BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT350S

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT350Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT350S の後に発売された製品BDZ-AT350SとBDZ-E500 (B) [ブラック]を比較する

BDZ-E500 (B) [ブラック]

BDZ-E500 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTV

2011/12/03 16:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:3件

ひかりTVの番組録画は可能でしょうか!?

書込番号:13844349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/12/03 16:10(1年以上前)

こちらをご参考に

http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10067

書込番号:13844378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/03 16:36(1年以上前)

せんべいさんありがとうございます。

書込番号:13844477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビチューナーとして使えるか

2011/11/29 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件

PC用ディスプレイで、テレビを視聴することを考えています。

デジタルテレビチューナーで地上波と衛生をみられるものとなりますと
まともな製品はだいたい1万5千円以上になってきますので、
それなら3万円で買えるこのブルーレイレコーダーをチューナーとして
使用した方が汎用性が高いのではないか?と思っております。

そこで質問なのですが、ブルーレイに録画する機能というよりはむしろ
テレビチューナーとしての機能に重点を置いてこの製品を利用することは可能でしょうか。

一般の(アイオーやユニデンなどの)テレビチューナーでテレビを視聴するのに比べて
ブルーレイレコーダーでテレビを視聴するのは使い勝手等様々な面から見てどうか、
ということをおたずねしたいと思います。

映像を液晶ディスプレイに出力するためにHDMIを、音声をDACに出力するために光デジタル出力を使うものとします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13829329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/29 23:00(1年以上前)

当然、録画中は他の番組を見られないということ以外は、不便な点は思いつかないです。
強いて言うならビデオレコーダーなので起動が若干遅いです。

書込番号:13829629

ナイスクチコミ!0


スレ主 SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件

2011/11/29 23:07(1年以上前)

なるほど、録画しながら他の番組を見るとなると、ダブルチューナーの
パナソニック DIGA DMR-BWT510-K が俄然有力になってきそうですね。

そしてなるほど、起動が純粋なテレビチューナーと比べて遅めですか。
そこはたぶんあんまり気にならないので、
リモコン操作によるチャンネル変更などで、
普通のテレビチューナーを使用するのと比べて
操作感が劣っているということはありませんか?

書込番号:13829685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/30 00:22(1年以上前)

ダブルチューナーでも視聴制限がある場合もあるので購入前にお確かめください。
ウチの古いSONYだと録画2は大丈夫ですが録画1を使用中だとレコーダーを使って他の番組が見られません。
両方録画にすれば追っかけ再生で見られますが。

起動が遅め。。一応確認してみましたが、レコーダーとしての起動は遅いですが画面は比較的早く見られますね。チャンネル、BS、地デジの変更は出来ますが、ホーム画面への移動とかはすぐに出来ないです。
こちらもあくまで最新機種の情報ではありません。

テレビチューナーを使ったことが無いので比較は出来ませんが、違うのはボタンの数くらいで、特に操作に優劣は無いように思います。

書込番号:13830092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/30 01:28(1年以上前)

ブラウン管テレビにパナソニックのBRT300をつないでチューナー代わりに使っています。BRT300を買う前に買った地デジチューナーDXアンテナのDIR910もつないでいます。別に地デジテレビAQUOSもあります。

この3つを比べるとレコーダーが一番起動が遅いです。チャンネル切り替えは逆にレコーダーが一番速いです。
パナソニックにはクイックスタート、ソニーには瞬間起動というモードがあるので、その設定にしておけば起動は速いはずですが待機電力が大きくなるので私は使っていません。

起動が遅い以外は特に問題はありません。リモコンのチャンネル切り替え用の数字ボタンが蓋を開けないと使えないという欠点がありますが、これはパナソニックだけの問題です。

PCディスプレイにつないでいる人がいるかどうかはわかりませんが、私のようにブラウン管テレビにつないでいる人はクチコミでもたまに見かけますので、結構いるのではないでしょうか。

書込番号:13830283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/30 11:53(1年以上前)

>PC用ディスプレイで、テレビを視聴することを考えています。

実際にやってみました、が、正直面倒です。

チューナー(レコーダー)を起動して、PCディスプレイを電源ONにしてと手間が掛かります。
外部スピーカーを使う場合は更に面倒。

結局、バーゲン品のTVを買いました。面倒が全く無くて快適です。

書込番号:13831233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度5

2011/12/01 23:36(1年以上前)

横道にそれてしまいますが、

操作性とは関係ないのですけど、
LAN端子が付いていてデータ放送の双方向通信可能なテレビチューナーは、
シャープのAN-IP100、BuffaloとI・O DATAの最上位製品のみだけです、たぶん(生産終了品は除く)

まあ、データ放送の双方向通信なんてあまり使いませんが、
たまに番組内で投票とかで使ったりできますので(ネットに繋いでおけば)、
このデータ放送の双方向通信機能も購入のポイントに入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13838052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件

2011/12/03 14:40(1年以上前)

ありがとうございました。
いろいろ考えた結果、普通にテレビチューナーを買うことにしました。

決め手は、サイズの問題でした。
PCなどと並べて机上で扱うには既存のブルーレイレコーダーは大きすぎますね。

HDDでなくフラッシュメモリーを内蔵するようになれば、
もっと小型化できるのではないでしょうか。
そんな時代が来たら、ブルーレイレコーダーを購入してみます。

書込番号:13844043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーかパナソニックか?

2011/12/03 12:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 toyo39さん
クチコミ投稿数:48件

BDZ-AT350SかDMR-BRT300の購入で迷っています。テレビはパナソニックです。
違いを細かく教えて下さい。

やりたいこと・・・
@VHS・DVD・8mmからBRへのダビング
Aテレビ番組が延長されていてもきちん延長して録画できるか
BSDカードなどは使えるか
Cインターネットできるか
D再生中に録画は可能か
E特別な機能がついていますか?

書込番号:13843522

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/03 12:39(1年以上前)

>@VHS・DVD・8mmからBRへのダビング

VHS・DVD・8mm等従来の標準画質映像の場合
BDへのダビングはソニーが向いています
DVDへのダビングだとパナソニックが向いています

>Aテレビ番組が延長されていてもきちん延長して録画できるか

両方出来ます

>BSDカードなどは使えるか

用途は何ですか?

BRT300はSDカードスロットがあるから直接
AT300SはSDカードリーダーをUSBに挿して
使えます

でもSDカードに番組持ち出しとかになると
パナしか出来ないから
用途を書かないとSDカード使えても意味ない事もあります

>Cインターネットできるか

用途は何ですか?

PC代わりにって意味なら出来ないし
ネットを利用した遠隔操作なら両方できると思います

パナの遠隔操作はDIMORAを使います
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

>D再生中に録画は可能か

両方可能です

>E特別な機能がついていますか?

BRT300だと
スカパー!HD対応とかDNLAがあるし
ケーブルTVやHDVビデオカメラ用のi.LINKがあるし
(AT300Sには上記は無い)

AT300Sだと
ネットに繋がなくても本体だけでキーワード自動録画が出来ます
(パナはネット接続してPC設定出来るDIMORAで自動録画)

書込番号:13843604

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレイヤーとしての機能

2011/11/29 14:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:48件

今まで使ってたDVDプレイヤーとCDコンポが同時に壊れてしまい、年末商戦に合わせてこの機種を買おうと思ってますが、一つ質問です。
嫁さんがCDプレイヤーも希望してるんですが、CD聞くだけのためにコンポを買う気になれず、余ってるスピーカーとBDZ-AT350SをSTR-DH710につなげてCDプレイヤーとしても使いたいのですが、大丈夫でしょうか?
宜しく御願いします。

書込番号:13827482

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/29 14:36(1年以上前)

使えるか?って意味なら使えますが

ある程度はTV画面見ながら操作が前提だから
TVもつけないと実際は操作出来ないだろうし
微々たるものだとは思いますが高価なBDドライブを
CDの再生で消耗させるのもどうかと思います

少なくともレンタルのCDは頻繁に使わないほうが良いような

電気代とかはTV次第ですがもしかしたら
安いコンポ買った方が安上がりってケースもあり得るかも?

TV使うのは同じですが
パナのBZTシリーズだとHDDにCD録音出来るから
BDドライブの消耗は最小限で済みますが
トリプル禄機だから価格はそれなりに上がります

書込番号:13827529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/29 15:16(1年以上前)

STR-DH710にはシステムオーディオコントロール
要するにテレビのスピーカーを使うかアンプにつないだスピーカーを使うか
切り替えることができるっていう機能があるから
使えるって言えば使えるけど
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DH710/feature_1.html

ただ問題は結局
AT350Sの操作をするのにテレビをつける必要はあるから
その辺をどう割り切るかってカンジでは?

ちなみに「余ってるスピーカー」は
DH710につなげられることは確認済みですか?

書込番号:13827617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/11/30 09:12(1年以上前)

皆さん、貴重な意見有難うございます。

>ただ問題は結局AT350Sの操作をするのにテレビをつける必要はあるから
>その辺をどう割り切るかってカンジでは?

そうなんですよね。
DV-220V あたりの安いDVDプレーヤーも一緒に買ってHDMI端子でアンプにつなごうか考えてます。
確かに、CD聞くのにいちいちテレビやDVDレコーダーの電源入れるのも難儀やし。
DVD,BDはBDZ-AT350S、CDはDV-220Vで再生してアンプにつないで今あるスピーカーを使うのが一番経済的かな?
これやったらレンタルでDVDもBDも借りれるし、音響もよくなる。 

書込番号:13830835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/30 09:19(1年以上前)

>TVもつけないと実際は操作出来ないだろうし
>AT350Sの操作をするのにテレビをつける必要はあるから

CDの再生ぐらいなら表示部にトラックが出るからTVを
付けなくても大丈夫ですよ。
CD入れればCD再生画面になるから、再生ボタンを押した
ら再生します。
曲を選ぶのは送りボタンと戻しボタンでしか選択出来ま
せんが、表示部のトラックを見て送り・戻せばいいです。
CD入れるまではTVを点けて再生が始まったら消してもいいです。

書込番号:13830850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電源入切時や再生停止時のブツ音

2011/11/28 18:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 kei=tonさん
クチコミ投稿数:11件

先日AT350Sを購入しHDMIケーブルを接続してみたところ、電源入切時や再生停止時にブツブツと毎回2回ほど音が鳴るのが気になります。
最近ではテレビの電源入切時や入力切替の際も鳴るようになってしまいました(以前は鳴らなかった)。

レコーダー本体に問題があるのか、ケーブルに問題があるのか、テレビのREGZAとの相性が悪いのか、はたまたそういう仕様なのか分かりませんが、みなさんはそういう症状は発生しますか?
もし普通は発生しないのなら、どこかに異常があるのではないかと思います。
また、もしこれらの改善策があるなら教えていただきたいです。

書込番号:13824080

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/28 20:26(1年以上前)

内容的にTV側の問題のように思えますが?

他の入力では出ないのですか?

書込番号:13824514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei=tonさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/28 20:39(1年以上前)

付属の黄赤白の映像ケーブル接続時では鳴りませんでした。

また、HDMI接続時で本体メニューの外部入力を選び、そこからリモコンのホームボタンを押して再度メニューに戻り、再生停止すると何故かこの音は鳴りません。

正直何が原因だかさっぱりです(笑)

書込番号:13824574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/28 21:54(1年以上前)

問題の切り分けが必要ですね。

HDMIケーブルは、どういったものを使ってますか?
もし可能なら、別のケーブルに交換してみるのが良いです。
あと、別のHDMI入力があるなら、そちらを試すとか、ケーブルを逆につないで見るとか、確認が必要と思います。

書込番号:13824931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei=tonさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/28 22:34(1年以上前)

HDMIケーブルはエイム電子の1000円程度のケーブルです。
3重シールドらしいです。

ケーブルを逆にしてみたり接続口を変えてみましたが同じでした。
ケーブルはこれしか持っておらず他のもので確認はできていません。

やはり他のケーブルで試してみるのが一番ですかね。
それで同じだったら多分本体かテレビに問題があるということですよね。

書込番号:13825186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/29 00:22(1年以上前)

TVの電源ON/OFFでもノイズが出るというのは、HDMIケーブルを抜いても出るのでしょうか?
抜いても出るのであれば、確実にTVのトラブルです。

解消する場合は、難しいです。

可能なら、HDMIケーブルを換えてみるのが良さそうです。ソニーのフラットケーブルタイプがお勧めみたいです。

ただ、話からして、
現象が、一種の切替のイズみたいなので、TV側で見てもらうのが良いように思います。

書込番号:13825788

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei=tonさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/29 00:42(1年以上前)

テレビの電源入切時のブツ音(ケーブルを抜いてもなりました)は、レコーダーをHDMIで接続する前は起こらなかったので、ケーブルなりレコーダーなりのいずれか(もしくは個々のテレビとの相性?)に原因があると思われます。

もしケーブルを換えてみても同じような症状が出た場合、素人の私では手の施しようがないと思うので、直接メーカーの方に聞いてみようと思います。

何度もアドバイスありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:13825867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カードスロットはありますか?

2011/11/25 20:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 cosahiさん
クチコミ投稿数:18件

この機種はSDカードなどのカードを入れる所はありますか?
またビデオカメラで録画したものを2層のDVDRにダビングできますか?

書込番号:13812188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/25 21:05(1年以上前)

マルチでスレを立てない方が良いです。

カードスロットは、有りません。
USB接続が、使えます。また、SDカードアダプタも使えます。ただし、マルチタイプは、ダメなことがあります。

書込番号:13812243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/25 21:11(1年以上前)

いくつもの機種に質問上げているようですが、こう言う場合は、特定の機種に質問せず、ブルーレイ・DVDレコーダのすべてに、こう言う条件のレコーダが欲しいんですが、どれがオススメですかと聞いた方が話が早いです。

マルチポストは禁止されています。
微妙に、機種毎に質問が違うのでマルチポストと言えないかも知れませんが、ここの常連さんのほとんどはブルーレイ・DVDレコーダのすべての書込みで見ているので、あなたの書込みが多数見えるので結構不快です。

この機種にはSDカードスロットはありませんが、カードリーダを使えばSDカードの読み込みは可能です。
また、2層DVD-Rは書き込めません。
携帯からなので見るのが大変かも知れませんが、HPを見ると分かることもかなり質問しているようなので、ある程度は調べてから質問しましょう。

と書いているうちに、エンヤこらどっこいしょさんから同様のレスが入ってますが。^^;

書込番号:13812273

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/25 21:15(1年以上前)

DVD-R DLは、確か、書き込み出来なかったと思います。
そもそも、AVCHD撮影のハイビジョン映像をわざわざ標準画質に落として、長時間DVDに焼く目的は?

書込番号:13812292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosahiさん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/25 23:31(1年以上前)

マルチスレ?のルールも知らずにすいませんでした
今後気をつけます
DVDに焼くには標準画質でないと焼けないのでしょうか?

書込番号:13813053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/25 23:38(1年以上前)

>DVDに焼くには標準画質でないと焼けないのでしょうか?

はい、ソニー機は必ず標準画質になり、ダビングには実時間かかります。

書込番号:13813098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/26 00:51(1年以上前)

>DVDに焼くには標準画質でないと焼けないのでしょうか?

★イモラさん がコメントしてくれているようにソニー機は、そうなります。
パナ、東芝、三菱に関しては、AVCRECと言う形式でDVDへハイビジョン記録は出来ますが、再生出来るのはAVCREC対応機のみ。
つまり、DVDレコーダでもパナ機の対応機と、三菱の過去1世代機のみ。DVDプレーヤーは全滅。BDレコだと、上記3メーカー機と限定的です。

むしろ、BDよりも互換性が悪い上に、分かり難いと言うのが実態です。
それと、BDの1枚の値段を考えた場合、DVDの方が割高です。

書込番号:13813404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/26 01:54(1年以上前)

つまりこういうことですよね?

ビデオカメラで撮った映像はDVDに2層でなければ焼けますよ。
でもその際画質は落ちますよ。
ブルーレイディスクなら画質そのままでダビングできます。もちろん相手がブルーレイレコーダーもしくはブルーレイプレイヤーを持ってなくてはダメですが。

DVDレコーダーしか持ってない田舎のご両親に孫のビデオを送ってあげるとかじゃないですかね?

書込番号:13813580

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosahiさん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/26 19:32(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございました
大変良くわかりました

書込番号:13816139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT350S
SONY

BDZ-AT350S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT350Sをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング