BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年1月4日 19:32 | |
| 2 | 5 | 2012年1月3日 22:15 | |
| 6 | 3 | 2012年1月3日 21:23 | |
| 2 | 3 | 2012年1月2日 10:01 | |
| 3 | 8 | 2012年1月1日 23:24 | |
| 2 | 2 | 2011年12月30日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
残念ですが、お望みの 「電源OFF時に時刻表示」 は出来ないようです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278033387/?p=BDZ-AT350S&q=&rt=qasearch
書込番号:13975699
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
現在、3年前に購入したBDZ-T50を使用していますが、本機で録画した番組をコピーしたBD-R DL(片面2層)だけならともかく、BD-R(片面1層)の再生障害が頻発しているため、修理を検討してみたのですが、メーカーの定額修理で3万円近く必要そうです。このため、この機種への買い換えを検討しています。市販の、レンズクリーナーも効果なし。メディアとの相性もあるかもしれませんが、特定のメーカー製に集中しているわけでもなく・・。もちろん、ファームウェアは最新です。
BDZ-T50 http://www.sony.jp/bd/products_archive/BDZ-T90_T70_T50/spec_T50.html
PCの場合は年々CPUなどの性能が向上しているため、古い上位(高額)モデルよりも、新しいローコストの機種のほうが、性能が向上していたりする場合が多いと感じていますが、こういった製品にも当てはまるのでしょうか。
尚、BDZ-T50はアナログ放送も含め、シングルチューナー搭載モデルですので、機能的にはこのモデルでも問題はないと考えています。メーカーのアフターフォローの件が気になり(最近のソニーの対応には納得できないことが多々続いている)、他社制も検討しましたが、使い慣れている同社製のこのモデルが購入コスト的にもベターと思うためです。
1点
>こういった製品にも当てはまるのでしょうか。
性能は上がってると思います
家は T55で認識しないBDがRS15やAT750Wで使えます
ただ LTHのBDは T55よりRS15の方が焼きが悪いですが
(多分個体差でしょうが)
でも 5年保障はつけるべき と思いますね
(修理代不要で 5年使えるのはありがたいです)
書込番号:13971462
![]()
1点
早速の書き込み有難う御座います。やはりそうでしょうね。デジタル家電は進化が早いので、下位グレードを一定期間毎に買い換える方が無難なのかもしれません。しかし、3年で不具合多発とは呆れます。まあ、ともあれT50は買い取りショップで1万円程度になりそうですので、不足分を追加してこの機種を購入しようと思います。
書込番号:13971590
0点
早速、ソフマップでT50を買い取ってもらい、この機種を近くの量販店で購入しセットアップ完了。T50で再生できなかったメディアも難なく再生できました。外装はコストダウンが露骨に分かりますが、ガラス扉付のラックへ設置するため全く問題なし。体積比で1/4程度のため、今までのスペースが奥行も含めてスカスカです(笑い)。この方が使いやすそうです。起動も速く、番組表も見やすく、中身はかなりの進化(改善)を感じます。技術の進化なのか、T50が粗悪だったのか分かりませんが、買い取ってもらった金額へ不足分を追加し、点検・修理費用より出費を抑えることもできました。まだ買い換えたばかりですので、しばらく使ってから改めてレビュー投稿したいと思います。
書込番号:13974299
0点
新型への乗り換え おめでとうございます
とりあえず ひとこと
>ガラス扉付のラックへ設置するため全く問題なし。
ちょっと気になりますね
ラックは内は結構温度が上がると思いますが
HDDやBDドライブは 高温には弱いですが
基盤の温度上昇がもっと怖いですよ 温度上昇で基盤が壊れていても正常に動作してるように見える場合が 有ります
書込番号:13974912
0点
たぶん大丈夫でしょう。ガラス扉といっても、隙間だらけ。レコーダー上部の空間をかなり空けていますし、ラック(テレビ用ローボード)後部は解放。それにしても、ボンネットが簡単に開きましたので、内部を見ましたが、T50と比較して回路基板もシンプル(部品点数も少ない)、わずか3年で集積化が進んでいるようです。T50の大型ファン2基に対して小型1基、電源部にもヒートシンクらしきパーツなしと内部も合理化されてはいますが消費電力も約半分。単純計算で発熱T50比半分といったところですかね。通常の使い方なら5−6年はいけるかもしれませんね。それより、B-CASカードの廃止が決まったようですので、この影響で製品寿命が短くなるかもしれません。メーカーやユーザーを振り回す規格、仕様変更の方が迷惑かもしれません。もっとも、・・・・メーカーは基本的に買い換えてもらった方が、うれしいのでしょうが・・・。
書込番号:13975639
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
この度AT350Sをかいましたが接続の違いで画質は変化すると聞きます
当方TVはBRAVIA HVX32を使用してD3端子で接続していますがHDMI接続も可能なので
よりよい画質の接続方法の違いがわからないので教えてもらいたいです
TVは古いですが音もナカナカ良いのでまだ使用したいのでよろしくおねがいします
0点
テレビにHDMI端子があるならHDMI接続した方がいいです。
D端子接続だと、市販BDソフトやBDにダビングしたものを再生する場合にハイビジョン出力されません。HDDに録画したものを再生する場合は問題ないです。
あと、BDからHDDにムーブバックしたものも出力制限されます。
書込番号:13974814
![]()
2点
参番艦さん のコメントに簡単に補足しますと、
2011年モデルから、D端子の出力に対する信号制限が強化されました。それまでは、気にするほどの制限ではなかったのですが、今回のは大幅な強化です。
この機種も制限対象機種のため、D端子でハイビジョンで見られない録画品が増えてしまっています。
ですので、HDMI接続が可能なら、HDMIで接続することをお勧めします。
書込番号:13974928
![]()
2点
>HVX32を使用してD3端子で接続していますがHDMI接続も可能なので
たぶん見比べでもしないかぎり同じ画質ですよ
HDMIだとケーブル1本で済むので音声端子別途接続しないので取り回しが楽
書込番号:13975393
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
BD・DVDレコーダー等初心者ですので基本的なことでしたらすみません…
SONY製のHDD(テレビ録画対応1TB)で
USBなどで接続して本体のHDDの容量を増やして使用するのは可能でしょうか?
0点
出来ません。
ソニー機で外付けHDD増設が可能なレコーダーは、この秋発売された内蔵HDD容量が
1TB以上のモデル3機種と、スカパー!HDチューナー内蔵の内蔵HDD容量500GBの
BDZ−SKP75の合計4機種だけです。
書込番号:13969210
![]()
0点
>SONY製のHDD(テレビ録画対応1TB)で
>USBなどで接続して本体のHDDの容量を増やして使用するのは可能でしょうか?
この機種では外付けHDDに対応していません。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT350S/spec.html
書込番号:13969213
![]()
1点
早速の回答ありがとうございます。
やはり上位機種でないと外付けHDDは接続できないのですね…
書込番号:13969350
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
利用中のテレビ(東芝Z1外付けHDDダブル録画可能)にブルーレイレコーダー(BDZ-AT350Sシングルチューナー)を追加しました。WOWOWはテレビのBCASカードで契約したままです。この状態ではレコーダーでWOWOW録画ができないと思います、レコーダーでWOWOW録画したいのですが、WOWOW登録をレコーダー側のBCASカードの変更をするのが最善策でしょうか?https://www.wowow.co.jp/support/relay_point.php?relay=bccg 変更すると、テレビ側でのWOWOW視聴できなくなるなど影響が出てきますか?
0点
きゃこまるさん、
BCAS登録を2枚ともは行わない(1枚のみ)のでしたら、BCASカードを差したハードウェア(テレビまたはレコーダー)のどちらかしかWOWOW視聴(及び録画)はできません。
この場合、レコーダーで使いたいのでしたら、別に登録替えは必要なくて、単にBCASカードをテレビから引き抜いて、レコーダーに差せば良いです。
でも、きゃこまるさんの場合は、2枚登録した方が良いように思いますけど。
書込番号:13966553
0点
WOWOWやスカパーe2はカードでの受信なので受信した機器にカードを差し替えるだけでOKですよw
書込番号:13966567
2点
はらっぱさん、ありがとうございます。差し替えようと思いましたが、テレビのカードは地上用とBS用と2枚のカードにわかれています。レコーダーは地上BSの共用カード1枚なので、差し替えるとレコーダーで地上波が録画できないのかな・・・と思っているのです。
書込番号:13966574
0点
2枚あるんですかw
変更した場合は元のカードでは受信できないですw
書込番号:13966594
0点
こんにちは。
昔の体験談です。
地デジが始まる前に、BSデジタルチューナーというものを持っていました。
もちろんBS用と書かれた赤いB-CASカードでそれでWOWOWを見ていました。
その後、時代は進み、地デジが始まり、地デジ・BS・CS対応DVDレコーダーを
買いました。当然WOWOWを録画したいので、BSデジタルチューナーに挿していた
BS用の赤いB-CASカードをレコーダーに挿しました。
WOWOWは当然ながら、地デジ、CS共に普通に見れました。
だから大丈夫じゃないですか。
書込番号:13966629
0点
Z1 は W録中にも地デジ放送が視聴できるようにするためもう一つ地デジチューナーが付いています。それ用の青 B-CAS です。BS・CS 用と地デジ用に分かれている訳ではありませんので、赤 B-CAS をレコーダーのと差し替えればレコーダーでの地デジ受信も問題なくできます。
ちなみに、地デジ用となっている青 B-CAS ですが、BS も視聴可能です。ただし、有料放送の契約はできませんので、wowow は見られません。
書込番号:13968133
![]()
1点
皆さん、アドバイスありがとうございました。テレビのカード確認したところ、黒紅魂のおっしゃる通りでした。私の見間違いでした。申し訳ありません、差し替えで対応してみたいと思います。
書込番号:13968217
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






