BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 10 | 2011年11月5日 17:28 | |
| 0 | 2 | 2011年11月4日 09:23 | |
| 2 | 3 | 2011年11月1日 20:39 | |
| 0 | 4 | 2011年10月25日 23:03 | |
| 2 | 10 | 2011年10月15日 23:30 | |
| 1 | 2 | 2011年10月10日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
テレビはHX720でレコーダーはAT350Sなんですが、今日TSUTAYAで3DBlu-rayを借りてきたんですが、見れないんですよね↓↓
誰か教えて下さい。
書込番号:13722233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
眼鏡とかではなくディスクを入れると
お使いの機器またはテレビは3Dに対応していませんって出るんです(・・;)
どっちも3Dに対応していますし、HDMIもちゃんとつないでいるんですが↓↓
書込番号:13722342
0点
確かに専用のメガネが無いと、肉眼直視では無理です。メガネなしで3Dが楽しめるテレビだと
できます。
書込番号:13722352
0点
HDMIケーブルは3D対応の1.4以降のバージョンの物ですか?
HDMI1.3のケーブルだとそれが原因かも。
書込番号:13722362
0点
>そうゆう意味じやないんです↓
High Speed HDMI ケーブルを使っているんですね?
書込番号:13722507
0点
スレ主さん。
いくつか考えられる要因として、
1.HDMIケーブルが対応していない。
2.設定が3Dになっていない。
あたりかな?
スレ主さんの情報提供が少なすぎて、全く分かりません。必然的にスレ主さんの意図に合わないレスも付きます。
書込番号:13722791
8点
スレ主さんのその小出しの情報に対する唯一且つ最も効果的な答えは、
「電気屋を呼んで見て貰って下さい」
しかないと思いません?
接続図と仕様(ディスクも含む)を描いて提示とかしないと、その語句の少なさでは何ともかんともだと思います。
書込番号:13723475
8点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
レコーダー購入につき質問です。
BD-HDW75(SHARP)で録画したブルーレイもしくわDVDを BDZ-AT350S(SONY)で再生できますか。
また、逆の場合、再生できますか。
詳しい方、返答お願いします。
0点
お互いに再生出来る仕様のはずです
もし再生出来ない場合は
録画した機器・ディスク・再生する機器
どれかがおかしい(故障や粗悪品)です
書込番号:13718221
0点
>BD-HDW75(SHARP)で録画したブルーレイもしくわDVDを BDZ-AT350S(SONY)で再生できますか。
量販店で実機で確認した方がいいですよ。
普通は再生できて当たり前ですが、シャープ機絡みは
結構出来ない等の報告があります(BD)。
DVDは過去のOEM関係から互換性問題は少ないはずですが、
シャープもソニーもDVDは実時間でしか焼けないので、
DVDにダビングする人がここ数年はほとんどいないので、
報告がないだけかもしれません。
書込番号:13719465
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
あまりにも、初歩的な質問でしたらごめんなさい。ブルーレイレコーダーの初めての購入を検討しているのですが、過去に撮りためたHDVテープの動画を本機でブルーレイレコーダーにダビングすることは出来ますか?ブルーレイレコーダー関係の過去スレを見てると、どうもiLINKというものがないと無理なように読めますが、そうすると本機では無理ということでしょうか?また、出来る場合は画質の劣化はないのでしょうか?一通りあちこちの過去スレは読んでみたのですが、分かりませんでしたので、質問させてもらいます。どうか、よろしくお願い致します。
書込番号:13702640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDVのままの画質での取込みには
i.LINK(HDV入力)端子が必要です
ソニーなら上位機種にあります
パナにもi.LINKがあってHDV画質のまま取込めますが
パナはHDVは正式対応ではないから
取説にも取込み方法は載っていないし
パナに聞いても出来ませんとしか答えません
パナでの具体的な取込み方法は過去ログに何度も出ています
パナの旧型で良ければi.LINKは安いBRT300にもあるし
現行型ならBWT510以上の機種にあります
画質を普通のDV並みに落として良いなら
赤白黄色(またはS端子)のアナログ端子を使って
取込むことは出来ますがHDVの意味が無いってことになります
書込番号:13702662
1点
ユニマトリックス01の第三附属物さん、ありがとうございます。パナソニックの場合も教えていただいて本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:13702714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保存のときは二枚は焼いて一枚はマスター盤として残しましょう。dvdなら再生不良となったら研磨して見ることもできますがbdでは、再生すらできなくなります。削れません。
書込番号:13708663
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
友達に録画してもらい、Blu-rayに焼いてもらったのですが、本機で観ることができません。違う機械で撮ったものは観れないのでしょうか?
書込番号:13677529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>友達に録画してもらい、Blu-rayに焼いてもらったのですが、本機で観ることができません。
どういう形式で作られていますか?(BDに焼いたといってもただのデータだと再生は出来ません。)
書込番号:13677542
0点
友達のレコーダーの型番は?
BD-Rの型番は?
このあたり書いてもらわないと何とも言えないですよ。
通常は問題なく再生できるはずですが、メディアが悪いと再生できないケースはあります。
書込番号:13677550
0点
BDレコーダーで録画してるのに
仕様的に再生出来ないのは
パナのBW700とかBR500とかの○00世代と
それより少し後までの三菱で録画したAVC録画のBDです
相手の型番が分からないと何とも言えません
書込番号:13677614
0点
何だかメディアがBDっていうだけで、パソコン等で焼いた物かも。
パソコンのドライブはBDに対応していますか?
対応しているプレイヤーで再生できるかもしれません。
お友達の再生環境を教えてもらわなければなりませんね。
書込番号:13678778
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
みなさんこんばんは!
本日こちらのレコーダーを購入いたしまして早速テレビと繋ぎましてかんたん設定をしたのですが、
テレビをつけている状態でレコーダーの電源を入れますと違う番組にかわってしまいます。
例えばテレビは読売テレビを見ていてレコーダーの電源を入れるとテレビ画面がフジテレビにきりかわってしまいます。
BRレコーダーは初めて購入したのでわからないのですが、
レコーダーのリモコンで電源を入れた時にテレビ画面が変わるのはどうしてなんでしょうか?
テレビをつけている状態でレコーダーのリモコンで電源を入れると番組が変わりテレビの画質と違う画質で他局番組に切り替わります。
ですが、テレビを消している状態でレコーダーの電源を入れた後にテレビの電源を入れてからレコーダーのリモコンでチャンネルボタンを押してもテレビの番組は変わりません。
最初の設定が間違っているんでしょうか?
あと、レコーダーのリモコンで番組表をテレビに映すと何局かの番組が午後10時くらいまでしか映りません↓
やはり設定が間違っているんでしょうか?
すみません、わかりにくい質問をさせていただきましてm(_ _)m
こちらのレコーダーに詳しい方いましたらアドバイス頂けると助かりますm(_ _)m
1点
現状で不安があるならレコーダーのリモコンコードを変更してやれば現状の
使用周波数を回避する事ができるから同一の現象を防げるかもしれませんよ。
書込番号:13631620
0点
配線クネクネさん
ありがとうございます!
仮にテレビは読売テレビを見ている状態でレコーダーをリモコンで電源を入れるとテレビ画面が他局に変わり画質も変わってしまい、そのままレコーダーのリモコンでチャンネルボタンを読売テレビに押すと読売テレビに変わるのですがテレビの画質より劣ってしまいます↓
そのままレコーダーの電源を切るとテレビ画面が真っ暗になり画面の右上にHDMI1の入力表示され、
またテレビのリモコンでチャンネルボタンを押さないと番組画面に変わりません↓
かなり面倒なんですが、レコーダーってこれが当たり前なんでしょうか?
書込番号:13631681
0点
ちなみにテレビは何処のメーカー製で型番は何番なんでしょうか?
例えばソニー製でブラビアリンク対応機ならHDMIケーブルかHDMIのリンク機能が
原因の可能性もででくるんですがテレビが他メーカーの場合ならリンク機能を両方でオフ
設定にすれば回避できる現象なのかもしれません。
それとテレビとレコーダーが他メーカーの場合ならレコーダーの電源オフ時に連動して
テレビの電源がオフしないのは普通だと思います。
書込番号:13631880
0点
配線クネクネさん
ありがとうございます!
テレビのメーカーは東芝レグザ42RH500になります。
レコーダーの電源をオフにしている状態ではレコーダーのリモコンでテレビの操作はできないんですよね?
こちらのレコーダーのリモコンではレコーダーの電源がオフの状態だとテレビの操作はできません。
ですが、テレビの電源が入っている状態でレコーダーの電源を入れるとテレビ画面が変わってしまうのも当たり前なんでしょうか?
レコーダーの番組表も地域チャンネル選局の設定を行った場合すぐには設定されないんでしょうか?
今日と明日は土日なので月曜日にならないと地域チャンネル選局は設定されないんでしょうかね??
すみません、質問ばかりさせていただきましてm(_ _)m
書込番号:13631981
0点
>レコーダーのリモコンで電源を入れた時にテレビ画面が変わるのはどうしてなんでしょうか?
レコーダーの電源を入れると,自動的にTVが本機を接続したHDMI端子か
らの入力に切り替わる設定になっているためです。これがいやなら,
レコーダーのHDMI連動設定を切にすればいいです。
でも,レコーダーの電源を入れるということは,録画した番組を見ると
かレコーダーに予約を入れるとか,つまりレコーダーを使うということ
でしょう?
だったら,TVが自動的にレコーダーからの入力(HDMI)に切り替わってく
れた方が便利ではありませんか?
>レコーダーのリモコンで番組表をテレビに映すと何局かの
>番組が午後10時くらいまでしか映りません↓
慌てずにしばらく待ってください。
午前0時くらいに番組表のデーターを取得しますから,それが
終わったら再度確認してみてください。
>レコーダーの電源をオフにしている状態ではレコーダーのリモコンで
>テレビの操作はできないんですよね?
いいえ,できます。
レコーダーのリモコンの上部にTVと書いたボタンがありませんか。
それを押せばテレビの操作ができます。
ただし,レコーダーのリモコンに,接続しているTVのメーカー名
(東芝)をコード番号で登録する必要があります。
登録方法は取説に載っていますから確認してください。
書込番号:13632226
1点
あまり分かっていらっしゃらないようなので追加です。
>例えばテレビは読売テレビを見ていてレコーダーの電源を
>入れるとテレビ画面がフジテレビにきりかわってしまいます。
これって,TVのチャンネルが勝手に読売テレビからフジテレビに
切り替わっているわけではありません。
レコーダーの電源を入れると,TVが自動的にHDMIからの入力
(つまりレコーダーの画面)に切り替わります。
だから,レコーダーのチャンネルがフジテレビになっていれ
ばフジテレビが写ります。
それまでTVのチューナーで読売テレビを見ていたのが,レコ
ーダーのチューナーでフジテレビを見ることになります。
だから当然画質が変わります。
テレビのメーカーや機種が違えば画質が変わるのと同じこと
です。
書込番号:13632414
0点
チュパ(新)さん
こんばんは!
ありがとうございます!
レコーダーの電源を入れるとテレビの画面がレコーダー側のチャンネルに変わるのはHDMI連動設定を切れば良いんですか!
ですが、チュパ(新)さんがおっしゃられるようにレコーダーの電源を入れる時は録画したり録画した番組を見る時なので自動的に変わってくれるのも便利かもしれませんね!
特別おかしな事ではないんですね(^_^;)
番組表も時間が経つとちゃんと表示されるようになるんですね!
番組表はまだちゃんと表示されませんが、レコーダーのリモコンでチャンネルボタンを押すとちゃんとこちらの地域の番組に変わるのでもちろんリモコンのチャンネル設定はあっているって事ですよね?
あと、レコーダーのリモコンでのテレビ操作ですが、先ほどまでリモコンをいじくりまわしていてわかりました(^_^;)
レコーダーの電源を切っていてもリモコンのTVボタンを押しますと赤く点灯するので、それからチャンネルボタンを押しますと番組が切り替わりますね!
番組表を押してもテレビの番組表に切り替わってそのままテレビのHDへ録画もできました!
ですが、レコーダーのリモコンでテレビの操作ができるのは TVボタンが赤く点灯している間だけですね?
赤い点灯が消えると もう一度TVボタンを押して赤く点灯させないとレコーダーのリモコンではテレビの操作はできませんね?(^_^;)
レコーダーのリモコンで常にテレビも操作しようと思えば常にTVボタンを押さないとダメですね(^_^;)
それも面倒ならレコーダーのリモコンでテレビを操作しなければいい事ですよね (^_^;)
あと、もう一つお聞きしたいのですが、 デジカメの動画をこちらのレコーダーへ取り込みたいのですが、説明書を見ますと別売のUSBケーブルが必要と書いてありましたが、USBケーブルとは色々種類があるんでしょうか?
デジカメはソニーDSC-HX100Vです。
書込番号:13632425
0点
チュパ(新)さん
ありがとうございます!
すみません(^_^;)
機械音痴なので恥ずかしながら分かってませんでした(^_^;)
レコーダーの電源を入れるとHDMI入力がレコーダーへ切り替わるのでレコーダーのチャンネルに自動的に切り替わるんですね!
なので画質も変わってしまうのも当たり前なんですね(^_^;)
テレビの画質は私の好みの画質に設定しているので、レコーダーの電源を入れて番組も画質も変わっちゃいましたので、
えっ?画質が悪くなったような↓
と言う思いになってしまいまして(^_^;)
先ほどもアドバイスしていただきましたが、レコーダーの電源を入れる時は録画したり録画した番組を見たりする時なので、録画もしない録画した番組を見る訳でもないのにわざわざレコーダーの電源を入れてレコーダー側でテレビ番組を見る必要もないですよね(^_^;)
すみません、恥ずかしい質問をさせていただきまして(^_^;)
書込番号:13632487
0点
>レコーダーのリモコンでテレビの操作ができるのは
>TVボタンが赤く点灯している間だけですね?
その通りです。
>レコーダーのリモコンでチャンネルボタンを押すとちゃん
>とこちらの地域の番組に変わるのでもちろんリモコンの
>チャンネル設定はあっているって事ですよね?
いいと思います。
デジカメの動画については,自分は取り込みをしていないので
分かりません。デジカメ付属ののケーブルを実際に接続してみ
れば分かると思います。それで故障するということは,考えに
くいですから。
書込番号:13632558
0点
チュパ(新)さん
ありがとうございます!
少し疑問になっていた事が分かりました(笑)
ちょっとスッキリしました(笑)
すみません、こんな夜遅い時間にアドバイスしていただきましてm(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13632596
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
アニメDVDであればPS3に軍配、実写DVDならば大差ないでしょう。
書込番号:13608471
1点
スレ主さん
こんばんは。
この機種との比較でしたら間違いなくPS3です。
ご参考にして下さい。
書込番号:13608707
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






