記(追加ダビング)出来るから
1度のダビングで25GB近くをダビングする必要はありません
BDをクローズやプロテクトしない限り
7GB・・7GB・・7GBと3回に分けてダビング可能です

>容量は、ハイビジョンの2時間番組を録画すると25Gバイトくらい必要と聞いていましたが、ハイビジョン録画をBD−Rに書き込むときに6、7Gの容量で表示されているが問題ないということですね

問題無いです

ちなみにその2時間で7GBの番組は地デジ・BSかCS?
録画モードは何ですか?DRかSRですか?

書込番号:13978367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2012/01/04 17:39(1年以上前)

ありがとうございます
>HDDでの番組容量が小さい必要があるのは
>ディスクへそのまま高速ダビングする場合だけです
よくわからないです、もう少しわかりやすく・・・
お願いします

録画モードは購入時のままです
設定があるとは思っていませんでしたし・・、今もわかっていません(^^)
>ちなみにその2時間で7GBの番組は地デジ・BSかCS?
>録画モードは何ですか?DRかSRですか?
ディフォルトはどちらなんでしょうか?

書込番号:13978827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/04 18:09(1年以上前)

録画モードのデフォルトはSRだと思いますが
録画タイトルの右隣に録画モードが表示されてるはずです

HDDからBDへのダビングは2種類あります
1、高速ダビング
2、実時間ダビング

高速ダビングはHDDのデータをそのままBDにコピーするだけだから
レコーダーも余裕があり他の録画や再生も出来ます
ダビング時間も早いし単なるコピーでHDDのデータはBDでも同じ状態
つまり画質も無劣化です

実時間ダビングは例えると
HDDで再生してる映像をBDに録画してる感じです
録画し直すから録画モードは自由に変更出来ますが
HDDの画質からは必ず落ちるし他の録画や再生は出来ません

>HDDでの番組容量が小さい必要があるのは
>ディスクへそのまま高速ダビングする場合だけです

で高速ダビングはHDD→BDでもデータ容量が変わらないから
BDの残量以下の番組しか出来ないって意味です

逆に言うと
実時間ダビングでモードを変更すれば
BDの余ってる容量に何GBの番組でも合わせて入れる事が出来ます

ただし録画やダビングすれば必ず画質が落ちます
「例外」は放送をそのまま記録(録画)する「DR」と
単にデータコピーの「高速ダビング」だけです

1、まずHDDにSRで録画しBDにLSRでダビングした映像
2、HDDに最初からLSRで録画しBDに「高速ダビング」した映像
3、HDDに「DR」で録画しBDにLSRで実時間ダビングした映像

1〜3全部
出来るBDはモードがLSRで同じ容量です

でも2と3は同じ画質ですが
1は2と3より画質が落ちています
1だけ「例外=DRか高速ダビング」ではない録画とダビングを2回してるからです

書込番号:13978952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2012/01/05 09:36(1年以上前)

細かい説明をありがとうございます

>「例外」は放送をそのまま記録(録画)する「DR」と
>単にデータコピーの「高速ダビング」だけです
そのまま録画し、高速ダビングを行えばきれいな画像で残せるという、理解をしました。

下記の「SR」「DR」「LSR」とは?
(マニュアルに記載されているようでしたら申し訳ありません)
>1、まずHDDにSRで録画しBDにLSRでダビングした映像
>2、HDDに最初からLSRで録画しBDに「高速ダビング」した映像
>3、HDDに「DR」で録画しBDにLSRで実時間ダビングした映像

追加ですが
高速ダビングしたBDを再生しようとしたら、HDDのほうを再生されて、BDの再生が確認できませんでした
どこかに選択があるのかな?と思いましたが確認できませんでした
(購入間もない初心者の質問で申し訳ありません)

書込番号:13981610

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2012/01/05 10:21(1年以上前)

>下記の「SR」「DR」「LSR」とは?

らくらくスタートの STEP3の2で予約するを選ぶの画面
ここの画面の左にモードDR(DRが選択されてる スレ主さんの場合はここがSRになります 購入して変更してなければSRがデフォルト)
このまま予約を選択すると変更できないので 右の設定変更を選びます
(詳しくは取り説を・・・)

もう1つの方法は TV視聴の画面から リモコンのオプション ボタンを押して
録画モードを選んで 設定します
録画モードは 最後に使ったモードがデフォルトになります


>追加ですが
高速ダビングしたBDを再生しようとしたら、HDDのほうを再生されて、BDの再生が確認できませんでした

いちばん簡単なのは リモコンの スタート ボタンから

ダビング終了の画面からなら
リモコンの ← ボタンを数回押して ジャンルフォルダーまで戻して
リモコンの ↑ ボタンで 上の方に BDのアイコンがあるので



>ハイビジョン映像は2時間25Gと聞いていましたので、これはハイビジョン設定されていないのかな?
とも思っています

BS放送をDRモードで録画すれば 130分録画可能(実際はもうすこし長い)
地デジはDRもーどで180分(実際は3時間30分ぐらい)
SRモードは6時間5分(実際は6時間8分ぐらいかな)

HDDからBDへのダビングは 何もしなければ高速になります
ダビング画面で タイトル(番組)を選んでオプションボタンで変更可能
又は BDの容量が不足の場合に 画質調整ダビング(自動的に)に変更されます
通常はあまり考えなくて良いです
(僕は 高速しか使ったこと無いです)

書込番号:13981736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/05 12:04(1年以上前)

番組を「DR」で録画し「高速ダビング」すれば
それが一番高画質だしマルチ音声の二ヵ国語も切替自由だし
デジタル放送特有の字幕も自由に出せます

でもDRだとBD1枚に長時間(例えば6時間)入れたい場合
無理なことがあるから
SRとか圧縮するモードを使います
ただし圧縮するとマルチ音声二ヵ国語の切替や字幕表示は
出来なくなります(字幕出しっぱなしは操作次第で可能)

あとDRはCSのSD(標準画質)放送を除けば
HDD容量を使うからHDD残量との兼ね合いもあります

DRは放送そのまま無圧縮でSRやLSRは圧縮具合のモードです
圧縮録画(AVC録画と言う)はXR/XSR/SR/LSR/LR/ERと種類があるから
取説で各モードでのBD1枚に入る時間を確認し
各モードで色々試し録画をしどういう番組でどのモードを使うとか
試せば良いです

ただしBDに残す場合はTVを大画面に買い替える事も考慮し
なるべく上のモードを使った方が良いです

圧縮すれば必ずDRより容量を節約できるわけでもないから
そのケースも把握してください

例として
地デジをDRだとBD1枚に3時間30〜45分程度入りますが
XRで録画すれば3時間10分しか入りません
この場合はDRで録画するより
画質を落として容量を増やしてる事になります

書込番号:13982014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2012/01/05 15:48(1年以上前)

VROさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます
設定と操作およびDR、SRの具体的な説明で理解できました

録画時にどちらで行うかが悩みの種ですね
できればDRで行うと、後から何とでもできるということでこちらの設定がよさそうですね

ディフォルトのSRですが、自動でDR、SRに切り替わることはないですよね
地デジではSRで、BSではDRというような・・・、操作をしていてそう思ったところがありましたが、(まだ慣れていないので・・誤解かもしれません)
私の勘違いですよね。

書込番号:13982646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/05 16:26(1年以上前)

今はBDからムーブバック出来るから
BD-REを利用する事で

取りあえずDRでBD-REにダビングし
後でやっぱりSRで良いやって気が変わっても
BD-REからHDDに戻し(BDからは消える)
HDDからBDにSRで実時間ダビングする事で
DRのBD-REをSRに変更する事は出来ます

注意点は再使用可能なBD-REを使うってのと
画質を上から落とすことは出来るけど
いくらモードを上げても
画質を上げる事は出来ないって点です

書込番号:13982768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2012/01/05 16:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます

そういう使い方もあるということですね
参考になります

書込番号:13982787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF時の時刻表示に関して

2012/01/03 22:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 ktkt095さん
クチコミ投稿数:15件

本日購入しました。
電源OFF時に本体の前面に時刻表示をさせたいのですが、
どこの設定からできるのでしょうか?

書込番号:13975635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/01/03 22:27(1年以上前)

残念ですが、お望みの 「電源OFF時に時刻表示」 は出来ないようです。
詳しくはこちらをご覧下さい。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278033387/?p=BDZ-AT350S&q=&rt=qasearch

書込番号:13975699

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktkt095さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/04 19:32(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:13979287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT350S
SONY

BDZ-AT350S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT350Sをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング