BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2019年12月30日 23:48 | |
| 2 | 4 | 2019年4月6日 23:59 | |
| 1 | 6 | 2019年2月8日 12:09 | |
| 6 | 4 | 2018年11月27日 07:14 | |
| 17 | 16 | 2018年9月3日 13:54 | |
| 27 | 10 | 2017年8月10日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
お世話になります。実家の父母がこの機種を使っているのですが、容量足りずに不便を感じているようです。
現在購入可能なHDDで、本機種に接続して使いやすいものがあればご教示お願いします。1-2tくらいのものが良いです。
因みに容量空けるためにディスクに焼くと、老親は二度とみれないとおもいます。
書込番号:23138871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現在購入可能なHDDで、本機種に接続して使いやすいものがあればご教示お願いします。1-2tくらいのものが良いです。
HDDって外付けのHDDってこと?
この機種は外付けのHDDに対応してないんじゃない?
書込番号:23138895
![]()
2点
こんばんは
どうなるさんのレスが疑問文なので補足しますと、外付けHDD非対応です。
書込番号:23138977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
どうなるさん、りょうマーチさん、早速のご返信をありがとうございます。
USB端子がフロントにあったので、HDDで容量を増設できるものと思い込んでしまいました…。相当古い機種ですので、新しいものの購入を検討します。
ありがとうございました。どうぞ良い年をお迎え下さい!
書込番号:23139282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
もう5年ほどこちらの機種を愛用していますが初めて録画したドラマが勝手に消える事が起きました。決まったドラマのみで2〜3日は有りましたが1週間後には無くなっていました。
説明書も確認しましたが上書きもしないになってましたしおまかせ録画でもありませんでした。
なぜこのような事が起きるのか……最終回が消えており悲しいです(>_<)
書込番号:22583617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★ちょこ777★さん へ
以下のメーカーサイトが、参考になりませんか?
《録画したタイトルが勝手に消えてしまうのですが?》
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278034347
書込番号:22584297
0点
回答ありがとうございます。こちら教えていただいたサイトを見てから質問させていただきました。当てはまらずでした(>_<)また明日後番組が録画されるのでまたどうなるか様子を見てみます。
書込番号:22584682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=D7EC602A&searchWord=at970t
取り敢えず、上記アップデートは試してますか?
書込番号:22584850
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=21332275/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%81%5B%83%80+%83t%83%8A%81%5B%83Y#tab
関係あるかは分かりませんが、上記の様な事があったので参考にしてみて下さい。
書込番号:22584878
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
下記問い合わせをしたところ、PCの
DVD/CD-ROM ドライブのファームウェアとドライバーのアップデートを指示持されました。
>先日、SONYのPMH(プレイメモリーホームソフトです)で動画を60pでBD−Rに焼きました。
>しかし、SONYのBDZ-AT350Sでは認識されず、再生されません。
>PlayStation®3でも再生しませんでした。
>以前同様に作成したBD−R(60p)は再生します。
>BD−R内のファイル構成等は以前の物と同様で問題なさそうです。
DVD/CD-ROM ドライブは、今調査中ですが
●BDZ-AT350Sのファームウェアのバージョンは上がっているのでしょうか?
上がっていれば、DL方法とあぷうでーと方法のアドバイスをいただけないでしょうか。
0点
アップデート情報
http://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=67B5A8CD&searchWord=BDZ-AT350S
「USBメモリーによるアップデート」の「付帯事項」「アップデート方法はこちらをご確認ください」からダウンロード出来ます
書込番号:19714146
![]()
0点
有難う御座います
本体のバージョンは、最新版の 21.3.024 でした。
SONYのBDZ-AT350Sのバージョンアップの必要が無くて助かりました。
書込番号:19715909
0点
こんにちは。
2018/11/21にファームアップデート(21.xx.026)が提供されましたね。
juliemaniaxさんご提示のURLに詳細が出てます。
アップデート内容:ホーム画面を選択すると動作しなくなることがある事象の改善
USBメモリを使って更新するのですが、何年かぶりに前扉を開けるとポートが埃で完全に埋もれてました。
掃除機のノズルで慎重に吸い出して事なきを得ましたが、たまには掃除してあげないといけませんね^^;
書込番号:22283306
1点
アップデートを実行し(21.xx.026)にバージョンを上げた方が良いと思います。
一部のBDディスクが読み込み出来ない症状が改善されました。
USBメモリーは1GB以上の空きがある物を使用しないとエラーが出るので注意が必要です。
書込番号:22446906
0点
魚鉢さん、music artさん
有り難うございます。
魚鉢さんからは昨年の11月に情報を頂いていました。
music artさんから今日コメントが入った情報があり判りました。
あす、アップデートを行なってみます。
書込番号:22447789
0点
本日アップデート作業を行ないました。
USBをBDZ-AT350Sへ挿入したときに、HPに記載がある内容が表示されました。
がその内、TVが真っ黒の表示に・・・・・
30〜40分、様子を見ていましたがよく見るとTVがOFFになっていました。
TVの電源を入れると、アップデートが終りましたと表示されました。
バージョンも21.xx.026に上がっていました。
なんでTVの電源がOFFになったのか・・・・?
書込番号:22451195
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
カラオケの発表会をビデオカメラで撮影し、USBケーブルでAT350にダビングした後、36のチャプターに編集しました。
その後DVDにダビングして、そのDVDを再生してみると25しかチャプターがありません。
25〜36までは1つのチャプターになっていました。再生や早送りはできます。
取説(P52)にも編集回数が」多いタイトルは・・・と、ちょっと一言で書いてあります。
これは仕様でしょうか?他のソニー機で、「全然大丈夫!50でも60でもチャプター打つよ!」っていう機種はありますか?
古い機種で、i Link端子が付いている機種でご存知のかた、ご教授ください。
1点
ファイト16番さん
DVDは、Videoモードで焼きましたか?
注意書きにDVD-Videoモードだと、
チャプターが引き継がれない場合があると、記されています。
VRモードで焼けば、99まで行けると思われます。
この仕様は、SONYのページや取説を見る限り新旧共通のようです。
書込番号:22281585
![]()
3点
yuccochanさんありがとうございます。
DVDメディアはデータ用のDVD-Rを使用してDVD−Videoモードで焼いています。というのはCPRM用を使うと、古いVictorのDVDプレーヤー等ではその時点でエラーになってしまうからです。
データ用のDVD-RでもVRモードで焼けるんでしょうか?さっそくやってみます。
書込番号:22281642
2点
ファイト16番さん
>データ用のDVD-RでもVRモードで焼けるんでしょうか?
焼けますので、安心してください。
書込番号:22282001
0点
>yuccochanさん
ありがとうございます。
データ用のDVD-RでもVRモードで焼くことができました。
目からウロコ。データ用のDVD-RでVRモードとは・・・
チャプターもレコーダーの時と同じだけついていました。
が、我が家にあるVictorのXV-K38というDVDプレーヤーでは認識しませんでした。
CPRMもVRモードも認識しないんですね。そういう時代の物だから仕方ないですが。
でもVRモードで焼いたDVD-RはCPRM対応のプレーヤーでなければ再生できないってことですよね?
どこかで妥協する必要がありそうですね。
書込番号:22282468
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
今まで、BDにしかダビングしていませんでしたが
今日DVD−Rにダビングしようとしたら・・・CPRMに対応したDVDを使用してください。
というメッセージが出てダビングできませんでした。
DVD−RがCPRMに対応していないと思えますが、
VR,ビデオフォーマットのいずれも出来ましたが、メッセージはどちらのフォーマットもタイトル選択時に表示されました。
・VRフォーマットはCPRMディスクを認識して、フォーマットするのではないということなんでしょうか?
・この、VR、ビデオフォーマットした物は他で使用できなくなったのでしょうか?
ガードのかかっていない番組等をダビングするときに問題がありますか?
上手くダビングできたときに、再生する側で問題ありますか?
素人の質問で済みませんが教えてください。
1点
ソニーがという訳でなく
CPRM のディスクにも、コピーフリー動画を
ビデオモードでも、VRモードでも焼ける訳だから
CPRMのディスクをセットしたら即VRでフォーマットという動きはしない。
2つ目以降の疑問は、ぼんやりとした疑問の文面
意味不明なので、説明しなおした方がよいと思います
書込番号:22076821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有難うございます。
質問内容を編集しました。
よろしくお願いします。
>CPRMのディスクをセットしたら即VRでフォーマットという動きはしない。
CPRMメディアでない物は、
VRフォーマットの必要性があるのだろうか?
VRフォーマットしたら、どの様に使うことが出来るのか?
CPRMメディアでないDVDを、
VRフォーマットしたDVDは使用可能でしょうか?
また、他のDVDデッキで再生可能でしょうか?
書込番号:22076858
2点
知りたい〜さん、質問の意味が不明ですが。
>CPRMメディアでない物は、
> VRフォーマットの必要性があるのだろうか? −> DVD-VRで焼きたいとき。
> VRフォーマットしたら、どの様に使うことが出来るのか? −> DVD-VR形式のDVDが作れる。
>CPRMメディアでないDVDを、
> VRフォーマットしたDVDは使用可能でしょうか? −> 使用可能。ただし、コピー制限番組はダビングできない。
> また、他のDVDデッキで再生可能でしょうか? −> 対応したレコーダー(プレイヤ)で再生可能。
bl5bgtspbさんのレスを理解していたら、この質問はなかったのでは、と思います。
なので、私のレスも理解できないのでは、と心配です。
書込番号:22076917
3点
知りたい〜さん、
追加です。
CPRMメディアでないDVDを購入するのは、限りなく難しいと思います。
また、ビデオモードでのフォーマットは不要ですので、VRモードで使いたいときのみVRモードでフォーマットしてください。
書込番号:22076934
1点
>はらっぱ1さん
どうも、有り難うございます。
ちょっと添えます。スレ主が理解していない前提で。
> CPRMメディアでない物は、
> VRフォーマットの必要性があるのだろうか?
> VRフォーマットしたら、どの様に使うことが出来るのか?
VRモードって、ディスク上で編集可能な規格として作られました。
必ずしも、デジタル放送を記録するという目的だけではないです。
なので、ディスク上でCMカット かつフレーム単位でのカットをやりたい人がVRモードを多用すればよい訳ですが
一般消費者が、そこまで違いを理解して、各規格の特徴を最大に生かした使い方をしていないのが現実でしょう。
ハードディスク上で保存することが多いでしょうし。
太陽誘電がDVDメディアの製造をやめ、信用できるDVDメディアがなく、台湾製の安物が氾濫する現在、
DVDメディアに焼くことは、極力使わないほうが幸せですよ。
書込番号:22076950
2点
CPRMデーターは、消去には関係のない部分に記録されているので消し去られることはありません。
そもそも、ディスクがパソコンデーター用であるならばCPRMは記録されていないので、レコーダーでテレビ録画物のダビング自体ができません。使われたディスクがデーター用か録画用か判らないからです。
だだ、DVDとBDでは、光学ブロックが違いますから、DVD用の方が壊れていれば再生はできても記録ができないということはあり得ます。
書込番号:22076955
2点
有難うございます。
>CPRMメディアでないDVDを購入するのは、限りなく難しいと思います。
2年位前に購入した物です。
現在は、少ないかもしれませんね。
DHCPがダビング防止で、VRはその関係の(良く判っていませんが)規格だと・・・。
今は、風通のDVDをVR、ビデオフォーマットしましたので、
どの様に使い分ければよいかと・・・思っています。
書込番号:22077391
0点
知りたい〜さん、
>2年位前に購入した物です。
「CPRMに対応したDVDを使用してください。」と出たからといって、CPRM非対応DVDかどうかは断定できないような気がしますが、これはあえて議論しないことにします。(私にはよくわからない世界なので。)
10年位前に、すでにCPRM非対応DVDはかなり入手困難(データ用DVDでさえCPRM対応)だったような気がしますが、最近は逆にCPRM非対応DVDがあるのかもしれません。すみません。
10年以上DVDメディアを購入してないので、最近の情勢には疎くて、間違いを書いてしまったのかもすみません。
失礼しました。
書込番号:22077648
0点
スレ主さん
もう少し用語を正確に使いましょう。
(特にこのような文字でやり取りする場ではなおさらです。)
>DHCPがダビング防止で、VRはその関係の(良く判っていませんが)規格だと・・・。
DHCPとはルーターがネットワーク対応機器にIPアドレスを割り振る機能で、DVDのフォーマットとは一切無関係です。
書込番号:22077980
1点
知りたい〜さん
ローカスPCIさん も言われていますが、言葉(単語)は正しく使いましょう。
>今は、風通のDVDをVR、ビデオフォーマットしましたので
どういう意味ですか?
DVDに記録方式に、
・VR
・ビデオ
の2通り(SONYの場合)があるのですが、
「VR、ビデオフォーマット」の意味が分かりません。
本来は、
VR は、DVDレコーダーの標準の記録方法で、HDDに録画した動画をほぼそのままDVDに記録する。
ビデオ は、市販動画ソフトの標準の記録方法で、メニュー画面(映像)が作れる。
なのですが、
VR の規格策定が遅れた事と初期はDVD-Rが対応しなかった事で、
殆ど(多分全て)のレコーダーがビデオ方式の記録が可能になっている。
VR は、
CPRM対応ディクスを使う事で、著作権保護がかかっているデジタル放送を録画(ダビング)できる。
ホームビデオなど著作権保護がかかっていない映像は、CPRM非対応ディスクに録画できる。
ビデオ は、
CPRM非対応なので、ディスクがCPRM対応でもデジタル放送は録画できない。
書込番号:22078249
1点
皆さん、有難うございます。
そして、擁護の不適切な表現でご迷惑をおかけしました。
DHCP ⇒ CPRM の間違いです。
>どういう意味ですか?
DVDに記録方式に、
・VR
・ビデオ
の2通り(SONYの場合)があるのですが、
「VR、ビデオフォーマット」の意味が分かりません。
DVD-Rを挿入しダビングに進むと、どちらでフォーマットしますかと表示されました。
そのときの事を言っています。
ダビングしようとしたビデオはガードがかかっていました。
それで、友人のCPRMのDVD-Rを貰いダビングをし、そのデッキで再生も出来ました。
話が変わりますが、
このDVDはCPRM非対応のものでも再生できるのでしょうか?
後は、CPRM非対応品をVR、ビデオフォーマットした物がどの様に使えるかなんですが・・
初歩的な内容で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。
書込番号:22078413
0点
> の2通り(SONYの場合)があるのですが、
> 「VR、ビデオフォーマット」の意味が分かりません。
DVDビデフォーマットは、市販の映像ソフトの方式
メーカーがメニューなどをつけて、音声切り替えや映画の予告などを呼び出すメニューが作りこめる。
VRフォーマットは、(私が一度書きましたが)家庭内レコーダーで使う規格として生まれ、最大の違いは、ディスク上のデータを
レコーダーで編集できること。そしてCPRMディスクを利用して、デジタル放送を記録できること
DVDビデオは、ディスク上で完成しているデータなので、編集ができない。
> DVD-Rを挿入しダビングに進むと、どちらでフォーマットしますかと表示されました。
> そのときの事を言っています。 ダビングしようとしたビデオはガードがかかっていました。
もうデジタル放送に移行してしばらく経つのですから、放送した番組の録画物なら、コピーガードがかかっているのが当然です。
> 話が変わりますが、
> このDVDはCPRM非対応のものでも再生できるのでしょうか?
相変わらず、日本語が不明瞭なんですが、このDVD⇒このブルーレイレコーダですよね?
CPRMでないVRモード記録のものも再生できるはずです。(このレコーダーが規格どおりに作られているなら。)
いずれにせよ、7年も前の製造品で、今更DVDのことを聞かれても、正確な挙動は、、自分でいじって確かめてくれ!!です。
> 後は、CPRM非対応品をVR、ビデオフォーマットした物がどの様に使えるかなんですが・・
> 初歩的な内容で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。
ハイビジョンではない。コピーガードも関係ない。
過去のVHSビデオでも外部入力して録画して、ディスク化すればいいんじゃないですか?
このレコーダーは、ブルーレイなのですから、
スレ主のように細かいことが理解できないのなら、素直に、ブルーレイに焼いたほうが、規格の違いなど気にせずすむので、
よいと思います。
どんな事に使えますか?と人に聞いてしまうくらいですから、スレ主さんには必要性のないということです。
書込番号:22078610
1点
有難うございます。
ご指摘は素直に認めます。
通常はBD−Rで済ませていましたが、たまたま友人にダビングして渡そうと思いDVD-Rに焼こうとしました。
それで、手持ちの古いDVD−Rを取り出し焼こうとしたしだいです。
>相変わらず、日本語が不明瞭なんですが、このDVD⇒このブルーレイレコーダですよね?
私がコピーしたCPRMのディスクをCPRAM非対応のDVDデッキで再生できるのかな?
という疑問でした。
(判りにくい記述で失礼しました)
>過去のVHSビデオでも外部入力して録画して、ディスク化すればいいんじゃないですか?
今、焼こうとした録画ビデオにガードがかかっていたので、焼けなかったと言う事は理解しました。
VR及びビデオにフォーマットした物も、ガードがかかっていない物であれば焼けると思いますが、
これらはCPRAM非対応のDVDデッキ、対応デッキでも再生できるのでしょうか?
フォーマットした3枚を処分すれば済むことですが・・・。
書込番号:22079468
0点
スレ主さん
>私がコピーしたCPRMのディスクをCPRAM非対応のDVDデッキで再生できるのかな?
>という疑問でした。
できません。
>VR及びビデオにフォーマットした物も、ガードがかかっていない物であれば焼けると思いますが、
>これらはCPRAM非対応のDVDデッキ、対応デッキでも再生できるのでしょうか?
それはそのデッキの性能しだいですが、概ねできるのではないかと思います。
また対応デッキでもガードなし動画を当然再生できます。(ガードありも可)
これは私の感覚ですが、コピーフリー動画ならビデオフォーマットしてDVD-Videoを作成するのが最も再生互換がよいように感じています。
いままでDVD-Videoを再生できないデッキに遭遇したことがないからです。
まず自分でテストしてみてこういう結果でしたと、ここに書き込んでみてはどうですか?
書込番号:22079828
1点
知りたい〜さん
>DVD-Rを挿入しダビングに進むと、どちらでフォーマットしますかと表示されました。
あぁ、そういう意味でしたか。
所有のパナ機にはビデオモードのフォーマットが無い(未フォーマットのままダビングする)ので、
意味が分かりませんでした。
書込番号:22080194
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
以前から気になっていたのですが。
三角形を塗りつぶした中に、びっくりマークがついたアイコンがあります。
予約リストすべてについている訳ではありませんが、2個あります。
録画が重複している様ではない。
(録画リストの重複はない)
このアイコンがあると、録画されない様なのです。
どうすれば消す事が出来るのでしょうか?
16点
“対象番組なし
予約に該当する番組を追跡できない可能性がある
場合に表示”
↑コレです。
書込番号:21104418 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>このアイコンがあると、録画されない様なのです。
どうすれば消す事が出来るのでしょうか?
一旦アイコン付き予約を解除し、再度録画予約をして診ては??
書込番号:21104447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
浄玻璃の鏡さん、有難う御座います。
>“対象番組なし
>予約に該当する番組を追跡できない可能性がある
>場合に表示”
「ためして合点」にも付いているのですが、録画はされるようです。
(録画されているので問題はなさそう)
>一旦アイコン付き予約を解除し、再度録画予約をして診ては??
これは、試してみる価値がありそうですね。
↓
↓
予約時に下記表示が出る事が原因かと思いましたが、
予約が重複してはいません。
予約時に書きメッセージが表示されます。
「予約を設定しました。
録画できない予約があります。
予約リストを確認してください。」
予約リストを削除して、再度登録すると三角形のアイコンは消えました。
有難う御座います。
なぜ、このアイコンが発生したのでしょうね?
書込番号:21104501
0点
番組名予約ですか?
局から配信される番組表で、番組名が微妙に変わったり、あるいは予約を入れた時点で変な文字列が混じっていたりすると偶に追跡不能になります。
(予約リストに三角が付き、録画もされません。)
予約を入れ直しても良いのですが、「番組名検索情報」を確認して修正した方が早い場合がありますよ。
ご参考
http://www.sony.jp/support/bd/special/beans/018/
これはスレ主さんとは逆に意図しない番組が録画されてしまうケースを防ぐ方法ですが、考え方は同じです。
書込番号:21104613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LUCARIOさん
有難う御座います。
今度は、予約リストに△マークはないのですが、
予約完了時に、
「予約を設定しました。
録画できない予約があります。
予約リストを確認してください。」
と表示されます。
予約リストを再確認しても問題ないのですが・・・
取りえず良しとして、様子を見ようと思います。
書込番号:21104725
1点
こんばんは
毎週や毎日録画したときの元番組と、今の番組表で一致しない場合もそうなるかと。
書込番号:21105291
0点
>予約完了時に、
「予約を設定しました。
録画できない予約があります。
予約リストを確認してください。」
と表示されます。
家でも 頻繁に出ます けども
これは HDDの容量不足です
予約リストを 上から 見ていけば 途中でアイコンの色が変わるところがあるので
そこから 下が HDDの残量が無く 録画できない
との警告です
(●が 灰色が容量不足で録画できない番組)
びっくりマークは 追跡できない番組
つまり 予約の時間 例えば 7:00AM〜7:30AM だと 番組が延長や 時間変更に 追従できない
あてはまるのは 毎日 毎週 月ー金 月ー土 ぐらいかな
番組名予約は びっくりマークはつきません なぜって 番組を見失った場合
予約リストの一番下にいってしまって 予約日と時間が表示されないので録画しません
あと びっくりマークが付く 例としては
予約した番組が その週お休みの場合 予約した時間に振替になった番組が録画されます
まあ 予約した時間から外れてる部分は 追従しないから 一部しか録画されなくなるけど
使い方として 面白い例としては
僕の地区では 昼に 月〜金で 毎日同じ時間にサスペンス2時間ドラマの再放送があるのだけど
一個一個予約は 面倒なので
月ー金で予約を入れると びっくりマークは付くけど(番組名みんな違うから) きっちり録画してくれます
書込番号:21105797
![]()
0点
VROさん
解りやすい説明を、有難う御座います。
>これは HDDの容量不足です
>予約リストを 上から 見ていけば 途中でアイコンの色が変わるところがあるので
>そこから 下が HDDの残量が無く 録画できない
>との警告です
>(●が 灰色が容量不足で録画できない番組)
確認しました。
ご指摘通りで、途中からグレーの●になっていました。
予約容量を記録する容量が無いと言いたかったんですね。
表現を判りやすくしてくれると良かったのにね。
>びっくりマークは 追跡できない番組
リストの予約が何か変わったと言う事なんだろうか。
今度表示されるときに確認して見ます。
>月ー金で予約を入れると
時刻指定ができて、番組名は未登録と言う事ですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21106422
0点
こんにちは。
>知りたい〜さん
>リストの予約が何か変わったと言う事なんだろうか。今度表示されるときに確認して見ます。
例えば、毎週木曜の20時に「水戸黄門」を予約していたとします。でもその週は「緊急特番!頻発する自然災害」が放送されるとすると、元の予約名「水戸黄門」の前にビックリマークが出て、期待の番組は放送されませんよーと注意喚起されます。
私の場合一旦その予約を削除して、後日忘れないよう再設定しています。
書込番号:21106519
0点
魚鉢さん
有難う御座います。
番組名の時刻に別の番組が放映されたかどうか・・
予約リストのびっくりマークの番組が、リストの下部に集まっていた訳ではなかったので・・
この場合、メッセージはないのでしょうかね?
(次の予約設定時にでも・・)
今度、同じような事がありましたら、確認したいと思います。
意味が解っていませんでしたので、何時までも放置していたんです。
書込番号:21106726
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






