BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年7月6日 01:04 | |
| 1 | 5 | 2012年6月25日 18:43 | |
| 10 | 10 | 2012年6月19日 18:35 | |
| 0 | 1 | 2012年6月17日 14:31 | |
| 0 | 3 | 2012年6月13日 12:54 | |
| 3 | 9 | 2012年6月8日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
自分の部屋用に現在AT350SとAT300Sで購入を迷っています!
違いが良くわからないのですが、2機種の大まかな違いを教えて下さい!
リビングではAT300Sを使っているのですが、そこに撮り貯めしている番組をHDMIケーブルなどで転送など出来ますでしょうか??
特に欲しい機能などはなく、番組録画が出来ればいいのですが、おすすめはどちらでしょうか?
0点
>違いが良くわからないのですが、2機種の大まかな違いを教えて下さい!
厳密に比較していないので分かりませんが、AVCHDの取り込みの対応規格に違いがある以外はほとんど違いはないと思います。
>リビングではAT300Sを使っているのですが、そこに撮り貯めしている番組をHDMIケーブルなどで転送など出来ますでしょうか??
BDを使ってムーブするしか有りません。(コピーカウントは持ち運べません=仮に他の方法があっても、無理ですが)
HDMIは、レコーダーには出力しか有りません。(何処のメーカーでも同じです)
>特に欲しい機能などはなく、番組録画が出来ればいいのですが、おすすめはどちらでしょうか?
どっちでも良いと思いますが、新しい方が良いと思います。
書込番号:14769269
0点
AT350Sはビデオカメラの取り込みでAVCHD 60P対応してるのと、
画像処理エンジンがアップグレードしてます。
逆に、AT350SがAT300Sに対して劣ってる部分は基本的にはないと考えていいと思います。
唯一あるとすればBDの再生等でD端子出力が標準画質に制限されることくらいでしょう。
ハイビジョンでの番組の移動は、BDにダビング→BDからムーブバック、しかありません。
番組録画するだけならどちらでもいいと思いますよ。
価格が同じなら新しい方がいいでしょう。
書込番号:14769278
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
テレビはブラビアEX720です。レコーダーをこれに買い替えようと思うのですが、
テレビのB-CASカード(スカパー契約してあるのを)をレコーダーに入れ替えないと録画は無理でしょうか?
前に友人からパナはそうだと聞いたので、
ソニーも同じ感じですか?
1点
>ソニーも同じ感じですか?
ソニーだけじゃなく全社同じです。
契約してないカードで録画はできません。
契約してあるカードをレコーダに入れる必要があります。
書込番号:14723722
0点
スカパー!e2と契約したB−CASカードを入れた機器でのみ契約中のチャンネルの
視聴や録画ができます。1枚のB−CASカードで2つの専門チャンネルの視聴と録画
を楽しみたいときは、ダブルチューナーのブルーレイレコーダーをお求めください。
書込番号:14723851
0点
じんぎすまんさんも、おっしゃってる様にダブルチューナータイプならスカパーe2の2番組が録画できたり、同時間同番組を録画することによって、コピワン番組×2も可能です。
同時間同番組を録画して、保存用のBDと車で視聴用のDVDとかが作れますのでダブルチューナーやトリプルチューナーがいいですよ。
ちなみにですがスカパーe2専用機として、AT970Tを使っています。
来月からHD放送開始のチャンネルも増えますから!
私は、ファミリー劇場が来月からHD化されるので、嬉しくて嬉しくて、一時期はスカパーHDに切り換えようかと悩んでいましたけどトリプル録画出来ないからと諦めていました。
来月からネ申テレビが額縁放送じゃなく画面イッパイで観れるのが嬉しくて(恥)
書込番号:14723919 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>テレビのB-CASカード(スカパー契約してあるのを)をレコーダーに入れ替えないと録画は無理でしょうか?
無料放送番組や無料放送日なら契約していないカードで録画可能です。
書込番号:14724343
0点
スレ主さん
すでに、いくつかのレスがありますが、根本的な問題として、
B-CAS契約の場合、契約番組は、その契約B-CASカードが挿入された機器でのみ視聴が出来る仕組みになっています。
つまり、
外付けでどんなものを持ってきても、その外付け機器には契約は有効になりません。
なお、契約したB-CASカードを差し替えてやれば、挿した方の機器での視聴が可能となります。
こう言った背景と、今のトリプルチューナータイプの機器であれば、契約B-CASカード1枚で3番組まで同時視聴録画が可能であることから、シングルチューナ機よりもお得に使えるWやトリプルチューナー機の導入をお勧めしています。
書込番号:14724574
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
どなたか下記の内容について教えて下さい
ビデオカメラ(ソニーHDR170CX)の映像を外付けHDDに移してあります
したい事はこの外付けHDDの映像データをレコーダーに移したいのです
買う時にヨドバシの店員さんにカメラと外付けHDDの型番を伝えて購入したのですが
いざやろうとすると上手く出来ません
説明書を見てもレコーダーとビデオカメラとの接続方法はかいてあるのですが
レコーダーとビデオカメラをUSBで繋いでしまうとビデオカメラと外付けHDDが繋げません
ビデオカメラのUSB接続口が一つしかない為です
直接レコーダーと外付けHDDを繋いでも反応しなかった為上記の方法を試みたのですが・・・
ビデオカメラにHDMI OUT との端子が空いていますがレコーダーとビデオカメラをHDMI で
ビデオカメラと外付けHDDをUSBで繋げばok でしょうか?
スマホからの書き込みの為、誤字脱字や分かりにくい書き込みでしたら申し訳ございません
アドバイス頂きたく宜しくお願い致します
書込番号:14698977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
すみません改めて過去のクチコミを見てみましたが
この機種は外付けHDDとの接続は不可能のようですね
ヨドバシの店員め・・・
改めてお聞きしたいのですが外付けHDD→ビデオカメラ→レコーダーでの移動も不可能なのでしょうか?
諦めてPCでDVDに移してレコーダーへ、という手順しかないでしょうか?
書込番号:14699014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この機種は外付けHDDとの接続は不可能のようですね
>ヨドバシの店員め・・
意味が違います。一般に言うレコーダーへの外付けHDDは、レコーダーに登録される(固体縛りの付く)HDDの話になります。
今回の場合は、汎用のHDDとして使っているので、条件が変わります。
そのUSB−HDDへの記録(ファイル形式)がどうなっているかで、読み込みの可否が変わります。
縁側に「うめづさん」という詳しい方が居られますので、そちらを訪ねてみるのも一つです。
>改めてお聞きしたいのですが外付けHDD→ビデオカメラ→レコーダーでの移動も不可能なのでしょうか?
可能なはずです。
書込番号:14699042
2点
>ヨドバシの店員め・・
やりたいことをうまく説明できなかっただけのこと。
「パソコンに保存してあるコピーフリーの動画ファイルをレコーダに移動(コピー)したい」
と伝えるべきでした。
書込番号:14699095
4点
エンヤこらどっこいしょさん
素早いご回答ありがとうございます!
>今回の場合は、汎用のHDDとして使っているの で、条件が変わります。 そのUSB−HDDへの記録(ファイル形式)がど うなっているかで、読み込みの可否が変わりま す。
夜自宅に戻りましたら確認してみます!
>縁側に「うめづさん」という詳しい方が居られ ますので、そちらを訪ねてみるのも一つです。
縁側とはどこかのクチコミなのでしょうか?
探してみます!
>改めてお聞きしたいのですが外付けHDD→ビ デオカメラ→レコーダーでの移動も不可能なの でしょうか?
可能なはずです。
↑ここについてですが最初に書いたようにHDMIでビデオカメラとレコーダーを繋ぐので合っているのでしょうか?
改めて過去のクチコミを見てもその辺の情報が無くて(見落としていたら申し訳ございません)
書込番号:14699103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Cozさん
仰るとおりです
私の不勉強にて上手く伝えられなかったのですね
ヨドバシの店員さん、逆恨みしてすみませんした・・
書込番号:14699118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最初に書いたようにHDMIでビデオカメラとレコーダーを繋ぐので合っているのでしょうか?
出来ません。HDMIは、入力と出力の方向が決まっているので出力同士を接続しても何もできません。
問題は、HDDのフォーマットや映像の記録形式、フォルダ階層などが影響しますので、その辺を書けば、教えてくれる人がいると思います。
書込番号:14699216
![]()
0点
一般論としてデータ(動画ファイル)を移動する方法は、以下の二つに大別される。
1. ケーブルで通信する。
2. 記録メディアを経由する。(メディアに保存したものを移動先で読み込む)
ケーブルの種類としては、LANケーブル、iLinkケーブル、USBケーブル等がある。
(HDMIケーブルはデータ移動用には使えない)
記録メディアとしては、DVD、SDカード、USBメモリ等がある。
どの方法が使えるか、どの方法が簡便かは、
エンヤこらどっこいしょさんが再三書いているように
その動画ファイルの規格・形式が分からないと答えようがない。
書込番号:14699584
0点
その外付けUSB-HDDにどうやって保存してあるかですが。
条件としては、FAT32にでフォーマットしてあること。NTFSだと取り込み不可です。
AVCHDフォルダとその下の管理ファイル等全てがそのままの状態で残っていることが条件です。
もし、上記条件が整っていれば、AVCHDフォルダをその配下のファイルごとルートフォルダに移動して下さい。
そうして、外付けUSB-HDDをUSB端子に接続してやると、ビデオカメラを接続した時と同じように動作します。外付けUSB-HDDをビデオカメラとして認識してくれるわけです。
これは外付けUSB-HDDに限った話ではなく、USBメモリや各種保存用カードをUSBカードリーダで接続した場合も同じになります。
書込番号:14699613
![]()
2点
>ビデオカメラ(ソニーHDR170CX)
と書かれているので、AVCHDでしょうね。
僕は、機種は違いますが、ソニーHDR370CXなので、多分、条件は同じだと思います。カメラとHDDを直接つないで、HDDに転送しています。そのHDDをレコーダのUSBポートにつないでレコーダに転送出来ます。
カメラとHDDを接続した時点で、フォーマットしてくれるので、汎用と言ってもカメラ専用として使った方が良いと思います。勿論、PCでアクセスは可能ですし、レコーダに転送も可能です。
僕のやり方は、hDDに転送する時に、HDDに保存したら次に、カメラとレコーダを接続してレコーダに転送しています。レコーダは、BDZ-RX105をビデオカメラ映像保存専用機として、BDZ-AT350Sをテレビ動画のダビング専用機として使用しています。両方とも、テレビ番組の録画はしないので、BCASカードは抜いてあります。
テレビ番組録画は、東芝機4台を使っていて、CMカットしています。
また、特殊な機器ですが、HDMI入力が可能な物も使っています。(HVR-BX1)
書込番号:14699643
![]()
2点
エンヤこらどっこいしょさん
Cozさん
★イモラさん
gxb77さん
様々なアドバイスありがとうございます!
ファイル形式やフォーマット形式等については
現在PCが故障にて修理中の為確認できません・・・
2週間ほどで帰ってくる予定ですので
その時に改めて環境を再確認してみます。
買う前にこのサイトを知っておけば良かった><;
後の祭りですが。
書込番号:14700200
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
あるドラマの劇場版(映画)が、WOWOWで6本放送されたのでHDDに録画しました。
その映画の5作目の前に、DVDからHDDへダビングした2時間ドラマを挿入して、BDへダビングしたいと思いますが出来ますか?
説明書には何処にも載っていないので出来ないのでしょうか?
0点
普通に可能です。ダビング時に順番に選ぶだけです。
書込番号:14691851 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
番組取得時間が長いような気がします。
0時頃に最短10分から最長2時間以上、12時頃に最短10分から最長1時間30分
使用しなくても毎日平均1.5時間くらいはHDDが動いています。
書込番号:14675847
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
プレステ3のBD再生速度は2倍速ですがこちらの350sは何倍速なのか調べても
わからなかったので質問させてください。
あまりゲームも録画もしないので必要あるのかわかりませんが、
映画はよくみるので、プレステ3か350sの購入かで迷っています。
是非簡単でよろしいので意見ください。
よろしくお願いします。
0点
blue rayを通常再生するときの速度はx1倍だとおもうのですが
2倍速というと早送りのことですか?
一様350sにも早送り機能はあります。ただそこまで主張されてないのでどこまでかわかりませんが
os3とこれ との比較ですが。
…やはり ゲームがしてみたいならPS3 取った番組を録画してblerayで保存したいなら350S
という分け方しかないと思います。
PS3では付属品でリモコンや録画機能を付けることができますが blurayに残すことはできませんし
350Sはゲーム機能を持っていませんし…
書込番号:14650315
1点
ねこ歩きさん早速返信ありがとうございます。
http://www.jp.playstation.com/ps3/hardware/cech3000a.html
読み出し速度のことです。
あまりこだわっていませんが・・・。
気になるのは早送りは遅いのかなぁ・・・とかそんなもんです。
確かに今思いましたが、ゲームをするか録画をするかですよね。
3D再生はどちらも可能みたいですね。
画質的にはHDMIケーブルにて接続しますが、どちらがよいのでしょうか?
TVの性能はブラビアHX720です。
http://www.sony.jp/bravia/lineup/series/hx720-series.html
書込番号:14650325
0点
多分ですがPS3の倍速明記は PS3のインストール速度や音楽の取り込み速度などの為に明記してるかと思われます。
HDMIでとのことですが、正直両方大差ないです。
両方とも独自の高画質再生機能を持ってますし。
やはり結局の結論はゲーム・録画どっちにする?ですね。
番組録画を中心として安く抑えたいなら 350S
ゲームも興味あるなー なら PS3+リモコン あとで録画したいと思うならトルネやナスネをつければいいと思います。
トルネとは 番組録画機能をps3につける周辺機器です
ナスネとは トルネの上位版でBSを見れたい付加機能が付属されています。
書込番号:14650372
0点
録画するならアンテナ線の接続やチャンネルの設定が必要
書込番号:14650413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーに2倍再生ができる機種は聞いたことがありませんが、
1.5倍再生があります。(パナ機は1.3倍もあります)
ソニーのレコーダーの再生面の弱点はディスクの早見再生が出来ないことです。
ですので早見再生をしたいならば
@PS3を購入する
Aブルーレイディスクの早見再生が可能なレコーダーを買う
Bレコーダーとプレーヤーを別途に購入する
くらいかと。
@は録画は見て消しのみ、Aはパナがお勧め、Bは金額以外は特に制限はありません。
書込番号:14650640
0点
ゲームもしない、録画の予定もないのならBDプレーヤーを買うのが安くていいのでは?
書込番号:14650651
0点
>気になるのは早送りは遅いのかなぁ・・・とかそんなもんです。
いまいちピンと来ないのですが、レスポンスのことですか?
参考になるか分かりませんが、手持ちの機種で比較してみました。
BDZ-AT350Sは持っていないので、同シリーズのBDZ-AT950Wで検証。
■PS3
・0.00〜4.00の無段階早送り、巻戻し
コントローラの右スティックをグリグリ回すと操作できます。DJのターンテーブルのような感覚。
早送りの1.00〜2.00間は音声が出ます。
・4段階(1.5、10、30、120倍速)での早送り、巻戻し
倍速から再生に移行するまでの待ち時間は約1秒弱。
■BDZ-AT950W
・3段階(x1、x2、x3)での早送り、巻戻し(倍速表示なし)
・15秒送り、10秒戻し
倍速から再生に移行するまでの待ち時間は約1秒弱。
全然的違いだったらすみません。
あと、皆さんが言われているように、録画をしないのならBDレコーダーではなく、BDプレーヤーを選択肢に入れるべきです。
PS3の専用BDリモコン(CECH-ZRC1J)を購入すれば、BDプレーヤーと遜色ない操作が可能になります。
あとPS3はCPUの性能が優れており、DVDのアップコンバートや、マルチチャンネル音声のデコード処理にも優れています。
そう考えると、下手なBDプレーヤーを買うよりはPS3の方が良いと思います。
書込番号:14650799
2点
レコーダでドライブの読み出し速度のスペックを問うというのは意味がよくわかりません。
回答されたBDレコーダ板常連の方々も質問自体にとまどっておられるようです。
そんなスペックより、例えば早送り速度が気になるなら、ずばり早送り速度を質問したほうがてっとり早いです。
読み出し速度より、書き込み速度のほうがHDDからのダビング時間に直接影響しますので、BDレコーダでドライブの性能を気にするとしたらむしろこっちのほうです。
書込番号:14653599
0点
地デジと衛星放送の録画有無とゲームの違い以外で比較してもあまり意味ないのではないでは?
書込番号:14654692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






