BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT350S

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT350Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT350S の後に発売された製品BDZ-AT350SとBDZ-E500 (B) [ブラック]を比較する

BDZ-E500 (B) [ブラック]

BDZ-E500 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

(1172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
169

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同時録画

2012/02/25 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 Yωriさん
クチコミ投稿数:1件

春から一人暮らしを始めるのでテレビとBDを買いたいのですが、テレビわソニーのEX420、BDわBDZ-AT350Sにするとしたら、2番組同時録画わできますか?それと、この場合だと録画された番組わBDに保存されるのでしょうか?

書込番号:14202131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/25 16:24(1年以上前)

この機種はシングルチューナーなので、2番組同時録画はできません。
2番組同時録画する為にはダブルチューナー機が必要です。

ソニーの場合は型番の末尾が
S=シングルチューナー
W=ダブルチューナー
T=トリプルチューナー

となり、2番組同時録画にはダブルチューナー以上が必要になります。

普通は録画は内蔵HDDに録画されます。
その後、BDにダビングすると言う操作になります。
直接BDに録画することも可能ですが、直接BDに録画してしまうと、ダビ10の10回ダビング可能だと言う制限が1回になってしまいます。
HDDに録画してからBDにダビングだと10回BDにダビング可能だと言う事です。
10枚も作成することは、まずないのですが、メディアの品質などによってはBDへのダビングも失敗することもありますので、内蔵HDDに録画してから、BDへダビングする方が安全でしょう。

書込番号:14202204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/25 16:28(1年以上前)

EX420に外付けHDDを接続すればとBDZ-AT350Sそれぞれ独立に録画ができるので、
同時録画は可能ですが、BRAVIAに録画したものはBD化できません。

EX420のHDD録画は使い勝手があまりよくないし、
(オートチャプターがついてない、DR録画しかできない)し、
BDZ-AT750Wにして、そちらだけで同時録画をする方が快適です。

書込番号:14202221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 19:17(1年以上前)

テレビわ→テレビは
2番組同時録画わ→録画は
番組わ→番組は


書込番号:14202900

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:221件

ビエラGT3とパナソニックシアターバー SC-HTB15-Kを仕様しています。

こちらの機種を検討中なのですが、BDZ-AT350Sのリモコンで、シアターバー SC-HTB15-Kの電源ON OFFと音量操作は可能でしょうか。

テレビと、シアタースピーカーはリンクしています。

SC-HTB15-Kの板に質問して、次のような回答をいただきました。

>可能ですよ。
レコのリモコンでテレビの操作が出来るのは、リンク機能とは全く関係のないリモコンの機能なので、レコのリモコンのプリセット登録にお持ちのテレビの登録がされていれば、レコのリモコンでテレビとリンク対応のシアター機の音量操作や電源連動は可能になります。

ここで大事なのが・・
そのテレビがシアター機とリンクされること・・・と、
レコのリモコンのプリセット登録にお持ちのテレビが含まれてること・・
が大前提です。

ただ、国産のテレビとレコであれば、ほぼ登録されてるので問題はないと思います。
東芝のレコならビエラの操作はできると思いますよ。。

ご心配なら、ビエラと東芝レコでの組み合わせでご利用になってる方に、どちらかの掲示板で回答を求めた方が良いかもしれません。

まあ、最悪の場合は学習リモコンを利用すれば良いのですけどね・・・
学習リモコンは赤外線リモコンなら殆どが学習できますので、リンクや付属リモコンのプリセットとは関係なく連動記憶なども可能でかなり便利ですよ。

この辺がお勧めですね。。
http://kakaku.com/item/K0000221718/

再度、私の回答にはなるので、他の人の同意見が欲しいところですけど・・・・


ということですが、私も多分、大丈夫だと思いますが、確認の意味をこめて、こちらの板に書き込ませていただきました。

こちらのBDZ-AT350Sとソニー以外のシアタースピーカーを仕様しておられる方がいましたら、良ければ、ご教授をお願いします。

東芝のレコ迷いましたが、東芝のレコは評判が悪いのと、ソニーは初で、ソニーを使ってみたいのと、価格と自分に必要な機能がありましたので、こちらの機種にしました。

書込番号:14182723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/21 00:46(1年以上前)

ビエラとパナソニックのシアターバーなら、
ビエラのビエラリンクの設定で、電源ON時の音声出力をAVアンプにしておけば、
テレビの電源ON/OFFに連動してシアターバーの電源もON/OFFもするし、
リンクしてればテレビのボリューム操作を行うことによって
シアターバーの音量操作になっていると思います。

その状態なら、レコーダの音量ボタンをビエラ(パナソニックテレビ)の
音量調整に設定しておけばシアターバーの音量調整を行うことができます。
これは、国内主要メーカー製のテレビなら、どのメーカーのレコーダのリモコンでもできることです。

たぶん、SC-HTB15-Kの板の回答もそういう意味だと思います。

書込番号:14182793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/21 01:00(1年以上前)

ちょっとわかりにくかったかもしれないので補足します。

レコーダのリモコンによる音量操作は、
レコーダのリモコンとしてはテレビの音量操作を行っているつもりです。
もしシアターバーがなくて、テレビから音声が出力している場合でも同じ操作信号を送ります。

テレビとシアターバーとリンクしている場合、
テレビは音声はシアターバーから出していることはわかっているわけですから、
テレビが音量操作の信号を受信すると、テレビの音量の操作を行うわけではなく、
HDMIケーブルを通じてシアターバーに音量操作の命令を送ることで
実際の音量操作を行います。

テレビの音量ボタンでシアターバーの音量が変わってますよね?
レコーダの音量操作はそれと同じことをするだけです。

書込番号:14182835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2012/02/21 02:15(1年以上前)

アメリカンルディさん,すばやい回答、また、わかりやすく丁寧な回答ありがとうございます。大変、よくわかりました。

すみません、板の主旨とは、少しちがうのですが、教えていただけないでしょうか。この機種には、0.5秒瞬間起動というのがあります。

こちらの機能は、

@電源を入れたら、すぐ起動し、トレイ開閉ボタンをおしたら、トレイ開閉もすぐできるのか。それともすぐ起動はするが、トレイ開閉は待たされるのか。

Aトレイ開閉ボタンをおしても、レコーダーはすぐ起動し、トレイ開閉もすぐできるのか。

@とAはテレビの電源が入っていない状態の時を前提です。


カタログの説明をみると、

(待機しているテレビの電源がONの状態で、レコーダー本体のスタンバイモードを「瞬間起動」に設定時。)

と書いてありますが、これは、テレビ本体の電源が入っていることが前提での瞬間起動という意味なのでしょうか。

つまり、テレビ本体の電源が入っていなければ、瞬間起動はできないのでしょうか。

すみません、自分なりにネットや過去レスを見たりして調べているのですが、よくわかりません。

よければ、ご教授願えたら幸いです。

書込番号:14182989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/21 02:53(1年以上前)

瞬間起動は、電源自体はすぐに入りますが、
何かの動作をすると、電源ON状態からその動作をするくらいの時間はかかります。

例えば、トレイオープンは電源ONでもボタンを押してから2〜3秒かかりますが、
電源OFF状態でトレイ開閉ボタンを押すと、そこから2〜3秒かかってトレイが出てきます。
ホームメニューはすぐ表示されるし、番組表は枠だけはすぐ表示されます。

瞬間起動はテレビの電源は関係なくて、
ホームメニューにしても、番組表にしてもテレビが電源入っていないと
意味がないので(表示されない)、そういう表記にしてるだけだと思います。

瞬間起動は、ほとんどの部分で電源が入っていて、部分的に待機状態にしてるだけです。
たぶん、チューナーとテレビに信号を送ってる部分くらいじゃないかと思います。
なので、消費電力も電源ONとそんなに変わりませんし、
ほとんどの動作は電源ON時と同じ早さでできます。

書込番号:14183033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2012/02/21 04:26(1年以上前)

アメリカンルディさん、ありがとうございました。よくわかりました。
感謝いたします。

機会がありましたら、また、よろしくお願いします。

書込番号:14183090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

JcomからCS、BSの録画は可能ですか?

2012/02/15 11:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 谷諭吉さん
クチコミ投稿数:45件

JcomでCS、BS、wowowを視聴しているのですが、

この商品でそれぞれ、HDDやブルーレイへの録画、また、HDDからブルーレイへの録画は可能ですか?

ブルーレイは初めて購入なので、初歩的な質問でしたらすみませんが宜しくお願いいたします。

JcomのSTBは、パイオニア製BD-V301Jです。

書込番号:14156553

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/15 11:54(1年以上前)

VHSみたいな従来の標準画質で良ければ
外部入力から録画する事で出来ますが

地デジみたいなHD画質でって意味なら無理です

HD画質で録画したいなら
1、自前でBS/CSアンテナを立てる
2、パナのi.LINK付STBに変更しパナのi.LINK付レコーダーで録画する
3、JcomがLAN録画に対応してる事を問い合わせて対応してるなら
  ソニーのLAN録画対応機(トリプル禄機や1TB機)で録画する

書込番号:14156618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/15 12:08(1年以上前)

過去レス見るとBS/CSアンテナがあるようだから
AT350Sで問題ありません
そういう情報は自分で書かないと
回答レスの精度が落ちます

過去の質問見るといくつか質問しっ放しのようですが
そのうちそのことを指摘するレスだけになり
質問への返答レスが来なくなります

書込番号:14156657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/15 12:50(1年以上前)

確実なことは、
CATV業者がJcomでSTBがパイオニア製BD-V301J
だと、どのメーカーのレコーダーでもHD画質での録画は無理だと言うことです。

書込番号:14156818

ナイスクチコミ!2


スレ主 谷諭吉さん
クチコミ投稿数:45件

2012/02/15 13:48(1年以上前)

ありがとうございます!

アンテナ今は無いのです…、とっておけばよかった。

最近移住しまして環境がかわったのですみません(^-^;)

書込番号:14156984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 miniDVをダビングしたいのですが

2012/02/14 09:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 marruさん
クチコミ投稿数:4件

全くの素人なので教えてください。
今までTVの録画をすることがほとんどなかったので、未だにビデオデッキしかありません。
しかし旅行の記録したminiDVがかなりある為にBDレコーダーにダビングしようと購入を検討しています。
あとパナ製DMC TZ-10のAVCHDで撮影した動画、写真もダビングしたいです。
現在テレビはSONY40EX500を使用しています。
番組録画などは年に1・2回ぐらい出来ればよいです。
こちらの機種ですべてまかなえるでしょうか?
それともカードスロットがあるパナ製DIGA DMR-BRT210-Kの方が使い勝手が良いでしょうか?
たんにテレビがSONYでカメラがパナソニックなのでこの2機種で比べてみました。
スレなどを見て検討したのですが難しくてわかりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14151807

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/14 09:40(1年以上前)

AT350Sで問題ありません

DVは外部入力(赤白黄色またはS端子)から入力し「BD化」
TZ10はUSBからカードリーダーを利用し写真とAVCHD動画を取り込みます

BRT210は外部入力もDV端子(i.LINK)も無いから
DVを取り込むことは出来ません

パナだとDVはBWT510みたいにi.LINKか
外部入力がある機種で取り込んで「DVD化」です

AT350SでのDVD化は実時間かかるし画質も不利だから
DVDを作る時でもメイン保存用のBDを別に作ります

書込番号:14151823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/14 09:42(1年以上前)

ケーブルTVは利用していますか?
してる場合STB(専用チューナー)の型番は?

ケーブルTV利用してる場合でも
BS/CSの録画は不要ならAT350Sで問題ありません

書込番号:14151829

ナイスクチコミ!0


スレ主 marruさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/14 10:15(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。
ケーブルテレビは加入していませんが、マンションなのでケーブルで電波はきています。
素人なので説明がおかしくてすいません。
それと普通のBSの番組は録画できないのですか?
もし録画したい番組があるとしたらBSなので・・・

書込番号:14151920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/14 11:43(1年以上前)

BSはどうやって受信していますか?

壁からTVに直接受信か分波器経由で受信して見てる?
専用のチューナー(STB)があってその映像をTVの外部入力で見てる?

簡単な見分け方はBSはTVのリモコンでチャンネル変更が出来るのか?
TVとは別のリモコンで変更してるのか?です

たぶんTV直接受信でTVのリモコンで
BSのチャンネル変更も出来てると思いますが
そうであればAT350SでもBS録画出来ます
その場合はマンションの屋上にBSアンテナがあると思います

書込番号:14152170

ナイスクチコミ!0


スレ主 marruさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/14 12:20(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん本当に有難うございます。
我が家では壁からTVに直接受信していてBSはTVのリモコンでチャンネル変更しています。
ということはBSも録画できると言う事ですね!
とっても分かりやすい説明でした。
ありがとうございます。
早速、週末にでも購入したいと思います。

書込番号:14152275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAとのリンク

2012/01/16 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:11件

カタログを見るのが苦手なので、教えて頂ければ幸いです。
家ではREGZAZ-1に外付けHDを繋ぎ録画していました。HDが一杯で、その録画されたものをDVDにコピーしたいと思っています。東芝のREGZAブルーレイ DBR-Z150がREGZAリンクで使いやすいかと考えて購入を検討していましたが、レビューでは散々です。このSONYのBDZ-AT350SでもHDの番組のコピーや、そのコピーした番組の編集など問題なく出来るのでしょうか? 機種として録画可能なディスク容量やチューナーの数などは問題にはしていません。

書込番号:14031016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/16 21:54(1年以上前)

ソニー機には直接レグザリンクダビングする方法がありません。
ダビ10番組であれば、赤白黄のコンポジットケーブルを通して、標準画質(SD)での録画は可能ですが。
ハイビジョン画質(HD)でのダビングはできません。

一応、可能な方法として、I-O DATAのBRD-U8DMを使ってBD化もしくは東芝のD-BR1と言うBDプレイヤーにレグザTVからのダビング機能があるので、そちらでBD化した物をムーブバックすれば、ソニー機でも利用可能です。
上記に上げたBRD-U8DMもD-BR1も編集機能がありませんのでテレビで録画した物をBD化するだけです。

まだ、D-BR1のレポートはないのですが、番組情報が見れない可能性があります。
東芝のBDレコーダでは番組情報が表示されないからです。BRD-U8DMも番組情報は記録されないと見た記憶があります。

その他に、I-O DATAのRECBOXと言う製品を使えば、ダビング時間が倍以上かかりますが、パナレコにダビング可能です。
こちらの場合は、番組情報もちゃんと表示されますし、パナレコが新たにチャプターを打ってくれるので編集が楽にはなります。この方法だとLANでのダビングになります。
ダビングに時間がかかることを気にしないのであれば、こちらの方をオススメします。

書込番号:14031169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/17 02:34(1年以上前)

REGZA−TVで録画したものは★イモラさんがおっしゃられているようにソニーへはレグザリンクダビングできません。

不安定要素のある東芝を避けてレグザTVからディスク化したいならば
これからの録画はレコーダにすれば編集やレート変換など快適にできますから
それを踏まえてもパナレコーダ(+RECBOX)のほうがいいんじゃないかと思います。

わたしはレグザZ9000に録り貯めたものを残したいものだけ一通りRECBOX経由してDIGAに移したあとは、TVは妻とチビ用の見て消し専用で
ディスクに焼くものは最初からパナレコーダに録画するほうが快適で簡単です。

あとはメディアですが
出来るだけDVDではなくBDディスクに焼くのほうが容量だけではなく何かと利便性があります。

VR録画だとW録画できなかったり何せVRだと画質は落ちます。
AVCRECだと非常に互換性が低く再生できなかったり、DVDだとさまざまな制約や弊害が多いので・・・


RECBOX
http://kakaku.com/item/K0000116769/
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2

一応BDR1も添付しておきます。
http://kakaku.com/item/K0000245298/

書込番号:14032196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/17 22:21(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございました。
I-O DATAのRECBOXに関しては全く知りませんでした。現在レグザに繋いでいるHDは別に使いたいところもあるので、RECBOXの入れ替え購入を検討してみます。
初めてのレコーダー購入なので、もう少し機種の検討してみますが、メーカー的にはパナがやはりお勧めでしょうか?

書込番号:14034929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/18 03:24(1年以上前)

RECBOX経由でレコーダにダビングするのであれば
必然的にパナか東芝のレコーダになります。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2

対応機種はずいぶん前から更新されておらず、型番が古いですが現行機種でも大丈夫です。

書込番号:14035888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/27 21:25(1年以上前)

RECBOXと、パナソニックDIGA DMR-BWT510-Kの組合せで検討中です。

書込番号:14075590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/07 19:29(1年以上前)

レグザの外付けHDで録画した番組をブルーレイにダビングするために、パナソニックのディーガとRECBOXの購入を決意しました。
そこでまたまた質問なのですが、I-O DATAのホームページで確認したところ、レグザTVとハブやルーターを通してRECBOXをLUNケーブルで繋ぐとありますが、レグザZ1とRECBOXをLUNケーブル直結でも使用出来るのでしょうか?
もし、それが無理ならばただ単にハブを介して繋げば使えるのでしょうか?その辺がI-O DATAのホームページでは、よくわかりません。教えて頂ければ幸いです。
カタログオンチの質問ですみません。

書込番号:14120893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/08 10:37(1年以上前)

ルータを介するほうがIPアドレスの自動取得など接続が簡単ですし、
のちにDIGAにダビングするにもルータからネットワークに接続するほうが最良だと思いますよ。。。

書込番号:14123771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/02/08 22:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。もう一つ質問なのですが、REGZATVとルーターが離れている場合は、どういった接続方法がベストなのでしょうか。

書込番号:14126788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/09 01:19(1年以上前)

やはり、有線が一番確実なんですけれど

それぞれ環境によって左右してしまうのですが無線LAN環境にするかでしょうね。
無線ルータ、イーサネットコンバータが必要になりますし・・・

無難なところではバッファロー
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/tv/regza/wireless-lan.html
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/tv/wireless/connect_guide.html

こんなのもありますが、使えるものかどうかはわかりません。
http://www.elecom.co.jp/pickup/lan_converter/

書込番号:14127719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/02/09 21:16(1年以上前)

書き込み頂いた無線LAN関係のページ確認しました。
有線はちょっと無理なので、無線LANで考えてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14130841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入してみて

2012/02/03 11:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:185件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度4

購入してまだ一ヶ月にもなりませんが気になる点があります。まず、起動音の問題ですが寝ている時にうるさくて目が覚めます。予約や情報の取得?で何時間かおきになります。部屋は八畳で離れた位置にあります。また、他の方が言われていたと思いますが部分消去した位置で画面が固まり動かなくなりましたのでリセットしたり録画中に別の操作をしたらエラーになり電源が落ち録画がダメになりました。あと細かいことですが開閉トレイが若干右寄りに飛び出し閉じる時には左にクイッと向いてから閉まるのでなんだかおかしいです。そしてトレイが開くまでに一分くらいかかるのでイラつきます。Panasonicのレコーダーを使用して一年になりますがこのようなことは一度もなかったので元からの仕様なのかちょっとした不良品なのか気になります。

書込番号:14102224

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/03 11:40(1年以上前)

>まず、起動音の問題ですが

今回は煩いようです。
他にも同様なスレ多数。
AX2700Tですら酷く安っぽい音がします(寒い時には酷い)。
もっとも音は時間と共に変化します。

>部分消去した位置で画面が固まり動かなくなりましたのでリセットしたり
>録画中に別の操作をしたらエラーになり電源が落ち録画がダメになりました。

録画中にリセットしたら録画がダメになるのは当たり前(笑)。
でも録画中に別の操作をしたらエラーになり電源が落ちるのは変です。
別の操作って何ですか?

>開閉トレイが若干右寄りに飛び出し閉じる時には左にクイッと向いてから
>閉まるのでなんだかおかしいです。

気になるならサービスに見せましょう。

>そしてトレイが開くまでに一分くらいかかるのでイラつきます。

ディスクにダビングした後のエジェクトで?
それとも単にトレイをオープンするだけで?

>元からの仕様なのかちょっとした不良品なのか気になります。

両方では?
仕様と少し調子の悪い固体のような気がします。

書込番号:14102265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度4

2012/02/03 14:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。訂正ですが録画中にリセットしたのではなく録画中に別の操作(普通に録画一覧を探していたと思います)をしたらエラーと表示され電源が落ち録画がダメになってました。リセットしたのは別の日の話で録画した物を再生していたら部分消去した箇所で止まり何の操作もできなくなったのでそうするしかありませんでした。起動音については私のだけではないと聞いて安心しましたが本当にヒドイですよね。トレイは確かどんな時でも同じだと思います。たまーに早い時もありますが。

書込番号:14102728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/03 16:48(1年以上前)

>トレイは確かどんな時でも同じだと思います。

単にオープンするだけで1分もかかるのは異常です。
修理に出して下さい。

書込番号:14103149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/03 17:35(1年以上前)

話を見ている限り、故障っぽいですね。修理された方が良さそうです。

トレイ開閉について
1.斜めになる:これは、おそらく駆動系の(クセ)問題なので個体差として判断するしかないと思います。
2.時間がかかる:普通は、以下の様になるはずです。
 ダビング後のメディアを取り出す場合は、情報書き込みが行われるため、1分程度の時間はかかります。(ソニー機の場合)
 単純に再生したものを取り出すだけなら、さほど待たせません。(リモコンのEjectボタンを押してから取りに行く程度の時間で済みます)

書込番号:14103284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度4

2012/02/03 19:58(1年以上前)

やはり故障でしょうか。気になる点が多いので修理にだしてみた方がいいかも知れませんね。

書込番号:14103729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度4

2012/02/04 13:23(1年以上前)

ちなみに今朝も起動音で目が覚めました。寝ている時間は予約はしないようにするなどはできても情報取得で起動するのはどうしようもないですよね?電源を切るしか手段はないですかね‥

書込番号:14106471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/04 17:29(1年以上前)

>情報取得で起動するのはどうしようもないですよね?

予約を入れておかなければ朝に起動しますかね?
朝には情報取得はないはずですが。

>電源を切るしか手段はないですかね‥

ガラス扉のあるラックに入れれば遮音できませんか?
電源を切ったらレコーダーの意味がないですよ。

AT系では他にも目が覚めるという書き込みがありましたが、
今でもそうなんでしょうか?
うちのAX2700Tも最初こそかん高い音がしていましたが、
徐々に音質が変化して起動音で目が覚めるという事は
ありません。
深夜でも早朝でも予約入れていますし、ラックも棚板と
ポールの遮音効果ないシンプル構造ですが。

書込番号:14107280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度4

2012/02/04 19:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。朝は情報取得しないんですか?何故か予約を入れてない日も起動音がするので不思議です。ちなみにラックはガラス戸がないタイプです。使ってるうちに音が変わってくるのですか?まだ購入したばかりなので様子を見るしかないですね。

書込番号:14107661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/04 19:27(1年以上前)

こんばんわ

わたしもこのレコーダー使用してますが、11;57分と23;57分の1日2回、番組情報習得の動作音がしますが気にならない程度ですよ。ガラス扉付のラックに入れてるからかもしれませんが。

書込番号:14107745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/07 21:25(1年以上前)

私もこの機種を購入しております。
日中は未確認ですが音に関しては煩わしい起動音が毎夜22:27に鳴ります。
私はあえて瞬間起動で20時〜24時を指定して
22:27に起動音が鳴らない様にしております。
但し、ファンの音かハードディスクの動いている音はかすかにします。
また、20時に起動音は鳴ります。(20時は比較的テレビをつけているので気にならない)
色々試してみて下さい。

書込番号:14121451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度4

2012/02/08 19:03(1年以上前)

皆様ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:14125632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT350S
SONY

BDZ-AT350S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT350Sをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング