BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2012年3月19日 08:45 | |
| 1 | 3 | 2012年3月9日 11:09 | |
| 0 | 4 | 2012年3月5日 21:00 | |
| 0 | 7 | 2012年3月3日 22:03 | |
| 3 | 9 | 2012年3月2日 11:33 | |
| 0 | 6 | 2012年3月1日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
テレビに内蔵されている、外付けHDDがすぐに一杯になるので、Blu-rayHDDレコーダーを追加購入しようと検討をしているのですが、このレコーダーは、外付けHDDを増設することができますか。
また、USBハブを使い、複数台の外付けHDDを増設できますか。
0点
>このレコーダーは、外付けHDDを増設することができますか。
できません。
ソニー機の場合は、SKP75を除けば、内蔵HDDが1TB以上のモデルのみ対応です。
>また、USBハブを使い、複数台の外付けHDDを増設できますか。
ソニーの場合は、USBハブを使うと全く認識しないそうです。
書込番号:14310014
2点
>このレコーダーは、外付けHDDを増設することができますか。
不可、ソニー機で外付けHDD増設対応なのはSKP75、AT950W、AT970T、AX2700Tの4機種だけです。
>また、USBハブを使い、複数台の外付けHDDを増設できますか。
全ての外付けHDD対応ソニー機でも出来ません。
外付けHDD増設対応機で安いのが良いのならパナBWT510あたりが良いのでは?
書込番号:14310051
2点
USB-HDD対応のパナ機は個別スイツチ付きのUSBハブなら使えますが、ソニー機の場合は使えません。
ソニー機の場合はUSB延長ケーブルでフロント側に引っ張ってきて、差し換えなら可能です。
二つ目の写真でつながってるのが二台目のUSB-HDDでもう一つが(ねずみ色)が一台目のUSB-HDDのUSBケーブルです。
一応、参考までに!
書込番号:14310758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画するのが地デジのみでいいのなら、PS3トルネなら
外付けHDD4台同時接続可能で、その際にはUSBハブの使用
必須ですから要望にはピッタリ、それ以上では?
BD化は無理ですが。
書込番号:14312154
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
レコーダーの購入を考えています。
初めての購入で他の上位機種との違いを教えていただきたいのですが
外付けHDDの録画、2番組録画、本体のHDDの容量以外で
SONYの770T、AT950WやパナソニックBZT710、510あたりと比べて
どういった機能が違うのでしょうか?
0点
先ずは以下で確認を。
その上で判らない事を質問すると良いでしょう。
http://www.sony.jp/bd/index.html
http://panasonic.jp/diga/index.html
書込番号:14259062
0点
同じソニー機同士で比べれば
DLNA非対応とかスカパー!HD非対応
お出かけ転送(番組持ち出し)非対応あたりが
ある程度大きな違いです
パナ(BZT710やBW510)と比較するとメーカーによる差ってのもあるから
違いはもっと多くなります
一例ですが
・ケーブルTVのi.LINK付STBに非対応(ソニー全般)
・従来の標準画質映像のDVDへの高速ダビング不可(新型パナも同じ)
・AVC録画でのデジタル放送の字幕表示不可(ソニー全般)
・AVC録画でのマルチ音声の二ヵ国語切替不可(ソニー全般)
・実時間ダビング中の録画や再生不可(ソニー全般)
・WOWOWやスターチャンネル1か月番組表非対応(ソニー全般)
逆にAT350Aは出来てもパナに無いもの
・従来の標準画質映像のBDへの高速ダビング(新型パナは対応)
・プレイリスト及びプレイリスト編集(コピワン除く)
・本体だけでのキーワード自動録画(パナはネット利用してPCから)・・・等
書込番号:14259075
1点
あとパナソニックとソニーの違いはパナソニックはHDDないでコピーもできますし、エンコードもできるので便利いいです。
設定画面もパナソニックはカスタマイズでき、ソニーは一覧表示です。
書込番号:14262455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
こんばんは。自宅にあるアナログテレビがもったいないので、地デジチューナーを接続して、活躍していただこうと思い色々調べていたら、こちらのサイトに辿り着きました(^-^)コードをつなげばテレビが視聴できるというのも、こちらで勉強させていただきました。一番知りたいのは、地デジでテレビ番組を視聴中にCS番組を録画することが可能か?ということです。地デジチューナー・1、BS/CSチューナー・1とあるので可能なのかと勝手に想像しています。もし不可能な場合はお薦めの機種(できたらソニーで)をお教え下さいm(__)m
以上よろしくお願いいたしますm(__)m
0点
できません。
テレビに地デジチューナーがなく、この機種で地デジ受信中は
他のBSやCSの番組を録画することはできません。
2番組以上同時録画可能な機種を選んでください。
AT750W (\35,149) 2番組同時録画
http://kakaku.com/item/K0000271874/
AT770T (\38,439) 3番組同時録画
http://kakaku.com/item/K0000280798/
書込番号:14245725
0点
地デジチューナーを残すなら可能ですがテレビの入力端子次第かもしれません。
書込番号:14245728
0点
この機種はシングルチューナーなので録画中は他のチャンネルは見れないです。
書込番号:14245774
0点
確かに、ソニーのサイトには「地デジ1、bs/cs1」となっていて紛らわしいですね。
気になったのでパナのBRT220(シングル機)の仕様表を見てみたら、
「デジタルチューナ数=1個、受信チャンネル=地デジ/BS/CS」となっていて、
こちらの方が親切な表記かも・・・
書込番号:14245816
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
用途としては、地デジの録画(ケーブルテレビを契約中)、スカパーSDの録画、ビデオカメラからのHDへの録画→BDへのダビング、できれば現在使用中の東芝RDS301のHD記録をこの機種のHDへのダビングです。
上記のことをこの機種でできれば購入したいと考えています。
AT750Wとの違いも教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
ソニーの場合は 赤白黄とS端子ケーブルにで SD画質の録画なら出来ますが 相手方のHDDからの録画はコピーワンは不可能 ダビング10可能
BDへは高速ダビングできますが プレイリストを使ったダビングはコピーワンの為出来ません(ケーブルTVとスカパーはHDDに録画でコピーワンに)
BDでもプレイリストは作れます
>AT750Wとの違いも教えていただければと思います。
携帯端末への 番組の持ち出しと
2番組同時録画(外部入力を録画中も内部チューナでAVC録画可能)
この2点だけだと
(スカパーHDは 両方とも 出来ません)
AT770Tだとかなり できることがかなり増えるんですけどね
書込番号:14233123
0点
1、地デジとスカパー!SDチューナーからの
外部入力録画だけ出来れば良いんですか?
今時のレコーダーは昔のレコーダーみたいに
外部入力が2つも3つもはないから
ケーブルTVのSTB(専用)チューナーと
スカパー!SDのチューナーから2系統の外部入力録画は出来ません
スカパー!SDがあるって事は
BS/CSアンテナを立てるのも可能だと思いますが
BS/CSはどうなってます?
2、ケーブルのSTBの型番とビデオカメラの型番は何ですか?
ついでにスカパー!SDチューナーの型番は何ですか?
スカパー!はスカパー!HDやスカパー!e2が主流になって来てますが
まだスカパー!SDを使うんですか?
3、スカパー!HDを利用する事はあり得ないですか?
4、S301独特の機能
スカパー!SDチューナーとの連動とかiNET利用したスカパーの番組表
そういうには無いってのは了承済ですか?
書込番号:14233423
0点
VROさん、ありがとうございます。
>ソニーの場合は 赤白黄とS端子ケーブルにで SD画質の録画なら出来ますが 相手方のHDD>からの録画はコピーワンは不可能 ダビング10可能
地デジを録画したものがS301には、「コピー×」と表示されていますので、AT305SのHDDにダビングは無理ということでよろしいでしょうか?
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
>1、地デジとスカパー!SDチューナーからの
>外部入力録画だけ出来れば良いんですか?
それだけで大丈夫です。ちなみにケーブルテレビのチューナーはありません。
>スカパー!SDがあるって事は
>BS/CSアンテナを立てるのも可能だと思いますが
>BS/CSはどうなってます?
現在は、スカパーSDだけで、CSアンテナだけです。BSを見る予定はありません。
>2、ケーブルのSTBの型番とビデオカメラの型番は何ですか?
>ついでにスカパー!SDチューナーの型番は何ですか?
>スカパー!はスカパー!HDやスカパー!e2が主流になって来てますが
>まだスカパー!SDを使うんですか?
ビデオカメラ ソニーHDR−CX170
スカパー 東芝CSR−B4
スカパーはしばらくSDで行く予定です。
現在ビデオカメラからのHDDへの取り込みは、D1の入力を使っていますがこの機種はないですよね。
ソニーのビデオカメラなのでUSBで接続できるのでしょうか?この場合画質はどうなるのでしょうか?
>3、スカパー!HDを利用する事はあり得ないですか?
現在は考えていません。
>4、S301独特の機能
スカパー!SDチューナーとの連動とかiNET利用したスカパーの番組表
そういうには無いってのは了承済ですか?
現在も連動は使っておらず、スカパー側で予約し、S301側でも、チャンネルを外部入力と録画時間を予約しています。この使い方でしたらできますか?
あと、レビューに
「録画中は、録画しているチャンネルしか視聴できません。
なので「4チャンは今録画してるから、8チャンでも見ようかな〜」なんて時大変不便です。これはヨドバシのお兄さんも教えてくれなかった...」
とありましたが、本当でしょうか?
地デジを録画した場合、S301では、おまかせボタンを押すとCMをカットしたプレイリストが作成され便利でしたが、この機種でも可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14233843
0点
>「録画中は、録画しているチャンネルしか視聴できません。
>なので「4チャンは今録画してるから、8チャンでも見ようかな〜」なんて時大変不便です。
>これはヨドバシのお兄さんも教えてくれなかった...」
>とありましたが、本当でしょうか?
テレビ自身に地デジチューナーは付いていないのでしょうか。
テレビ自身にチューナがなく、レコーダを通して地デジを見るしかないならレビューの通りになります。
地デジチューナ内蔵のテレビなら、レコーダの状態に関係なくテレビで勝手にチャンネルを替えて自由にどのチャンネルでも見られます。
書込番号:14233998
0点
>ソニーのビデオカメラなのでUSBで接続できるのでしょうか?この場合画質はどうなるのでしょうか?
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-at750w/handycam.html#cnt01
ハイビジョンで取り込み可能のようですね
>地デジを録画したものがS301には、「コピー×」と表示されていますので、AT305SのHDDにダビングは無理ということでよろしいでしょうか?
その番組を DVDにダビングすると HDDから自動で削除されますか?
削除されるなら コピーワンなので 残念ながらAT350で録画は出来ません
>地デジを録画した場合、S301では、おまかせボタンを押すとCMをカットしたプレイリストが作成され便利でしたが、この機種でも可能でしょうか?
それは 出来ません(そういう機能はないので)
オリジナルのチャプターは引き継ぎますが CMカットは 手動で行います
書込番号:14234055
0点
>地デジを録画したものがS301には、「コピー×」と表示されていますので、AT305SのHDDにダビングは無理ということでよろしいでしょうか?
コピー×なら無理なんですが
変ですね?
本来S301はダビング10対応だから
内蔵チューナー録画(地デジ)であればダビング10のはずです
>ビデオカメラ ソニーHDR−CX170
USBから無劣化で取り込めます
>現在も連動は使っておらず、スカパー側で予約し、S301側でも、チャンネルを外部入力と録画時間を予約しています。この使い方でしたらできますか?
出来ますが
外部入力のスカパー!SD録画中
AT350Sでは他のチャンネルは見れません
TV側のチューナーで見る事になります
それと2〜3年後にスカパー!SDは終わるかもという
「噂」がある事は知ってた方が良いです
気になったんですがTVは何ですか?
スカパー!SDの画質ってイマイチだし
料金も特別安いわけではないようだから
スカパー!HDに乗り換えたほうが良いのでは?って気がします
書込番号:14234655
0点
しえらざーどさん、ありがとうございます。
地デジチューナー内蔵テレビなので大丈夫ですね。
VROさん、ありがとうございます。
>ハイビジョンで取り込み可能のようですね
安心しました。取り込みも楽になりそうですね。
>それは 出来ません(そういう機能はないので)
オリジナルのチャプターは引き継ぎますが CMカットは 手動で行います
ここだけは我慢して、次ボタン、前ボタンでやるしかないですね。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
>変ですね?
本来S301はダビング10対応だから
内蔵チューナー録画(地デジ)であればダビング10のはずです
S301を購入したのが、2008年2月で、買ったすぐあとにダビング10対応になったような記憶があります。その後のアップデートなどをやらなかったからでしょうか?
>気になったんですがTVは何ですか?
アクオスLC−32E7です。
>スカパー!SDの画質ってイマイチだし
料金も特別安いわけではないようだから
スカパー!HDに乗り換えたほうが良いのでは?って気がします
確かに地デジになれた最近ではSDの画質が悪すぎに思えてきました。
今はプロ野球が見れればいい程度なんです。
スカパーSDが終わった時に、チューナー内蔵DVDなり、HD対応チューナー+外付けHDDなどを考えたいと思います。
現時点でのおすすめは、BDZ-SKP75ですか?
書込番号:14235936
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
録画した映像を、そのままDVD、BD−Rへオリジナルとして書き出し、それを元にコピーする事は可能ですか?
今すぐ、複数のコピーは不要ですが、将来的に複数必要になったときの事を考えています。
(HDDが一杯になってしまいますので、定期的に空ける必要がありこの方法を考えています)
↓
何枚かはBD−Rへ書き出していますが、これもオリジナルとして使用可能なのでしょうか?
(まだ、試していませんので・・・)
HDDへフォルダを作成して、グループ毎にする事は可能でしょうか?
マニュアルからは読み取れなかったので、出来ないだろうと思いますが・・・
ご存じでしたら、アドバイスをお願いします
0点
>オリジナルとして書き出し、それを元にコピーする事は可能ですか?
>今すぐ、複数のコピーは不要ですが、将来的に複数必要になったときの事を考えています。
不可です。
オリジナルの意味はダビング10を引き継いだまま移動、という事でしょ。
ディスクに書き出した時点でコピーワンスになります。
書込番号:14223240
0点
出来る出来ないの質問するぐらいなら
コピーガードについて少し調べたらいいですよ
書込番号:14223256
2点
コピーガードのあるコピワンになりますのでディスク化したら、そこが最終地点です。
フォルダーについてですが、東芝機の様なフォルダーは無理ですが、ソニーには30種類のマークがあります。
『おとうさん』とか『おかあさん』とか『いぬ』とかのマークのことです。
このマーク名は自分の好きな任意の名前に変えられますので『ドラマ』や『アニメ』や『邦画』や『洋画』等と変えて予約時に指定すれば、マーク毎に自動で振り分けてくれます。
後からマークを変更することでフォルダー移動の様なことも出来ます。
一度お試し下さい。
書込番号:14223353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>録画した映像を、そのままDVD、BD−Rへオリジナルとして書き出し、それを元にコピーする事は可能ですか?
DVDはレコーダーに戻すことさえ出来ません(デジタル放送)
それと戻すならBD-REにダビングしないと
BD-Rはゴミになってしまいます
書込番号:14223368
0点
>録画した映像を、そのままDVD、BD−Rへオリジナルとして書き出し、それを元にコピーする事は可能ですか?
DVDへの書き出しは 実時間(パナで言う一倍速ダビング)で劣化しますので ソニーは・・・
録画制限の無い 映像なら可能です
(コピーワン、ダビング10以外という事)
BDはHDDに戻して 編集後 BDに書き出しが 画質の劣化無く出来ます
(BDの複製機能はなし)
DVDの複製(複製なので無劣化です)は ビデオフォーマットは制限無し
VRフォーマットは CPRM DVD非対応なので データー用が良い
>HDDへフォルダを作成して、グループ毎にする事は可能でしょうか?
マニュアルからは読み取れなかったので、出来ないだろうと思いますが・・・
グループ、グルーピング マークで 調べてみてください
リモコンの黄のボタン
書込番号:14223438
0点
もう一台レコーダーを買い足したらどうでしょうか?
今ならUSBHDDを増設できるレコーダーが当たり前になってますからそんな状況に追い込まれてもUSBHDDを取り付けたら一発解決ですww
書込番号:14223511
0点
皆さん、いろいろとありがとうございました
HDDから取り出すことがコピー1になるとのことで、ORGを外には出せないという事ですね。
USB対応で、という御意見がありましたが・・・安価な物を求めた結果ですね。
購入当時は、今みたいなことは考えていませんでしたので。
ただ、グルーピングでまとめる方法があるとの事で、これは勉強して25Gb近くになったらコピーで利用したいと思います
皆さんは、どのようにされているのでしょうか?
一度再生されたら、削除されているのかな?
それとも、メディアにコピーして保管されている?
複数枚というニーズは考えられていないのかな?・・・不要なことかもしれませんが
書込番号:14225099
0点
>皆さんは、どのようにされているのでしょうか?
>複数枚というニーズは考えられていないのかな?
既にUSB-HDD対応の機種を導入済みです。
USB-HDDにはダビング10を引き継いだまま移動できます。
しかし非対応機の時でも複数枚というニーズは考えては
いませんでした。
たかが録画ソースですからね。
もし将来必要になる可能性があるなら、現時点で複数枚
作成します。
BD-REに保存すれば必要なくなった時に消せますし、REの
値段も安価ですからね。
書込番号:14227495
0点
>皆さんは、どのようにされているのでしょうか?
まず 絶対に見ないものは 即削除
見て消しは 流し見して 削除
将来 見るかもしれないものは ある程度溜めてから BDへダビング HDDは即削除
不要になったら円盤ごと ゴミ箱ポイの予定だけど(多分捨てないです DVDも置いたままだし)
複数作成は考えて無いですね DVD化は有るけど
USB HDDも僕には不要です
BD-REも前は使ってたのですが
店頭買いなので 国産は高いし
(ビクターは無くなったし ソニーは安いけど 前に使えなかったから)
BD-R(LTH)使ってますね 国産で最安値だから(ただ夏は要注意 去年5枚焼き損じてますね)
将来再生できなくなっても それはそれで
(あ でも 海外製の BD-Rが全滅(再生不能)した時はショックでした 腐食らしいので 腐食しないLTH? を使ってます)
書込番号:14227984
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
スゴ録使いでしたが値段もこなれてきたのでそろそろBDと思っていますが、以前DVDのビデオモードで高速ダビングすると、AーB消去やチャプター消去の前後に0.5秒ぐらいのゴミが残ってしまいます。BDモードの場合はビデオモードやVRモードの様な違いは無い様ですが、DRやSRで録画したモノor外部入力で録画したモノを編集して高速ダビングした場合そのようなゴミは入らず、繋ぎ部分も一時停止しないで再生出来るのでしょうか? ヨロシクです
0点
高速ダビングした場合は、必ずGOP単位での編集なので、ゴミは入ります。
ただし、再生時にちゃんと飛ばされるので、変なプレイヤーを使わない限りゴミが見えることはありません。
編集地点の一時停止は、どの機種でも少なからずあります。
ただし、最近の機種はほとんど気がつかないくらい短いです。
どうしても、つなぎ目を滑らかにしたければ再エンコードが必要なので、変換ダビングが必要です。
この機種ではBDへのダビング時にしか変換できませんが、外付けUSB-HDD対応モデルであれば、USB-HDDとの間でダビングするときに変換することも可能です。ただし、実時間かかります。
書込番号:14221381
0点
早急な御返答ありがとうございます。
昔ほど保存に神経質になってないので良しとしますかw
まあ好きなアーチストの楽曲とか追記保存していくなら、頭とケツを20コマぐらい食い込ませて消去編集すれば完全ゴミ落ちと言う事なんでしょうね。 頑張ってみますわ
書込番号:14222080
0点
普通にBDレコやプレーヤーで再生するなら、キッチリ編集しても問題なくCMの再生はしません。
しかし、PC等で再生する(DLNA再生も同じ)と、この「ゴミ飛ばし」再生制御が無効となり、ゴミが丸見えとなります。
このことが分かっていれば、割り切った使い方が出来ると思います。
ちなみにDVDの場合、VRモードだと、同じような制御が可能ですが、ビデオモードの場合、完全に無効となり、ゴミは丸見えとなります。
あとは、この再制御をキッチリこなせるかどうかがメーカーによってバラツキがあります。
書込番号:14222229
0点
再度確認ですか?
以前にも同じ質問されていますよね[13221732]。
AT500と350Sって挙動は同じです。
以前のレスに補足するとキッチリギリギリにCMカット
しなければゴミは出ません。
出た場合でもそのゴミフレーム1コマ消せばOK。
スゴ録のどのモデルをお使いか不明ですが、D900A系
のつもりで操作しなければ大丈夫かと。
書込番号:14223227
0点
>BDモードの場合はビデオモードやVRモードの様な違いは無い様ですが
BDレコーダーは DVDで言うVRモードです(BD-R BDAV)
ビデオモードは 市販のBDと 思い出ディスクダビングのBD
なわけで BDZ-AT350Sで再生する限りゴミは出ません
編集点で 動画に一瞬停止は有ります
>頭とケツを20コマぐらい食い込ませて消去編集すれば完全ゴミ落ちと言う事なんでしょうね。 頑張ってみますわ
本編にイン1コマ 本編アウト 1コマでゴミは出ません
(映像設定で 一時停止モードをフレームに設定の事
一時停止モードが自動の場合は
本編アウト コマ戻し 1コマ
本編イン 2コマにするか 2コマ送って1コマ戻す)
書込番号:14223738
0点
エンヤさん、デジタルさん、VROさん詳しいご説明ありがとうございます。
以前質問した時はスゴ録もまだ現役ビンビンwだったので忘れてましたメンゴです。
コマ単位の説明非常に助かりました。なかなかフリーダイヤルでも聞きにくいですからねw
350かPSPに転送できる750のどちらか購入したいと思います。サンキューでした!
書込番号:14225365
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








