BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT350S

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT350Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT350S の後に発売された製品BDZ-AT350SとBDZ-E500 (B) [ブラック]を比較する

BDZ-E500 (B) [ブラック]

BDZ-E500 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TVはシャープ CATVはパナソニックでも…

2012/02/27 01:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 おむ1967さん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問ですみません。

現在、テレビはシャープのLC-32GS10。
ケーブルテレビのチューナーはパナソニックのTZ-LS300Fを使用しています。

このBDZ-AT350SでケーブルテレビやBSの録画は出来ますでしょうか?

又、テレビがシャープなのでシャープ社製のレコーダーの方が良かったり、
チューナーがパナソニックなのでレコーダーはパナソニック社製の方が良いといったことがあるのでしょうか?
特に大きな問題、差などがなければ値段も内容も良さそうなソニーのBDZ-AT350Sを購入しようかと思っています。

初めてのブルーレイレコーダー購入で不安なので皆様宜しくお願いいたします。

書込番号:14209845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/27 02:18(1年以上前)

ケーブルテレビでのBS/CSの録画が必要なければソニーでも構わないのですが、それが必要であれば、パナソニックのレコーダを選択するしかありません。

パナソニックのレコーダであれば、LANで接続するとダビング可能です。
最近の機種であれば、全て対応しています。

書込番号:14209923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/27 02:33(1年以上前)

レコーダーってのは内蔵チューナーで受信して始めて便利に使えます
地デジはたいていパススルー(内蔵チューナーで受信可)ですが
BS/CSはたいてい出来ません

専用チューナー(STB)からのレコーダーでの録画方法は何種類かあって
そのSTBの仕様で違います

簡単に分類すると
1、i.LINKを使用
画質は無劣化(ハイビジョンならハイビジョンのまま)です
当然レコーダー側の対応が必要でパナや東芝のi.LINK付レコーダーに
対応機種があります

2、STBの外部出力とレコーダーの外部入力を繋いで録画
画質は従来の標準画質に落ちます
言うなればVHSの画質に近いです

3、LANを利用して録画
まだ数は少ないようです
これも画質は無劣化(ハイビジョンならハイビジョンのまま)
レコーダー側がLANでの録画やダビングに対応が必要です

TZ-LS300Fは使用報告レスがほとんどないから
実際使ってのことはよく分からないってのが正直なところです

一応情報として
TZ-LS300FにUSB-HDDを繋いでそれに録画し
それからパナの対応レコーダーにならダビング出来るようです

IPダビング 動作確認機種一覧ってとこを見てください
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_01.html

2. 外付けUSB-HDD録画に対応って所を読んでください
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101203-1/jn101203-1.html

AT350Sは必ず2です
シャープも同じですが外部入力が無いレコーダーもあるようだから注意です
外部入力が無い場合は全く録画出来ません

ソニーでいくらかでも3の可能性があるのはAT770Tからですが
出来たって報告は一回も見た事ありません

BS/CSアンテナを自前で立てるのが無理なら
パナ買ってたほうが無難って事になります

書込番号:14209949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/27 02:35(1年以上前)

補足

TZ-LS300Fはi.LINKが無いから
1は無理です

書込番号:14209952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おむ1967さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/27 03:21(1年以上前)

そうなんですね、聞いてみてよかったです。やはりケーブルテレビのBS/CSの録画もできたほうが良いので、パナソニックの外部入力の付いている機種で検討したいと思います。
詳しく説明して下さり、ありがとうございました。

書込番号:14210004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/27 12:15(1年以上前)

パナで良いと思いますが
俗に言う外部入力は赤白黄色(またはS端子)で録画で前レスの2です
標準画質に落ちます

無劣化での録画はTZ-LS300FにUSB-HDDを接続し
BS/CSはそのUSB-HDDに録画

見て消しはそのまま見て消し

BS/CSで残す物だけそのUSB-HDDからパナ機にLANダビングするって手順です
画質はハイビジョンならハイビジョンのまま無劣化です

もちろん外部入力も別用途であった方が無難だとは思います

2011/11/09 02:37 [13741645]
 ジェニックさんのレス後半のTZ-LS300Fに関するレスも参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13740459/#13741645

書込番号:14210774

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイに焼く時

2012/02/26 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:185件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度4

くだらない質問で申し訳ないのですがブルーレイに焼く時に残量が微妙に足りないとしたら皆様どうされてますか?例えば一枚にまとめたい場合、たった何分かオーバーするだけなのに新しいディスクを用意しますか?それとも画質を落としますか?何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:14206701

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/26 14:23(1年以上前)

私は圧縮してダビングします。

書込番号:14206724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/26 14:38(1年以上前)

先ずは、不要部分のカットを試みる。

あとは、タイトル次第でメディアを使い分けるか?録画品によっては、1タイトル(もしくは数タイトル)だけ圧縮する。

DVDみたいに枚数が嵩む訳でもないので、ケースバイケースですね。

書込番号:14206785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/26 14:44(1年以上前)

何分かレベルなら

最後の動画を区切って別動画として
・そこだけ圧縮する
・もしくは削る(連続番組なら毎回同じOPやエンディングや予告を削る)

・予備メディアがあまっているなら2層に焼く

書込番号:14206807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度4

2012/02/26 14:47(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。私が活用しているモードがSRなので画質を一つ落とすとかなり落ちますよね。それで迷ってしまいました。PanasonicのHEみたいな中間モードが欲しいです。

書込番号:14206816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/26 15:45(1年以上前)

シャープ/東芝以外はプリセットだから少々の余白が出ても諦めるしか無い、あくまで円盤1枚の容量
ギリギリまで焼けないと不満ならMNに対応しているマシンで焼くかPCで焼く以外どう仕様も
無い。

書込番号:14207055

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同時録画

2012/02/25 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 Yωriさん
クチコミ投稿数:1件

春から一人暮らしを始めるのでテレビとBDを買いたいのですが、テレビわソニーのEX420、BDわBDZ-AT350Sにするとしたら、2番組同時録画わできますか?それと、この場合だと録画された番組わBDに保存されるのでしょうか?

書込番号:14202131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/25 16:24(1年以上前)

この機種はシングルチューナーなので、2番組同時録画はできません。
2番組同時録画する為にはダブルチューナー機が必要です。

ソニーの場合は型番の末尾が
S=シングルチューナー
W=ダブルチューナー
T=トリプルチューナー

となり、2番組同時録画にはダブルチューナー以上が必要になります。

普通は録画は内蔵HDDに録画されます。
その後、BDにダビングすると言う操作になります。
直接BDに録画することも可能ですが、直接BDに録画してしまうと、ダビ10の10回ダビング可能だと言う制限が1回になってしまいます。
HDDに録画してからBDにダビングだと10回BDにダビング可能だと言う事です。
10枚も作成することは、まずないのですが、メディアの品質などによってはBDへのダビングも失敗することもありますので、内蔵HDDに録画してから、BDへダビングする方が安全でしょう。

書込番号:14202204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/25 16:28(1年以上前)

EX420に外付けHDDを接続すればとBDZ-AT350Sそれぞれ独立に録画ができるので、
同時録画は可能ですが、BRAVIAに録画したものはBD化できません。

EX420のHDD録画は使い勝手があまりよくないし、
(オートチャプターがついてない、DR録画しかできない)し、
BDZ-AT750Wにして、そちらだけで同時録画をする方が快適です。

書込番号:14202221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 19:17(1年以上前)

テレビわ→テレビは
2番組同時録画わ→録画は
番組わ→番組は


書込番号:14202900

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 購入したいのですが

2012/02/22 11:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:35件

全くの機械音痴なので(^^;)教えていただけたら助かります(^^)

テレビはSHARPのLC-32E8なのですがこちらのレコーダは使え(付き)ますでしょうか?

それとNHKの番組(子供番組)は録画出来ますか?

よろしくお願いします(^^)

書込番号:14188168

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/22 11:16(1年以上前)

>テレビはSHARPのLC-32E8なのですがこちらのレコーダは使え(付き)ますでしょうか?

使えます
逆に言うとこのレコーダーが使えないなら
どのレコーダーも使えません

>それとNHKの番組(子供番組)は録画出来ますか?

受信出来るなら録画出来ます

レコーダー選びでTVは関係ありません
それよりケーブルTVは使っていませんか?

書込番号:14188181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/02/22 11:20(1年以上前)

早い解答ありがとうございました(^^)

今日注文しようか焦っておりまして…

ケーブルテレビは…地デジになる前にケーブルテレビの工事をしたかと思います。

書込番号:14188194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/22 11:39(1年以上前)

地デジはLC-32E8の内蔵チューナーで受信出来てると思いますが
BS/CSはどうしてますか?

BS/CSアンテナだけある?
STB(専用チューナー)がある?その場合STBの型番は?
BS/CSは見ていないし録画する事も無い?

書込番号:14188248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/02/22 11:46(1年以上前)

BSCSは見れないと思います、契約してないですし、アンテナもないです。普通に地デジだけ見ています(^^)

書込番号:14188271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2012/02/22 12:11(1年以上前)

SONYの場合NHKの番組予約を番組名で予約すると、後の番組も録画される事が有ります。
例、@のみ予約したい場合、タイトル@6:15〜6:30とタイトルA6:30〜6:45など。(タイトルは別々になります)

書込番号:14188352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/22 12:16(1年以上前)

地デジはLC-32E8の内蔵チューナーで受信出来てて
BS/CS録画は将来的にも不要って事であれば
AT350Sで問題無いと思います

書込番号:14188368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/22 12:21(1年以上前)

白い恋人?さん

何が言いたいか?分かりません。

いきなり、応用編の話をされても、困ると思います。
普通の予約も出来るのだから、この手のコメントは、困ってからでも良い話と思います。

書込番号:14188386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/02/22 12:29(1年以上前)

皆様、貴重なお返事ありがとうございました(^^)
とりあえず、普通のチャンネルが録画出来るのなら購入しようかと思いますが……

あと一つお願いします。デジカメとは繋げるのでしょうか?テレビとこのレコーダ後ろに線を繋げば大丈夫ですか?三流メーカーのデジカメでも大丈夫ですか?

何度もごめんなさい!!

書込番号:14188409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9638件Goodアンサー獲得:600件

2012/02/22 12:35(1年以上前)

>?三流メーカーのデジカメでも大丈夫ですか?

メーカー名と型番は?

書込番号:14188441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/22 12:36(1年以上前)

デジカメを繋いで何をしたいんですか?

写真(JPEG)をHDDに取り込んだり
ディスク化したいのなら出来ます

USBケーブルで繋いで取り込むか
SDカードリーダーを使ってUSBから入力します

動画はAVCHDしか扱えないから
デジカメが赤白黄色端子で出力出来るなら
AT350Sの外部入力からVHSのダビングの要領で取り込めます

書込番号:14188442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/02/22 12:45(1年以上前)

デジカメはペンタックスオプティマE75とかいうやつです。二年ほど前にドンキホーテで一万円程で買いました(^^)

繋いでディスクに保存出来るんですね。なら購入しようかと思います★

書込番号:14188475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/22 12:54(1年以上前)

写真はPC用のSDカードリーダーを使った方が手軽です
カメラと直接USBケーブルで繋ぐ場合はカメラの付属品を使います

蛇足ですが
ペンタックスは少なくとも三流ではありません
機種名はオプティオです

書込番号:14188517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2012/02/22 13:33(1年以上前)

オプティオでしたか(^^;)

もしかしたら7000円位で購入したかもしれないので聞いたことはもちろんありましたが三流メーカーかと…

色々ありがとうございました!

書込番号:14188653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオテープからのダビング

2012/02/22 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いします。この機種を使用し、ビデオテープをブルーレイディスクにダビングする事は可能でしょうか?もし可能であれば中古でのビデオデッキの購入を考えています。その際の使用の仕方や注意点等、教えて頂けると、助かります。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:14188003

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/22 10:29(1年以上前)

可能です。
ダビング方法は、昔のビデオダビングと同じで、赤白黄色端子(S端子)をつなぐ方法です。
確か、簡単メニューに手順が有りますので、それに従って操作すれば、良いと思います。

なお、ビデオソフトなど、コピー制限のあるビデオは、ダビング出来ません。

書込番号:14188039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/22 10:35(1年以上前)

>この機種を使用し、ビデオテープをブルーレイディスクにダビングする事は可能でしょうか?

可能です

>その際の使用の仕方や注意点等

・VHSのディスク化は時間も手間もかかるから
途中で挫折した人多数です
レンタル屋さんでいつでも借りられる内容や
500円で売ってる映画はやる必要無いと思います

・市販のVHSでコピーガードが入ってると出来ません
・自分で録画したテープでもノイズをコピーガードと誤検出し
ダビング出来ない事もあります

・3倍や5倍録画は録画したデッキ以外ではトラッキングが合わず
うまく再生出来ない事があります

・ケーブルTVは使っていないんですか?
・スカパー!HDを利用する予定は?

書込番号:14188052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/02/22 11:03(1年以上前)

お返事有り難うございます私が子供の頃に、両親が撮っていてくれたものなので、ダビング出来そうです。とても助かりました。有り難うございます。

書込番号:14188142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/22 11:07(1年以上前)

ケーブルテレビ等は使用していませんが、ビデオデッキで頑張ってみます。返信有り難うございました。

書込番号:14188154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/23 14:20(1年以上前)

時間はかかりますが貴重なテープです。がんばってダビングをしてください。とはいえ、ビデオを観ながらでしょうから、気にならないかもしれませんね。ディスクバックアップ機能を使ってもう一枚造っておくといいと思いますょ。

書込番号:14193182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:221件

ビエラGT3とパナソニックシアターバー SC-HTB15-Kを仕様しています。

こちらの機種を検討中なのですが、BDZ-AT350Sのリモコンで、シアターバー SC-HTB15-Kの電源ON OFFと音量操作は可能でしょうか。

テレビと、シアタースピーカーはリンクしています。

SC-HTB15-Kの板に質問して、次のような回答をいただきました。

>可能ですよ。
レコのリモコンでテレビの操作が出来るのは、リンク機能とは全く関係のないリモコンの機能なので、レコのリモコンのプリセット登録にお持ちのテレビの登録がされていれば、レコのリモコンでテレビとリンク対応のシアター機の音量操作や電源連動は可能になります。

ここで大事なのが・・
そのテレビがシアター機とリンクされること・・・と、
レコのリモコンのプリセット登録にお持ちのテレビが含まれてること・・
が大前提です。

ただ、国産のテレビとレコであれば、ほぼ登録されてるので問題はないと思います。
東芝のレコならビエラの操作はできると思いますよ。。

ご心配なら、ビエラと東芝レコでの組み合わせでご利用になってる方に、どちらかの掲示板で回答を求めた方が良いかもしれません。

まあ、最悪の場合は学習リモコンを利用すれば良いのですけどね・・・
学習リモコンは赤外線リモコンなら殆どが学習できますので、リンクや付属リモコンのプリセットとは関係なく連動記憶なども可能でかなり便利ですよ。

この辺がお勧めですね。。
http://kakaku.com/item/K0000221718/

再度、私の回答にはなるので、他の人の同意見が欲しいところですけど・・・・


ということですが、私も多分、大丈夫だと思いますが、確認の意味をこめて、こちらの板に書き込ませていただきました。

こちらのBDZ-AT350Sとソニー以外のシアタースピーカーを仕様しておられる方がいましたら、良ければ、ご教授をお願いします。

東芝のレコ迷いましたが、東芝のレコは評判が悪いのと、ソニーは初で、ソニーを使ってみたいのと、価格と自分に必要な機能がありましたので、こちらの機種にしました。

書込番号:14182723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/21 00:46(1年以上前)

ビエラとパナソニックのシアターバーなら、
ビエラのビエラリンクの設定で、電源ON時の音声出力をAVアンプにしておけば、
テレビの電源ON/OFFに連動してシアターバーの電源もON/OFFもするし、
リンクしてればテレビのボリューム操作を行うことによって
シアターバーの音量操作になっていると思います。

その状態なら、レコーダの音量ボタンをビエラ(パナソニックテレビ)の
音量調整に設定しておけばシアターバーの音量調整を行うことができます。
これは、国内主要メーカー製のテレビなら、どのメーカーのレコーダのリモコンでもできることです。

たぶん、SC-HTB15-Kの板の回答もそういう意味だと思います。

書込番号:14182793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/21 01:00(1年以上前)

ちょっとわかりにくかったかもしれないので補足します。

レコーダのリモコンによる音量操作は、
レコーダのリモコンとしてはテレビの音量操作を行っているつもりです。
もしシアターバーがなくて、テレビから音声が出力している場合でも同じ操作信号を送ります。

テレビとシアターバーとリンクしている場合、
テレビは音声はシアターバーから出していることはわかっているわけですから、
テレビが音量操作の信号を受信すると、テレビの音量の操作を行うわけではなく、
HDMIケーブルを通じてシアターバーに音量操作の命令を送ることで
実際の音量操作を行います。

テレビの音量ボタンでシアターバーの音量が変わってますよね?
レコーダの音量操作はそれと同じことをするだけです。

書込番号:14182835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2012/02/21 02:15(1年以上前)

アメリカンルディさん,すばやい回答、また、わかりやすく丁寧な回答ありがとうございます。大変、よくわかりました。

すみません、板の主旨とは、少しちがうのですが、教えていただけないでしょうか。この機種には、0.5秒瞬間起動というのがあります。

こちらの機能は、

@電源を入れたら、すぐ起動し、トレイ開閉ボタンをおしたら、トレイ開閉もすぐできるのか。それともすぐ起動はするが、トレイ開閉は待たされるのか。

Aトレイ開閉ボタンをおしても、レコーダーはすぐ起動し、トレイ開閉もすぐできるのか。

@とAはテレビの電源が入っていない状態の時を前提です。


カタログの説明をみると、

(待機しているテレビの電源がONの状態で、レコーダー本体のスタンバイモードを「瞬間起動」に設定時。)

と書いてありますが、これは、テレビ本体の電源が入っていることが前提での瞬間起動という意味なのでしょうか。

つまり、テレビ本体の電源が入っていなければ、瞬間起動はできないのでしょうか。

すみません、自分なりにネットや過去レスを見たりして調べているのですが、よくわかりません。

よければ、ご教授願えたら幸いです。

書込番号:14182989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/21 02:53(1年以上前)

瞬間起動は、電源自体はすぐに入りますが、
何かの動作をすると、電源ON状態からその動作をするくらいの時間はかかります。

例えば、トレイオープンは電源ONでもボタンを押してから2〜3秒かかりますが、
電源OFF状態でトレイ開閉ボタンを押すと、そこから2〜3秒かかってトレイが出てきます。
ホームメニューはすぐ表示されるし、番組表は枠だけはすぐ表示されます。

瞬間起動はテレビの電源は関係なくて、
ホームメニューにしても、番組表にしてもテレビが電源入っていないと
意味がないので(表示されない)、そういう表記にしてるだけだと思います。

瞬間起動は、ほとんどの部分で電源が入っていて、部分的に待機状態にしてるだけです。
たぶん、チューナーとテレビに信号を送ってる部分くらいじゃないかと思います。
なので、消費電力も電源ONとそんなに変わりませんし、
ほとんどの動作は電源ON時と同じ早さでできます。

書込番号:14183033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2012/02/21 04:26(1年以上前)

アメリカンルディさん、ありがとうございました。よくわかりました。
感謝いたします。

機会がありましたら、また、よろしくお願いします。

書込番号:14183090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT350S
SONY

BDZ-AT350S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT350Sをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング