BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT350S

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT350Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT350S の後に発売された製品BDZ-AT350SとBDZ-E500 (B) [ブラック]を比較する

BDZ-E500 (B) [ブラック]

BDZ-E500 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

(1172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
169

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYかSHARPかパナか・・・

2012/07/10 09:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 星鍵さん
クチコミ投稿数:27件

ブルーレイ購入にあたり迷っています。

やりたいこと
・デジタルビデオカメラ(SONY HDR-SR7 avchd)からHDDにダビング、
 DVD(画質落として2時間)に焼けること

だけです。
TV番組の録画はTV(REGZA)にするのでやりません。
そうするとHDDは320GBでも十分かなと。

これくらいならどんなブルーレイレコーダーでもできるだろうと、
一番安いREGZA DBR-C100を買いそうになったら、DVDには焼けないとか??

そうするとあとは値段に大差なくて、
ビデオカメラのメーカーに合わせてSONYにするか、
TVに合わせて東芝にするか(合わせる意味無さそうですが)、
評判の良いDIGAにするか・・・

何でもいいかもしれませんが、迷ってるのは

TOSHIBA  D-BZ510 / DBR-Z110
SHARP  BD-HDS53 / BD-H30
PANA DIGA DMR-BRT210-K
SONY BDZ-AT350S

です。

アドバイスいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14787886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/10 09:41(1年以上前)

レコーダーいらないような気がします。
PCあればDVDには変換出来ますし。
PCが低スペックでエンコードに時間がかかるとか
DVDがついてないとかの理由があるなら話は別ですが…

書込番号:14787949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/10 09:43(1年以上前)

>DVD(画質落として2時間)に焼けること

ソニーもシャープもDVDダビングは実時間ですよ。
つまり2時間のダビング時間がかかるという事。
それは我慢する必要があります。
それがイヤならパナのBRT210-Kという結論になります。

書込番号:14787953

ナイスクチコミ!2


スレ主 星鍵さん
クチコミ投稿数:27件

2012/07/10 10:02(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。


> うみくろさん

> レコーダーいらないような気がします。

う、たしかに・・・

今までずっとDVDレコーダーで焼いてきたので
PCで焼いたことがない、くらいですかね・・・ 
なんとなくレコーダーの方が簡単そうなイメージがあるだけだなぁ。

PCも去年買ったのでDVD焼くくらいはできそうです。

ちなみに富士通/Windows7なんですが、DVD化のおすすめソフトがあれば
教えてください。
ちょっと調べてみます。

でもブルーレイプレーヤーにしても大して値段変わらないなら
レコーダーあった方が良いかな?とも思ってます。


> デジタル貧者さん

>>DVD(画質落として2時間)に焼けること

>ソニーもシャープもDVDダビングは実時間ですよ。

今まで
DVテープカメラ2時間撮影→2時間DVD化
デジタルビデオカメラ2時間撮影→アナログダビング→2時間DVD化
をしてきたので、2時間DVDを作りたいだけです。

実時間ダビングは問題ないのですが、今のDVDレコーダーからのDVD化は
2時間かかってない気がするので(正確に時間測ったこと無いですが)、
ちょっと遅くなるんですね?
でも放置しておけば良いので画質落として2時間DVDが作れればそれでいいです。

2時間にこだわってるのは、今まで作ったDVDが2時間物なだけです。
祖父母に渡す用なので、今後もずっとDVDでないと・・・

書込番号:14788008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/10 10:15(1年以上前)

〉ちなみに富士通/Windows7なんですが、DVD化のお すすめソフトがあれば

とりあえず、カメラに付属のPlay Memories Home (旧Picture Motion Browser )で十分な気がします。
気に入らなければ別のソフトを検討しては?

レコーダーはそれに拘らす選べばいいと思います。

同じ価格帯なら入出力端子が若干貧弱ですが、
DIGA DMR-BRT220が機能的に優れているとは思います。

書込番号:14788037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/10 10:59(1年以上前)

HDR-SR7の取り込み方法って、USB or メモステ or 黄赤白 でしょうか?

であれば、DMR-BRT210の選択肢はないですね。
直接取り込む方法がありません。
PC でメモステからSDカードにコピーすればできるのかもしれませんが、
それも面倒ですね。

書込番号:14788152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/10 11:06(1年以上前)

>祖父母に渡す用なので、今後もずっとDVDでないと・・・

祖父母はBDは使わないと宣言されてるんですか?

http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
BDプレーヤーは1万前後から買えますが
これをプレゼントすれば(または強制的に購入してもらう)
これから買うレコーダーでSR7の映像を簡単にBD化出来るし
祖父母もいつもTVで見てるレベルの
普通の画質で見れます

いまはハイビジョンがいつも目にする普通の画質で
普通の画質でディスク化出来るのがBDです

これをわざわざ実時間かけて昔のアナログ放送並
またはVHSテープ並画質に落として作るのがDVDです

デジカメや携帯で写した写真(JPEG)のBGM付スライドショー動画も
一緒にDVDやBDで見せたいなら
ソニーかパナのトリプル禄機(BZT系)なら簡単に出来ます

この場合もBDを使えば相当綺麗にTV画面に写真を表示出来ます

祖父母のBDプレーヤー導入は別としても
TV録画にはあまり使わないなら
候補の中からだとAT350Sが良いような気がします

書込番号:14788164

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパーe2の録画

2012/06/25 13:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:4件

テレビはブラビアEX720です。レコーダーをこれに買い替えようと思うのですが、
テレビのB-CASカード(スカパー契約してあるのを)をレコーダーに入れ替えないと録画は無理でしょうか?
前に友人からパナはそうだと聞いたので、
ソニーも同じ感じですか?

書込番号:14723701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/25 13:54(1年以上前)

>ソニーも同じ感じですか?

ソニーだけじゃなく全社同じです。
契約してないカードで録画はできません。
契約してあるカードをレコーダに入れる必要があります。

書込番号:14723722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/06/25 14:44(1年以上前)

スカパー!e2と契約したB−CASカードを入れた機器でのみ契約中のチャンネルの
視聴や録画ができます。1枚のB−CASカードで2つの専門チャンネルの視聴と録画
を楽しみたいときは、ダブルチューナーのブルーレイレコーダーをお求めください。

書込番号:14723851

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/06/25 15:10(1年以上前)

じんぎすまんさんも、おっしゃってる様にダブルチューナータイプならスカパーe2の2番組が録画できたり、同時間同番組を録画することによって、コピワン番組×2も可能です。

同時間同番組を録画して、保存用のBDと車で視聴用のDVDとかが作れますのでダブルチューナーやトリプルチューナーがいいですよ。

ちなみにですがスカパーe2専用機として、AT970Tを使っています。

来月からHD放送開始のチャンネルも増えますから!
私は、ファミリー劇場が来月からHD化されるので、嬉しくて嬉しくて、一時期はスカパーHDに切り換えようかと悩んでいましたけどトリプル録画出来ないからと諦めていました。

来月からネ申テレビが額縁放送じゃなく画面イッパイで観れるのが嬉しくて(恥)

書込番号:14723919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/25 17:40(1年以上前)

>テレビのB-CASカード(スカパー契約してあるのを)をレコーダーに入れ替えないと録画は無理でしょうか?

無料放送番組や無料放送日なら契約していないカードで録画可能です。

書込番号:14724343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/25 18:43(1年以上前)

スレ主さん
すでに、いくつかのレスがありますが、根本的な問題として、
B-CAS契約の場合、契約番組は、その契約B-CASカードが挿入された機器でのみ視聴が出来る仕組みになっています。
つまり、
外付けでどんなものを持ってきても、その外付け機器には契約は有効になりません。
なお、契約したB-CASカードを差し替えてやれば、挿した方の機器での視聴が可能となります。

こう言った背景と、今のトリプルチューナータイプの機器であれば、契約B-CASカード1枚で3番組まで同時視聴録画が可能であることから、シングルチューナ機よりもお得に使えるWやトリプルチューナー機の導入をお勧めしています。

書込番号:14724574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:12件

現在子どもたちの行事をソニーDCR-DVD403にてVRフォーマットで撮影し、東芝VARDIARD-W301にて簡単な編集(切り貼り程度)、DVD(videoフォーマット)でダビングし、15人くらいの保護者に配布しています。
さすがにこのご時世、DCR-DVD403では視聴の限界を超えておりますので、新しいビデオカメラとして現在ソニーのHDR-CX590Vを検討しています。同時に編集ダビングを行うには、こちらも新しい機種を購入しなければならないことでしょう。そこでこのBDZ-AT350Sも購入検討しています(同じソニー製として)。
ただ、配布に関してブルーレイに切り替えれば作業時間も映像も満足できると思うのですが、保護者の方々がDVDでの記録を願ってくる場合があります。
いろいろ調べてみると、DVDへのダビングは等倍速でしか出来ないとの書き込みがなされている感がするのですが、HDR-CX590Vで撮影したデータ(AVCHD)をDVD(videoフォーマット→ファイナライズ)にダビングする場合、この機種で画質の低下はやむを得ないにしても、高速でダビングすることは可能なのでしょうか?


書込番号:14701686

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/20 00:09(1年以上前)

無理なんですが、

根本的な問題として、AVCHD記録の映像をDVDの標準画質に記録したいという時点で、どこかで実時間変換が必要になります。

ソニー機は、元来そう言う仕様ですし、パナもAVCHDに関しては同じです。(旧機種と現行機種で仕様は変わっていますが、同じです)
東芝機が、HDD内変換ダビング(実時間)でDVDへの高速ダビングという手法が可能ですが、トータル的には同じ手間になります。

あと、ソニー機だと、DVD丸ごとコピーという機能が有り、こういったプライベートのDVDなら、高速で複製が作れます。

細かな話を続けるといろいろとあるにはありますが、結局のところは、上記の様な状況ですので、AVCHDビデオカメラで標準画質のDVDを作製する時点で、何処のメーカーでも似たことが必要であると言うことです。

書込番号:14701748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 00:36(1年以上前)

ソニー機はDVDには必ず実時間ダビングになります。

もし、やるとしたら、やはり東芝機でしか目的のことはできないと思います。
しかし、東芝機はこのカメラの最高画質で撮影した映像と取り扱うことができません。

この最高画質の映像を取り扱うことが可能なのは、ソニーかパナソニックの機種だけです。

1世代前のパナソニック機であれば、VRモードだと高速ダビング可能なのですが、DVD-Videoモードであればやはり実時間必要だったはずです。

と言うことで、結局の所、目的の作業を高速で可能なBDレコーダは存在しないと言うことになります。

PCを使えば可能だと思います。

書込番号:14701855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/06/21 00:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、★イモラさんご返信ありがとうございました。

一度どこかで等倍速処理をしなければならないのは、これまでRD-W301で編集する際も一度は等倍速でコピーしていたのでまあそういうもんなんだろうなぁと覚悟はしておりました。

(余談ですがDCR-DVD403のVRモードで記録した映像は、RD-W301においてハードディスクへはすんなりと高速コピーしてくれるのですが、(Videoモードで)DVD化する時どうしてかそのまま高速コピーを試みても出来ませんで、一度画質を変換させて等倍速コピーをし(RD-W301はレート変換ダビングは等倍速なもんで)、変換後データを高速コピーしていました。何故変換せずに右から左に高速コピー出来ないのか、未だに解決できない疑問です。まぁ解決しても時既に遅しです・・・。)

ただ、複数枚ダビングする場合、一枚一枚等倍速でダビングするのは少々面倒で、その点の解決方法の模索として投稿させていただいた次第です。言葉足らずで申し訳ありませんでした。

エンヤこらどっこいしょさんの書かれましたDVDまるごとコピーについて光明が差し込んできた思いです。説明書もダウンロードして調べてみた上で、私見ですがビデオカメラの映像をDVDにダビング(複数枚)する方法は、一度は等倍速で標準画質に変換→DVD化しなければなりませんが、DVD丸ごとコピーで高速コピー可能であると判断しました。

魅力的な対抗機種が現れなければ、近く購入しようと思います。その際は上記の方法でDVDが量産できたかどうか機会があれば報告致します。

ありがとうございました。

書込番号:14705807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/19 23:49(1年以上前)

その後の報告です。

後日BDZ-AT350Sを購入し、DVD丸ごと録画を試してみました。
ビデオカメラは都合パナのHC-V600M-Sを購入。ビデオカメラからのデータ(AVCHD、1時間もの)をカードリーダにて本体に取り込み、DVD-VIDEOフォーマット-ファイナライズ(これは等倍速)、DVD化(容量としては2ギガほど)したものを丸ごと録画してみました。

取り込み、コピー双方高速で、また10枚連続で処理出来ました。1枚あたり10分くらいかな。

ただ、コンセントを抜くと、取り込みからしなけらばならないようで、この辺は少々面倒ではあります。

もう一つ、気のせいかマスターとして作成したDVD-Rは16倍速だったのですが、コピーディスクとして使用したDVD-Rのうち8倍速のディスク2枚が書き込みできませんでした。原因が倍速違いなのか、本体の仕様なのかあるいは他の問題があるのか、DVD-Rに問題があるのか今のところよく解りません。今後探ってみたいと思います。

一先ず、報告致します。

ご返信下さったお二方に感謝します。特にDVD丸ごと録画について情報を下さったエンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございました。

書込番号:14829980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/19 23:55(1年以上前)

DVD丸ごと録画→DVD丸ごとコピー
でした。すいませんm(_ _)m。

書込番号:14829998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDとビデオカメラとの接続

2012/06/19 11:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:5件

どなたか下記の内容について教えて下さい
ビデオカメラ(ソニーHDR170CX)の映像を外付けHDDに移してあります
したい事はこの外付けHDDの映像データをレコーダーに移したいのです
買う時にヨドバシの店員さんにカメラと外付けHDDの型番を伝えて購入したのですが
いざやろうとすると上手く出来ません
説明書を見てもレコーダーとビデオカメラとの接続方法はかいてあるのですが
レコーダーとビデオカメラをUSBで繋いでしまうとビデオカメラと外付けHDDが繋げません
ビデオカメラのUSB接続口が一つしかない為です
直接レコーダーと外付けHDDを繋いでも反応しなかった為上記の方法を試みたのですが・・・
ビデオカメラにHDMI OUT との端子が空いていますがレコーダーとビデオカメラをHDMI で
ビデオカメラと外付けHDDをUSBで繋げばok でしょうか?

スマホからの書き込みの為、誤字脱字や分かりにくい書き込みでしたら申し訳ございません
アドバイス頂きたく宜しくお願い致します

書込番号:14698977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/06/19 12:14(1年以上前)

追記

すみません改めて過去のクチコミを見てみましたが
この機種は外付けHDDとの接続は不可能のようですね
ヨドバシの店員め・・・
改めてお聞きしたいのですが外付けHDD→ビデオカメラ→レコーダーでの移動も不可能なのでしょうか?
諦めてPCでDVDに移してレコーダーへ、という手順しかないでしょうか?

書込番号:14699014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/19 12:22(1年以上前)

>この機種は外付けHDDとの接続は不可能のようですね
>ヨドバシの店員め・・

意味が違います。一般に言うレコーダーへの外付けHDDは、レコーダーに登録される(固体縛りの付く)HDDの話になります。

今回の場合は、汎用のHDDとして使っているので、条件が変わります。
そのUSB−HDDへの記録(ファイル形式)がどうなっているかで、読み込みの可否が変わります。
縁側に「うめづさん」という詳しい方が居られますので、そちらを訪ねてみるのも一つです。

>改めてお聞きしたいのですが外付けHDD→ビデオカメラ→レコーダーでの移動も不可能なのでしょうか?

可能なはずです。

書込番号:14699042

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/19 12:34(1年以上前)

>ヨドバシの店員め・・
やりたいことをうまく説明できなかっただけのこと。

「パソコンに保存してあるコピーフリーの動画ファイルをレコーダに移動(コピー)したい」
と伝えるべきでした。

書込番号:14699095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/06/19 12:37(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
素早いご回答ありがとうございます!

>今回の場合は、汎用のHDDとして使っているの で、条件が変わります。 そのUSB−HDDへの記録(ファイル形式)がど うなっているかで、読み込みの可否が変わりま す。

夜自宅に戻りましたら確認してみます!

>縁側に「うめづさん」という詳しい方が居られ ますので、そちらを訪ねてみるのも一つです。

縁側とはどこかのクチコミなのでしょうか?
探してみます!

>改めてお聞きしたいのですが外付けHDD→ビ デオカメラ→レコーダーでの移動も不可能なの でしょうか?

可能なはずです。

↑ここについてですが最初に書いたようにHDMIでビデオカメラとレコーダーを繋ぐので合っているのでしょうか?
改めて過去のクチコミを見てもその辺の情報が無くて(見落としていたら申し訳ございません)

書込番号:14699103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/19 12:41(1年以上前)

Cozさん

仰るとおりです
私の不勉強にて上手く伝えられなかったのですね
ヨドバシの店員さん、逆恨みしてすみませんした・・

書込番号:14699118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/19 13:09(1年以上前)

>最初に書いたようにHDMIでビデオカメラとレコーダーを繋ぐので合っているのでしょうか?

出来ません。HDMIは、入力と出力の方向が決まっているので出力同士を接続しても何もできません。
問題は、HDDのフォーマットや映像の記録形式、フォルダ階層などが影響しますので、その辺を書けば、教えてくれる人がいると思います。

書込番号:14699216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/19 15:22(1年以上前)

一般論としてデータ(動画ファイル)を移動する方法は、以下の二つに大別される。
1. ケーブルで通信する。
2. 記録メディアを経由する。(メディアに保存したものを移動先で読み込む)

ケーブルの種類としては、LANケーブル、iLinkケーブル、USBケーブル等がある。
(HDMIケーブルはデータ移動用には使えない)
記録メディアとしては、DVD、SDカード、USBメモリ等がある。

どの方法が使えるか、どの方法が簡便かは、
エンヤこらどっこいしょさんが再三書いているように
その動画ファイルの規格・形式が分からないと答えようがない。

書込番号:14699584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/19 15:32(1年以上前)

その外付けUSB-HDDにどうやって保存してあるかですが。

条件としては、FAT32にでフォーマットしてあること。NTFSだと取り込み不可です。
AVCHDフォルダとその下の管理ファイル等全てがそのままの状態で残っていることが条件です。

もし、上記条件が整っていれば、AVCHDフォルダをその配下のファイルごとルートフォルダに移動して下さい。

そうして、外付けUSB-HDDをUSB端子に接続してやると、ビデオカメラを接続した時と同じように動作します。外付けUSB-HDDをビデオカメラとして認識してくれるわけです。

これは外付けUSB-HDDに限った話ではなく、USBメモリや各種保存用カードをUSBカードリーダで接続した場合も同じになります。

書込番号:14699613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2012/06/19 15:44(1年以上前)

>ビデオカメラ(ソニーHDR170CX)

と書かれているので、AVCHDでしょうね。

僕は、機種は違いますが、ソニーHDR370CXなので、多分、条件は同じだと思います。カメラとHDDを直接つないで、HDDに転送しています。そのHDDをレコーダのUSBポートにつないでレコーダに転送出来ます。

カメラとHDDを接続した時点で、フォーマットしてくれるので、汎用と言ってもカメラ専用として使った方が良いと思います。勿論、PCでアクセスは可能ですし、レコーダに転送も可能です。

僕のやり方は、hDDに転送する時に、HDDに保存したら次に、カメラとレコーダを接続してレコーダに転送しています。レコーダは、BDZ-RX105をビデオカメラ映像保存専用機として、BDZ-AT350Sをテレビ動画のダビング専用機として使用しています。両方とも、テレビ番組の録画はしないので、BCASカードは抜いてあります。

テレビ番組録画は、東芝機4台を使っていて、CMカットしています。

また、特殊な機器ですが、HDMI入力が可能な物も使っています。(HVR-BX1)

書込番号:14699643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/06/19 18:35(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
Cozさん
★イモラさん
gxb77さん

様々なアドバイスありがとうございます!
ファイル形式やフォーマット形式等については
現在PCが故障にて修理中の為確認できません・・・
2週間ほどで帰ってくる予定ですので
その時に改めて環境を再確認してみます。

買う前にこのサイトを知っておけば良かった><;
後の祭りですが。

書込番号:14700200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:66件

あるドラマの劇場版(映画)が、WOWOWで6本放送されたのでHDDに録画しました。
その映画の5作目の前に、DVDからHDDへダビングした2時間ドラマを挿入して、BDへダビングしたいと思いますが出来ますか?
説明書には何処にも載っていないので出来ないのでしょうか?


書込番号:14691797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/17 14:31(1年以上前)

普通に可能です。ダビング時に順番に選ぶだけです。

書込番号:14691851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

avchdの取り込みについて

2012/05/30 16:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:1件

cx-370で撮ったAVCHDデータをPCで外付けHDDに保存してます。
その外付けHDDをAT350に繋いでBDに焼くことは可能でしょうか?
よろしくおねがいします。。

書込番号:14622770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/30 16:50(1年以上前)

残念ながら出来ません。

書込番号:14622790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/30 16:56(1年以上前)

AVCHDフォルダ以下を
そっくりそのまま保存していれば
可能だと思うが?

書込番号:14622802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/30 17:07(1年以上前)

FAT32でフォーマットされたHDDで、AVCHDフォルダ配下の管理ファイル等が全て揃っていれば可能です。

ビデオカメラとして認識してくれます。

書込番号:14622822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/30 17:11(1年以上前)

外付けHDD対応機種と勘違いしてました。
出来ますね
[13520799]
こちらにも書いてますので参考にしてください。

書込番号:14622834

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT350S
SONY

BDZ-AT350S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT350Sをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング