BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年12月30日 01:53 | |
| 3 | 6 | 2011年12月28日 20:39 | |
| 11 | 9 | 2011年12月27日 21:55 | |
| 1 | 4 | 2011年12月26日 22:30 | |
| 59 | 10 | 2011年12月26日 11:25 | |
| 0 | 5 | 2011年12月26日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
この機種は10年近く前のminiDVカセットを使うタイプのビデオカメラからの映像もダビングして、DVDやブルーレイに焼けるのでしょうか?
カメラ本体にはS端子がついています。
どなたかわかる方いましたら回答よろしくお願いします。
0点
S端子がついていれば、ダビングできますよ。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT350S/feature_5.html#L1_710
書込番号:13957239
![]()
0点
AT350にはS入力端子が一系統ありますので可能です。
ただし仕様上ブルーレイにはHDDからの高速ダビング(無劣化ダビング)が可能ですが、DVDへは実時間ダビング(画質は劣化)になります。
書込番号:13957268
![]()
0点
アメリカンルディさん
ジャモさん
早速のお返事ありがとうございます。
ダビングできると聞いて一安心です。
ついでに質問をもう一つだけさせてください!
今日ヤマダで見たときは地デジ2番組同時録画の文字が書いてあったのですが、帰ってから色々調べてみたところ1番組しか録画できないというようなことが書いてあり戸惑っています。
はたしてどちらが本当なのでしょうか?
書込番号:13957306
0点
>はたしてどちらが本当なのでしょうか?
一番組しか録画できないのが正解です。
AT350にはデジタルチューナーが一個しかありませんので。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT350S/spec.html
書込番号:13957319
0点
ジャモさん
やはりそうでしたか。
こんなくだらない質問にまでご回答いただきありがとうございました!
書込番号:13957395
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
12月28日以降にこちらの製品の購入を考えております。
都内で週末に購入された方いらっしゃいましたら情報を提供していただけないでしょうか。
池袋・新宿...etc...
できれば店頭表示価格、値引率やポイントなどもお願いできれば・・・。
宜しくお願いします。
0点
先週。池袋ヤマダ。33200円ポイント10% 表示価格でした。
書込番号:13917126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
catpooh2002さま>
33,200円ですか。川崎のビックカメラだと表示価格41,800円の10%でした。
今度、池袋に買いに行こうと思います。
どうもありがとうございました(^−^)
書込番号:13918861
0点
池袋のYAMADAで購入してきました。
「31000円のポイント無し」か「32700円のポイント11%」のどちらか
迷いましたが、先日、テレビを購入したポイントが余っていたので
31000円(ポイント無し)で購入しました。
どちらも3年補償です。
書込番号:13931359
1点
finnjuhlさま>
32,700円でポイント11%だったら実質30,000円切りますね!
わたしはヤマダもビックもポイントほとんど無い(両店舗とも1,000ポイント無いw)ので
ポイントもらってそれでBDメディアを購入しようかと思います。
ところでソニーのホームシアターHT-SS380と一緒に買えば
更に値引きやポイント上乗せしてもらえますかね?
例えばの話ですがBDZ-AT350SとHT-SS380を買うから55,000円以下で15%(〜25%)とか・・・。
まぁ今度、仕事帰りに買いに言って交渉してみますw
購入後こちらにご報告できればと思います。
本当にありがとうございました(^−^)
書込番号:13931493
0点
>だめねこさんさん
テレビを一緒に購入すれば、「数千円引き」の表示は有ったと思います。
偶然ですが、当方もホームシアターを検討していて、本日購入しました。
ホームシアターは、AVアンプの販売員と交渉して、レコーダーはレコーダーの
販売員と交渉して別々に購入しました。
フロアが別なので一緒に交渉するのは難しいかも知れませんね。
(因みにホームシアターは、DENONのAVR1912+33シリーズのスピーカ類を購入しました。)
ヤマダの販売員と交渉する時は価格.comの価格を連絡してます。これ以上、安くならない場合は価格.comで購入すると伝えてます。逆に安くなる場合は即決しますとも伝えてます。
ヤマダの販売員は、実店舗が有り販売員がいるので難しい・・・と言ってますが、殆どの場合、価格.comより安くして頂いてます。
長くなりましたが、頑張ってください。
書込番号:13932949
1点
本日購入してきました!
16時半ごろ池袋に到着し、そのままLABI総本店へ。
1Fの売り場でBDZ-AT350Sを発見。BDレコーダー売り場のほぼ中央にあり
さすが売れ筋商品といったところ。
15分くらいウロウロしたりAT350Sの展示品を触って起動の早さや画質をチェック。
表示価格は33,200円の10%でした。
実はBDZ-AT700も目当てだった為、念のために店員さんに聞いてみたら1台だけありました。
こちらは52,000円の10%表示。
店員さんに「AT700が45,000円の12%ぐらいだったら即決します。ダメだったらAT350Sを29,800円の12%で即決」
と伝えたところ奥に行って5分ほどして戻ってきて
「AT700は47,000円の11%が限界です。AT350Sは30,200円の12%です」とのこと。
ちょっと悩んで、ビックカメラに行こうかなとも思いましたが
あまり店員さんを困らせるのも悪いので「じゃあBDZ-AT320Sにします」と言って決めました。
ほんとはビックカメラにも行こうかと思いましたがなぜか疲れたのでやめましたw
ポイント(3,624)でHDMIケーブルとBD-REを購入しました。
同じソニーのホームシアター「HT-SS380」を一緒に購入すれば値引きもポイントも
もっともらえたかな?なんて思いましたが売り場フロアが別だし表示価格が27,800円の10%
で交渉してもあまり下がらなさそうな気がしたのでやめました。これはまた別の機会に。
18時前に帰宅してさっそく接続。BDZ-T75と比べるとかなり進化していてビックリしていますw
長文になりましたが、良い買い物をしたと満足しています。
皆様、本当にありがとうございました(^−^)
書込番号:13952347
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
電源OFFの時で毎日一定の時間になると、BDドライブの動作が始まります。毎晩22:27になると突然始まり、数回シーク音がします。ついさっきもこのカキコ中に音がしました。昼間は本機がある部屋に居ないのでよくわかりませんが、11:57に始まることもありました。
瞬間起動は使っておらず、普段は標準ですが、低消費待機にしても起きます。取説のP112にある「電源が「切」の時に本機の動作音がする」に該当するものはすべてチェックし、変更も試みましたが、現象は直りません。背面ファンは回っておらず、単にBDシーク音が突然するのです。ちなみにメディアは未挿入です。録画予約もしていません。リモート録画予約やHDMI高速連動もしません。SONYサポセンに連絡しましたが、取説以上の回答はありませんでした。
とにかく夜、静かな部屋で急にBDドライブが動きだすのでびっくりします。
皆様のBDZ-AT350Sも同じでしょうか? 何か解決策やヒントがありましたらお教えください。昼間にBDシークが起きるならまだ許せますが、夜は周りが静かなため、迷惑です。
自分だけなのか不明なため、よろしくお願い致します。
2点
BDではなく、HDDの動作音でしょう。
一日に3回ほど、電子番組表(EPG)の更新などを行うために自動的に起動しますから、その際にHDDのスピンアップ音がします。室温によってはファンも回ることがあります。
停止させることや起動時間を変更することはできません。
そういうものだと割り切って気にしないことです。気にし出すとどんどん気になります。どうしてもダメなら、コンセントタイマーなどを使って、その時間だけ本体の電源そのものをオフにするしかありません。
書込番号:13916755
2点
P577Ph2mさんの書き込みの通り、気にしないのが一番ですよ。
私のAX2700Tもスレ主さんのAT350Sと同じ動作をします。
書込番号:13917447
2点
>何か解決策やヒントがありましたらお教えください。
解決策はありません。
データ取得の動作は決まった時間(昼前や16時頃、深夜0時前後等)
に実行されますが、その時に動作音(安っぽく大きい)はします。
多分前機種の方が静かで今機種はそれが目立つようですね。
AX2700Tも最初は高級機らしからぬ音が出ていました。
今でもたまに起動時「ピピッ」と起動音を出す事はあります。
書込番号:13917685
2点
みなさん、早速のご回答ありがとうございました。
P577Ph2mさん
HDDの音ではなく、確かにBDドライブの音です。パソコンの自作はもう20年ぐらいやってますが、こんな音が毎回HDDからしたら恐ろしくて使っていられません(笑)。実際、本体電源をONにし、トレーの開閉ボタンを押してトレーが出てくる直前の音とまったく同質の音がしますので。
ずるずるむけポンさん
AX2700Tも同じ音がするのですね。安い機種だからかと思っていましたが、そうでもないようです。
デジタル貧者さん
お察しのとおり、前の機種はSHARPのDV-HRD300でした。同じ部屋で使っていましたが、電源OFF時に音がしたことはありませんでした。
HDDへのEPGアップデートは理解できますが、何故BDドライブにシーク動作をさせる必要があるかが理解できません。でも、みなさんがおっしゃる通りここは割り切るしかなさそうです。あと、はっきりは分かりませんが、直近の電波による本体ソフトアップデートにより、シーク回数が少なくなった気がします。以前は7〜8回ほどシークしていましたが、今は2回ぐらいになりました。今後のアップデートに期待するとします。
ありがとうございました。
書込番号:13920559
2点
>以前は7〜8回ほどシークしていましたが、今は2回ぐらいになりました。
ディスクとかは入れていませんよね?
ちょっと回数が多過ぎますし、アップデート後にシーク音が減った
というのも?な感じです。
アップデートでシステム書き換え時に再起動しますので、本調子で
なかった固体が改善(リセット後のように)されたのかもしれません。
シーク音?はせいぜい2回程度です。
書込番号:13921755
1点
デジタル貧者さんへ
>ディスクとかは入れていませんよね?
最初に書きましたが、入れていません。私も当初それを疑っていたので、ディスクが無いことを確認して現象を確認しました。それで「なんでこんなにうるさいんだろう」とスレッドを立ち上げさせて頂いた次第です。再現性は毎晩ありますので、この点は絶対の自信があります(笑)
BDドライブシーク動作を詳しくご説明すると、
以前:22:27に一発目のシーク。その後30秒に1回ぐらいで音がして、全体で4〜5分継続して終わる。
最近:22:27に一発目のシーク。暫く動作音が無く、2〜3分後に1回だけシーク音がして終了。つまり全部で2回。
参考ですが、この間HDDは書き込み動作をしていて、凄く小さい音でカリカリという音がしています。HDD動作音は耳を本体に付けないと聞こえないレベルです。本体背面ファンはずっと停止中です。本体前面のLEDパネル系は一切光りませんが、背面の光デジタル出力端子はシーク動作中に赤く光って、この動作後に消灯します。
こんな感じです。
書込番号:13921867
0点
>最初に書きましたが、入れていません。
申し訳ありません。
見逃していました。
>以前:22:27に一発目のシーク。その後30秒に1回ぐらいで音がして、全体で4〜5分継続して終わる。
>最近:22:27に一発目のシーク。暫く動作音が無く、2〜3分後に1回だけシーク音がして終了。つまり全部で2回。
どちらも手持ちのAT700、AX2700Tと比べて違和感がありますが、
まあ最近の方は「あるかも」でしょうか。
以前の方はやはりどこかおかしい状態だったと私には思えます。
最近の方は個体差の範疇かもしれませんね。
書込番号:13922049
0点
•番組表の番組データを取得中のとき
•録画 (録画予約 ・ x-おまかせ・まる録) やダビングを実行しているとき
•[HDMI機器制御設定] の [高速連動] が [入] のとき
•ホームサーバー機能 / リモート録画予約機能が設定されているとき
•[スタンバイモード] が [瞬間起動] のとき
•ソフトウェアアップデートをおこなっているとき
•スカパー!e2の無料視聴期間サービスを利用しているとき
と、SONYのHPに載ってましたよ。
書込番号:13945411
0点
tatsuya-taさん、こんばんは。
情報、ありがとうございます。まさしく、これらは取説のPage112に載っている項目であり、こちらも全部チェックはしたのですが、まったく改善しませんでした。SHARP DV-HRD300のDVDドライブは電源OFF中は一切音がしなかったので、未だに違和感があります。
追加情報ですが、年賀状を書くため、一日同じ部屋に籠っていたら、以下の3回、定刻のドライブ音がする時間と分かりました。
11:57、16:27、22:27
なので、最近はBDZ-AT350Sが時計代わりになってます。
書込番号:13948882
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
スマートフォンからの遠隔録画ができるとうたい文句があったので早速試してみました。
しかし本機のネット接続ができなければ遠隔録画できない様です。
BDZ-AT350Sはルーターを購入し、有線で繋がなければネット接続できない機種なのでしょうか?
0点
PCと同じと考えれば良いです
どういう方法でも構いませんが
ネットに繋がないとどの機種でも遠隔予約は出来ません
レコーダーによってはこれもPCと同じで無線LAN内蔵とか
繋げやすさの違いは少しあります
書込番号:13944320
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございました。
続けざまに質問をして申し訳ないのですが
BDZ-AT350Sをネット接続するにあたり、何を準備したらいいのでしょう?
ちなみにネット環境はすでにあり、無線でPCやPS3も繋げております。
どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。
書込番号:13945029
0点
PS3等が無線LANに接続してるということは、
無線ブロードバンドルーターがあると思いますが、
それに有線LANポートがあるはずなので、
それと有線LANケーブルで接続するのが一番安上がりです。
有線LANが難しい環境なら、イーサネットコンバーターという機器で
有線LANを無線LANに変換して接続します。
無線ブロードバンドルーターがBuffaloなら、
http://kakaku.com/item/K0000120585/
NECなら、
http://kakaku.com/item/K0000089641/
が、簡単に接続できると思います。
書込番号:13945179
![]()
1点
>ちなみにネット環境はすでにあり、無線でPCやPS3も繋げております。
ということは無線ルーターですでに接続されているのでしょうか?
だとすると一番安上がりなのはAT350とルーターの有線接続ですが、距離的に無理な場合は
イーサネットコンバータが必要になります。
書込番号:13945217
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
無理ですww
書込番号:13934276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
できません。
市販・レンタルのDVD・ブルーレイソフトの場合、再生した映像に
通常、コピーガード信号が付与されます。レコーダーはその信号を
検知すると、録画を停止しますので、ダビング自体ができません。
従って、HDDはもちろん、DVDへのコピーもできません。
なお、コピーガード信号を取り除く機械を使用すれば、
可能となりますが違法行為です。
書込番号:13934292
![]()
9点
どちらも無理ですし、それができるレコは有りません。
ちなみに、その行為は限りなく違法に近い・・もしくは完全に違法行為です。
公の掲示板で質問するような内容ではないと思いますのでご注意を・・・
書込番号:13934294
13点
返信ありがとうございました。
そうなると、PCに一旦取り込みDVDに焼くしかないんですね?
書込番号:13934307
0点
>公の掲示板で質問するような内容ではないと思いますのでご注意を・・・
優しく注意されてるのに
>そうなると、PCに一旦取り込みDVDに焼くしかないんですね?
まだ、こんな事言ってるし┐(´д`)┌
書込番号:13934377
18点
皆さんがおっしゃっている事は、PC にも当てはまります。
書込番号:13934526
3点
紅秋葉さんのおっしゃるとおり、コピー禁止信号を取り除く機械を使えば可能でしょうが違法行為ですのでこういった場で質問するべきではないと思います。
書込番号:13934617
3点
みなさん ごめんなさい
デリカシーの無い質問や誤解を招くような回答をして・・・
機械をを買って解除してコピーしたり、パソコンでコピーしたりしないし、
やり方がわかりませんので・・・・
みなさん 変な質問してごめんなさい・・・・
書込番号:13935794
2点
時々あるね。同様の書込み。
スレ主さんに逆質問ですが、
DVDのパッケージや映像の冒頭で、複製禁止という記述は、見たことないのでしょうか?
ソフトの製造元が複製禁止と言っているものを、メーカーが堂々とコピーする機能なんて作らないということ
わかりませんか?
デリカシー云々じゃないですよ
書込番号:13938669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんな常識が無い馬鹿質問、即刻削除して下さい。
書込番号:13943000
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
初心者なので、パンフレットなどを見ても良くわからず専門用語もよくわからずなので、当たり前の質問でしたら、お許しください。今回こちらを購入しようとおもってたのですが、気になることがあるのでお願いします。
1。テレビはREGZAなんですが、こちらのレコーダーを買った場合なにか必要な配線などはありますか?
2。
録画中に他の番組は見れますか?
(四チャンを録画してるときに八チャンを録画しないでみるなど)
3。うちは家事など怖くて、必ずコンセントを抜くんですが、この機種は抜かないで的に書いてあって、そうすると私には不向きですか?
私はただビデオなどと同じ感じで録画ができればと思い探してたんですが、今はブルーレイ対応ばかりで、あまり私的にブルーレイも必要ないかなって感じなんですが、、
テレビはTOSHIBAですが、レコーダーの不良が多いみたいなので、TOSHIBAは避けたいんですが、ただ録画してDVDに残したい私に、こちらの機能のレコーダーは必要ないですか?なにかオススメがあればおしえてください。
質問ばかりでごめんなさい
0点
REGZAの機種が分からないと特定ができませんが、ハイビジョンで見るにはHDMIケーブルは少なくとも必要になると思います。
テレビが古ければ、HDMI端子のない物もありますが。
あと、BS/CSも視聴しているのなら、アンテナ線も必要になります。
地デジだけなら、簡易的なケーブルが付属しているのですが、付属のケーブルは細くてあまり品質の良い物ではないので、ついでに用意してもいいかも知れません。
>録画中に他の番組は見れますか?
昔のビデオデッキと同じなので、レコーダで録画している時にテレビのチャンネルは好きな物を見ることが可能です。
>3。うちは家事など怖くて、必ずコンセントを抜くんですが、この機種は抜かないで的に書いてあって、そうすると私には不向きですか?
これは、全メーカーやると、ちゃんと動作しなくなります。
今のレコーダーは電源OFFの間に受信しているデータがあるので、コンセントを抜くと満足に録画ができない可能性があります。
>ただ録画してDVDに残したい私に、こちらの機能のレコーダーは必要ないですか?
DVDがいいですか?
この機種はBDには高速ダビング可能なのですが、DVDだと常に実時間必要となり、その間何もできなくなるのでDVDの利用には不向きです。
DVDを利用したければ、パナソニックがいいと思います。
BDを利用してもらえば、どちらでもいいです。
ただ、ともかく、どこのレコーダでもコンセントを抜くのは機器が正常に動作しなくなるので、タップに落雷対策付きなどを使うなど、こちらで工夫をして利用してください。
書込番号:13941527
0点
>今はブルーレイ対応ばかりで、あまり私的にブルーレイも必要ないかなって感じなんですが、、
今はVHSで録画してるんですか?
どっちかと言うとVHSに近い画質がDVDで
いつもTVで見てるような普通の画質は
ブルーレイじゃないと無理です
画質はこだわらない人でも少なくともいつも見てるレベルの
普通の画質で見たいって要望が高くDVDでは無理だから
DVD専用レコーダーはあまり使い道が無く買う人も少ないって事で
いまは買いたくても数えるくらいしか残っていません
しかもかなり古い技術のまま作ってるのに
数も少なく競争も無いから相応に安い訳でもありません
終わった技術だけで作ってるにしては結構高いと思います
ケーブルTVは利用してますか?
してる場合STB(専用チューナー)の型番は?
書込番号:13941616
0点
1、はアンテナ線とHDMIケーブルになります。
2、はテレビとレコーダーは別々なので録画しながらテレビで別の番組は試聴出来ます。
3、DVDもならPanasonicや三菱の方が使い勝手が良いです。
安くなら三菱のBZ-250とか?
注意)3、の条件は余り重要視しない方が良いです。
BDメディア(ディスク)も安くなったのと、再生などの互換性や、ハイビジョン画質で残せるメリットが有ります。
書込番号:13941731
0点
みなさんわかりやすく
ありがとうございます☆
とっても参考になりました!
年末に向けて撮りたいのもあるし、焦ってましたが、参考にして、ゆっくり考えます(^-^)
書込番号:13942573
0点
>私はただビデオなどと同じ感じで録画ができればと思い探してたんですが、今はブルーレイ対応ばかりで、あまり私的にブルーレイも必要ないかなって感じなんですが、、
DVDは標準(一枚2時間)なら VHSより綺麗なのですが
3倍モード(一枚6時間)は VHSとは比較できないほど画質悪いです
一枚4時間だと どちらかなと言う感じですが(僕はVHSの方が綺麗だと)
BDだと 一枚に 6時間、12時間、17時間、24時間(これは画質悪いので使いたくないかな)
何より綺麗な画質(12時間モード)で 1時間ドラマが3か月分入るのが良いです
出来れば もう1つグレード上げて
2番組同時録画出来る
BDZ-AT750Wが良いです
書込番号:13942894
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






