BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT350S

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT350Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT350S の後に発売された製品BDZ-AT350SとBDZ-E500 (B) [ブラック]を比較する

BDZ-E500 (B) [ブラック]

BDZ-E500 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

(1172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
169

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ついたり消えたりを繰り返します

2013/02/05 17:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:28件

自身はじめてのHDDプレイヤーなので、知識や経験のある方がいらっしゃればお願いします。

いつもではないのですが、画面がついたり消えたりを繰り返すことがあります。

ブルーレイ再生時、HDD再生時、メニュー画面関係なく1秒くらいの間隔で上記の症状が出ます。

その際は操作が出来ないことはないです。
録画が出来ていなかったことなどはなく、リセットすることで復帰します。

接続はHDMIでブラビアにつないでいます。
頻度が少ないので、こういったものなのでしょうか?

購入後2ヶ月くらいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15721242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/02/05 17:43(1年以上前)

HDMIケーブルは、どういったものを使われていますか?
可能なら、交換してみるのが良いと思います。

動作としてなら、正常とは言えませんので、ソニーに連絡し、確認してもらった方が良いです。(TVもソニーですので)

書込番号:15721353

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/02/05 18:37(1年以上前)

HDMIケーブルというか、HDMI端子は結構接触がシビアだと感じます。
とりあえず今刺さってるHDMIケーブルをレコ、テレビ両方とも挿しなおして見てください。
奥までグッと。

それでも再発するのであれば別のHDMIケーブルをゲットして交換してみる。
テレビとレコがそんなに離れていないなら1メートルのような短い奴でも良いですね。
500円位で手に入ります。

もし電源入れっぱなしで電源なんか切った事無いような状態でしたら視聴の時以外は電源を切っておいた方がいいかと思います。
もちろんコンセント、プラグ抜きではなくリモコンの電源ボタンでの電源切りです。


それでも再発するのであれば、一度メーカーサポートにご相談ください。

書込番号:15721561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2013/02/06 00:38(1年以上前)

みなさま有難うございます!
あまり品質のいいものとはいえないケーブルを使っていますし、ケーブル交換も視野に入れて様子をみてみます。
それでもダメな時はSONYにみてもらうことにします。
その時はこちらにまたアップさせて頂きます。
有難うございます。

書込番号:15723551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/06 00:58(1年以上前)

まず、
用語は正しく使うように心がけたほうが今後の為だぞ。

HDDプレイヤーなる物は存在せん。
一般的には
・BDレコーダー
・ブルーレイレコーダー
・ブルーレイディスクレコーダー
等と呼称する。

HDDという文言は入っておらんが
これらを呼称する際は、基本的にHDD内蔵機器として皆、認識しておる。

書込番号:15723641

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

予約一覧のビックリマーク。

2012/12/24 21:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:85件

予約一覧にビックリマークのついた予約番組があります。
予約番組は、「毎週」録画にしている番組なのですが、そのビックリマークがついてる日は放送がお休みで、別の番組が放送されているため、ビックリマークがついています。

そこで質問なのですが、このビックリマークがついてる予約は、何も録画されないのか、それとも別の番組が録画されるのか、どちらなのでしょうか?

ちなみに、ビックリマークのすぐ左横の○は青くなっております。

宜しくお願いします。

書込番号:15525254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/12/25 02:54(1年以上前)

青丸のびっくりマークは、予約されている時間で録画されたはずです。

毎週の番組で放送されない週に録画したくない場合は、毎回録画を「番組名」にします。
「番組名」だとその番組がみつからない場合は予約リストがグレイアウトになります。

書込番号:15526485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/25 04:30(1年以上前)

まずは
びっくりマークの付いている予約を
決定ボタンを押して開いて下さい。

そこに書いてある内容を
上から下まで全部読んで理解しましょう。

的外れな思い込みが
解消されます。

書込番号:15526569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/12/25 07:34(1年以上前)

返信有難うございます。

このまま別の番組が録画されてしまうということですね。
これからは番組名で録画します。

どうもでした。

書込番号:15526748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地上波が一部写らなくなりました

2012/12/19 13:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:57件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度5

ちょっとしたトラブルです。ご教示いただけれる方があればよろしくお願い致します。
マンションのマルチメディアコンセントから地上波・BS/CSが一体になったアンテナを分派器を使って二股にし、それぞれAT350Sに接続しています。また、AT350Sから地上波とBS/CS出力をそれぞれテレビに接続しています。接続方法に問題はないと思います。
トラブルですが、上記接続の際にテレビ側で一部の地上波が受信できなくなりました(MXTV、千葉テレビなどのUHFです。放送大学と民放は写ります)。番組表が受信できないのです。
尚、HDMIで接続したAT350側では受信出来ており、録画も問題ありません。今までテレビ側で写っていたものがAT350Sを間にかましたことでおかしくなったのですが、何か原因は考えられるでしょうか?

書込番号:15500258

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/19 14:03(1年以上前)

すかいまんたさん

レコーダーと、テレビのアンテナレベルを調べてください。
テレビのメーカーと型番もレポートしてください。

あと、MXテレビの物理チャンネルは、16ch(スカイツリー)ですか?
20ch(東京タワー)ですか?
20chは、徐々に電波を弱くしていき最後は廃止されますのでご注意を。

書込番号:15500368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/12/19 23:22(1年以上前)

安物のHDMIケーブル、ビデオデッキ付属などの3Cの同軸ケーブル、プラスチックの
アンテナプラグなど、シールド性の低い部材をお使いでないでしょうか。安物HDMI
ケーブルから漏れたノイズが安物アンテナケーブルから侵入するとか。

書込番号:15502666

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/12/19 23:43(1年以上前)

アマゾンの安物でTVやレコーダーのケーブル類を賄ってるが、
特にトラブルは起きないです。

デジタル対応で無いアンテナケーブルでも、問題は通常出ません。

家の壁の中のアンテナケーブルは、かなり古いアナログ用ですが、
全く問題無しです。

アンテナケーブルをデジタル対応品に変えるのを
推奨してる家電メーカーは記憶に無い。

実際にデジタルチューナーのレコーダーにアナログ時代のケーブルを平気で付けてるぐらいだし。



書込番号:15502783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度5

2012/12/21 11:59(1年以上前)

回答が遅くなりました。
アンテナレベル(テレビ)については、MX、ちば、さいたまは0でした。
アンテナレベル(レコーダ)については問題ありませんでした。
テレビ型番は、パイオニア ピュアビジョン PDP-507HX [50インチ]です。
http://kakaku.com/item/20423514603/
やはりケーブル類がおかしいのでしょうか?
物理チャンネルについては分かりませんでした。(番組表には91chと出ます)

書込番号:15508740

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2012/12/21 12:40(1年以上前)

>アンテナレベル(テレビ)については、MX、ちば、さいたまは0でした。

これだとノイズの問題じゃないでしょう。

今BDZ-AT350Sに刺さってる状態のアンテナケーブルをTVにさしてTVが映るようならBDZ-AT350Sの内部分配器の問題では?

手っ取り早いのは数珠つなぎをやめて、分配機使ってTVとBDZ-AT350Sに分けることです。

書込番号:15508913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/21 12:46(1年以上前)

>やはりケーブル類がおかしいのでしょうか?

と思います。
実際に使われているアンテナ線は、付属品や古いものではないですか?
可能なら、全てのアンテナ線をBS/CSデジタル対応のねじ込み式のものに変更された方が良いと思います。
古かったり、昔のアンテナ線だと、一部の放送が受信出来ないという例は時々あります。

書込番号:15508936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/21 12:48(1年以上前)

ケーブル類を見直しても改善しないなら
AT350Sに問題がある可能性があるから
ソニーか販売店に相談してた方が良いと思います

分配器で改善しても
AT350Sの問題は表面に出ないだけで残ったままです

可能性としては接続してるケーブルだとは思います
AT350SとTV間をBSで使ってる方と入れ替えたら推測は出来ます

書込番号:15508947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度5

2012/12/22 18:00(1年以上前)

皆さまありがとうございました。接続を再度やり直したら解決しました。何かの接続が正しくなかったようです…

書込番号:15514535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何を買っていいのかわかりません。

2012/12/15 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:4件

来月子供が生まれるので、sonyのハンディーカム HDR-CX590Vの購入を考えています。
CX270Vとも悩んでいる状態ですが、590に傾いています。

テレビはHITACHI WOOO L42-XP07なのでDVDもブルーレイも持たずに生きて来ました。
これからもテレビの録画については内蔵されているもので賄って行くつもりです。
ヒカリテレビを契約しているので、その録画用にio dataのHDD HDCA-U2.0CKを使っています。

これから子供の成長を記録してくために、ブルーレイディスクの購入もしたいのですが、
色々口コミを見て、どれを買っていいか、もうわからなくなりました。
カメラ取り込みボタンもあるし、SONYのAT350Sを考えていたのですが、どんどん値が上がって行き、BDZ-E500も発売され、パナソニックもいいみたいですし、どれが正解かわかりません。

いつ産まれるかわからないので、早く買わないと・・・と焦っています。
予算は各4万円位です。HDR-CX590VとSONYのAT350Sの組み合わせがいいのでしょうか?
全くの初心者で申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:15484256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/12/15 23:59(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX590V/feature_6.html#L2_480

今PCで投稿してるのでしょうか。
SDカードで記録して、PCに取り込み編集してBD化することもできます。
HPを見てもらえれば、PCのほうがタブレットやいろんなもので楽しめることがわかると思います。
チャレンジしてみてはいかがでしょう。

最初のうちはSDカードで保存していって、そのうちPCで外部HDDを接続してそちらに貯め込むこともできます。


書込番号:15484434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/16 00:19(1年以上前)

候補のビデオカメラのPSモード(1080/60p)を取り込めるのは
ソニーとパナと11月発売の東芝だけです

PSモードの撮影日時を画面に出したいなら
パナしか選択肢はありません
PSモード以外のHD画質なら思い出ディスクダビングって機能でBDを作り
それを再生する事でソニーでも出せるし
もちろんパナもPSモード以外のHD画質も出せます

取り込む手間はソニーがいくらか簡単だと思います

ビデオカメラの映像は撮影したろ即ダビングしバックアップが基本です
貯めこむと盗難や落下や機器不良で全映像を無くす可能性が高くなります

いま既にPCでAVCHDの編集をやってるなら良いけど
AVCHDの編集って相当なPCパワーも必要で
PC買換えが前提になる事もあります

個人的にはほとんどの人が簡単に出来るレコーダーで
さっさとBD化してバックアップした方が良いと思います

>HDR-CX590VとSONYのAT350Sの組み合わせがいいのでしょうか?

CX590Vの最高画質PSを使うとカメラの撮影日時情報は出せない
画面に撮影日時情報が必要ならPSでは撮影しない
これだけOKならその組み合わせで良いと思います

画面に撮影日時が出るって事はうまく撮影のタイミングが合えば
○月○日○○時○○分○○秒に初めて歩いた・・・って分かるって事です

書込番号:15484563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/12/16 00:26(1年以上前)

澄み切った空さん、ご丁寧にありがとうございます。

PC持っているのですが、5、6年前の古いものなので、ブルーレイ対応していません。DVDは使った事がありませんが、対応しているみたいです。
とりあえず、SDカード何枚か買って、保存がいいのでしょうか?

書込番号:15484591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/16 00:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、本当にありがとうございます。

撮影日時があるといいですね!
そうするとパナソニックのどの機種を買ったらいいのでしょうか?
申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:15484670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/16 01:12(1年以上前)

画面への撮影日時情報がパナだけってのは
ビデオカメラの最高画質のPS(1080/60p)の場合だけで
それさえ使わなければソニーでもOKです

 ただしSD画質撮影はパナもソニーもダメです
 SD画質ってのは昔のVHSやアナログ放送並みの画質です
 使わないとは思いますが念のため・・・

パナはHDD再生でもBD再生でも撮影日時を出せるけど
ソニーは思い出ディスクダビングでBD(BDMV)を作り
それを再生するときだけって違いはあります

パナの場合はどれでもOKですが
BRTやBWTで始まる型番はビデオカメラから取込みに使うUSB端子は
背面にしかありません(つまり背面に手を回す)
BZTで始まる型番は背面も前面もあるから楽です
ソニーは全機種前面にあります

カメラ内蔵メモリーからSDカードにダビング後
SDカードより取り込みで良いのなら
パナの全機種は前面にSDカードスロットがあります

ソニーAT350相当だとBRT230(現行型)かBRT220(旧型)になりますが
上記のUSB端子の場所の件は忘れないようにしてください
それと外部入力とか無いから既にDVビデオカメラを持っていたりすると
それは取り込めません(BWT530とかBWT520以上なら可能)

もっと安いBR130ってのがあるんですが
これは避けた方が良いです

ソニーも同じですがパナもHDDに携帯やデジカメで撮影した写真を取込
それをTV画面で簡単に見る事が出来ます
ディスク化も出来るからPC使わなくても写真もバックアップ出来ます

書込番号:15484774

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/12/16 01:50(1年以上前)

SDカードならば、この先、PCでもレコーダーでも扱えます。
PC業界でも家電業界でも使えます。

ハンディカムて撮る保存先をSDカードにしておくだけでどんどんたまります。
また、PCで容量の大きいポータブルHDDにそのまま保存することもできます。保存するだけならPCが数年前のものでも関係ありません。
10年前のUSBHDDが現在のPCでも使えることからも汎用性は高いです。


実際にハンディカムについてくるソフトをPCにいれてみて使えるかどうか判断してみてからでも遅くありません。

USB規格のブルーレイドライブを購入して使ってみる。
PCを買い替えても使えるので便利です。

書込番号:15484887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/16 02:49(1年以上前)

保存するだけなら古いPCでも出来ますが・・・見れません
古いPCだとAVCHDの再生さえ出来ないと思います
もし再生出来てもPC画面でしか見れません

結局TV画面ではビデオカメラで再生しないと見れないから
SDカードをドンドン増やすしかない状態になります

ビデオカメラの映像入れるのにSDカードは安物ってわけにはいかないから
PC用で外付HDD買ったり信頼性の高いSDカード何枚も買う必要があります

もしPCでの保存を併用しないと
ビデオカメラの映像は最低2ヶ所以上で保存の法則により
同じ映像を2枚のSDカードに入れる事になり
SDカードは2倍必要になります

BDレコーダーでさっさと保存用として2枚以上のBDを作り
実家や友人に別に作ったDVDやBDで配布した方が簡単です

信頼性の高い原産国日本のパナ製BD-Rでも25GBで100円もしないです
2/3の容量の信頼性の高い16GBのSDカードはとても100円では買えません

PCでの動画編集や操作が趣味で
既に機器が揃ってたり時間をかけてるって事なら良いんですが
AVCHDの編集やBD化はパワーのあるPCやBDドライブも必要だし
それなりに時間も費用もかかります
正直趣味の世界です

保存は家電のレコーダーでさっと仕上げて
後は赤ちゃんの相手したり撮影に時間使ったり
趣味は赤ちゃんの写真や動画撮る事にした方が良いと思います

書込番号:15485018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/12/16 03:36(1年以上前)

SDカードの利点。
http://av.hitachi.co.jp/tv/woooxp07lcd/spec/42v.html
*11参照。
XP07で再生できます。
ビデオ撮りしたものをそのまま再生できます。32Gまで対応。

将来性
iPADやタブレットや携帯での再生に便利。PCを使用せずとも編集可能に。
マイクロSDならばそのまま再生可能になります。
SDカードアダプタをしようしてSDカードとして利用すると便利。
同じ価格でば10倍、20倍の容量のものが出てくる。

BD化したらBDレコーダーが壊れたら見れない。
AVCHDに戻してSD化するのにPCがいる。
BDはかさばります。

AVCHDをAVCHDのまま保存するのが、テレビで手軽に再生でき、
旅先でもハンディカムで手軽に再生できます。


ちゃんみー777さんのようなのんびり屋さんは意外と多い。
BDプレーヤーやBDレコーダーを持っている人が廻りにいますか?

書込番号:15485070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/16 04:27(1年以上前)

ちなみにCX590Vの最高画質PSで撮影すると
1時間15分毎に16GB必要です

10分で約2.13GB
1日たった10分撮影しただけで1ヶ月で約64GB
1日20分撮影すれば月に128GB

1日20分なら月に割安の16GBのSDカードで最低8枚
SDカードだけでバックアップすれば×2枚ずつで16枚

SD(SDHC)カードを使うならクラス10になると思います
信頼性が高いと言われてるのはパナとかSanDiskとか東芝です

BDだと前述のようにパナ製でも10や20枚セット買えば
25GBで100円以下でも買えます

1日20分の月に128GBだと同じ映像2枚保存で12枚・・・1200円

パナとかSanDiskとか東芝製クラス10のSDHCカード16GBの16枚だと
BDの10倍とか20倍かかると思います
PCでUSB-HDDと視聴用SDカード併用でSDカード費用だけで5とか10倍です

BDプレーヤーなんて1万前後でごろごろしています
BDレコーダーが壊れてもPS3や1万のBDプレーヤーで再生可能

>澄み切った空さん

ここってBDレコーダーの板です

>BD化したらBDレコーダーが壊れたら見れない。
>BDはかさばります。
>BDプレーヤーやBDレコーダーを持っている人が廻りにいますか?

PC保存の提案は構わないし
BDレコーダーと併用利用はありですが

そこまでBD不要で否定派なのに
BDレコーダー板で何やってるんですか?

写真や動画はスマホで十分ってスタンスの人が
デジカメやビデオカメラ板で
どうせ持ち歩かないようなカメラやビデオ買わなくても
スマホ持ってるでしょ?って力説してるようなものです

予算は4万です
赤ちゃんは来月生まれます

これでSDカード何枚も買って
AVCHD編集出来るPCとBDドライブ買って
いくらかかるんですか?

>将来性
iPADやタブレットや携帯での再生に便利。PCを使用せずとも編集可能に。
マイクロSDならばそのまま再生可能になります。
SDカードアダプタをしようしてSDカードとして利用すると便利。
同じ価格でば10倍、20倍の容量のものが出てくる。

それっていつの話をされてるんですか?
繰り返しますが赤ちゃんは来月生まれます

書込番号:15485127

ナイスクチコミ!5


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/12/16 08:36(1年以上前)

澄み切った空さん

>iPADやタブレットや携帯での再生に便利。PCを使用せずとも編集可能に。
>マイクロSDならばそのまま再生可能になります。

アップル製品(PC以外)でSDカード(ミニやマイクロ含む)対応の物ってなかったはずです。
だからアップル製品は容量の拡張性がないから出来るだけ大容量の物買わないと後々不便になります。(というか買い替えさせるため)

予算4万ならBRT220あたりでいいのでは。
パナは旧型から新型への切り替え時期だからそれなりの値段で入手可能です。
それにテレビがL42-XP07ならその録画番組をBD化も出来ます。

新年の福袋なんかでお手軽価格で入手できる可能性もあるのでその辺を狙うのもいいのでは。

書込番号:15485500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/16 09:48(1年以上前)

澄み切った空さん、実家にBDがありますので、動画をプレゼントする事も考えるとBDで残すのが一番いいかな。と思います。ご指摘ありがとうございました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、細かい数字まで出していただきありがとうございます。
USB端子の件了解いたしました。他にビデオカメラは持っていませんので、参番艦さんもご提案くださったBRT220を購入したいと思います。
簡単に画像を綺麗に残せるという点では、SONYでもPANAでも変わらないということで大丈夫でしょうか?
とてもわかりやすく教えていただき、心から感謝しています。思い切って質問してよかったです。

みなさまありがとうございました。

書込番号:15485733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/16 16:18(1年以上前)

>簡単に画像を綺麗に残せるという点では、SONYでもPANAでも変わらないということで大丈夫でしょうか?

そうです
どちらも簡単に無劣化でBD化出来ます

少々違うのが
パナBRTはUSB端子が背面だけで前面にSDカードスロット
ソニーAT350SはUSBが前面

取込の操作はソニーが少し簡単

1080/60pのPSモードだけパナのみ画面に撮影日時表示可能
PS以外はパナもソニーも可能

BRT220やBRT230はUSB-HDDを増設可能だけど
USB-HDDはTV番組だけでビデオカメラ映像は利用出来ない

AT350SはそもそもUSB-HDDを利用出来ない

1080/60pのPSは使わずソニーってのが一番簡単ではあります
2つ目の画質でもかなりの高画質だし
PSも思い出ディスクダビングに使えないから撮影日時出せないだけで
普通に無劣化BDは作れます

それと忘れていましたが少し大事なので

パナのBRT220や230も1080/60pを無劣化でBD化までは出来ますが
映像出力として1080/60pに対応していないから
出力した映像は1080/60iです(つまり少し落ちる)

これは次にレコーダーを1080/60p対応に買いかえれば
BRT220や230で作ったBDもちゃんと1080/60pで見れます

書込番号:15487356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LAN接続について

2012/12/10 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:25件

本機種はスマホ等から録画予約をすることが可能なようですが
その際のLAN接続は有線のみでしょうか。
できれば無線で接続したいのです!!

書込番号:15460186

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2012/12/10 17:03(1年以上前)

無線LANコンバータを使えばOKです。バッファローならこの辺ですね。

http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:15460245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/10 17:16(1年以上前)

基本的に本体へは有線になります。ただし、LUCARIOさんが紹介してくれていますように、
汎用の無線子機を利用すれば、無線化は可能になります。

この機種で使えたかどうかは確認していませんが、USBのアダプタは存在します。ただし、専用品となっており、非常に割高です。

汎用品で対応された方が、何かと便利だと思います。

書込番号:15460281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/12/15 21:56(1年以上前)

返信いただいたにも関わらず遅くなって申し訳ありません。
そうですか、やはり基本は有線なのですね。

お2人の意見を参考に、また考えてみます。
ありがとうございました!!

書込番号:15483741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動作音について

2012/12/12 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:25件

起動時や電源OFFに甲高い動作音がするのですが、これは正常(仕様)でしょうか?
キュイーンという音が毎回鳴って、特に寝室で使用しているからかもしれませんが、音が気になります。

参考までに撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=B0H_C3p6mus
動画中0:02 0:49 1:02の3回音が鳴ってます。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15470751

ナイスクチコミ!3


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/12/12 23:05(1年以上前)

SONYのレコーダーが音がうるさいのは昔からですww

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278030792/?p=&q=%u97F3&rt=qasearch&srcpg=bd

書込番号:15470779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/12/12 23:13(1年以上前)

早速返信頂きありがとうございます。
以前はDIGAを使用していて、今回本機に買い替えたのですがこれは仕様なんですね。。。
とっても使いやすいだけに、この動作音が次の機種からは改善されると良いのですが・・・。
ありがとうございました。

書込番号:15470826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度4

2012/12/13 02:01(1年以上前)

レビューにも書かせてもらっていますが、
BDドライブからの動作音ですね。
(自動手動問わず)電源投入時に、この動作音は出ます。

私のAT350Sもまったく同じ音です。
ついでにHDDの音も同じっぽいです(^^)

以下愚痴ですが・・・。
今日も夜12時ごろからデータ更新が始まって、
2時間近くたった現在も更新中です。
DIGAは1時間以内で終わるのですが。
ファームウェアを最新にしたり、
BS/CS全チャンネル登録解除など、
無駄な努力を少しばかり試しましたが変化はありませんでした。
毎日何をそんなに更新してるんだろうか疑問です。

書込番号:15471392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/12/13 02:46(1年以上前)

>世界八位の剣豪さん

早速、回答頂きありがとうございます。あ、この音はBDドライブから出ているんですね^^:
もうちょっと低い音だったら、それ程気にならないとは思うのですが、今までのレコーダーでは経験のないような音がしたので、ひょっとしたら故障(初期不良?)なのか不安になってしまい投稿させて頂きました。リビングで使用するならそれ程気にならないのですが、寝室で使用しているので世界八位の剣豪さんの仰るように、夜の12時前後のデータ更新時にも頻繁にこの甲高い音がなるので音が気になってしまいます。使い始めて一ヶ月弱経過するので、段々音に慣れてきましたが…^^: この音が無ければ大満足なのですが、ちょっと残念な部分です。。。
とても、参考になりました。ありがとうございました☆

書込番号:15471437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/12/13 08:53(1年以上前)

>とっても使いやすいだけに、この動作音が次の機種からは改善されると良いのですが・・・。

改善されているようですよ。
音の件で新型ユーザーに質問して回答を貰ったりもしました。
新型はBDドライブの遮音に限らず全体の遮音対策も施している
ようです。
やはり結構苦情があったんでしょうね。

>DIGAは1時間以内で終わるのですが。
>毎日何をそんなに更新してるんだろうか疑問です。

ソニーも昔は1時間以内でしたが、今は2時間ですね。
当初2時間に延びているのを知ってやはり疑問を持ちました。

書込番号:15471930

ナイスクチコミ!0


piasuさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/13 11:20(1年以上前)

>毎日何をそんなに更新してるんだろうか疑問です。

全く同感です。
長時間のデータ取得が2回、短い起動2回で一日に4回起動します。
データ取得の頻度を自分で決めたいですね。

書込番号:15472362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT350S
SONY

BDZ-AT350S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT350Sをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング