BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2012年11月30日 10:18 | |
| 4 | 5 | 2012年12月8日 21:51 | |
| 12 | 6 | 2012年11月23日 18:03 | |
| 19 | 9 | 2012年11月12日 21:00 | |
| 3 | 10 | 2012年11月10日 10:13 | |
| 2 | 3 | 2012年11月8日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
初めてブルーレイレコーダの購入を検討している者ですが
先日親がアクオスレコーダーを購入していて 一倍速での再生機能がついていて
時間ないときや 内容さえわかればいいときなんか とても 便利だなぁと思いました
僕のHDDビデオカメラがソニー製のため ソニーで検討していますが こちらのBDZ-AT350Sには 一倍速など ついていますでしょうか?
また ソニーでその機能を求めたら もっと 上位機種になってしますのでしょうか?
0点
1.5倍速で、音声付きの再生が可能です。
・・・「1倍速」というのは、普通の再生速度です。
書込番号:15408635
7点
>一倍速での再生機能がついていて
一倍速って言うのは、通常速度のことです。
アクオスも確か1.5倍速だと思いますが、ソニー機のほうは同じ1.5倍速ですが、
チャプター飛ばしや早送りや早戻し戻しをしてもそのまま1.5倍状態は生きているのでアクオスより便利かと思います。
※最新のアクオスはわからないですが、確かチャプターや早送りを使うと元の通常再生に戻ってしまうはずです。
書込番号:15408806
![]()
2点
DVDやBDの1.5倍速再生には対応していません。
書込番号:15408838
1点
シャープは1.5倍速再生すると早送りの1段階目ということで
≫
1
みたいな表示が出るのでスレ主さんが勘違いしたのでしょう。
>※最新のアクオスはわからないですが、確かチャプターや早送りを使うと元の通常再生に戻ってしまうはずです。
うちのT1100だと確かに戻ります。
書込番号:15409178
1点
みなさん 回答ありがとうございます
1.5倍速ですね^^ 失礼しました
早送りで 音声が聞きたいのです
この機種は 1.5倍速がついているのですね
シャープのBD-H51では ビデオのダビングがピンコード3本つなげてのダビングでしたが
BDZ-AT350Sでは きれいにダビングできそうですね
1.5倍速ができて ソニーのビデオが綺麗にダビングできたら OKなので これに決まりですね
皆さん ありがとうございました
あとは なるべく 安くなるタイミングを見計らって 購入します
書込番号:15411817
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
新しいモデルが出たためこれから値段下がりそうですか?
在庫処分をしている店舗も多いようですが。
詳しい方、これからの価格変動をどう予想しますか?
年末に向けて2万円台前半で買えないかな…
0点
年末に向けて2万円台前半で売りにだす所もけっこうあると思いますよ?
でも、早くアクションをとらないと安い店が売り切れて高い店だけが残る可能性がおおいにありますね。
安くなる期間がわずかだと思いますので、安いと思ったら即決で決めた方がいいと思います。
是非、底値に近い金額で購入して下さい!
書込番号:15384756
![]()
1点
今はだいたい28800円表示が平均的でしょうかね?
これでもそこそこ売れてる感じです。
なので、年末になっても22800円〜24800円が精一杯な感じですね。
19800円ならあっというまでしょう。
書込番号:15385112
![]()
1点
なるほど。流石にここの方達は詳しいですね。。25000円切ったあたりで購入を考えたいと思います。
有難うございます。
書込番号:15389031
1点
私も狙っていますが年末に在庫が有るかどうか?現在でも新機種に入れ替わっている店が多い気がします。
書込番号:15450136
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
はじめまして。
こちらの商品の購入を検討しております。
家電に強くないのでご教授いただきたく投稿いたしました。
テレビはソニーのBRAVIAのKDL-32CX400を使っています。
そこで質問なのですが、テレビとこのレコーダーのメリット、デメリットをご教授いただきたいです。
また、テレビとレコーダーだけでなく、このレコーダーのメリット、デメリットもご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15378230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
似た質問は、時々、見かけるのですが、スレ主さんは、どう言った使い方を考えているのですか?
こう言った抽象的な質問では、答え難いです。
機能を知りたいなら、メーカー単位で過去スレを読まれた方が有益だと、思います。
書込番号:15378279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
メーカー統一でのメリットってテレビ側の番組表から予約ができるとか
リモコンを持ち替えなくてもレコーダーの操作が可能とかですね。
アンテナ環境がCATV会社と契約されているならソニー機よりパナ機
の方がSTBの対応機種が多いと言われてます。
書込番号:15378332
2点
ひなひたさんの使い方次第ですが、どんな目的でレコーダーを探しているのでしょうか?
録画したい番組が重なることは無いのですか?
特番等による2時間番組となって重なってしまう場合やドラマの初回拡大放送やスポーツ中継の延長にともなって予約が繰り下げられて重なってしまう場合はどちらかを諦めますか?
ですから、この機種はシングルチューナーなので、ダブルやトリプルチューナーの方が、上記の様なトラブルが避けやすくなります。
外付けUSB-HDDはつなげられませんが、よろしいのですか?
この世代の機種はSKP75か1T機以上の機種になります。
新機種は全て対応ですけどね。
書込番号:15378334 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>また、テレビとレコーダーだけでなく、このレコーダーのメリット、デメリットもご教授いただけたら幸いです。
テレビとレコーダのメーカを同じにする必要はない(同じにすることで大きなメリットはない)というのがこの口コミ掲示板の大方の意見です。
レコーダを使って何を行いたいのかを提示せずに、メリット・デメリットを質問されておられるので、おそらく、レコーダの一般的な知識を持たれていないのだと思います。
レコーダについての一般的な知識を持たない方は、ソニーかパナソニックのダブル録画可能なレコーダを買われるのが良いと思います。
その点で、この機種はシングルチューナ機ですので、使い方を決めていない人には適していません。
もし、ハイビジョンカメラの映像を読み取ってBDメディアに焼きたいとか、CATV番組を録画したいとか、明確な使い方が決まっているならば、それを提示することで、さらに的確な助言が得られると思います。
書込番号:15378448
![]()
1点
留守録だけのCX400
シングルチューナのAT350
ソニーではメリットとなり得る連携する拡張機能がある機器はそれほど多くはありません。
共に最低限の録画機能のあるエントリーモデルだけに、特にこれといった連携するメリットもデメリットもないというのが正直なところです。
デメリットがあるとすれば、AT350はシングルチューナで
大した機能がないことですね。
レコーダの選択肢としては
チューナ数や外付けHDD対応など機能や性能で選んだほうがいいと思うのですが
シングルチューナで検討しているのだから
価格重視ではあるかと思いますけど
やはり安い価格なりの機能となります。
ダブルチューナ以上、外付けHDD対応のレコーダのほうがいいに越したことはないですが
少しは相応の価格の上乗せが必要になってしまうと思いますので
予算と相談しながら検討してみたらいいかと思います。
書込番号:15379997
![]()
1点
みなさま、ご教授ありがとうございます。
皆様のご回答を参考に再度検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15380632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
録画中にチャンネルかえると
「録画中にはみれません。」
と、表示されます。
他の方の文章を読んでみましたが
見れるようなみれないようなで、
判断がつきません。
どうか見れるようにできるように
ご教授ください。
0点
シングルチューナーの宿命です。残念ですが録画しているチャンネルしか見えませんよ。テレビ側で見たらどうですか?
書込番号:15329039
![]()
4点
はなしベタさん、
ひょっとして、録画中に「レコーダーの」チャンネルを変えようとしていませんか?
それは出来ません。
録画中は、「テレビの」チャンネルを変えましょう。
書込番号:15329107
5点
既に皆さんが回答されている様にレコーダーの
チューナーを視聴用チューナーとして併用使用
されているならできません。
最低でもW録機に変更するかチューナーを購入
する必要性があります。
書込番号:15329235
1点
シングルレコーダーで録画中にチャンネルの変更は無理だべさ。
書込番号:15329386
![]()
1点
>どうか見れるようにできるようにご教授ください。
無理です。
W録かトリプル録可能な上位の製品に買い換えて下さい。
もしくは録画しないでチューナーとして使うか(本末転倒?)、
TVで放送が見れるなら、レコーダーのチューナーで見るのでなく、
TVのチューナーで放送見ればいいです。
書込番号:15329409
1点
普段はテレビのチャンネルを変えてお楽しみください。
アナログテレビのチューナー代わりにお使いでしたらテレビを買い替えましょう。
書込番号:15329488
1点
シングルチューナーでは無理ですね。
手っ取り早いのは、レコダーをW録以上にすれば問題解決ですよ!
書込番号:15329539
1点
はなしベタさん、
ふと思ったんですが。
>録画中にチャンネルかえると
これって、ひょっとしてレコーダー(録画機)のチャンネルを変えたいということは、今録画している番組の録画を中止して、別の番組をあらたに録画したくなった、ということでしょうか?
そうならば、前の私のレスは的ハズレでした。失礼しました。
また、単に録画している番組と違う番組を、テレビで見たいというのでしたら、そもそもレコーダー(録画機)のチャンネルを変えたくなるるはずはないので、質問内容自体が不思議ですネ。
いずれにせよ、スレ主さんの補足説明が必要のようです。
書込番号:15331358
![]()
1点
皆様、早いご回答ありがとうございました。
どうやら私に根本的な常識がなっかたようです。
書込番号:15331786
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
この機種で地デジ番組(HDD)からBD-REへダビングしましたがPCで再生できません。
PCのBDドライブはBRD-S14XEです。付属のBD再生ソフトで再生できないので
フリーのAVS Media Player等各種フリープレーヤーを試しましたがダメでした。
ソニーのサポセンでDR以外の録画モードでも対応していれば可能との回答でしたが、
コピーガードとか?が関係しているのでしょうか?見るだけて良いのですが・・・
PCのスペックはcore-i7-2600 メモリー8GB VGA NVIDIA GTX550TI、
BD-REはTDKなので粗悪品という事はなく複数枚共に同じ結果です。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
0点
モニターは何をお使いでしょうか?
モニターがHDCPに対応していなければ、著作権保護がかかったデジタル放送の録画番組は再生できません。
同様に、フリーソフトでは、著作権保護がかかったデジタル放送の録画番組は再生できません。
書込番号:15316165
![]()
1点
>付属のBD再生ソフトで再生できないので
WinDVDの場合、CPRMパックのダウンロードとインストールが必要だったかと思いますが。
http://www.iodata.jp/lib/manual/brd-3ds12/data/download02.htm
書込番号:15316217
1点
yuccochanさん
早速のご回答ありがとうございます。
再生させると「アナログ映像を検出しました。再生を停止します」と表示され
ストップしてしまいました。今時使っていないだろう?と言う環境までご察しいただき
ましてありがとうございます。モニタは買い替えてなくIODATAのアナログです。
これが駄目なんですね?早速買い換えようと思います。
撮る造さん
早速のご回答ありがとうございます。
CPRMパックのダウンロードとインストールが必要でした。が、しかしアナログなので
見れないと言う結果に・・・でも、お陰様でモニターを買い換えてからの問題が先に
解決出来たので助かりました。
書込番号:15316600
0点
液晶ディスプレイを買い替える前に、お持ちのテレビとHDMIケーブルで接続してみてはどうでしょうか。
おそらく、テレビにHDMI端子があると想像して書いているのですが。
書込番号:15316880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMI-DVI変換ケーブルを使用し一度確認と言う事ですかね?
PCメインの場合、やはり地デジTVでの業務使用(フォント表示等)には
向いていないんでしょうか?
板違いですみません。。。
書込番号:15316978
0点
>HDMI-DVI変換ケーブルを使用し一度確認と言う事ですかね?
てっきり、パソコンにHDMI端子があると思っていました。
わたしのパソコンにもHDMI端子がないのですが、アマゾンで買った「HDMI DVI 変換アダプター HDMIメス-DVI 24ピンオス変換」で幸いに音も出ています。
そのため、東芝REGZA 22RE2でテレビ視聴やレコーダの操作、パソコン操作を行っています。
書込番号:15317251
0点
>PCメインの場合、やはり地デジTVでの業務使用(フォント表示等)には
向いていないんでしょうか?
「業務使用」というのを見落としていました。
やはり、パソコン専用モニタの方が無難ですね。
わたし自身は、個人利用としてテレビ(HDMI接続)で十分ですが。
書込番号:15317276
0点
とりあえずWinDVDのアップデータがあるのか確認してみるのもいいでしょう。最新にしないとね。
全く関係ない話になりますが・・・・・
うちのPCはもっと古めのスペックで牛のドライブでPowerDVVD9 OSはXP アナログ接続
笑ってやってください。
これでもディーガのBDがとりあえずは観れます。
書込番号:15318401
0点
papic0さん
先程確認したらHDMI出力端子がありました・・・ただどちらにしてもケーブルが無いので
購入して確認するか?モニタが先かというところです。
美良野さん
アップデートは必要なんですね?ただ、日進月歩PCが遅くなって行くような気がしてます
BDZ-AT350SはビデオカメラのデータをBDに焼けるとの事で購入しました。
書込番号:15319712
0点
地デジ番組(HDD)をダビングしたBD-REメディアを再生するためには、
BDドライブ、ビデオカード、ディスプレイの3つともがHDCPに対応していることが必要ですが、
お使いのビデオカード nVIDIA GeForce GTX550Ti は条件を満たしているので、
テレビでの事前確認は不要ですね。
書込番号:15319781
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
液晶テレビWOOOL-42XP07所有してるならばこのBlu-rayレコーダーで十分でしょうか?目的はビデオカメラからBlu-rayディスクに取り込みしたりレンタルしたBlu-ray再生です。ダブル録画はテレビですませます。
書込番号:15313795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前のスレでBZT710に決めたのではなかったのですか。
>ダブル録画はテレビですませます。
ビデオカメラがAVCHD方式ならば、AT350Sで目的の事は出来ますが。
書込番号:15313837
0点
油ギル夫さんこんばんはSONYのBlu-rayレコーダーもいいなあと思いまた悩んでます
書込番号:15313889
0点
>液晶テレビWOOOL-42XP07
>前のスレでBZT710に決めたのではなかったのですか。
パナの方がTVの性能生かせるからアリじゃないの。
書込番号:15313905
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






