BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年9月22日 09:26 | |
| 0 | 2 | 2013年7月28日 13:15 | |
| 0 | 2 | 2013年7月23日 18:17 | |
| 3 | 3 | 2013年6月2日 13:34 | |
| 0 | 3 | 2013年5月12日 19:05 | |
| 5 | 2 | 2013年5月7日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
BDZ-AT350Sの写真を焼いたDVDを挿入すると、
「挿入されているされているディスクにはタイトルがありません」と表示されDVDの写真が再生できない
(らくさくスタートメニューで「BD/DVDを「再生する」がグレー表示になっている)
DVDへ焼くときに、エクスプローラでPCから直接DVDへ焼きました
DVDへはPCでjpgを300枚くらい焼きました
サイズは1〜6M前後の物です
写真は、カメラで撮ったそのままで加工していません
(DSC-HX30Vで撮った写真とビデオから切り出したものです)
カメラは、DSC-HX30V
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか
0点
下記アドバイスがありましたので、確認したところ問題なく再生できました
申し訳ありませんでした
>あと JPGEのメニューは ”ビデオ”から左へ二つ目の”フォト”ですが
これ合ってますか?
書込番号:16617739
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
Macに保存してあるj-peg写真をこちらのレコーダーHDDに保存してBlu-rayディスクに焼きたいのですが……
Macで二つのフォルダを作成しました。
420枚の写真と1200枚の写真が入っています。
一旦USBメモリにコピーしてレコーダーに取り込もうとした所、フォルダが表示されません。
枚数が多いのかと2枚だけのフォルダを作りUSBメモリにコピーするとレコーダーに表示されました。
こちらのレコーダーは取り込み枚数など、制限があるのでしょうか⁇
ちんぷんかんぷんな質問で申し訳ありませんがご教示よ程、宜しくお願いします。
書込番号:16411462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォルダあたり500枚以下にしてくれ、とあります。
枚数が多いと、制限枚数以下でも、処理に時間がかかって、表示されるまで時間がかかる可能性もあります。
もともと、レコーダーはパソコンのように高性能ではないですし、大量のデータを扱うことは想定していません。
枚数を減らしたり、複数のメモリに分けるなど、いろいろ試してください。
書込番号:16411517
![]()
0点
P577Ph2m様、ご返信ありがとうございました。
大変勉強になりました。
1フォルダあたりの枚数を減らしてリトライしてみたいと思います。
書込番号:16411835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
こんにちは。質問なのですがよろしくお願いいたします。
デジカメで撮った写真を、本機の前面にあるUSBのところを使って、定期的に本体にコピーしています。
本体にコピーした後は、SDカードを初期化し、またデジカメで撮影用として使っています。
先日、新しくプリンターを購入したので、本機の本体にためてある昔の写真を使って『パソコンを経由せずに』印刷したいと思い、今までの逆で『本体からSDカードに静止画をコピーしたい』なぁ!と、色々試してみたのですが、自分の力では出来ませんでした。
本体の写真をDVDやBDにならコピーできるみたいなので、一旦そうして、パソコンを使ってSDカードに入れるしかないのでしょうか・・・
(ちなみにパソコンには全ての写真を保存しておらず、本機を保存場所のメインにしています)
それから、もし本機で不可能なら諦めるしかありませんが、最新の機種や他のメーカーなどでは可能になっている機種もあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
USB接続でカードリーダーをつなげて使われてるって事ですね。
読込みは確かに出来ますが、書き込みは元々対応してないと思われます。
残念ですが、取り出すには、仰る通りDVD等を使うしかないですね。
書込番号:16395550
0点
ひまJINさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
そうなんです、カードリーダーや、直接デジカメをUSB接続しています。
やっぱり不可能なんですね・・・ありがとうございました。
書込番号:16395645
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
部分削除についてお教えください。
HDDの空きが無くなってきたのでBDに落とそう思い、少しでもサイズを減らそうとCMの削除をしました。
CMに入る一歩前にて開始してCM終了の次の画面で止めて部分削除をしました。
削除は問題無くできたのですが、再生すると切れ目で一瞬、静止画のようになり、とても違和感を感じます。
もっとスムーズな繋がりを期待していたので、何か操作のしかたで解決できるのか
それとも仕様として諦めるほかないのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
仕様だ。
所詮、民生機のレベルはそんなものだ。
放送局用の機材のような訳にはいかん。
ただし、
編集後にBDに画質変換ダビングをすれば
違和感は少なくなるらしい。
書込番号:16203419
0点
類似の質問が多いので、お絵かきしてみました。
デジタル放送に使われているMpeg2、Mpeg4動画のCMカット編集は、0.5秒単位でしかできません。
なので、フレーム単位でカットしたように見せかけるために2段目の図のようにゴミとして残ったCM部分をジャンプさせて映らないようにしています。
このジャンプ処理に若干の時間がかかるために、カット部分で一瞬停止します。
DLNA再生やBDをPCソフト(の多く)で視聴した場合は、このジャンプ処理が行われないので、CMのゴミが見えます。
ゴミを完全に取り除くためには、AVC変換(画質変換)のエンコード処理が必要になります。(下図)
パナ機の場合は、AVC変換してもジャンプ処理のなごりがあり瞬停します。
SONY機の場合はどうなるか知りません。
書込番号:16203587
![]()
3点
異呪文汰刑さん、yuccochanさん回答ありがとうございます。
結局、仕様なので、しょうがない事が分かりました。
ご親切に教えていただきありがとうございました
書込番号:16206671
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
本機でDVDに録画したものを、カーナビで再生すると画面が小さく表示されます。(正方形?)
カーナビで画面サイズの設定を変更するなどしてみたのですが改善されず、カーナビ購入店に
問い合わせたところ、「DVDの録画の形式に関係あるのではないでしょうか?」と言われました。
そこで、取扱説明書で調べてみまたのですが、よく分かりませんでした。
ちなみに、私より前に購入した友達のカーナビでは全画面で問題なく表示されますが、
最近購入した私のカーナビでは画面が小さくなります。
これって本当に、本機での録画の方法に問題があるのですか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
カーナビは ケンウッド 彩速MDV-737DT です。
どうぞよろしくお願いします。
0点
hanchi1224さん
MDV-737DT の掲示板に以下の書き込みがありました。
この書き込みによれば、レコーダーでDVDメディアにダビングする場合には、左右に黒帯ができるのは避けられないように思えます。
しかし、USBメモリー/SDカードに解像度800x480の映像を書き込めば、左右に黒帯ができないと思います。
BDZ-AT350S で、USBメモリー/SDカードに解像度は800x480 でダビングすることが可能か、可能ならどのようにすれば良いかについては、わたしにはわかりませんので、他の方からアドバイスを得てください。
2012/09/07 22:32 [15035208]
>720x480 4:3の動画を作り535DTで再生させると、16:9の動画の時と同じサイズで表示されました。
>もちろんPCの画面上では、それぞれ4:3、16:9のサイズで表示されています。
>どうやら「オリジナル」にした場合、動画のアスペクト比は関係なく、解像度で表示されている感じです。
>ナビの解像度は800x480なので、左右40ピクセル分が黒帯になっている感じです。
書込番号:16120615
![]()
0点
papic0さん
教えていただいてありがとうございました。
レコーダーの説明書を見たら、USBメモリーやSDカードへの録画方法は書いてなかったので、
BRやDVDへの録画しかできないようでした。
ナビでは自分で録画したDVDはこのような形でしか観ることができないと分かったので、
安心しました。(自分の方法が何か悪いと思っていたので・・・。)
親切に教えていただきありがとうございました!
書込番号:16125164
0点
hanchi1224さん
>レコーダーの説明書を見たら、USBメモリーやSDカードへの録画方法は書いてなかったので、
>BRやDVDへの録画しかできないようでした。
BDZ-AT350S の場合はお出かけ転送ができないのですね。
ソニーとかPANASONICとかの、USBメモリなどに転送できるレコーダを利用できる機会があれば、
MDV-737DTにUSBメモリで再生できるか試されると良いですね。
書込番号:16125920
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







