BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2013年9月25日 09:53 | |
| 0 | 1 | 2013年9月22日 09:26 | |
| 3 | 4 | 2013年9月22日 09:25 | |
| 0 | 2 | 2013年7月28日 13:15 | |
| 0 | 2 | 2013年7月23日 18:17 | |
| 3 | 3 | 2013年6月2日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
この機種はCD再生ができるかとおもうのですが、そこから、ふと素人考えで以下の事が
可能ではないか、、と思いました。
間違っているかもしれませんのでどなたか指摘していただけると嬉しいです。
今、CDからPC内i-tunesに落とした音楽ファイルがたくさんあります。
@これら音楽ファイルをDVD-Rに書き込みする
AこのDVD-RをAT350Sで再生する
この事ができれば一枚のCD-Rに入りきらない沢山の楽曲をDVD-Rに入れられるし、
且つテレビのスピーカーを簡易ラジカセ代わりに使う事が可能。
CD-Rだと容量の問題でいちいち出し入れが必要になるので、結構便利かなと。
以上の考え方は間違ってますでしょうか?
それとも何か致命的に勘違いしていることとかありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
言いたい事は解るし不可能じゃない、ただ同じ事やるならパナの方が向いてる
(CDからHDDにデータ取り込み→R/RWに高速コピー)
書込番号:16625377
1点
>テレビのスピーカーを簡易ラジカセ代わりに使う事が可能。
やるならデジレコに別にスピーカー繋げてそっちから音声出力させるとベター
(音出す間TV消せなくなる)
書込番号:16625392
1点
やっぱりRDは最高で最強さん
ありがとうございます。
現在この機種を保有していて、新たにデジレコ購入は難しい場合、テレビ画面の件が気にならない場合は、
私のやり方で間違いってことですかね?
パナ機の例えがやり易いというのが、この機種のやり方と何かしら大きく違うのでしょうか?
もしくは私が挙げた上記のやり方は何かしら難しいのでしょうか?
itunesから好きな楽曲を選んでDVD-Rに焼いてat350sで簡単に再生出来ると思っていたのですが。
書込番号:16625527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、、RDさんの言われることが分かったような気がしました。音楽CDをレコーダーのHDDを使ってDVDrに焼くってことですかね?
現状の補足をするべきでした。
今住んでるところにはat350sはなくてPCのみです。at350sは実家にあり、帰省するときにDVDrをもってかえってat350sで聴ければと思った次第です。
書込番号:16625563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーレコーダでできるのは音楽CDの再生くらいです。
どちらかと言えば、テレビの方が、USBメモリに転送した音楽ファイルの再生が
できるかもしれません(ファイルの変換は必要かも)。
書込番号:16625702
0点
PCに入ってる音楽ファイルをPCでDVD-Rにいっぱい焼いて、AT350Sで聞けるか?
ってことですよね。
PCでそのようなファイルを再生する場合も何らかのソフトが必要になりますよね。
AT350Sの説明書を見ても再生できるDVDも「DVDビデオ」ってなってますのでそのままでは駄目でしょうし、
PCで焼くときに何らかのソフトを使って容量の多きいCDを作るってこと。
そのソフトがDVD-RにCDDA形式で焼ければもしかしたらAT350SがDVD-RをCDと勘違いして読んで(再生して)くれるかもしれません。
MP3とかのファイル形式だと駄目ですから。
書込番号:16625865
0点
CDからrippingしたファイルを
48kbpsに変換(DVDでは規格上 96kbps/24bitsまでOK)。
DVD-Videoに構築(映像:静止画/音声:上記)。
これで、互換性のあるCD音声を記録したDVD-Videoが出来上がる。
(通常のCD 6枚分が DVD 1枚 : 約6時間分を記録可能)。
勿論、BDPlayerでも再生可能。
こんなことは家電品でやるよりも、
PCでやれば簡単に高度にできるんですねぇ。
・・・と言ってもmp3はだめだね。変換(再変換?)。
PCでの作成ソフトはGfDが簡単・・・・かな?
(一知恵必要だけど)
書込番号:16628403
0点
>MP3とかのファイル形式だと駄目ですから。
ソニーでMP3が再生できないのは
意外な落とし穴でしたね 全然知りませんでした
(知ってたかもしれないけど 忘れてました)
DVDレコーダーかBDレコーダーが有れば
PCで再生しながら DVDレコーダーの外部入力へ 録画してDVDやBDにダビングすれば良いですが
(結構時間掛かります PCで作成するより簡単なので僕ならそうします)
yhoookoさん
対処法ですが
DVDプレイヤーが有れば MP3のCDかDVDが再生できます
MP3に変換可能なら ならCDで10倍以上は入ります
(家はCDラジオなので CD化してます がなぜかCDプレイヤーが良く壊れるので
最近は SDメモリーとMP3プレイヤーで使ってます)
あと TVしだいですが
最近の液晶TVなら USB端子が付いていて USBメモリか
カードアダプターを付ければSDメモリに入れた MP3が再生できるかもしれません
(家のシャープのTVは出来ます)
それか MP3プレイヤーのヘッドホン出力をTVに繋ぐかですね
これなら どんなTVでも可能
書込番号:16630415
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
BDZ-AT350Sの写真を焼いたDVDを挿入すると、
「挿入されているされているディスクにはタイトルがありません」と表示されDVDの写真が再生できない
(らくさくスタートメニューで「BD/DVDを「再生する」がグレー表示になっている)
DVDへ焼くときに、エクスプローラでPCから直接DVDへ焼きました
DVDへはPCでjpgを300枚くらい焼きました
サイズは1〜6M前後の物です
写真は、カメラで撮ったそのままで加工していません
(DSC-HX30Vで撮った写真とビデオから切り出したものです)
カメラは、DSC-HX30V
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか
0点
下記アドバイスがありましたので、確認したところ問題なく再生できました
申し訳ありませんでした
>あと JPGEのメニューは ”ビデオ”から左へ二つ目の”フォト”ですが
これ合ってますか?
書込番号:16617739
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
jpgをCDに焼きましたが、再生しません
想定外でした
このプレイヤーで再生できるファイルを調べると
仕様では、jpeg形式のdcfファイルと書かれています
jpg拡張子のものはそのままでは再生できないと言う事でしょうか?
何か方法がありそうですが・・・
ご存知の方いませんか?
DVDへ焼いた場合、今までのCDのような感じで再生ができるのでしょうか?
1点
>jpg拡張子のものはそのままでは再生できないと言う事でしょうか?
何か方法がありそうですが・・・
再生できますよ って家はDVDですが CDでも再生できるはずです
JPGEでプログレッシュは対応してません
デジカメがあれば そのままCDに焼いて 試してみてください
どんな状況ですか
リストは表示されますか
リストのサムネイルは画像が表示されますか 対応してない画像の場合グレーの常態か×印が付いてると思います
1つのフォルダー内のファイル数は 2000個が限界だったかな?(数はうろ覚え)
ファイル数が多いと フリーズか電源が落ちたと思います
僕が知ってるのは このぐらい
書込番号:16555425
1点
実は・・・、メニューの中にCDがないんです
それで仕様を確認したら、仕様にもCDが・・・、あっても注釈つきなんですね。
失礼ですが、操作手順を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:16555908
0点
>失礼ですが、操作手順を教えて頂けないでしょうか?
B's Recorder GOLD8 と言うソフト使ってますが
確か互換性重視で 一回限り(追記不可のモード)で焼いてます
>実は・・・、メニューの中にCDがないんです
おそらく ファイナライズしてないのでは無いかと
それか CDだと 名前忘れちゃったのですが
エクスプローラから コピー&ペースト できるようなソフト使ってませんか?
特殊なソフトで焼いたCDは認識しないと思います
あと JPGEのメニューは ”ビデオ”から左へ二つ目の”フォト”ですが
これ合ってますか?
それと
USBにUSBメモリかUSBメモリアダプターを使ってSDカードのJPGEも再生できます
(僕は最近こっち使ってますね)
書込番号:16557002
1点
返事が遅くなって申し訳ありません
>あと JPGEのメニューは ”ビデオ”から左へ二つ目の”フォト”ですが
これ合ってますか?
有難う御座います
CDは未確認でしたが、今日質問したDVDもこれで解決できました
ありがとうございました
書込番号:16617736
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
Macに保存してあるj-peg写真をこちらのレコーダーHDDに保存してBlu-rayディスクに焼きたいのですが……
Macで二つのフォルダを作成しました。
420枚の写真と1200枚の写真が入っています。
一旦USBメモリにコピーしてレコーダーに取り込もうとした所、フォルダが表示されません。
枚数が多いのかと2枚だけのフォルダを作りUSBメモリにコピーするとレコーダーに表示されました。
こちらのレコーダーは取り込み枚数など、制限があるのでしょうか⁇
ちんぷんかんぷんな質問で申し訳ありませんがご教示よ程、宜しくお願いします。
書込番号:16411462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォルダあたり500枚以下にしてくれ、とあります。
枚数が多いと、制限枚数以下でも、処理に時間がかかって、表示されるまで時間がかかる可能性もあります。
もともと、レコーダーはパソコンのように高性能ではないですし、大量のデータを扱うことは想定していません。
枚数を減らしたり、複数のメモリに分けるなど、いろいろ試してください。
書込番号:16411517
![]()
0点
P577Ph2m様、ご返信ありがとうございました。
大変勉強になりました。
1フォルダあたりの枚数を減らしてリトライしてみたいと思います。
書込番号:16411835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
こんにちは。質問なのですがよろしくお願いいたします。
デジカメで撮った写真を、本機の前面にあるUSBのところを使って、定期的に本体にコピーしています。
本体にコピーした後は、SDカードを初期化し、またデジカメで撮影用として使っています。
先日、新しくプリンターを購入したので、本機の本体にためてある昔の写真を使って『パソコンを経由せずに』印刷したいと思い、今までの逆で『本体からSDカードに静止画をコピーしたい』なぁ!と、色々試してみたのですが、自分の力では出来ませんでした。
本体の写真をDVDやBDにならコピーできるみたいなので、一旦そうして、パソコンを使ってSDカードに入れるしかないのでしょうか・・・
(ちなみにパソコンには全ての写真を保存しておらず、本機を保存場所のメインにしています)
それから、もし本機で不可能なら諦めるしかありませんが、最新の機種や他のメーカーなどでは可能になっている機種もあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
USB接続でカードリーダーをつなげて使われてるって事ですね。
読込みは確かに出来ますが、書き込みは元々対応してないと思われます。
残念ですが、取り出すには、仰る通りDVD等を使うしかないですね。
書込番号:16395550
0点
ひまJINさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
そうなんです、カードリーダーや、直接デジカメをUSB接続しています。
やっぱり不可能なんですね・・・ありがとうございました。
書込番号:16395645
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
部分削除についてお教えください。
HDDの空きが無くなってきたのでBDに落とそう思い、少しでもサイズを減らそうとCMの削除をしました。
CMに入る一歩前にて開始してCM終了の次の画面で止めて部分削除をしました。
削除は問題無くできたのですが、再生すると切れ目で一瞬、静止画のようになり、とても違和感を感じます。
もっとスムーズな繋がりを期待していたので、何か操作のしかたで解決できるのか
それとも仕様として諦めるほかないのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
仕様だ。
所詮、民生機のレベルはそんなものだ。
放送局用の機材のような訳にはいかん。
ただし、
編集後にBDに画質変換ダビングをすれば
違和感は少なくなるらしい。
書込番号:16203419
0点
類似の質問が多いので、お絵かきしてみました。
デジタル放送に使われているMpeg2、Mpeg4動画のCMカット編集は、0.5秒単位でしかできません。
なので、フレーム単位でカットしたように見せかけるために2段目の図のようにゴミとして残ったCM部分をジャンプさせて映らないようにしています。
このジャンプ処理に若干の時間がかかるために、カット部分で一瞬停止します。
DLNA再生やBDをPCソフト(の多く)で視聴した場合は、このジャンプ処理が行われないので、CMのゴミが見えます。
ゴミを完全に取り除くためには、AVC変換(画質変換)のエンコード処理が必要になります。(下図)
パナ機の場合は、AVC変換してもジャンプ処理のなごりがあり瞬停します。
SONY機の場合はどうなるか知りません。
書込番号:16203587
![]()
3点
異呪文汰刑さん、yuccochanさん回答ありがとうございます。
結局、仕様なので、しょうがない事が分かりました。
ご親切に教えていただきありがとうございました
書込番号:16206671
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







