BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全309スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年11月25日 19:06 | |
| 4 | 5 | 2012年12月8日 21:51 | |
| 12 | 6 | 2012年11月23日 18:03 | |
| 0 | 2 | 2012年12月22日 10:14 | |
| 3 | 4 | 2012年11月19日 02:07 | |
| 1 | 3 | 2012年11月24日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
新しいモデルが出たためこれから値段下がりそうですか?
在庫処分をしている店舗も多いようですが。
詳しい方、これからの価格変動をどう予想しますか?
年末に向けて2万円台前半で買えないかな…
0点
年末に向けて2万円台前半で売りにだす所もけっこうあると思いますよ?
でも、早くアクションをとらないと安い店が売り切れて高い店だけが残る可能性がおおいにありますね。
安くなる期間がわずかだと思いますので、安いと思ったら即決で決めた方がいいと思います。
是非、底値に近い金額で購入して下さい!
書込番号:15384756
![]()
1点
今はだいたい28800円表示が平均的でしょうかね?
これでもそこそこ売れてる感じです。
なので、年末になっても22800円〜24800円が精一杯な感じですね。
19800円ならあっというまでしょう。
書込番号:15385112
![]()
1点
なるほど。流石にここの方達は詳しいですね。。25000円切ったあたりで購入を考えたいと思います。
有難うございます。
書込番号:15389031
1点
私も狙っていますが年末に在庫が有るかどうか?現在でも新機種に入れ替わっている店が多い気がします。
書込番号:15450136
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
はじめまして。
こちらの商品の購入を検討しております。
家電に強くないのでご教授いただきたく投稿いたしました。
テレビはソニーのBRAVIAのKDL-32CX400を使っています。
そこで質問なのですが、テレビとこのレコーダーのメリット、デメリットをご教授いただきたいです。
また、テレビとレコーダーだけでなく、このレコーダーのメリット、デメリットもご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15378230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
似た質問は、時々、見かけるのですが、スレ主さんは、どう言った使い方を考えているのですか?
こう言った抽象的な質問では、答え難いです。
機能を知りたいなら、メーカー単位で過去スレを読まれた方が有益だと、思います。
書込番号:15378279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
メーカー統一でのメリットってテレビ側の番組表から予約ができるとか
リモコンを持ち替えなくてもレコーダーの操作が可能とかですね。
アンテナ環境がCATV会社と契約されているならソニー機よりパナ機
の方がSTBの対応機種が多いと言われてます。
書込番号:15378332
2点
ひなひたさんの使い方次第ですが、どんな目的でレコーダーを探しているのでしょうか?
録画したい番組が重なることは無いのですか?
特番等による2時間番組となって重なってしまう場合やドラマの初回拡大放送やスポーツ中継の延長にともなって予約が繰り下げられて重なってしまう場合はどちらかを諦めますか?
ですから、この機種はシングルチューナーなので、ダブルやトリプルチューナーの方が、上記の様なトラブルが避けやすくなります。
外付けUSB-HDDはつなげられませんが、よろしいのですか?
この世代の機種はSKP75か1T機以上の機種になります。
新機種は全て対応ですけどね。
書込番号:15378334 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>また、テレビとレコーダーだけでなく、このレコーダーのメリット、デメリットもご教授いただけたら幸いです。
テレビとレコーダのメーカを同じにする必要はない(同じにすることで大きなメリットはない)というのがこの口コミ掲示板の大方の意見です。
レコーダを使って何を行いたいのかを提示せずに、メリット・デメリットを質問されておられるので、おそらく、レコーダの一般的な知識を持たれていないのだと思います。
レコーダについての一般的な知識を持たない方は、ソニーかパナソニックのダブル録画可能なレコーダを買われるのが良いと思います。
その点で、この機種はシングルチューナ機ですので、使い方を決めていない人には適していません。
もし、ハイビジョンカメラの映像を読み取ってBDメディアに焼きたいとか、CATV番組を録画したいとか、明確な使い方が決まっているならば、それを提示することで、さらに的確な助言が得られると思います。
書込番号:15378448
![]()
1点
留守録だけのCX400
シングルチューナのAT350
ソニーではメリットとなり得る連携する拡張機能がある機器はそれほど多くはありません。
共に最低限の録画機能のあるエントリーモデルだけに、特にこれといった連携するメリットもデメリットもないというのが正直なところです。
デメリットがあるとすれば、AT350はシングルチューナで
大した機能がないことですね。
レコーダの選択肢としては
チューナ数や外付けHDD対応など機能や性能で選んだほうがいいと思うのですが
シングルチューナで検討しているのだから
価格重視ではあるかと思いますけど
やはり安い価格なりの機能となります。
ダブルチューナ以上、外付けHDD対応のレコーダのほうがいいに越したことはないですが
少しは相応の価格の上乗せが必要になってしまうと思いますので
予算と相談しながら検討してみたらいいかと思います。
書込番号:15379997
![]()
1点
みなさま、ご教授ありがとうございます。
皆様のご回答を参考に再度検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15380632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
店頭価格29000円で在庫処分になってました。
ちかくの他のお店は32800円。
ヤマダ電機が3000円以上安かった。
店員にお願いしたら気持ちよく更に1000円引きしてもらいました。
また、本来は購入代金の5%かかるという5年間保証も付けてくれて、1万円以上の買い物なので来店ポイントが1000円つきました。
対応も親切だったので即購入してかえりました。
書込番号:15377538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御購入おめでとうございます。
>本来は購入代金の5%かかるという5年間保証も付けてくれて、
これは、添付写真の上側でしょうか、下側でしょうか?
保証内容が違います(免責など)ので、確認して下さいね。
ヤマダの保証は一時話題となった改悪保証以前の保証に戻って(今月15日より) ますので、良い買い物だったと思いますよ。
書込番号:15378237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保証は上の方でした。
もう忘れましたけど(笑)、保証の内容は店員が細かく説明してくれて、不満は感じませんでした。
書込番号:15512797
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
キーワードをアニメにしておくと、アニメを全部録画してしまうため容量がすぐにいっぱいになってしまいます、毎週必ず録画してしまう不要な番組を録画しないようにすることは可能でしょうか?説明書では書いてないように思うので教えていただきたいです。
0点
おまかせまる録を使うからです。
おまかせまる録は、補助的な機能でしかありませんので、自動消去対象になっています。
つまり、放置しておくと、容量がいっぱいになってくると古い順に勝手に消されていきます。(保護を掛ければ、防げます)
確実な録画がしたいなら、毎週録画や番組名録画を使うのがよいです。こちらは、自主録画になるので、自動消去されません。
たとえば、自動録画で”これ!!”というものがあれば、その番組を利用して、次回録画で予約を入れることが可能です。元の番組も消されたくないのであれば、編集するなり保護するなりを行えば、録り溜めることが可能です。
単純におまかせ録画設定で対応したいなら、除外キーワードなどを設定するなり、時間帯設定をするなり、チャンネル設定をするなりすれば、録画対象番組そのものを絞ることは可能です。
書込番号:15358962
0点
私はこんな風に使っています。
1. 「アニメ新番組」をまる録指定する。
2. 予約リストに入った時点で、これは見ようと思ったものがあれば「番組名予約」に変更する。要らないと思ったら予約から消す。
3. 録画された後は、継続して見たいと思ったら「次回予約」で番組名予約を行う。要らなければ消す。
期の初めでないと使えませんが。ご参考まで。
書込番号:15359078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二方が既にレスしていますが、「おまかせ・まる録」をそのように利用するのは少々無理がありますね。
特にAT-350Sはシングル機ですから、アニメの放送時間が被りまくっている現状では、満足に希望の番組を録画する事も不可能かと思います。
W録機以上でしたら、LUCARIOさんの紹介して下さった方法も良いと思いますが、シングル機ですからそれでもフォローしきれないでしょう。
事前に新番組の情報を仕入れて、ご自分で録画予約をするようにして運用したほうが現実的です。
それをした上でLUCARIOさんの方法でサポートにあてるのが良いかと思います。
新番組の情報を集めるのに便利なサイトをひとつリンク貼っておきます。
しょぼいカレンダー http://cal.syoboi.jp/
全国有志の編集者によるユーザーが作り上げてる番組表サイトです。
IDをとりログインすれば、ご自分の視聴環境に応じた番組表のカスタマイズがかなり細かく出来ます。
LUCARIOさん
私もそれやってます。
CSも対象にしておくと、クールの初めじゃなくても有効な方法ですね。
先ほどそれでMXで来週スタートする「未来少年コナン」に気づきました(笑)
書込番号:15360063
2点
不要かどうかを機械に判断させるのはムリです。
すなおに手動で録画予約を行うことをお勧めします。
書込番号:15360253
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
さほど安くないのでは?
ポイント分差し引くとここの最安よりは安くなるけどね。
書込番号:15350137
0点
ヨドバシは長期保証を付けられる場合、ポイントの5%で加入出来ますが、2年目以降年々保証限度額が下がりますので注意が必要です。
それらを踏まえて考えるとお買い得かどうか賛否分かれますかねぇ。
長期保証を付けないのならポイント分差し引いての25000円前後ならいいんじゃないでしょうか?
書込番号:15355809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
どこのヨドバシの値段ですか?
今でもその値段で売ってるんでしょうか?
書込番号:15384229
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






