BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT350S

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT350Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT350S の後に発売された製品BDZ-AT350SとBDZ-E500 (B) [ブラック]を比較する

BDZ-E500 (B) [ブラック]

BDZ-E500 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 れお3374さん
クチコミ投稿数:2件

先日ヨドバシ横浜にて購入しました。

その際、広告表示に スマホから外出先より予約!
と記載があったのですが
説明書等を読む限りではスマホからは予約が出来ないようにしか
理解が出来ません。
ガラケーからは可能な様ですが・・。

スマホからのリモート予約方法がありましたら
教えていただきたくお願いします。

もし不可能ならヨドバシの表記に騙されたということですかね・・・?

書込番号:14931514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/13 23:07(1年以上前)

テレビ王国chan-toru というweb アプリから予約可能です。
S-Entranceというアプリをインストールすればショートカットがあります。

Android でもiOS でも、どちらもそのアプリはあったと思いますが。。。

書込番号:14931556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/13 23:15(1年以上前)

http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/index.html

書込番号:14931598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 れお3374さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/14 00:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

無事設定が出来ました。
説明書には記載が無かったです・・・

書込番号:14931855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/14 00:27(1年以上前)

こういう外部と連携する機能は、外部の方(今の場合はchan-toru )の仕様が大きく変わる可能性があるので、
説明書には基本的な設定くらいしか記載しないのかもしれませんね。

その基本的な設定もファームウェアのアップデートで変わる可能性があるくらいだと思います。

書込番号:14931911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:66件

先月、スカパー16日間無料体験を申し込んで、幾つか番組をHDDに録画しました。
今は終了期間が迫っているので、時々画面左側に契約の案内が表示されます。
契約をしなかった場合、今までHDDに録画した番組はどうなるのでしょうか?
画面が真っ黒になって見れなくなるのでしょうか?
BDにダビングしておけば、いつでも見れるのでしょうか?

また、WOWOWに3ヶ月ほど契約していましたが、7月末で解約しました。
HDDやBDに録画した番組は今は見れますが、今後見れなくなってしまうことがあるのでしょうか?

書込番号:14906287

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/08/07 13:28(1年以上前)

>契約をしなかった場合、今までHDDに録画した番組はどうなるのでしょうか?
画面が真っ黒になって見れなくなるのでしょうか?

そのまま見れます

>BDにダビングしておけば、いつでも見れるのでしょうか?

BDでもHDDでもそのまま見れます

WOWOWも同じです

書込番号:14906310

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

AT770Tと比べて

2012/07/28 16:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:186件

チューナーの数が違う他に圧倒的な違いはあるのでしょうか??

書込番号:14867797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/28 16:57(1年以上前)

AT770Tは、DLNAサーバー対応、スカパー!HD録画対応です。
(AT-350Sは非対応)

書込番号:14867858

ナイスクチコミ!1


ATENTEさん
クチコミ投稿数:45件

2012/08/03 12:51(1年以上前)

AT770Tでできること
・録画映像を携帯やウォークマン、PSPに持ち出せる。
・番組表でこれ以上予約できない時間帯はピンクになる。
・CATVチューナーと有線LAN連動録画。
・ブラビアで録画予約。
・無線LAN

寸法 
AT770T 430 560 283mm
AT350S 430 495 233mm
質量
AT770T 3.5K
AT350S 2.8K
消費電力
動作時
AT770T 40w
AT350S 28W
瞬間起動
AT770T 20w
AT350S 15W
標準待機時から操作可能までの起動時間
AT770T 15秒
AT350S 12秒

書込番号:14890728

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 もしでていたら、すいません

2012/07/22 02:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:16件

テレビの番組表で番組予約して、レコーダーに録画させるには、どうすればよいでしょうか?
テレビもソニーで、店員も可能と言っていたのですが
いまいちわかりません 助言おねがいいたします

書込番号:14839607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/22 03:18(1年以上前)

テレビとレコーダはHDMIケーブルで接続して、BRAVIAリンクできていますか?
まず、それができている必要があります。

出来ているとして、テレビの型番が分かりませんが、どれでも変わらないとすると、

テレビの番組表を全画面の番組表にして、
予約したい番組で決定ボタンを押して、
「録画対象」を「外部録画機器」にして「録画予約」ボタンを押す。
次の画面で機器名が「レコーダー1(1以外の場合もあり)」になってれば、
「予約確定」で予約できます。

ただ、テレビの番組表で予約すると時間指定の予約になるので、
番組の放送時間が変更になったりすると追従できずにきちんと録画できませんので、
レコーダの番組表で予約録画する方がいいですよ。

BRAVIAリンクできていれば、
レコーダのリモコンの番組表ボタンを押すだけで、
すぐレコーダの番組表が表示されるので手間じゃないです。

書込番号:14839644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/07/22 15:45(1年以上前)

早い返信ありがとうござます!!
いま仕事終わったので、帰ってためしてみます!!
ありがとうござます!!

書込番号:14841521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/22 16:55(1年以上前)

>テレビもソニーで、店員も可能と言っていたのですが

コレは、TVの型番次第です。
ソニーは、この辺の機能は無頓着で、あまり熱心ではないです。
実際、HDMIリンクが出来ていれば、レコーダの番組表ボタンを押すだけで10秒ほどでレコーダーの番組表が表示されます。

録画モードや、予約の詳細設定を考えたら、レコーダーを上手く使った方が良いと思います。
それと、TV側の予約は、レコーダーの予約を反映出来ませんので、重複等があっても確認はレコーダー上になります。

方法を確認されるのは、良いと思いますが、使い勝手は微妙だと思います。

むしろ、ネットにつないでTV王国から予約できるようにされた方が快適かも知れません。

書込番号:14841743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/23 02:44(1年以上前)

丁寧なお言葉ありがとうございます!!
TV王国とは、テレビをネットにつなぐのですか??
それとも、レコーダーですか??
無知ですいません

書込番号:14844162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/23 02:58(1年以上前)

レコーダをインターネットにつなげて設定することによって、
パソコンから録画予約したり録画番組の整理をしたり、
外出先のスマホから録画予約したりできます。

http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/details.html

スマホだと、S-Entranceというアプリをインストールすれば、
その中にChan-Toruへのショートカットがあります。

書込番号:14844171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/25 02:37(1年以上前)

色々とありがとうございました!!
快適な録画ライフが送れそうです!!

書込番号:14853371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声設定方法

2012/07/20 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

現在本機とHT-FS3をHDMIで接続しております。
また、HT-FS3は46HX820とHDMI/光デジタルとも接続しています。

質問です。
 ・ブルーレイの映画がDOLBY TRUE HD対応の場合、本機の音声設定は
どのようにしたら一番迫力のある音声になりますか?
現在は購入時のままの設定です。
また、46HX820やHT-FS3の音声設定も変えたほうが効果があるならば、
設定方法を教えていただけませんか?
できるだけ細かく設定項目ごとにご指示いただくと助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:14834068

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/20 23:34(1年以上前)

>ブルーレイの映画がDOLBY TRUE HD対応の場合、
>本機の音声設定はどのようにしたら一番迫力のある音声になりますか?

迫力云々は主観が入りますのでなんとも言いかねますが

問題はデコード側であるHT-FS3がDOLBY TRUE HDのデコードに対応しているか否かでしょう。

対応しているのであればレコーダー側の出力をビットストリームにしてやれば

そのままHT-FS3がDOLBY TRUE HDのデコードを行います。

HT-FS3がDOLBY TRUE HDのデコードに対応していないのであれば

レコーダー側でDOLBY TRUE HDを然るべきフォーマットにデコードして

HT-FS3が受け取れる形にしてやればよいのです。
(リニアPCMとか)

つまり、DOLBY TRUE HDというフォーマットに対して

それをレコーダー側でデコードするか、アンプ側でデコードするかだけの違いが存在する

それだけのことであってどっちが優れている云々の議論にはなりえない、

というのが私の見解です。
(AVマニア的な微妙な違い云々の話は私にはわかりませんので割愛します。)

書込番号:14834190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/20 23:55(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14822179
こちらで結論が出ているように見えますが?

書込番号:14834280

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/21 00:09(1年以上前)

ああ、マルチだったのね…

スレ主さん、こちらのスレを消しておくことをお勧めしますよ。

一応、ルール違反ですので。

書込番号:14834362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/21 00:22(1年以上前)

ホームシアター板とsimeo-nさんの返信が全てです。これ以上の回答はありません。

このアドバイス通りに設定したりしても音に不満があるのなら、それはスレ主さんの利用環境に向いていなモノを購入してしまったということです。

書込番号:14834420

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/21 00:51(1年以上前)

>レコーダー側の出力をビットストリームにしてやれば

ソニー機ですので、ビットストリームという項目はないです。BD音声出力設定をダイレクトにする程度です。

あと、迫力云々は、視聴環境やスピーカーおよびその適切な配置で変わります。
当然、音声設定でもある程度はコントロール出来ますが、こちらには限界があります。

>・ブルーレイの映画がDOLBY TRUE HD対応の場合、本機の音声設定はどのようにしたら一番迫力のある音声になりますか?

http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-FS3/spec.html

このシアターシステムは、HD音声に対応していませんので、普通にドルビーデジタルか?DTS音声で聞くことになります。PCMで聞くよりは、迫力が出ます。

書込番号:14834532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/21 01:03(1年以上前)

FS3確かにHD音声のデコードに対応していないですがリニアPCM5.1/7.1に対応しているので、レコーダーのHDMI音声出力をマルチチャンネルリニアPCMに設定する事によりFS3でもHD音声を再生することが可能です。

スレ主さんが迫力を感じるのかは別問題ですが。

書込番号:14834570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2012/07/21 02:57(1年以上前)

ありがとうございました。
いろいろ試してみます。

書込番号:14834854

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/21 09:02(1年以上前)

>普通にドルビーデジタルか?DTS音声で聞くことになります。
>PCMで聞くよりは、迫力が出ます。

上記レスで書いたように『迫力』云々は主観次第なのでコメント差し控えさせていただきますが

こと、音の『情報量』という点から見れば
(低音域、中音域、高音域全般の情報量)

圧縮音源のDolby DigitalやDTS音源よりも

無圧縮のPCM音源の方が情報量は多いはずです。
(あくまでも理論上)

もっともPCM音源をアンプ側でDolby DigitalやDTS音源にデコードするのであれば

結果は同じなのですが。

書込番号:14835439

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:12件

現在子どもたちの行事をソニーDCR-DVD403にてVRフォーマットで撮影し、東芝VARDIARD-W301にて簡単な編集(切り貼り程度)、DVD(videoフォーマット)でダビングし、15人くらいの保護者に配布しています。
さすがにこのご時世、DCR-DVD403では視聴の限界を超えておりますので、新しいビデオカメラとして現在ソニーのHDR-CX590Vを検討しています。同時に編集ダビングを行うには、こちらも新しい機種を購入しなければならないことでしょう。そこでこのBDZ-AT350Sも購入検討しています(同じソニー製として)。
ただ、配布に関してブルーレイに切り替えれば作業時間も映像も満足できると思うのですが、保護者の方々がDVDでの記録を願ってくる場合があります。
いろいろ調べてみると、DVDへのダビングは等倍速でしか出来ないとの書き込みがなされている感がするのですが、HDR-CX590Vで撮影したデータ(AVCHD)をDVD(videoフォーマット→ファイナライズ)にダビングする場合、この機種で画質の低下はやむを得ないにしても、高速でダビングすることは可能なのでしょうか?


書込番号:14701686

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/20 00:09(1年以上前)

無理なんですが、

根本的な問題として、AVCHD記録の映像をDVDの標準画質に記録したいという時点で、どこかで実時間変換が必要になります。

ソニー機は、元来そう言う仕様ですし、パナもAVCHDに関しては同じです。(旧機種と現行機種で仕様は変わっていますが、同じです)
東芝機が、HDD内変換ダビング(実時間)でDVDへの高速ダビングという手法が可能ですが、トータル的には同じ手間になります。

あと、ソニー機だと、DVD丸ごとコピーという機能が有り、こういったプライベートのDVDなら、高速で複製が作れます。

細かな話を続けるといろいろとあるにはありますが、結局のところは、上記の様な状況ですので、AVCHDビデオカメラで標準画質のDVDを作製する時点で、何処のメーカーでも似たことが必要であると言うことです。

書込番号:14701748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 00:36(1年以上前)

ソニー機はDVDには必ず実時間ダビングになります。

もし、やるとしたら、やはり東芝機でしか目的のことはできないと思います。
しかし、東芝機はこのカメラの最高画質で撮影した映像と取り扱うことができません。

この最高画質の映像を取り扱うことが可能なのは、ソニーかパナソニックの機種だけです。

1世代前のパナソニック機であれば、VRモードだと高速ダビング可能なのですが、DVD-Videoモードであればやはり実時間必要だったはずです。

と言うことで、結局の所、目的の作業を高速で可能なBDレコーダは存在しないと言うことになります。

PCを使えば可能だと思います。

書込番号:14701855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/06/21 00:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、★イモラさんご返信ありがとうございました。

一度どこかで等倍速処理をしなければならないのは、これまでRD-W301で編集する際も一度は等倍速でコピーしていたのでまあそういうもんなんだろうなぁと覚悟はしておりました。

(余談ですがDCR-DVD403のVRモードで記録した映像は、RD-W301においてハードディスクへはすんなりと高速コピーしてくれるのですが、(Videoモードで)DVD化する時どうしてかそのまま高速コピーを試みても出来ませんで、一度画質を変換させて等倍速コピーをし(RD-W301はレート変換ダビングは等倍速なもんで)、変換後データを高速コピーしていました。何故変換せずに右から左に高速コピー出来ないのか、未だに解決できない疑問です。まぁ解決しても時既に遅しです・・・。)

ただ、複数枚ダビングする場合、一枚一枚等倍速でダビングするのは少々面倒で、その点の解決方法の模索として投稿させていただいた次第です。言葉足らずで申し訳ありませんでした。

エンヤこらどっこいしょさんの書かれましたDVDまるごとコピーについて光明が差し込んできた思いです。説明書もダウンロードして調べてみた上で、私見ですがビデオカメラの映像をDVDにダビング(複数枚)する方法は、一度は等倍速で標準画質に変換→DVD化しなければなりませんが、DVD丸ごとコピーで高速コピー可能であると判断しました。

魅力的な対抗機種が現れなければ、近く購入しようと思います。その際は上記の方法でDVDが量産できたかどうか機会があれば報告致します。

ありがとうございました。

書込番号:14705807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/19 23:49(1年以上前)

その後の報告です。

後日BDZ-AT350Sを購入し、DVD丸ごと録画を試してみました。
ビデオカメラは都合パナのHC-V600M-Sを購入。ビデオカメラからのデータ(AVCHD、1時間もの)をカードリーダにて本体に取り込み、DVD-VIDEOフォーマット-ファイナライズ(これは等倍速)、DVD化(容量としては2ギガほど)したものを丸ごと録画してみました。

取り込み、コピー双方高速で、また10枚連続で処理出来ました。1枚あたり10分くらいかな。

ただ、コンセントを抜くと、取り込みからしなけらばならないようで、この辺は少々面倒ではあります。

もう一つ、気のせいかマスターとして作成したDVD-Rは16倍速だったのですが、コピーディスクとして使用したDVD-Rのうち8倍速のディスク2枚が書き込みできませんでした。原因が倍速違いなのか、本体の仕様なのかあるいは他の問題があるのか、DVD-Rに問題があるのか今のところよく解りません。今後探ってみたいと思います。

一先ず、報告致します。

ご返信下さったお二方に感謝します。特にDVD丸ごと録画について情報を下さったエンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございました。

書込番号:14829980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/19 23:55(1年以上前)

DVD丸ごと録画→DVD丸ごとコピー
でした。すいませんm(_ _)m。

書込番号:14829998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT350S
SONY

BDZ-AT350S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT350Sをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング