BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT350S

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT350Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT350S の後に発売された製品BDZ-AT350SとBDZ-E500 (B) [ブラック]を比較する

BDZ-E500 (B) [ブラック]

BDZ-E500 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

(636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

BD-REをPCで初期化しましたが認識されません

2021/03/18 08:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

BDZ-AT350SでBD-REにダビングしました。

そのダビングした内容を削除して新たに書き込む為に、PC(エクスプローラ)で初期化しましたが、BDZ-AT350Sで認識されません。
(BDZ-AT350SでBD-REのフォーマットメニューが無かったので
 ないと思っていますが、ある様でしたら教えてください)

どう言う方法でのフォーマットなら、BDZ-AT350SでBD-REが認識されるでしょうか?

書込番号:24027645

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/03/18 09:04(1年以上前)

>知りたい〜さん
こんにちは

フォーマットの仕方

ディスクを入れる
ホームボタンを押す
ビデオ→オプション→初期化→はい  
決定ボタンを押す

PCで初期化した場合は出来ない場合があります。

書込番号:24027668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 09:16(1年以上前)

有り難うございます。

ビデオ→オプション→「情報表示」しか表示されません
(問題のBD-REを挿入してあります)
他にメニューが有るわけでも無いので、操作が違うのかも知れませんが。

下記へ入れないのです。
→初期化→はい  

書込番号:24027682

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/03/18 09:29(1年以上前)

>知りたい〜さん
新しいBDがあれば

そちらでもお試しください。

BDの読み込みは出来てますか?

書込番号:24027698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 10:16(1年以上前)

新品のBD-REを挿入して、
オプションのメニューを見ると
・名前変更
・プロ手黒
・ロック
・BDクローズ
・情報表示
が表示されます

書込番号:24027755

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/03/18 10:42(1年以上前)

>知りたい〜さん
こんにちは

これで記録された、BDが再生もできないとなると、

故障が考えられますね。

書込番号:24027780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/18 11:02(1年以上前)

こんにちは

ピックアップ系の故障すると初期化できない、右上の残量が出ないとかの症状になるときも。

当方も BDZ-AT950W は BD-RE だけ、そうなりますがディスク出し入れすると初期化できるときも。
(初期化できても記録不良に陥る、ディスク不良を引き起こす可能性があるかも)

書込番号:24027816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 11:03(1年以上前)

BD-REの再生は出来ています。
・情報表示出来たこのBD-REのオプションを見ても、
・再生・・・(新品のものは録画していないのでこれはなかった)
・名前変更
・プロテクト
・ロック
・BDクローズ
のメニューしか表示されません。

これが故障によるところかどうかですね。

書込番号:24027817

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/18 11:21(1年以上前)

>知りたい〜さん
まず。。PCでエクスプローラーからフォーマットしたということは
UDF 2.5 形式 つまりパソコンのデータフォーマットになってますよね?
BD MV / BD AV が一般的なサポート形式ですのでレコーダー側でフォーマットするのが普通では無いですか?

書込番号:24027841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 11:35(1年以上前)

え〜、
UDF 2.6(推奨)になっていました。
(BD-REのプロパティ確認で)

BD-REでフォーマットできなかったので、
BDZで録画したビデオを全て削除して、ダビングしようとしたら容量が1.2GBくらいで足りないと言われ、
PCでフォーマットをしました。
しかし、空き容量は1.2GBは変わりませんでした。

前段でも書きましたが、新品のBD-REを挿入しても、初期化メニューが表示されませんでした。

書込番号:24027866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 11:37(1年以上前)

>UDF 2.6(推奨)になっていました。
>(BD-REのプロパティ確認で)
はフォーマット時の設定内容でした。

書込番号:24027870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2021/03/18 12:04(1年以上前)

初期化は記録するものでやる方がいいでしょう。

書込番号:24027897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 12:23(1年以上前)

すみません、前の文章が判りにくい説明になっていましたね。

最初は、BDZ-AT350Sで録画したビデオを全て削除し、BDZ-AT350SでこのBD-REを初期化しようとしてメニューが表示されなくて出来なかったのです。
それでやむなくPCで初期化したのですが、認識されなかった。
BDZ-AT350Sフォーマットした管理情報をPCでフォーマット出来なかったように思えます。
PCでフォーマット後の空き容量と、BDZ-AT350Sでビデオを削除した後の空き容量がほぼ同じと言う事で判断しました。

書込番号:24027926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 12:37(1年以上前)

皆さん・・・申し訳ありません。
私の勘違いでした。

BD-REのつもりで作業し、相談していました。
よくよく見ると、BD-Rでした。

貴重な時間を無駄にさせてしまい、
またご迷惑をおかけしました。

書込番号:24027966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

リモコンの操作ができなくなった

2020/12/06 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

昨日まで、問題なく操作できたリモコンが今朝は実行ボタンの操作ができなくなりました。

携帯のカメラでリモコン部を表示し、ボタン操作をすると実行ボタン以外は光ります。

経験された方いませんか
解消方法はないのでしょうか?

書込番号:23832460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/06 11:56(1年以上前)

>携帯のカメラでリモコン部を表示し、ボタン操作をすると実行ボタン以外は光ります。
 ???
(?_?)

書込番号:23832602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/06 12:14(1年以上前)

>携帯のカメラでリモコン部を表示し、ボタン操作をすると実行ボタン以外は光ります。
赤外線の動作確認は通常では目視できないので携帯カメラの画面表示で行なったのです。

リモコンをお買い上げ時の状態に戻します(2012年以前に発売されたモデルのみ)
>リモコンの《d(データ)》ボタン 、《TV電源》ボタン、《決定》ボタンを同時に押します。
これは、試して見る価値があるでしょうか?

単に設定が判るだけだとちょっと・・・動かないとしても

早急にリモコンを買わないと行けないかなと思っていますが、
方法が無いかの相談です。

書込番号:23832636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/06 12:24(1年以上前)

構造的に「決定」ボタンを押せば下の金属に接触するタイプなら、
上下どちらかの接点部の摩耗か汚れか・・・

接点復活在で復活するかな〜・・。

書込番号:23832654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/06 14:33(1年以上前)

単純な構造なら復活しますが・・・
私のディーガの4方向と中央のエンターキーのみclick感のある小さなドーム型で交換しないといけないみたいでした。
このスイッチだけ交換すれば良いように思えたので、ネットや部品屋で捜したのですが、見つけきれませんでした。
新しくリモコンを交換されるのなら、交換前でも良いので分解されたら如何ですか?
案外簡単に治るかも知れません。

因みに私は後2,3個所動かなくなるまでほったらかしです。
(*^^)v

書込番号:23832874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/06 14:33(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

リモコンボタンを押した状態でデジタルカメラや携帯カメラでリモコンのレンズを見ると赤外線が見えるから
それでリモコンのボタンが反応しているのかわかるんだお

書込番号:23832876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/06 15:01(1年以上前)

有り難うございます。

>新しくリモコンを交換されるのなら、交換前でも良いので分解されたら如何ですか?
私も解体をしようと思ったら・・・溶着されているようでしたが、最後は解体を試みたいと思います。

今は、ホーム ⇒ (録画ビデオの表示) 選択して、再生ボタンで出来るとことまで分かりそれで凌いでします。
(既に皆さんご存じの事かも知れませんが)
接点復活在でトライしてみたいが・・・浸透性があるので、あまり垂らせないですね。

本体で再生操作はできないのかも知れない・・・探したけど判らなかった。

それと、この機種のリモコンは生産が終了している十のことで、互換リモコンを問い合わせてくださいとの事でした。

書込番号:23832919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/06 15:10(1年以上前)

こんにちは

テレビからの○○リンクが効くならテレビのリモコンでも操作できます。

ソニーストアで以下のリモコンが入手でき、お持ちのと近いと思いますがいかがですか?
https://pur.store.sony.jp/av-acc3/products/bdrecremote/RMT-B012J_purchase/

書込番号:23832944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/06 15:58(1年以上前)

おや!いつの間にか 邪神ちゃんさん まで。
スレ主さん同様情報ありがとうございます。確かにどこかで聞いた(正しくは読んだ)ように思います。右から左にすう〜〜でした。

>私も解体をしようと思ったら・・・溶着されているようでしたが、
私も同じでしたね。ガソリンでやりましたが、慣れていなかったため、引っかかり部分を所々壊しちゃいました。
接点復活剤でなく、単純構造ならアルミを利用するといいらしいんですが、そんな構造では無かったのでがっかりでした。
(;´Д`)

書込番号:23833048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/06 18:10(1年以上前)

りょうマーチさん有り難うございます。
>ソニーストアで以下のリモコンが入手でき、お持ちのと近いと思いますがいかがですか?
ソニーストアでの販売なので互換性がありそうですね。
ただ・・・やや高いかな〜と・・・でも他に無ければ選択肢ですね・

入院中のヒマ人さん有り難うございます。
>ガソリンでやりましたが、慣れていなかったため・・・
樹脂を溶かすのにガソリンを使用しtsと言う事でしょうか・・。
なかなか考えないことだと思います我、

>そんな構造では無かったのでがっかりでした。
どういう構造だったのでしょうね、解体するまでに用意出来るなら・・・
(但し、上手く解体できる可能性があってのことですが)

書込番号:23833395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/06 18:32(1年以上前)

>樹脂を溶かすのにガソリンを使用しtsと言う事でしょうか・・。
>なかなか考えないことだと思います我、

検索してください。接着剤を溶かす溶剤が出てくると思います。
私は単に高い溶剤を購入しても、実際に使うのは〜20ccも使いません。
だったら車から・・・と考えました。
実際は抜き取り出来ませんで、スタンドで手持ちのガソリン缶に入れて貰いましたけど。
(^_^;)

書込番号:23833442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/06 18:33(1年以上前)

こんばんは

「互換性」はソニーストアだからというのは関係ないです。
ソニーストアでリモコンなどの付属品の一部が買えるってだけです。

所有者でなくても。

リモコンコードがあるので、AT350Sは1〜3、現行機は1〜6なので、現行のレコーダーのリモコンでも操作できます。

全く違うリモコンよりは似ているものとして上を提案しました。

書込番号:23833444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/06 19:16(1年以上前)

久しぶりにバラしました。相変わらずムズい。

黄色が壊れてる。5個を一枚のフィルムで保護してるようです。

>どういう構造だったのでしょうね、
リクエストがありましたので再度バラしてみました。
接写で見にくいですが。黄色のスイッチが壊れてます。クリック感が無くなってます。

ここまでやったんで横から質問させていただきます。

銀色の小さなスイッチが何かお分かりの方はお教えください。
特定できなくても「これじゃないか?」でも結構です。
また通販HPが判れば尚嬉しいです。
代替えのリモコンは知ってますので、そういう情報は結構です。
とにかく自分で治してみたいのです。
<(_ _)>

書込番号:23833536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/06 22:10(1年以上前)

ドライバーに磁力で引っ付いてます。

此の薄さ判るかな〜〜

灰色のビニールテープで保護シートを貼り付け。

元に戻すときに、ふと「壊れても良いか!」と思いまして保護シートをめくってみました。
あの銀色のものは只の薄い、お椀の蓋でした。鉄か磁性のSUSの様です。
この蓋の下にある、同心円のパターンを接触させることで接点として機能するようさせる

写真で判りますかね?小さく薄いですが、細いドライバーに磁力で引っ付いてます。

コレでクリック感を出してるだけか、と判ったので、手でお椀型を復活出来るかとコネコネしてみました。
保護シート(というより、このお椀ズレないように固定させるもの)を接着させるものが無いので、ビニールテープ止めとしました。
ビニールテープは絶縁物とお考えの方が多いですが、埃だと思いますが、絶縁性を低下させてしまいます。
ビニールテープそのものでは無く、ビニールテープに塗られている接着剤がくせ者です。
出来るだけパターン触れないように貼り付けました。

組み立て完了。テスト!一発OK!
でも反応速度とクリック感はチョットという感じかな。でもリモコン購入しなくてラッキー!!!
(^_^)v
ということで先程の質問は無し!!!

ここで スレ主 知りたい〜さん に板汚しをしましたこと謝ります。済みませんでした。
もう一つ、接点復活剤は駄目ですね。使えません。失礼しました。
(*^_^*)

書込番号:23833947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1161件Goodアンサー獲得:204件

2020/12/06 22:44(1年以上前)

決定ボタンを真上から押すのでは無く、ボタンの下の方を爪で押すようにし結果的にボタンを斜めに押すことで
接点部分の劣化していない所が接触し、一時的に動作するかも知れません

リモコン分解の記事が載っていますのでご参考に
研磨等が出来なければ、使わないボタンの部品と交換という手もあります
現物は所持していませんので、ボタンの大きさ等に注意して自己責任でお願いします

http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_828.htm
https://zatuni.blog.ss-blog.jp/2019-03-27

書込番号:23834031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/07 16:51(1年以上前)

皆さん有り難うございます。

りょうマーチさん、下記トライしてだめだったら・・・
その時の購入情報を有り難うございます。

入院中のヒマ人さんの経験情報も有り難いです。

リモコンは固くはめ込まれていると言う事ですので、開梱のトライをして見ます。
蓋を開ける方法も、経験者の情報で苦労した状況を報告頂いているので出来そうだと思います。
(道具がないので・・・・実際は、何処まで出来るかですが)

蓋を開けた後の接点の洗浄?頭が何を使えば良いか・・
接点復活在でも良いのだろうか・・。

juliemaniaxさんの下記は解体前に確認して見ます。
>決定ボタンを真上から押すのでは無く、ボタンの下の方を爪で押すようにし結果的にボタンを斜めに押すことで
>接点部分の劣化していない所が接触し、一時的に動作するかも知れません

まずはボタン操作を角度を変えて確認します。
その後に、解体をトライします。
解体した後の、汚れが有る場合の処理を何で行なうか・・・ですね。

書込番号:23835315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/07 18:48(1年以上前)

イヤ〜判ってみればつまらないことでした。
(^_^;)
あの銀色のもの自体が小さなスイッチが組み込んである物と思い込んでいました。
お恥ずかしい限り。
m(_ _)m

>解体した後の、汚れが有る場合の処理を何で行なうか・・・ですね。
私は薬屋さんで【燃料用アルコール】を購入しています。ガーゼやウエスに染みこませて清掃に使ってます。
500ml位ですか。メタノール95%、エタノール5%。理由は安くて量があるからです。
揮発性にも優れてますし。
少なくて良いなら液晶画面拭きでも良いと思いますよ。200〜300円程度であると思います。100円ショップでも在るかしら。
もっと良いものがあれば私も知りたいです。
(^^)/

書込番号:23835507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/08 07:21(1年以上前)

有り難うございます。

>私は薬屋さんで【燃料用アルコール】を購入しています。ガーゼやウエスに染みこませて清掃に使ってます。
>200〜300円程度であると思います。100円ショップでも在るかしら。

有り難い情報です。

ついでと言っては失礼ですが、解体のコツがあれば・・・

紹介されたHPでは
>前方を上にして、筋にカッターの刃を入れ、そこに薄いカードを入れて、少し隙間ができたら、厚いカードを
入れ次に親指の爪を入れます。ここまで出来れば、成功目前ですね。次に別の親指の爪を入れて、入ったら両方の
親指を広げて行きますが、この時思い切って「エイ!」とばかりに広げるのです。

入院中のヒマ人さんもこういう方法だったのでしょうか?
リモコンの幅の狭い方の前側の合わせ目をこじ開けるという方法ですが・・
(他に上手い方法はないんだろうと思いますが・・)

書込番号:23836448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/08 08:38(1年以上前)

>筋にカッターの刃を入れ、そこに薄いカードを入れて、
私は薄いカードが手近に無かったので、(時計ドライバーより少し大きいかな)マイナスドライバー3本を使用しました。
リモコンの型式によって違うと思いますが、分かつ部分の周囲をよく見るとマイナスドライバーの先が入りそうな凹みがあると思います。
そこから手がかりにします。何処かに隙間が出来たら、閉じないようにドライバーなりカードなりをさして隙間を保持していく。
その近くから徐々に隙間を広げていく感じです。

>次に別の親指の爪を入れて、入ったら両方の
>親指を広げて行きますが、この時思い切って「エイ!」とばかりに広げるのです。
私はオビンタなんで、こういう思い切ったことは出来ないですね。
少しずつ引っかかりを外していきます。

多少の疵が出来ることは覚悟してください。
(^_^;)

書込番号:23836565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/08 09:07(1年以上前)

リモコン前の合わせ部

リモコン後ろの合わせ部

有り難うございます。

蓋を開けるときの傷は気にしません、上手く動作させる事が木tr機ですので。

リモコンの上と下の写真を添付します。
この合わせ目を無理矢理こじ開けようと言うのが作業ですね。
見た感じスリットに何かを入れられる様な状況ではないので、これに時間が掛かるというのは理解できます。

マイナスドライバーなら手元にありますので、開梱した後の洗浄液(汚れor酸化等)の用意です。
(燃料用アルコール、ベンジン等安価な方を購入予定)

書込番号:23836603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/08 13:54(1年以上前)

早速、蓋を開ける作業をしました。
前の方を開けて無理に開くと・・・蓋の途中が「パキ」って折れる音がして・・割れていました(^^)

そっとサイドを開けながら開き何とかばらしました。

皆さんが言っている、党名のビニールを何とか半分めくり、銀色の丸い接点の中央を見るとやや汚れっぽいのでベンジンを綿棒に含ませこすり汚れを落としました(落としたつもり(^^)

蓋をせず、電池を入れて動作確認をすると、しっかりと動いてくれました。

蓋をすると、再度不具合になったとき面倒だと思い、蓋のロック部分をどうした物かと思案中です。

これで2000円くらいがなんとかなりそうです。

書込番号:23837098

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

勝手に録画が消えました……

2019/04/06 14:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2件

もう5年ほどこちらの機種を愛用していますが初めて録画したドラマが勝手に消える事が起きました。決まったドラマのみで2〜3日は有りましたが1週間後には無くなっていました。

説明書も確認しましたが上書きもしないになってましたしおまかせ録画でもありませんでした。

なぜこのような事が起きるのか……最終回が消えており悲しいです(>_<)

書込番号:22583617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/06 20:00(1年以上前)

>★ちょこ777★さん へ

以下のメーカーサイトが、参考になりませんか?

《録画したタイトルが勝手に消えてしまうのですが?》

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278034347


書込番号:22584297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/04/06 22:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。こちら教えていただいたサイトを見てから質問させていただきました。当てはまらずでした(>_<)また明日後番組が録画されるのでまたどうなるか様子を見てみます。

書込番号:22584682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/06 23:47(1年以上前)

https://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=D7EC602A&searchWord=at970t

取り敢えず、上記アップデートは試してますか?

書込番号:22584850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/06 23:59(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=21332275/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%81%5B%83%80+%83t%83%8A%81%5B%83Y#tab

関係あるかは分かりませんが、上記の様な事があったので参考にしてみて下さい。

書込番号:22584878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

DVDダビングについて

2018/09/02 05:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

今まで、BDにしかダビングしていませんでしたが
今日DVD−Rにダビングしようとしたら・・・CPRMに対応したDVDを使用してください。
というメッセージが出てダビングできませんでした。

DVD−RがCPRMに対応していないと思えますが、
VR,ビデオフォーマットのいずれも出来ましたが、メッセージはどちらのフォーマットもタイトル選択時に表示されました。

・VRフォーマットはCPRMディスクを認識して、フォーマットするのではないということなんでしょうか?
・この、VR、ビデオフォーマットした物は他で使用できなくなったのでしょうか?
 ガードのかかっていない番組等をダビングするときに問題がありますか?
 上手くダビングできたときに、再生する側で問題ありますか?

素人の質問で済みませんが教えてください。

書込番号:22076686

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2018/09/02 08:08(1年以上前)

ソニーがという訳でなく
CPRM のディスクにも、コピーフリー動画を
ビデオモードでも、VRモードでも焼ける訳だから
CPRMのディスクをセットしたら即VRでフォーマットという動きはしない。

2つ目以降の疑問は、ぼんやりとした疑問の文面
意味不明なので、説明しなおした方がよいと思います

書込番号:22076821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件

2018/09/02 08:27(1年以上前)

有難うございます。

質問内容を編集しました。
よろしくお願いします。

>CPRMのディスクをセットしたら即VRでフォーマットという動きはしない。
CPRMメディアでない物は、
 VRフォーマットの必要性があるのだろうか?
 VRフォーマットしたら、どの様に使うことが出来るのか?

CPRMメディアでないDVDを、
 VRフォーマットしたDVDは使用可能でしょうか?
 また、他のDVDデッキで再生可能でしょうか?

書込番号:22076858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2018/09/02 08:56(1年以上前)

知りたい〜さん、質問の意味が不明ですが。

>CPRMメディアでない物は、
> VRフォーマットの必要性があるのだろうか?  −> DVD-VRで焼きたいとき。
> VRフォーマットしたら、どの様に使うことが出来るのか?  −> DVD-VR形式のDVDが作れる。

>CPRMメディアでないDVDを、
> VRフォーマットしたDVDは使用可能でしょうか?  −> 使用可能。ただし、コピー制限番組はダビングできない。
> また、他のDVDデッキで再生可能でしょうか?  −> 対応したレコーダー(プレイヤ)で再生可能。

bl5bgtspbさんのレスを理解していたら、この質問はなかったのでは、と思います。
なので、私のレスも理解できないのでは、と心配です。

書込番号:22076917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2018/09/02 09:02(1年以上前)

知りたい〜さん、

追加です。

CPRMメディアでないDVDを購入するのは、限りなく難しいと思います。
また、ビデオモードでのフォーマットは不要ですので、VRモードで使いたいときのみVRモードでフォーマットしてください。

書込番号:22076934

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2018/09/02 09:10(1年以上前)

>はらっぱ1さん
どうも、有り難うございます。

ちょっと添えます。スレ主が理解していない前提で。

> CPRMメディアでない物は、
>  VRフォーマットの必要性があるのだろうか?
>  VRフォーマットしたら、どの様に使うことが出来るのか?

VRモードって、ディスク上で編集可能な規格として作られました。
必ずしも、デジタル放送を記録するという目的だけではないです。

なので、ディスク上でCMカット かつフレーム単位でのカットをやりたい人がVRモードを多用すればよい訳ですが
一般消費者が、そこまで違いを理解して、各規格の特徴を最大に生かした使い方をしていないのが現実でしょう。
ハードディスク上で保存することが多いでしょうし。

太陽誘電がDVDメディアの製造をやめ、信用できるDVDメディアがなく、台湾製の安物が氾濫する現在、
DVDメディアに焼くことは、極力使わないほうが幸せですよ。


書込番号:22076950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2018/09/02 09:11(1年以上前)

CPRMデーターは、消去には関係のない部分に記録されているので消し去られることはありません。
そもそも、ディスクがパソコンデーター用であるならばCPRMは記録されていないので、レコーダーでテレビ録画物のダビング自体ができません。使われたディスクがデーター用か録画用か判らないからです。

だだ、DVDとBDでは、光学ブロックが違いますから、DVD用の方が壊れていれば再生はできても記録ができないということはあり得ます。

書込番号:22076955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件

2018/09/02 12:07(1年以上前)

有難うございます。
>CPRMメディアでないDVDを購入するのは、限りなく難しいと思います。
2年位前に購入した物です。
現在は、少ないかもしれませんね。

DHCPがダビング防止で、VRはその関係の(良く判っていませんが)規格だと・・・。

今は、風通のDVDをVR、ビデオフォーマットしましたので、
どの様に使い分ければよいかと・・・思っています。

書込番号:22077391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2018/09/02 13:52(1年以上前)

知りたい〜さん、

>2年位前に購入した物です。

「CPRMに対応したDVDを使用してください。」と出たからといって、CPRM非対応DVDかどうかは断定できないような気がしますが、これはあえて議論しないことにします。(私にはよくわからない世界なので。)

10年位前に、すでにCPRM非対応DVDはかなり入手困難(データ用DVDでさえCPRM対応)だったような気がしますが、最近は逆にCPRM非対応DVDがあるのかもしれません。すみません。
10年以上DVDメディアを購入してないので、最近の情勢には疎くて、間違いを書いてしまったのかもすみません。

失礼しました。

書込番号:22077648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/09/02 16:12(1年以上前)

スレ主さん
もう少し用語を正確に使いましょう。
(特にこのような文字でやり取りする場ではなおさらです。)

>DHCPがダビング防止で、VRはその関係の(良く判っていませんが)規格だと・・・。

DHCPとはルーターがネットワーク対応機器にIPアドレスを割り振る機能で、DVDのフォーマットとは一切無関係です。

書込番号:22077980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/09/02 16:17(1年以上前)

もしかしてHDCPとの間違いですかね?

書込番号:22077996

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/09/02 18:03(1年以上前)

知りたい〜さん

ローカスPCIさん も言われていますが、言葉(単語)は正しく使いましょう。

>今は、風通のDVDをVR、ビデオフォーマットしましたので

どういう意味ですか?
DVDに記録方式に、
・VR
・ビデオ
の2通り(SONYの場合)があるのですが、
「VR、ビデオフォーマット」の意味が分かりません。

本来は、
VR は、DVDレコーダーの標準の記録方法で、HDDに録画した動画をほぼそのままDVDに記録する。
ビデオ は、市販動画ソフトの標準の記録方法で、メニュー画面(映像)が作れる。
なのですが、
VR の規格策定が遅れた事と初期はDVD-Rが対応しなかった事で、
殆ど(多分全て)のレコーダーがビデオ方式の記録が可能になっている。

VR は、
CPRM対応ディクスを使う事で、著作権保護がかかっているデジタル放送を録画(ダビング)できる。
ホームビデオなど著作権保護がかかっていない映像は、CPRM非対応ディスクに録画できる。
ビデオ は、
CPRM非対応なので、ディスクがCPRM対応でもデジタル放送は録画できない。

書込番号:22078249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2018/09/02 19:00(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
そして、擁護の不適切な表現でご迷惑をおかけしました。

DHCP ⇒ CPRM の間違いです。

>どういう意味ですか?
DVDに記録方式に、
・VR
・ビデオ
の2通り(SONYの場合)があるのですが、
「VR、ビデオフォーマット」の意味が分かりません。

DVD-Rを挿入しダビングに進むと、どちらでフォーマットしますかと表示されました。
そのときの事を言っています。
ダビングしようとしたビデオはガードがかかっていました。

それで、友人のCPRMのDVD-Rを貰いダビングをし、そのデッキで再生も出来ました。

話が変わりますが、
このDVDはCPRM非対応のものでも再生できるのでしょうか?

後は、CPRM非対応品をVR、ビデオフォーマットした物がどの様に使えるかなんですが・・
初歩的な内容で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。

書込番号:22078413

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2018/09/02 20:16(1年以上前)

> の2通り(SONYの場合)があるのですが、
> 「VR、ビデオフォーマット」の意味が分かりません。

DVDビデフォーマットは、市販の映像ソフトの方式
メーカーがメニューなどをつけて、音声切り替えや映画の予告などを呼び出すメニューが作りこめる。

VRフォーマットは、(私が一度書きましたが)家庭内レコーダーで使う規格として生まれ、最大の違いは、ディスク上のデータを
レコーダーで編集できること。そしてCPRMディスクを利用して、デジタル放送を記録できること
DVDビデオは、ディスク上で完成しているデータなので、編集ができない。

> DVD-Rを挿入しダビングに進むと、どちらでフォーマットしますかと表示されました。
> そのときの事を言っています。 ダビングしようとしたビデオはガードがかかっていました。

もうデジタル放送に移行してしばらく経つのですから、放送した番組の録画物なら、コピーガードがかかっているのが当然です。

> 話が変わりますが、
> このDVDはCPRM非対応のものでも再生できるのでしょうか?

相変わらず、日本語が不明瞭なんですが、このDVD⇒このブルーレイレコーダですよね?
CPRMでないVRモード記録のものも再生できるはずです。(このレコーダーが規格どおりに作られているなら。)

いずれにせよ、7年も前の製造品で、今更DVDのことを聞かれても、正確な挙動は、、自分でいじって確かめてくれ!!です。


> 後は、CPRM非対応品をVR、ビデオフォーマットした物がどの様に使えるかなんですが・・
> 初歩的な内容で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。

ハイビジョンではない。コピーガードも関係ない。
過去のVHSビデオでも外部入力して録画して、ディスク化すればいいんじゃないですか?

このレコーダーは、ブルーレイなのですから、
スレ主のように細かいことが理解できないのなら、素直に、ブルーレイに焼いたほうが、規格の違いなど気にせずすむので、
よいと思います。

どんな事に使えますか?と人に聞いてしまうくらいですから、スレ主さんには必要性のないということです。


書込番号:22078610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2018/09/03 05:25(1年以上前)

有難うございます。

ご指摘は素直に認めます。
通常はBD−Rで済ませていましたが、たまたま友人にダビングして渡そうと思いDVD-Rに焼こうとしました。
それで、手持ちの古いDVD−Rを取り出し焼こうとしたしだいです。

>相変わらず、日本語が不明瞭なんですが、このDVD⇒このブルーレイレコーダですよね?
私がコピーしたCPRMのディスクをCPRAM非対応のDVDデッキで再生できるのかな?
という疑問でした。
(判りにくい記述で失礼しました)

>過去のVHSビデオでも外部入力して録画して、ディスク化すればいいんじゃないですか?
今、焼こうとした録画ビデオにガードがかかっていたので、焼けなかったと言う事は理解しました。
VR及びビデオにフォーマットした物も、ガードがかかっていない物であれば焼けると思いますが、
これらはCPRAM非対応のDVDデッキ、対応デッキでも再生できるのでしょうか?
フォーマットした3枚を処分すれば済むことですが・・・。

書込番号:22079468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/09/03 10:53(1年以上前)

スレ主さん
>私がコピーしたCPRMのディスクをCPRAM非対応のDVDデッキで再生できるのかな?
>という疑問でした。

できません。

>VR及びビデオにフォーマットした物も、ガードがかかっていない物であれば焼けると思いますが、
>これらはCPRAM非対応のDVDデッキ、対応デッキでも再生できるのでしょうか?

それはそのデッキの性能しだいですが、概ねできるのではないかと思います。
また対応デッキでもガードなし動画を当然再生できます。(ガードありも可)

これは私の感覚ですが、コピーフリー動画ならビデオフォーマットしてDVD-Videoを作成するのが最も再生互換がよいように感じています。
いままでDVD-Videoを再生できないデッキに遭遇したことがないからです。

まず自分でテストしてみてこういう結果でしたと、ここに書き込んでみてはどうですか?

書込番号:22079828

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/09/03 13:54(1年以上前)

知りたい〜さん

>DVD-Rを挿入しダビングに進むと、どちらでフォーマットしますかと表示されました。

あぁ、そういう意味でしたか。
所有のパナ機にはビデオモードのフォーマットが無い(未フォーマットのままダビングする)ので、
意味が分かりませんでした。

書込番号:22080194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

HDのデフラグは出来ない?

2017/03/14 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

何度も録画、削除、編集と行っていると、
細切れのファイルが散在するようになっていると思いますが、
デフラグの様な事は出来ないのでしょうか?

最近、録画した物を再生すると音飛びが多くなりました。
これを解消する為に、定期的にHD内を整理できると良いのですが。

書込番号:20737508

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/03/14 12:13(1年以上前)

大事なタイトルをBDにダビングした後HDDを初期化。

それでも改善しないなら買い替えた方が良いと思います。

書込番号:20737540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2017/03/15 01:17(1年以上前)

デフラグ以前に内蔵HDDが壊れていると思います。

書込番号:20739593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2017/03/15 08:04(1年以上前)

回答を有難う御座います。
音飛びと言っても、当初よりありましたので連続記録が追いつかなくて、息継ぎしているんだろうな?
と思っていました。

録画ビデオの再生に異常を感じていませんので、故障的な感じはありません。
初期化も視野に入れて考えるのはありかとは思いますが、すべてをBD-REに書き出すのも手間ですし・・

何度も録画、部分削除、削除等を繰り返すと細切れになる事も考えられるので、
デフラグ的な考えがあってもよさそうだと思いましたが・・・・。

書込番号:20739861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/03/15 15:11(1年以上前)

>知りたい〜さん へ

私も、過去にその訳を見聞きした記憶がありましたので、今回改めて、
「ブルーレイレコーダー」「デフラグ」「HDD」というキーワードで“ググって”見ました。

‘私見’を含めて多数の書き込みが散見されました。
ほとんどの方が述べられていた大意は、
《保存容量がPCとは比較にならないほど大きいので分散化には、成りづらい》
というものでしたネ。詳しくはご確認ください。。。

書込番号:20740633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/03/15 17:17(1年以上前)

5年位前まで自社生産していた東芝のレコーダーは、HDDの断片化を防ぐ為HDD内で直接編集するのではなくプレイリスト作成を推奨していましたが、東芝以外のメーカーは断片化を問題視していませんでした。

書込番号:20740858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/15 19:42(1年以上前)

旧型DIGAですが、HDD残量が10%を切ったあたりから
フラグメンテーションの影響と推測されるレスポンスの悪化が感じられます。
 例:CMカット編集などでの応答が遅くなる。
それでも、映像/音声は全く問題ありませんし、
HDD残量を増やす事で、レスポンスは改善します。

それと、映像部分はデフラグしないけど、管理領域(ファイル)は
自動的にデフラグしているのではないか?と憶測しています。

あと、パオニアのDVDレコーダーには、デフラグ機能を搭載する機種が有りました。

書込番号:20741147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2076件

2017/03/16 20:48(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。
やはり、デフラグ的な処理はなさそうですね。

容量が大きいとはいえ、PCでも350GBくらいの物はありますが、デフラグ機能はあります。

撮ったビデオは6分のうち3分くらいがCMのものと、11分のうち8分がCMの物で、
20〜30本ありました。(ゴルフのワンポイントアドバイスで2〜3分の内容ですがCM時間が多い)
それぞれの前後のCMを削除すると、削除された部分が分単位で数十存在しており、
これが録画に影響していないだろうかと思った次第です。

書込番号:20743747

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/16 21:59(1年以上前)

>PCでも350GBくらいの物はありますが、デフラグ機能はあります。

レコーダーなどのUNIX系のファイルシステムは、Windows のNTFS(やFAT)と違い、
フラグメンテーションが起こりにくい/起こってもさほど遅延が大きくならない工夫が
施されているそうです。

UNIX系のOSの中には、デフラグのソフトが存在しないものもあるそうです。

書込番号:20744005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/03/17 10:40(1年以上前)

音切れの原因はHDDのフラグメンテーションではなく、アンテナの劣化による放送信号の欠落なのでは?

サービスエリア外の他県局を高利得のアンテナで受信していますが、電波状況が悪いときは音飛びや
モザイクが出ることもあります。アンテナの設置から10年以上なら点検をおすすめします。



書込番号:20745050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2017/03/17 18:57(1年以上前)

yuccochanさん
じんぎすまんさん
有難う御座います。

安価なこの機種を購入して・・・考えたのが、
機器能力として、一杯一杯のところで書き込み速度が追いつかなくて発生していると・・・。
素人の私の判断間違いの様ですね。

機器の能力的に問題が無ければ、じんぎすまんさんのご指摘通りかも知れません。

書込番号:20745920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

ビデオ再生しているときに、この画面を残したいと思う事があります。
PCの様にハードコピーで残す方法はあるのでしょうか?

あれば、その操作方法を教えて頂けないでしょうか?
後は、DVD等のメディアにコピーして取り出すことになると思いますが、
その時に方法があるのだろうか?

使い方の説明にはいずれも見当たらなかったのですが・・・

書込番号:18354406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2015/01/10 10:46(1年以上前)

スマホでパシャ

ビデオカメラもあり

PCで再生して画面キャプチャーが出来るかどうか
レコでは不可能かと

書込番号:18354452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件

2015/01/10 11:05(1年以上前)

有難う御座います
やはり・・・レコーダーの範囲内で考えていたのが問題かな。
画面を止めて、他の方法で凌ぐしかないと言う事ですね。

書込番号:18354520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2015/08/09 16:35(1年以上前)

>後は、DVD等のメディアにコピーして取り出すことになると思いますが、
>その時に方法があるのだろうか?

私の場合、PCでWinDVD Proというソフトを使ってキャプチャしてます。
ただし、レコーダーで録画したものをDVDにダビングしたものしかできません。
Blu-RayにダビングしたものはSD画質であってもキャプチャできないようになっています。
静止画キャプチャ機能を有効にする設定方法があるので、このソフトを使う時はメーカーに問い合わせて下さい。

書込番号:19038135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2015/09/01 05:55(1年以上前)

有難う御座います。
情報を有難う御座います。
画面のキャプチャーは手間を入れると出来ると言う事ですね。
しかし、ブルーレイディスクは出来ないと。

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

書込番号:19100700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT350S
SONY

BDZ-AT350S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT350Sをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング