BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年10月14日 16:27 | |
| 9 | 10 | 2012年10月11日 23:15 | |
| 0 | 4 | 2012年10月11日 16:55 | |
| 5 | 5 | 2012年10月8日 22:22 | |
| 0 | 1 | 2012年9月27日 10:06 | |
| 1 | 6 | 2012年9月20日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
この機種ではないのですが購入したのは2年前です。先日録画したのを再生したら画面右に緑色をしたノイズが3本くらい出ててとても目障りです。前の録画をしたものを再生してもノイズは入らないのですが…
このサイトを見てたらICの影響とかでノイズが入るとかでホームページを見てくださいとかなってますが良くわかりません。同じ症状の方いますか?どうしたらなおるのでしょうか?
0点
使っている機種は?RX世代なら、まずはソニーに相談されることです。
機種を限定せずに一般論で質問されても、適切な回答は得られにくいです。
ソニーのICトラブルに関しては、保証期間後であっても無償で対応するとなっていますので、「怪しい」と思ったら、聞いた方がよいです。
書込番号:15201620
1点
1113keyさん、
よく分からないのでしたら、メーカに問い合わせ(または修理依頼)することをお勧めします。
どうしたらいいか、という質問に対して、ここでレスがあっても、結局は自分で解決することは出来ないでしょうから、メーカに連絡することになると思うのですが。
書込番号:15203149
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
この機種で録画した番組を、SONYのBD-Rにダビングしましたが再生できません。何ででしょうか?レンタルのDVDは当然再生しますし、HDへの録画番組も再生します。
ホームを見るとBDの情報は見れますのでBDにはダビングされているのは間違いないはずです...
0点
ディスクに録画してあるモノは何ですか?
再生ボタンを押した時、
何かメッセージは表示されますか?
同じパッケージの中の別のディスクは
再生出来ますか?
また、もし持っていたらですが、
他のメーカーやパッケージのディスク再生は出来ますか?
ディスク単体の不良か?
ドライブの不良か?
切り分ける必要があります。
書込番号:15188576
0点
使われたメディアは、何処のメーカーで原産国が何処か?分かりますか?
可能性として、
1.メディア品質が悪い
2.BDドライブの故障
辺りが考えられます。
特に、メディア品質は、可能性が高く、海外メーカー品などは、
使えれば、ラッキー程度です。
日本メーカーであっても、ビクターやTDKなんかは似たレベルです。
原産国が日本のパナやソニーのメディアなら、安心して使えます。
あと、1枚だけだと、たまたま、と言うこともあります。
まぁ、現象的には、メディアの問題っぽいです。
書込番号:15188587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さっそくご返答ありがとうございます。
ダビングしているのはBS1の昨日の番組で30分物です。
BD-Rは昨日7イレブンで買ったSONYの物で台湾製です。
もちろんレコーダーもSONYです。
再生を押すと画面は真っ暗、音も出ません。レコーダーの液晶にはBDと
表示され、デジタルの数字は1秒ずつ進んでいます...
書込番号:15188634
0点
同じパッケージのBDでダビングしましたが
同じ結果でした。パッケージにはビデオ用となっていて
ブルーレイの青いマークも付いていますが
VHSビデオ専用なのでしょうか??
これから仕事に行きますので返信は夜までできませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:15188696
0点
同じパッケージのメディアだと、メディアの可能性が、否定出来ないので、できれば、新しい原産国日本のメディアで試された方が良いと思います。
あと、これとは別にリセットボタンを試してみるのも一つです。初期化では無いので、設定等は基本的に保持されます。
それ以外の確認方法としては、再生出来ない問題のメディアを量販店などに持ち込んで、再生を試させてもらうと言うのも、良いと思います。
そうすれば、問題の切り分けが、容易になります
書込番号:15188793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いままでBDメディアに記録したことはありますでしょうか。買って1ヶ月くらいで
BDへの記録ができなければ購入したお店で新品と交換できると思いますが。
買ってすぐの動作確認は基本中の基本です。宝くじみたいな確立の初期不良が
いくら出荷前検査をしても出てしまうので、メーカー保証があるわけです。
また、1年のメーカー保証が切れてないと思いますから、素直にメーカーのサービス
を呼びましょう。
書込番号:15189188
1点
この機種ではないですが、買ったばかりのAT950Wで同じ経験をしました。
HDDに録画したものは見れるのにBDの再生ができないという症状でした。
テレビとの接続はHDMIですよね?
そうであればクロスメディアバーにある「設定」→「映像出力設定」を見てください。
もしHDMI接続でしたら接続方法をHDMIに、出力解像度を1080pに変更してみてください。
それでBD再生が見れるようになりました。
もしそれでも映らないなら他の設定も試してみてください。
書込番号:15191731
![]()
5点
只今帰宅いたしました。
ペイストリーさん ありがとうございます!
写るようになりました〜
説明書に書いてあったかな〜
しかし、便利なようで不便ですね...
年寄りには付いていけません...
ご親切に書き込みしていただいた皆様ありがとうございました!
書込番号:15191877
0点
やっぱりそうでしたか。
映るようになってよかったですね。
説明書に載ってたかは分からないけど、自分は
価格.comのAT950Wのクチコミで解決法を知りました(笑)
書込番号:15191937
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
本機種はシングルチューナーですが、トルネがあればW録は可能でしょうか?
また、おでかけ転送機能はついてないようですが
トルネに転送してそれをウォークマン等に転送することは可能でしょうか?
ご存知な方よろしくお願いします!
0点
>本機種はシングルチューナーですが、トルネがあればW録は可能でしょうか?
トルネで地デジ1番組、AT350Sで地デジ/BS/CSの1番組の録画が可能です。
>また、おでかけ転送機能はついてないようですが
>トルネに転送してそれをウォークマン等に転送することは可能でしょうか?
出来ません。AT350Sに録画した物はBD経由でしか外部に送り出せません。
持ち出し用はトルネで録画するしかないです。
書込番号:15182060
![]()
0点
torneはPS3のオプションです。PS3+torneではじめて使えます。できたら疎外付けHDDもね。
トルネで地上デジタル1、AT350Sで1、のあわせて2番組録画可能になります。
書込番号:15182102
0点
バイオ持ってないなら同時録画対応のデジレコ買った方が数万値段上がるけどベターだと思うぞ
。
書込番号:15182895
0点
やはりムリなのですね・・・
お陰様ですっきりしました。
ありがとうございます!!
書込番号:15190355
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
初めてのBD購入を考えています。
TVはREGZA42Z1で、外付けで、BUFFALOのHDがついていて、2チャンネル同時録画が出来ています。
BDの主な希望使用用途は、DVD視聴、TV番組を録画してDVDに焼き車で見る事です。
パナソニックDMR-BRT220 と BDZ-AT350S のどちらが良いか教えて下さい。
もしくはお勧めを教えて下さい。
あと、REGZA32S1にもBDをつけたいのですが、こちらはただ単にTV番組の録画のみ希望です。
こちらに合う低予算のBDも教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点
>BDの主な希望使用用途は、DVD視聴、TV番組を録画してDVDに焼き車で見る事です。
>パナソニックDMR-BRT220 と BDZ-AT350S のどちらが良いか教えて下さい。
どちらもイマイチです
理由はDVDに高速ダビング出来ず実時間ダビングのみです
しかも実時間ダビング中は他の録画も再生も出来ません
パナのBWTやBZTだと実時間ダビング中でも録画や再生出来るし
旧型のBRT210なら適切に操作する事でDVDに高速ダビングする事も出来ます
高速ダビングであればどの機種も他の録画や再生出来ます
ちなみに
カーナビはデジタル放送を録画したDVDの再生はちゃんと対応ですか?
>あと、REGZA32S1にもBDをつけたいのですが、こちらはただ単にTV番組の録画のみ希望です。
録画だけなら外付けHDDで済むのでは?
書込番号:15175415
3点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
パナのBWTやBZTシリーズ、BRT210が良いという事ですね!
カーナビはデジタル放送を録画したDVDの再生は対応でした。
あと、REGZA32S1は間違いで、32A1Sでした。
こちらは外付けHDDは設置出来ないタイプになります。
書込番号:15175457
0点
補足ですが
パナDIGAだとRECBOX(LAN−HDD)を加えれば
RECBOX経由でZ1で録画したものをレグザリンクダビングでレコーダにダビングすることが可能になります。
RECBOX
http://kakaku.com/item/K0000116769/
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
DVD化、レグザリンクダビング、同時操作などの面を踏まえると
BWT510か、BZT710+RECBOXにすると格段に使い勝手や利便性が向上すると思いますよ。
書込番号:15175566
2点
もうひとつ追記です。
一方はダブル/トリプル録画のDIGAにするとしたら
32A1のほうは、ネットワークを整えた上のはなしですけど・・・
BRT220などにすればDIGA同士でお互い「お部屋ジャンプリンク」で再生できますので
より便利なのは間違いないです。
また、USB−HDDを増設して録画はBWT510か、BZT710に集約しても
こちらのほうはDLNA対応BDプレーヤ(安価なところではDMP-BD77-Kなど)にして
BDディスク再生もしくはお部屋ジャンプリンクで視聴するという手段もあります。
DLNAクライアント対応機器でしたら、USB内の録画番組のお部屋ジャンプできますし
RECBOX内の番組もDLNAクライアントで再生可能なります。
ベターなのはDIGA2台+USB−HDD、+RECBOXだとは思いますが
予算次第では、BDプレーヤも一考なさってみてはどうかと思います。
書込番号:15176358
0点
>パナのBWTやBZTシリーズ、BRT210が良いという事ですね!
DVD化の頻度が高い場合
旧型のBRT210/BWT510/BZT710/BZT810
つまりDVDに高速ダビング出来る機種が便利です
旧型パナでは無くソニーや現行パナからだと
DVDには必ず実時間時間ダビングだから
録画も再生も出来なくなるソニーやBRT220より
DVDへの実時間ダビング中も録画や再生出来るパナのBWT520とかBZT720が
少しは不便が少ないです
REGZA32S1のレコーダーは録画して見るだけなら
ソニーかパナの一番安い奴で良いのでは?
価格.comの価格からはソニーAT350SかBRT220あたりになりますが
ここからもDVD化するなら最初のレコーダーと同じです
他社ならAT350SやBRT220の価格でW録タイプもありますが
予算さえ許すならパナかソニーから選ばれた方が無難です
書込番号:15179227
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
こちらの商品は外出先からの予約が出来ますが。本体をインターネットにいつも繋がっていないとダメ見たいですが無線接続は可能ですか?もし可能ですと後ろにどんな物を買えばいいんでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。無線環境はあります。
書込番号:15127119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イーサネットコンバーターを使えば可能です。
親機とメーカーを合わせるのが無難。
Buffalo WLAE-AG300N
NEC WL300NE-AG
書込番号:15127229 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
代理の質問で申し訳ありません。
知り合いがこのレコーダーとTVは「3D BRAVIA KDL-40EX72S」をつないでるんですが、
予約録画の際、TVのリモコンでやるとちゃんと録画できるそうですが、
レコーダーのリモコンで設定しようとすると「HDMIケーブルを繋いでください 」
という表示がでて予約出来ないそうです。
HDMIケーブルはちゃんと繋いであるそうなので、原因がわかりません。
説明不足で申し訳ないですが、
分かる方おられましたお教え頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
0点
テレビの入力切替先は
レコーダーが繋げてある所になってますか?
(レコーダーがHDMI-1に接続してあるならテレビの入力切替先もHDMI-1等)
何も繋がっていない入力に切り替えたらそんな表示が出そうですけどね…。
あとは
接続のテレビ側のHDMI入力端子はいくつかあるはずなんで
どこに接続しても同じですか?
もし、別にHDMIケーブルがあればケーブルを変えて試してみる事も必要です。
そもそも
レコーダーの画像はキチンと見れてるのかな?
書込番号:15045063
0点
スレ主さん。
残念ながら、情況(操作)が全く分からないので、分かりません。
自分も似た構成ですが、TVのリモコンを使った事がありません。
それに、様子からして、TVの番組表から予約を行っているのでは?
もし、そう言うことを行っているようでしたら、素直にレコーダー自体で予約するようにされた方が良いです。
予約の確認等を考えると、この方が、便利だし、レコーダーの機能を活用出来ます。
>レコーダーのリモコンで設定しようとすると「HDMIケーブルを繋いでください 」という表示がでて予約出来ないそうです
コレが一番良く分かりません。具体的な操作手順を書いていただかないと、検証も出来ませんので。
書込番号:15045220
1点
普通だと症状が逆でテレビのリモコン側の操作で問題が出る事の
方が多いと思います。
症状が逆ならHDMIリンク機能のオンオフ設定を両方の製品で
確認するかHDMIケーブルを交換してみれば解決する可能性が
あるんじゃないでしょうか?
書込番号:15045513
0点
返信が遅くなって申し訳ありません。
そして、回答して下さった方々、本当にありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんでした。
もう一度確認しましたところ、
やはり使えなかったのはテレビ側のリモコンで、番組表から予約した場合だそうです。
HDMIケーブルは1に繋がってあるそうです。
確認不足で本当にすいません・・
そうなるともうこの場合は仕方ないんでしょうか?
別にレコーダーのリモコンで設定すればいい話なんですが、
出来ないのは何故か知りたいらしいのです。
もし機器の不具合であれば修理して頂かないといけないし、
ど素人の質問で本当に申し訳ありません。
書込番号:15053081
0点
テレビとBDレコーダーの双方で HDMI機器制御(ブラビアリンク あるいは HDMI-CEC と呼ばれる機能)を [する] に設定し、テレビに「BDレコーダーが HDMI-1 に接続されている」ということを認識させてやる必要があります。
これが出来ると、テレビの番組表からの予約や、入力の自動切替や電源連動などもしてくれるようになります。例えば、テレビの入力を HDMI-1 に切り替えると、BDレコーダーの電源が自動で入り、ホームボタンや上下左右キーなどでレコーダーを操作することが出来るようになります。BDレコーダーのリモコンのホームボタンを押すと、BDレコーダーの電源が入るとともに、テレビの電源も連動して入り、しかも入力が自動で HDMI-1 に切り替わって視聴準備ができます。
どちらのリモコンでも、TV電源をオフにすると、BDレコーダーの電源もいっしょに切れるようにできます。
機器制御設定が出来ていなくても、アナログ接続同様に使えますが、HDMI-CECリンクが結ばれると便利に使えますので、取扱説明書をよく読んで設定するようにすすめてあげてください。
書込番号:15094511
![]()
0点
nws3260 さん
ありがとうございます。
そのやり方でいけたそうです。
ヤマダ電機で設置してもらったのでそんなことはやってくれてると思ってたみたいです。
わかりやすい説明をして頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:15096640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






