BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT350S

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT350Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT350S の後に発売された製品BDZ-AT350SとBDZ-E500 (B) [ブラック]を比較する

BDZ-E500 (B) [ブラック]

BDZ-E500 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実家のレコーダー

2019/12/30 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 GpAさん
クチコミ投稿数:14件

お世話になります。実家の父母がこの機種を使っているのですが、容量足りずに不便を感じているようです。
現在購入可能なHDDで、本機種に接続して使いやすいものがあればご教示お願いします。1-2tくらいのものが良いです。
因みに容量空けるためにディスクに焼くと、老親は二度とみれないとおもいます。

書込番号:23138871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/12/30 21:08(1年以上前)

>現在購入可能なHDDで、本機種に接続して使いやすいものがあればご教示お願いします。1-2tくらいのものが良いです。

HDDって外付けのHDDってこと?
この機種は外付けのHDDに対応してないんじゃない?

書込番号:23138895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/12/30 21:38(1年以上前)

こんばんは

どうなるさんのレスが疑問文なので補足しますと、外付けHDD非対応です。

書込番号:23138977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GpAさん
クチコミ投稿数:14件

2019/12/30 23:48(1年以上前)

どうなるさん、りょうマーチさん、早速のご返信をありがとうございます。
USB端子がフロントにあったので、HDDで容量を増設できるものと思い込んでしまいました…。相当古い機種ですので、新しいものの購入を検討します。
ありがとうございました。どうぞ良い年をお迎え下さい!

書込番号:23139282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

勝手に録画が消えました……

2019/04/06 14:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2件

もう5年ほどこちらの機種を愛用していますが初めて録画したドラマが勝手に消える事が起きました。決まったドラマのみで2〜3日は有りましたが1週間後には無くなっていました。

説明書も確認しましたが上書きもしないになってましたしおまかせ録画でもありませんでした。

なぜこのような事が起きるのか……最終回が消えており悲しいです(>_<)

書込番号:22583617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/06 20:00(1年以上前)

>★ちょこ777★さん へ

以下のメーカーサイトが、参考になりませんか?

《録画したタイトルが勝手に消えてしまうのですが?》

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278034347


書込番号:22584297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/04/06 22:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。こちら教えていただいたサイトを見てから質問させていただきました。当てはまらずでした(>_<)また明日後番組が録画されるのでまたどうなるか様子を見てみます。

書込番号:22584682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/06 23:47(1年以上前)

https://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=D7EC602A&searchWord=at970t

取り敢えず、上記アップデートは試してますか?

書込番号:22584850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/06 23:59(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=21332275/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%81%5B%83%80+%83t%83%8A%81%5B%83Y#tab

関係あるかは分かりませんが、上記の様な事があったので参考にしてみて下さい。

書込番号:22584878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDダビング時のチャプターについて

2018/11/26 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:12件

カラオケの発表会をビデオカメラで撮影し、USBケーブルでAT350にダビングした後、36のチャプターに編集しました。
その後DVDにダビングして、そのDVDを再生してみると25しかチャプターがありません。
25〜36までは1つのチャプターになっていました。再生や早送りはできます。
取説(P52)にも編集回数が」多いタイトルは・・・と、ちょっと一言で書いてあります。
これは仕様でしょうか?他のソニー機で、「全然大丈夫!50でも60でもチャプター打つよ!」っていう機種はありますか?
古い機種で、i Link端子が付いている機種でご存知のかた、ご教授ください。

書込番号:22281370

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/11/26 20:58(1年以上前)

ファイト16番さん

DVDは、Videoモードで焼きましたか?
注意書きにDVD-Videoモードだと、
チャプターが引き継がれない場合があると、記されています。

VRモードで焼けば、99まで行けると思われます。

この仕様は、SONYのページや取説を見る限り新旧共通のようです。

書込番号:22281585

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/11/26 21:19(1年以上前)

yuccochanさんありがとうございます。
DVDメディアはデータ用のDVD-Rを使用してDVD−Videoモードで焼いています。というのはCPRM用を使うと、古いVictorのDVDプレーヤー等ではその時点でエラーになってしまうからです。
データ用のDVD-RでもVRモードで焼けるんでしょうか?さっそくやってみます。

書込番号:22281642

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/11/26 23:22(1年以上前)

ファイト16番さん

>データ用のDVD-RでもVRモードで焼けるんでしょうか?

焼けますので、安心してください。

書込番号:22282001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/11/27 07:14(1年以上前)

>yuccochanさん
ありがとうございます。
データ用のDVD-RでもVRモードで焼くことができました。
目からウロコ。データ用のDVD-RでVRモードとは・・・
チャプターもレコーダーの時と同じだけついていました。
が、我が家にあるVictorのXV-K38というDVDプレーヤーでは認識しませんでした。
CPRMもVRモードも認識しないんですね。そういう時代の物だから仕方ないですが。
でもVRモードで焼いたDVD-RはCPRM対応のプレーヤーでなければ再生できないってことですよね?
どこかで妥協する必要がありそうですね。

書込番号:22282468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

DVDダビングについて

2018/09/02 05:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

今まで、BDにしかダビングしていませんでしたが
今日DVD−Rにダビングしようとしたら・・・CPRMに対応したDVDを使用してください。
というメッセージが出てダビングできませんでした。

DVD−RがCPRMに対応していないと思えますが、
VR,ビデオフォーマットのいずれも出来ましたが、メッセージはどちらのフォーマットもタイトル選択時に表示されました。

・VRフォーマットはCPRMディスクを認識して、フォーマットするのではないということなんでしょうか?
・この、VR、ビデオフォーマットした物は他で使用できなくなったのでしょうか?
 ガードのかかっていない番組等をダビングするときに問題がありますか?
 上手くダビングできたときに、再生する側で問題ありますか?

素人の質問で済みませんが教えてください。

書込番号:22076686

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:564件

2018/09/02 08:08(1年以上前)

ソニーがという訳でなく
CPRM のディスクにも、コピーフリー動画を
ビデオモードでも、VRモードでも焼ける訳だから
CPRMのディスクをセットしたら即VRでフォーマットという動きはしない。

2つ目以降の疑問は、ぼんやりとした疑問の文面
意味不明なので、説明しなおした方がよいと思います

書込番号:22076821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件

2018/09/02 08:27(1年以上前)

有難うございます。

質問内容を編集しました。
よろしくお願いします。

>CPRMのディスクをセットしたら即VRでフォーマットという動きはしない。
CPRMメディアでない物は、
 VRフォーマットの必要性があるのだろうか?
 VRフォーマットしたら、どの様に使うことが出来るのか?

CPRMメディアでないDVDを、
 VRフォーマットしたDVDは使用可能でしょうか?
 また、他のDVDデッキで再生可能でしょうか?

書込番号:22076858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2018/09/02 08:56(1年以上前)

知りたい〜さん、質問の意味が不明ですが。

>CPRMメディアでない物は、
> VRフォーマットの必要性があるのだろうか?  −> DVD-VRで焼きたいとき。
> VRフォーマットしたら、どの様に使うことが出来るのか?  −> DVD-VR形式のDVDが作れる。

>CPRMメディアでないDVDを、
> VRフォーマットしたDVDは使用可能でしょうか?  −> 使用可能。ただし、コピー制限番組はダビングできない。
> また、他のDVDデッキで再生可能でしょうか?  −> 対応したレコーダー(プレイヤ)で再生可能。

bl5bgtspbさんのレスを理解していたら、この質問はなかったのでは、と思います。
なので、私のレスも理解できないのでは、と心配です。

書込番号:22076917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2018/09/02 09:02(1年以上前)

知りたい〜さん、

追加です。

CPRMメディアでないDVDを購入するのは、限りなく難しいと思います。
また、ビデオモードでのフォーマットは不要ですので、VRモードで使いたいときのみVRモードでフォーマットしてください。

書込番号:22076934

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:564件

2018/09/02 09:10(1年以上前)

>はらっぱ1さん
どうも、有り難うございます。

ちょっと添えます。スレ主が理解していない前提で。

> CPRMメディアでない物は、
>  VRフォーマットの必要性があるのだろうか?
>  VRフォーマットしたら、どの様に使うことが出来るのか?

VRモードって、ディスク上で編集可能な規格として作られました。
必ずしも、デジタル放送を記録するという目的だけではないです。

なので、ディスク上でCMカット かつフレーム単位でのカットをやりたい人がVRモードを多用すればよい訳ですが
一般消費者が、そこまで違いを理解して、各規格の特徴を最大に生かした使い方をしていないのが現実でしょう。
ハードディスク上で保存することが多いでしょうし。

太陽誘電がDVDメディアの製造をやめ、信用できるDVDメディアがなく、台湾製の安物が氾濫する現在、
DVDメディアに焼くことは、極力使わないほうが幸せですよ。


書込番号:22076950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2018/09/02 09:11(1年以上前)

CPRMデーターは、消去には関係のない部分に記録されているので消し去られることはありません。
そもそも、ディスクがパソコンデーター用であるならばCPRMは記録されていないので、レコーダーでテレビ録画物のダビング自体ができません。使われたディスクがデーター用か録画用か判らないからです。

だだ、DVDとBDでは、光学ブロックが違いますから、DVD用の方が壊れていれば再生はできても記録ができないということはあり得ます。

書込番号:22076955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件

2018/09/02 12:07(1年以上前)

有難うございます。
>CPRMメディアでないDVDを購入するのは、限りなく難しいと思います。
2年位前に購入した物です。
現在は、少ないかもしれませんね。

DHCPがダビング防止で、VRはその関係の(良く判っていませんが)規格だと・・・。

今は、風通のDVDをVR、ビデオフォーマットしましたので、
どの様に使い分ければよいかと・・・思っています。

書込番号:22077391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2018/09/02 13:52(1年以上前)

知りたい〜さん、

>2年位前に購入した物です。

「CPRMに対応したDVDを使用してください。」と出たからといって、CPRM非対応DVDかどうかは断定できないような気がしますが、これはあえて議論しないことにします。(私にはよくわからない世界なので。)

10年位前に、すでにCPRM非対応DVDはかなり入手困難(データ用DVDでさえCPRM対応)だったような気がしますが、最近は逆にCPRM非対応DVDがあるのかもしれません。すみません。
10年以上DVDメディアを購入してないので、最近の情勢には疎くて、間違いを書いてしまったのかもすみません。

失礼しました。

書込番号:22077648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/09/02 16:12(1年以上前)

スレ主さん
もう少し用語を正確に使いましょう。
(特にこのような文字でやり取りする場ではなおさらです。)

>DHCPがダビング防止で、VRはその関係の(良く判っていませんが)規格だと・・・。

DHCPとはルーターがネットワーク対応機器にIPアドレスを割り振る機能で、DVDのフォーマットとは一切無関係です。

書込番号:22077980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/09/02 16:17(1年以上前)

もしかしてHDCPとの間違いですかね?

書込番号:22077996

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/09/02 18:03(1年以上前)

知りたい〜さん

ローカスPCIさん も言われていますが、言葉(単語)は正しく使いましょう。

>今は、風通のDVDをVR、ビデオフォーマットしましたので

どういう意味ですか?
DVDに記録方式に、
・VR
・ビデオ
の2通り(SONYの場合)があるのですが、
「VR、ビデオフォーマット」の意味が分かりません。

本来は、
VR は、DVDレコーダーの標準の記録方法で、HDDに録画した動画をほぼそのままDVDに記録する。
ビデオ は、市販動画ソフトの標準の記録方法で、メニュー画面(映像)が作れる。
なのですが、
VR の規格策定が遅れた事と初期はDVD-Rが対応しなかった事で、
殆ど(多分全て)のレコーダーがビデオ方式の記録が可能になっている。

VR は、
CPRM対応ディクスを使う事で、著作権保護がかかっているデジタル放送を録画(ダビング)できる。
ホームビデオなど著作権保護がかかっていない映像は、CPRM非対応ディスクに録画できる。
ビデオ は、
CPRM非対応なので、ディスクがCPRM対応でもデジタル放送は録画できない。

書込番号:22078249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2018/09/02 19:00(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
そして、擁護の不適切な表現でご迷惑をおかけしました。

DHCP ⇒ CPRM の間違いです。

>どういう意味ですか?
DVDに記録方式に、
・VR
・ビデオ
の2通り(SONYの場合)があるのですが、
「VR、ビデオフォーマット」の意味が分かりません。

DVD-Rを挿入しダビングに進むと、どちらでフォーマットしますかと表示されました。
そのときの事を言っています。
ダビングしようとしたビデオはガードがかかっていました。

それで、友人のCPRMのDVD-Rを貰いダビングをし、そのデッキで再生も出来ました。

話が変わりますが、
このDVDはCPRM非対応のものでも再生できるのでしょうか?

後は、CPRM非対応品をVR、ビデオフォーマットした物がどの様に使えるかなんですが・・
初歩的な内容で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。

書込番号:22078413

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:564件

2018/09/02 20:16(1年以上前)

> の2通り(SONYの場合)があるのですが、
> 「VR、ビデオフォーマット」の意味が分かりません。

DVDビデフォーマットは、市販の映像ソフトの方式
メーカーがメニューなどをつけて、音声切り替えや映画の予告などを呼び出すメニューが作りこめる。

VRフォーマットは、(私が一度書きましたが)家庭内レコーダーで使う規格として生まれ、最大の違いは、ディスク上のデータを
レコーダーで編集できること。そしてCPRMディスクを利用して、デジタル放送を記録できること
DVDビデオは、ディスク上で完成しているデータなので、編集ができない。

> DVD-Rを挿入しダビングに進むと、どちらでフォーマットしますかと表示されました。
> そのときの事を言っています。 ダビングしようとしたビデオはガードがかかっていました。

もうデジタル放送に移行してしばらく経つのですから、放送した番組の録画物なら、コピーガードがかかっているのが当然です。

> 話が変わりますが、
> このDVDはCPRM非対応のものでも再生できるのでしょうか?

相変わらず、日本語が不明瞭なんですが、このDVD⇒このブルーレイレコーダですよね?
CPRMでないVRモード記録のものも再生できるはずです。(このレコーダーが規格どおりに作られているなら。)

いずれにせよ、7年も前の製造品で、今更DVDのことを聞かれても、正確な挙動は、、自分でいじって確かめてくれ!!です。


> 後は、CPRM非対応品をVR、ビデオフォーマットした物がどの様に使えるかなんですが・・
> 初歩的な内容で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。

ハイビジョンではない。コピーガードも関係ない。
過去のVHSビデオでも外部入力して録画して、ディスク化すればいいんじゃないですか?

このレコーダーは、ブルーレイなのですから、
スレ主のように細かいことが理解できないのなら、素直に、ブルーレイに焼いたほうが、規格の違いなど気にせずすむので、
よいと思います。

どんな事に使えますか?と人に聞いてしまうくらいですから、スレ主さんには必要性のないということです。


書込番号:22078610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2018/09/03 05:25(1年以上前)

有難うございます。

ご指摘は素直に認めます。
通常はBD−Rで済ませていましたが、たまたま友人にダビングして渡そうと思いDVD-Rに焼こうとしました。
それで、手持ちの古いDVD−Rを取り出し焼こうとしたしだいです。

>相変わらず、日本語が不明瞭なんですが、このDVD⇒このブルーレイレコーダですよね?
私がコピーしたCPRMのディスクをCPRAM非対応のDVDデッキで再生できるのかな?
という疑問でした。
(判りにくい記述で失礼しました)

>過去のVHSビデオでも外部入力して録画して、ディスク化すればいいんじゃないですか?
今、焼こうとした録画ビデオにガードがかかっていたので、焼けなかったと言う事は理解しました。
VR及びビデオにフォーマットした物も、ガードがかかっていない物であれば焼けると思いますが、
これらはCPRAM非対応のDVDデッキ、対応デッキでも再生できるのでしょうか?
フォーマットした3枚を処分すれば済むことですが・・・。

書込番号:22079468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/09/03 10:53(1年以上前)

スレ主さん
>私がコピーしたCPRMのディスクをCPRAM非対応のDVDデッキで再生できるのかな?
>という疑問でした。

できません。

>VR及びビデオにフォーマットした物も、ガードがかかっていない物であれば焼けると思いますが、
>これらはCPRAM非対応のDVDデッキ、対応デッキでも再生できるのでしょうか?

それはそのデッキの性能しだいですが、概ねできるのではないかと思います。
また対応デッキでもガードなし動画を当然再生できます。(ガードありも可)

これは私の感覚ですが、コピーフリー動画ならビデオフォーマットしてDVD-Videoを作成するのが最も再生互換がよいように感じています。
いままでDVD-Videoを再生できないデッキに遭遇したことがないからです。

まず自分でテストしてみてこういう結果でしたと、ここに書き込んでみてはどうですか?

書込番号:22079828

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/09/03 13:54(1年以上前)

知りたい〜さん

>DVD-Rを挿入しダビングに進むと、どちらでフォーマットしますかと表示されました。

あぁ、そういう意味でしたか。
所有のパナ機にはビデオモードのフォーマットが無い(未フォーマットのままダビングする)ので、
意味が分かりませんでした。

書込番号:22080194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録画一覧に表示されるアイコンについて

2017/08/09 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

以前から気になっていたのですが。
三角形を塗りつぶした中に、びっくりマークがついたアイコンがあります。

予約リストすべてについている訳ではありませんが、2個あります。
録画が重複している様ではない。
(録画リストの重複はない)

このアイコンがあると、録画されない様なのです。
どうすれば消す事が出来るのでしょうか?

書込番号:21104226

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/09 12:27(1年以上前)

“対象番組なし
予約に該当する番組を追跡できない可能性がある
場合に表示”
↑コレです。

書込番号:21104418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/09 12:37(1年以上前)

>このアイコンがあると、録画されない様なのです。
どうすれば消す事が出来るのでしょうか?

一旦アイコン付き予約を解除し、再度録画予約をして診ては??

書込番号:21104447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2076件

2017/08/09 13:02(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん、有難う御座います。

>“対象番組なし
>予約に該当する番組を追跡できない可能性がある
>場合に表示”

「ためして合点」にも付いているのですが、録画はされるようです。
(録画されているので問題はなさそう)

>一旦アイコン付き予約を解除し、再度録画予約をして診ては??
これは、試してみる価値がありそうですね。
 ↓
 ↓
予約時に下記表示が出る事が原因かと思いましたが、
予約が重複してはいません。

予約時に書きメッセージが表示されます。
「予約を設定しました。
録画できない予約があります。
予約リストを確認してください。」

予約リストを削除して、再度登録すると三角形のアイコンは消えました。
有難う御座います。

なぜ、このアイコンが発生したのでしょうね?

書込番号:21104501

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2017/08/09 14:11(1年以上前)

番組名予約ですか?

局から配信される番組表で、番組名が微妙に変わったり、あるいは予約を入れた時点で変な文字列が混じっていたりすると偶に追跡不能になります。
(予約リストに三角が付き、録画もされません。)

予約を入れ直しても良いのですが、「番組名検索情報」を確認して修正した方が早い場合がありますよ。

ご参考
http://www.sony.jp/support/bd/special/beans/018/

これはスレ主さんとは逆に意図しない番組が録画されてしまうケースを防ぐ方法ですが、考え方は同じです。

書込番号:21104613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2017/08/09 15:28(1年以上前)

LUCARIOさん
有難う御座います。

今度は、予約リストに△マークはないのですが、
予約完了時に、
「予約を設定しました。
録画できない予約があります。
予約リストを確認してください。」
と表示されます。

予約リストを再確認しても問題ないのですが・・・
取りえず良しとして、様子を見ようと思います。

書込番号:21104725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/09 20:38(1年以上前)

こんばんは

毎週や毎日録画したときの元番組と、今の番組表で一致しない場合もそうなるかと。

書込番号:21105291

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2017/08/09 23:33(1年以上前)

>予約完了時に、
「予約を設定しました。
録画できない予約があります。
予約リストを確認してください。」
と表示されます。

家でも 頻繁に出ます けども
これは HDDの容量不足です
予約リストを 上から 見ていけば 途中でアイコンの色が変わるところがあるので
そこから 下が HDDの残量が無く 録画できない
との警告です
(●が  灰色が容量不足で録画できない番組)

びっくりマークは 追跡できない番組
つまり 予約の時間 例えば 7:00AM〜7:30AM だと 番組が延長や 時間変更に 追従できない
あてはまるのは 毎日 毎週 月ー金 月ー土 ぐらいかな
番組名予約は びっくりマークはつきません なぜって 番組を見失った場合
予約リストの一番下にいってしまって 予約日と時間が表示されないので録画しません

あと びっくりマークが付く 例としては
予約した番組が その週お休みの場合 予約した時間に振替になった番組が録画されます
まあ 予約した時間から外れてる部分は 追従しないから 一部しか録画されなくなるけど

使い方として 面白い例としては
僕の地区では 昼に 月〜金で 毎日同じ時間にサスペンス2時間ドラマの再放送があるのだけど
一個一個予約は 面倒なので
月ー金で予約を入れると びっくりマークは付くけど(番組名みんな違うから) きっちり録画してくれます

書込番号:21105797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2017/08/10 10:21(1年以上前)

VROさん
解りやすい説明を、有難う御座います。

>これは HDDの容量不足です
>予約リストを 上から 見ていけば 途中でアイコンの色が変わるところがあるので
>そこから 下が HDDの残量が無く 録画できない
>との警告です
>(●が  灰色が容量不足で録画できない番組)

確認しました。
ご指摘通りで、途中からグレーの●になっていました。
予約容量を記録する容量が無いと言いたかったんですね。
表現を判りやすくしてくれると良かったのにね。

>びっくりマークは 追跡できない番組
リストの予約が何か変わったと言う事なんだろうか。
今度表示されるときに確認して見ます。

>月ー金で予約を入れると 
時刻指定ができて、番組名は未登録と言う事ですね。
参考にさせて頂きます。


書込番号:21106422

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:31件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度4

2017/08/10 11:34(1年以上前)

こんにちは。

>知りたい〜さん
>リストの予約が何か変わったと言う事なんだろうか。今度表示されるときに確認して見ます。

例えば、毎週木曜の20時に「水戸黄門」を予約していたとします。でもその週は「緊急特番!頻発する自然災害」が放送されるとすると、元の予約名「水戸黄門」の前にビックリマークが出て、期待の番組は放送されませんよーと注意喚起されます。
私の場合一旦その予約を削除して、後日忘れないよう再設定しています。

書込番号:21106519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2017/08/10 13:42(1年以上前)

魚鉢さん
有難う御座います。

番組名の時刻に別の番組が放映されたかどうか・・
予約リストのびっくりマークの番組が、リストの下部に集まっていた訳ではなかったので・・
この場合、メッセージはないのでしょうかね?
(次の予約設定時にでも・・)

今度、同じような事がありましたら、確認したいと思います。
意味が解っていませんでしたので、何時までも放置していたんです。

書込番号:21106726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

HDのデフラグは出来ない?

2017/03/14 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

何度も録画、削除、編集と行っていると、
細切れのファイルが散在するようになっていると思いますが、
デフラグの様な事は出来ないのでしょうか?

最近、録画した物を再生すると音飛びが多くなりました。
これを解消する為に、定期的にHD内を整理できると良いのですが。

書込番号:20737508

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/03/14 12:13(1年以上前)

大事なタイトルをBDにダビングした後HDDを初期化。

それでも改善しないなら買い替えた方が良いと思います。

書込番号:20737540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2017/03/15 01:17(1年以上前)

デフラグ以前に内蔵HDDが壊れていると思います。

書込番号:20739593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2017/03/15 08:04(1年以上前)

回答を有難う御座います。
音飛びと言っても、当初よりありましたので連続記録が追いつかなくて、息継ぎしているんだろうな?
と思っていました。

録画ビデオの再生に異常を感じていませんので、故障的な感じはありません。
初期化も視野に入れて考えるのはありかとは思いますが、すべてをBD-REに書き出すのも手間ですし・・

何度も録画、部分削除、削除等を繰り返すと細切れになる事も考えられるので、
デフラグ的な考えがあってもよさそうだと思いましたが・・・・。

書込番号:20739861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/03/15 15:11(1年以上前)

>知りたい〜さん へ

私も、過去にその訳を見聞きした記憶がありましたので、今回改めて、
「ブルーレイレコーダー」「デフラグ」「HDD」というキーワードで“ググって”見ました。

‘私見’を含めて多数の書き込みが散見されました。
ほとんどの方が述べられていた大意は、
《保存容量がPCとは比較にならないほど大きいので分散化には、成りづらい》
というものでしたネ。詳しくはご確認ください。。。

書込番号:20740633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/03/15 17:17(1年以上前)

5年位前まで自社生産していた東芝のレコーダーは、HDDの断片化を防ぐ為HDD内で直接編集するのではなくプレイリスト作成を推奨していましたが、東芝以外のメーカーは断片化を問題視していませんでした。

書込番号:20740858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/15 19:42(1年以上前)

旧型DIGAですが、HDD残量が10%を切ったあたりから
フラグメンテーションの影響と推測されるレスポンスの悪化が感じられます。
 例:CMカット編集などでの応答が遅くなる。
それでも、映像/音声は全く問題ありませんし、
HDD残量を増やす事で、レスポンスは改善します。

それと、映像部分はデフラグしないけど、管理領域(ファイル)は
自動的にデフラグしているのではないか?と憶測しています。

あと、パオニアのDVDレコーダーには、デフラグ機能を搭載する機種が有りました。

書込番号:20741147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2076件

2017/03/16 20:48(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。
やはり、デフラグ的な処理はなさそうですね。

容量が大きいとはいえ、PCでも350GBくらいの物はありますが、デフラグ機能はあります。

撮ったビデオは6分のうち3分くらいがCMのものと、11分のうち8分がCMの物で、
20〜30本ありました。(ゴルフのワンポイントアドバイスで2〜3分の内容ですがCM時間が多い)
それぞれの前後のCMを削除すると、削除された部分が分単位で数十存在しており、
これが録画に影響していないだろうかと思った次第です。

書込番号:20743747

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/16 21:59(1年以上前)

>PCでも350GBくらいの物はありますが、デフラグ機能はあります。

レコーダーなどのUNIX系のファイルシステムは、Windows のNTFS(やFAT)と違い、
フラグメンテーションが起こりにくい/起こってもさほど遅延が大きくならない工夫が
施されているそうです。

UNIX系のOSの中には、デフラグのソフトが存在しないものもあるそうです。

書込番号:20744005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/03/17 10:40(1年以上前)

音切れの原因はHDDのフラグメンテーションではなく、アンテナの劣化による放送信号の欠落なのでは?

サービスエリア外の他県局を高利得のアンテナで受信していますが、電波状況が悪いときは音飛びや
モザイクが出ることもあります。アンテナの設置から10年以上なら点検をおすすめします。



書込番号:20745050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2017/03/17 18:57(1年以上前)

yuccochanさん
じんぎすまんさん
有難う御座います。

安価なこの機種を購入して・・・考えたのが、
機器能力として、一杯一杯のところで書き込み速度が追いつかなくて発生していると・・・。
素人の私の判断間違いの様ですね。

機器の能力的に問題が無ければ、じんぎすまんさんのご指摘通りかも知れません。

書込番号:20745920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT350S
SONY

BDZ-AT350S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT350Sをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング