BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT350S

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT350Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT350S の後に発売された製品BDZ-AT350SとBDZ-E500 (B) [ブラック]を比較する

BDZ-E500 (B) [ブラック]

BDZ-E500 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT350Sの価格比較
  • BDZ-AT350Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT350Sのレビュー
  • BDZ-AT350Sのクチコミ
  • BDZ-AT350Sの画像・動画
  • BDZ-AT350Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT350Sのオークション

BDZ-AT350S のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画モードと画室について

2021/07/29 15:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

HDDの湯量が500GBと少ないので、LRで録画しています。

sonyの仕様では下記の様になっており、LRが良さそうだと思っています。

このLRで録画したときに、映像が飛ぶとか見づらくなるような事があるのでしょうか?
(オリンピックをLRで録画したら3分で終っていました
 受信状況はそれほど悪くなかったのですが、これが影響しているのかと・・)


SR (AVC 8M) (標準) 約76時間
LSR (AVC 4M) 約153時間
LR (AVC 3M) 約217時間

書込番号:24263750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2076件

2021/07/29 16:24(1年以上前)

追加です

録画時にLRだと書き込みの関係で時々飛ぶとかで乱れることはないのでしょうか?
(SR、LSRは書き込み速度があるので影響をうけにくいとか)

それと、SR、LSRで録画した物を、ダビングでBD-REにLRに落とした場合は再生に影響はないと思いますが・・
(画室の問題があるのかも知れませんが、再生はすんなり出来そうな・・)

録画ビデオをHDD内にと考えて、BD-REにLRでダビングした物をHDDにダビングし直しています。
(録画ビデオの画室モードを下げる方法がこれしかなかったので・・。)

書込番号:24263826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

TV番組を録画した、ビデオ映像のハードコピーを取ることは出来ますか?

書込番号:24186482

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/13 15:53(1年以上前)

>知りたい〜さん

真っ当な方法では無理です。

書込番号:24186519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2021/06/13 18:53(1年以上前)

ここで問うのではなく、ググれば何か引っかかるでしょう。見つけましたが書けないです。ただ、HDD限定というものではないです。
パソコンの類は一切使いません。



書込番号:24186819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/16 15:24(1年以上前)

>知りたい〜さん

この機種はビデオ入力の黄、赤、白の端子があるので

HDDにダビングできますよ

書込番号:24191436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/06/18 16:11(1年以上前)

有り難うございます。

>見つけましたが書けないです。
・努力すれば・・・・ですね、難しいかも(^^)

>この機種はビデオ入力の黄、赤、白の端子があるのでHDDにダビングできますよ
・ビデオをHDDへ3端子経由でダビングする事が出来ると言うことですね。
 ダビングのあと、どうすればハードコピーが取れる?
  ↓
 HDDにダビングしたビデオの再生方法が判らない
 試したことがないので判らない・・・
 (PCでビデオ再生アプリがあるのでしょうか)

書込番号:24194781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画したビデをのサイズダウンをしたい

2021/05/27 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

録画したビデオがDRで録画されており、26.5GBのサイズです。
(他にもサイズダウンしたいビデオが有ります。
 録画時の設定の問題ですが、BD-Rに焼くにもサイズ変更できないので・・・)

ダビング時に
容量が少ないと言う事で、勝手にサイズダウン変換はしてくれていますが、このときに任意の変更ができればそれでも良いのだが。

このデッキで、コピーするなりしてサイズダウンする方法はないでしょうか?

書込番号:24157294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/27 12:38(1年以上前)

こんにちは

バリアブルではなく、固定モードがいくつかあってそれに合わせるだけです。

1コンテンツの場合、
自動選択がディスクに収まるモードを選んでくれます。
手動でも結果は変わらないかと。

複数コンテンツの場合、
自動だと全てを同じモードでディスクに収まるモードが選ばれるので、
手動でコンテンツによってモードを変えてなるべくビットレートが高いものを選択することができます。

また、ギリギリの場合、同じモード(DR→DRは不可)でエンコードすると使用容量が大小するときがあり、小さくなってくれれば、収まるときも。

個人的には少しだけの圧縮なら一層に収まるようにして、だいぶ圧縮するくらいなら二層ディスクにDRで…かな。

書込番号:24157431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/05/27 12:52(1年以上前)

>知りたい〜さん

手動ですきなサイズに出来るはずですよ

但し圧縮されるので画質は下がりますよ

それが嫌なら、2層の物を購入しましょう

書込番号:24157460

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2021/05/27 13:00(1年以上前)

ダビング10とかならレコーダー内でコピー出来ると思います、機種依存?
コピーした奴をリサイズして板焼きですね。
レコーダー任せでも同じだと思うけど。

書込番号:24157480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1161件Goodアンサー獲得:204件

2021/05/27 21:02(1年以上前)

>知りたい〜さん

この機種の場合HDD内でのダビングやモード変換は出来なかったと思いますので
BDへのダビング時にモード変換しながらダビングするしか有りません

タイトルダビング画面でタイトルを選択後、「オプション」ボタンを押し
[ダビングモード設定]で任意のモードが選択出来ます (取説P55参照)

書込番号:24158194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/05/28 12:47(1年以上前)

有り難うございます。

2層でと言うことですが、それほど大事なビデオではないんですね。
しかし、実録なので何時か見るだろうと思い残すレベルです。


>タイトルダビング画面でタイトルを選択後、「オプション」ボタンを押し
>[ダビングモード設定]で任意のモードが選択出来ます (取説P55参照)
オプションへの入り方が判っていなかったですね。
次回は注意してオプションメニューを探してみます。

今回は敢えて、オーバーサイズになる様に46GBサイズ(4ファイル)を指定して、
LSRでBDにダビングしました。(自動的にDRからLSRに変換しますか・・・でした)
これを、またデッキに戻せると上手いのですが・・・その機能はなさそうです。

書込番号:24159144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1161件Goodアンサー獲得:204件

2021/05/28 21:07(1年以上前)

>知りたい〜さん

>これを、またデッキに戻せると上手いのですが・・・その機能はなさそうです。

出来ますよ! 取説56Pをご覧下さい

書込番号:24159900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/05/29 13:36(1年以上前)

有り難うございます。

判りにくい取り扱い説明書でしたが出来る事を確認しました。

説明書
「ムーブバックしたタイトルは、1回だけ移動可能なタイトル(1 )になります。」

「BD-Rの場合、ムーブバックしても空き容量は増えません。」
BD-Rで繰り返し作業すると、複数枚のBD-Rが出来そうですね。

コピーした後の処理の注意が必要なようですね。
コピーがいくつも出来ない様にという対応なんでしょうが。

書込番号:24161096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

BD-REをPCで初期化しましたが認識されません

2021/03/18 08:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

BDZ-AT350SでBD-REにダビングしました。

そのダビングした内容を削除して新たに書き込む為に、PC(エクスプローラ)で初期化しましたが、BDZ-AT350Sで認識されません。
(BDZ-AT350SでBD-REのフォーマットメニューが無かったので
 ないと思っていますが、ある様でしたら教えてください)

どう言う方法でのフォーマットなら、BDZ-AT350SでBD-REが認識されるでしょうか?

書込番号:24027645

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/03/18 09:04(1年以上前)

>知りたい〜さん
こんにちは

フォーマットの仕方

ディスクを入れる
ホームボタンを押す
ビデオ→オプション→初期化→はい  
決定ボタンを押す

PCで初期化した場合は出来ない場合があります。

書込番号:24027668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 09:16(1年以上前)

有り難うございます。

ビデオ→オプション→「情報表示」しか表示されません
(問題のBD-REを挿入してあります)
他にメニューが有るわけでも無いので、操作が違うのかも知れませんが。

下記へ入れないのです。
→初期化→はい  

書込番号:24027682

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/03/18 09:29(1年以上前)

>知りたい〜さん
新しいBDがあれば

そちらでもお試しください。

BDの読み込みは出来てますか?

書込番号:24027698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 10:16(1年以上前)

新品のBD-REを挿入して、
オプションのメニューを見ると
・名前変更
・プロ手黒
・ロック
・BDクローズ
・情報表示
が表示されます

書込番号:24027755

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2021/03/18 10:42(1年以上前)

>知りたい〜さん
こんにちは

これで記録された、BDが再生もできないとなると、

故障が考えられますね。

書込番号:24027780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/18 11:02(1年以上前)

こんにちは

ピックアップ系の故障すると初期化できない、右上の残量が出ないとかの症状になるときも。

当方も BDZ-AT950W は BD-RE だけ、そうなりますがディスク出し入れすると初期化できるときも。
(初期化できても記録不良に陥る、ディスク不良を引き起こす可能性があるかも)

書込番号:24027816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 11:03(1年以上前)

BD-REの再生は出来ています。
・情報表示出来たこのBD-REのオプションを見ても、
・再生・・・(新品のものは録画していないのでこれはなかった)
・名前変更
・プロテクト
・ロック
・BDクローズ
のメニューしか表示されません。

これが故障によるところかどうかですね。

書込番号:24027817

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/18 11:21(1年以上前)

>知りたい〜さん
まず。。PCでエクスプローラーからフォーマットしたということは
UDF 2.5 形式 つまりパソコンのデータフォーマットになってますよね?
BD MV / BD AV が一般的なサポート形式ですのでレコーダー側でフォーマットするのが普通では無いですか?

書込番号:24027841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 11:35(1年以上前)

え〜、
UDF 2.6(推奨)になっていました。
(BD-REのプロパティ確認で)

BD-REでフォーマットできなかったので、
BDZで録画したビデオを全て削除して、ダビングしようとしたら容量が1.2GBくらいで足りないと言われ、
PCでフォーマットをしました。
しかし、空き容量は1.2GBは変わりませんでした。

前段でも書きましたが、新品のBD-REを挿入しても、初期化メニューが表示されませんでした。

書込番号:24027866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 11:37(1年以上前)

>UDF 2.6(推奨)になっていました。
>(BD-REのプロパティ確認で)
はフォーマット時の設定内容でした。

書込番号:24027870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2021/03/18 12:04(1年以上前)

初期化は記録するものでやる方がいいでしょう。

書込番号:24027897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 12:23(1年以上前)

すみません、前の文章が判りにくい説明になっていましたね。

最初は、BDZ-AT350Sで録画したビデオを全て削除し、BDZ-AT350SでこのBD-REを初期化しようとしてメニューが表示されなくて出来なかったのです。
それでやむなくPCで初期化したのですが、認識されなかった。
BDZ-AT350Sフォーマットした管理情報をPCでフォーマット出来なかったように思えます。
PCでフォーマット後の空き容量と、BDZ-AT350Sでビデオを削除した後の空き容量がほぼ同じと言う事で判断しました。

書込番号:24027926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/03/18 12:37(1年以上前)

皆さん・・・申し訳ありません。
私の勘違いでした。

BD-REのつもりで作業し、相談していました。
よくよく見ると、BD-Rでした。

貴重な時間を無駄にさせてしまい、
またご迷惑をおかけしました。

書込番号:24027966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビに映らない

2021/01/11 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

スレ主 Qumanekoさん
クチコミ投稿数:3件

転居後、接続してもテレビに映らなくなりました。

サポートを参考に、解像度を最低にする、コンセントをしばらく抜く(リセット操作が怖くて、こちらを参考にコンセント抜きを行いました)をトライしたものの、

2秒毎に一瞬映る、の繰り返しです。。
一瞬映る時のホーム画面では、正常に予約の録画ができており、録画タイトルは保持され、削除操作も行えます。

引越し前は使用に問題なかったものの、なんだか不穏な作動音がするな、、と思ってはおりました。

まず確認すべきHDMIケーブルの替えがないため、ケーブルの問題の可能性もあるのですが、
こうした症状の心当たりの方、ご教示ください。

録画タイトルの救出は、この状態で地道にディスク焼いていくしかないのでしょうか。。?

書込番号:23901253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/11 14:50(1年以上前)

>Qumanekoさん

転居先での地域登録しましたか?

同じ県内なら良いですが県外なら郵便番号なりで設定のやり直しをしないと

チューナーが受信できません

書込番号:23901307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/11 15:01(1年以上前)

HDMIケーブルの差し方が悪いんじゃないのかお?
一回抜いて差し直してみたらどうかお?

それからリセットが恐いという意味がよくわからないけど
どうして本体の電源ボタンを長押しするのが恐いのかお?

もしかしたらリセットで完全に壊れることもあるかもしれないけど、そろそろ寿命だし今の状態も完全に故障もほとんど同じレベルじゃないのかお?

書込番号:23901334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qumanekoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/11 15:20(1年以上前)

返信ありがとうございます、
ケーブル抜き差し&テレビ側の差し口替える、はやってみました。

リセット怖い、は、録画タイトル消失の可能性がある、と注意書きがあるから躊躇しているということです。

今後使用できないのはやむなしとしても、中身を救出したくて、、

書込番号:23901368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/11 15:43(1年以上前)

>Qumanekoさん

そうだったのかお
そうゆえばテレビのリセットやテレビのコンセントを抜いてしばらく放置してから差し直すもやってなかったならやってみた方がいいんだお

書込番号:23901421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/11 17:22(1年以上前)

こんにちは

「受信できなくなる」ではなくて、ホーム画面や設定も「映らなくなる」ですよね?
点いたり消えたりのような。

テレビ側の端子は変えてみました?

HDMIケーブルに方向性が無いものだと思うので、テレビ側とレコーダー側を逆さにしたりしてみてどうですか?

レコーダーにあるリセットボタンはちょん押し、電源ボタンでやるなら長押しなのですが、すでに引っ越しで電源コード抜いてますので、リセットによる故障トリガーの可能性は低いと思われます(断定はできません)。

点いたり消えたりなので、HDMIケーブルをゆっくり左右に揺らして上手く出るポイントが見つかれば…。
(左右に揺らす方向は端子長辺方向に行って下さい)

書込番号:23901623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2021/01/11 18:29(1年以上前)

リセット怖い、は、録画タイトル消失の可能性がある、と注意書きがあるから躊躇しているということです。

SONY製レコーダーを数台持っているけど、リセットで録画した物は消えませんよ。
リセットボタン、電源コードを数分抜いていて再度さし直す、で録画データは消えません。
動作が安定しない時にやることです。
今回の事なら、リセットか、電源コードの抜き差しはやらないといけないでしょう。
次にHDMIコードの抜き差し、もしくは他のHDMIコードに変える。
引っ越しが違う中継局なら、初期設定から郵便番号を変えて、放送の受信環境を変える。
これでも録画した物は消えません。
録画した物が一括で消えるのは初期化の中の、HDDの初期化だけです。
ただ、引っ越しの移動中に、レコーダーを揺らし過ぎた場合、HDDが破損する事もあります。

書込番号:23901766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Qumanekoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/13 19:43(1年以上前)

このようなご老体にご助言くださって皆さんありがとうございました。

HDMIケーブルの出入りを逆にしてみたところ、なんと!問題なく映りました!
こんなことがあるんですね、、この技、覚えておきます。
おかげさまで、夜中の番組のために寝不足にならずにすみます、ありがとうございました。

老い先短いことを忘れずにもう少し頑張ってもらいます。m(_ _)m

書込番号:23905255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:31件 BDZ-AT350SのオーナーBDZ-AT350Sの満足度4

2021/01/15 11:59(1年以上前)

こんにちは。

以下ご参考まで。
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/hdmi/hdmi.html

書込番号:23907907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

リモコンの操作ができなくなった

2020/12/06 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S

クチコミ投稿数:2076件

昨日まで、問題なく操作できたリモコンが今朝は実行ボタンの操作ができなくなりました。

携帯のカメラでリモコン部を表示し、ボタン操作をすると実行ボタン以外は光ります。

経験された方いませんか
解消方法はないのでしょうか?

書込番号:23832460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/06 11:56(1年以上前)

>携帯のカメラでリモコン部を表示し、ボタン操作をすると実行ボタン以外は光ります。
 ???
(?_?)

書込番号:23832602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/06 12:14(1年以上前)

>携帯のカメラでリモコン部を表示し、ボタン操作をすると実行ボタン以外は光ります。
赤外線の動作確認は通常では目視できないので携帯カメラの画面表示で行なったのです。

リモコンをお買い上げ時の状態に戻します(2012年以前に発売されたモデルのみ)
>リモコンの《d(データ)》ボタン 、《TV電源》ボタン、《決定》ボタンを同時に押します。
これは、試して見る価値があるでしょうか?

単に設定が判るだけだとちょっと・・・動かないとしても

早急にリモコンを買わないと行けないかなと思っていますが、
方法が無いかの相談です。

書込番号:23832636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/06 12:24(1年以上前)

構造的に「決定」ボタンを押せば下の金属に接触するタイプなら、
上下どちらかの接点部の摩耗か汚れか・・・

接点復活在で復活するかな〜・・。

書込番号:23832654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/06 14:33(1年以上前)

単純な構造なら復活しますが・・・
私のディーガの4方向と中央のエンターキーのみclick感のある小さなドーム型で交換しないといけないみたいでした。
このスイッチだけ交換すれば良いように思えたので、ネットや部品屋で捜したのですが、見つけきれませんでした。
新しくリモコンを交換されるのなら、交換前でも良いので分解されたら如何ですか?
案外簡単に治るかも知れません。

因みに私は後2,3個所動かなくなるまでほったらかしです。
(*^^)v

書込番号:23832874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/06 14:33(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

リモコンボタンを押した状態でデジタルカメラや携帯カメラでリモコンのレンズを見ると赤外線が見えるから
それでリモコンのボタンが反応しているのかわかるんだお

書込番号:23832876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/06 15:01(1年以上前)

有り難うございます。

>新しくリモコンを交換されるのなら、交換前でも良いので分解されたら如何ですか?
私も解体をしようと思ったら・・・溶着されているようでしたが、最後は解体を試みたいと思います。

今は、ホーム ⇒ (録画ビデオの表示) 選択して、再生ボタンで出来るとことまで分かりそれで凌いでします。
(既に皆さんご存じの事かも知れませんが)
接点復活在でトライしてみたいが・・・浸透性があるので、あまり垂らせないですね。

本体で再生操作はできないのかも知れない・・・探したけど判らなかった。

それと、この機種のリモコンは生産が終了している十のことで、互換リモコンを問い合わせてくださいとの事でした。

書込番号:23832919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/06 15:10(1年以上前)

こんにちは

テレビからの○○リンクが効くならテレビのリモコンでも操作できます。

ソニーストアで以下のリモコンが入手でき、お持ちのと近いと思いますがいかがですか?
https://pur.store.sony.jp/av-acc3/products/bdrecremote/RMT-B012J_purchase/

書込番号:23832944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/06 15:58(1年以上前)

おや!いつの間にか 邪神ちゃんさん まで。
スレ主さん同様情報ありがとうございます。確かにどこかで聞いた(正しくは読んだ)ように思います。右から左にすう〜〜でした。

>私も解体をしようと思ったら・・・溶着されているようでしたが、
私も同じでしたね。ガソリンでやりましたが、慣れていなかったため、引っかかり部分を所々壊しちゃいました。
接点復活剤でなく、単純構造ならアルミを利用するといいらしいんですが、そんな構造では無かったのでがっかりでした。
(;´Д`)

書込番号:23833048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/06 18:10(1年以上前)

りょうマーチさん有り難うございます。
>ソニーストアで以下のリモコンが入手でき、お持ちのと近いと思いますがいかがですか?
ソニーストアでの販売なので互換性がありそうですね。
ただ・・・やや高いかな〜と・・・でも他に無ければ選択肢ですね・

入院中のヒマ人さん有り難うございます。
>ガソリンでやりましたが、慣れていなかったため・・・
樹脂を溶かすのにガソリンを使用しtsと言う事でしょうか・・。
なかなか考えないことだと思います我、

>そんな構造では無かったのでがっかりでした。
どういう構造だったのでしょうね、解体するまでに用意出来るなら・・・
(但し、上手く解体できる可能性があってのことですが)

書込番号:23833395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/06 18:32(1年以上前)

>樹脂を溶かすのにガソリンを使用しtsと言う事でしょうか・・。
>なかなか考えないことだと思います我、

検索してください。接着剤を溶かす溶剤が出てくると思います。
私は単に高い溶剤を購入しても、実際に使うのは〜20ccも使いません。
だったら車から・・・と考えました。
実際は抜き取り出来ませんで、スタンドで手持ちのガソリン缶に入れて貰いましたけど。
(^_^;)

書込番号:23833442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/06 18:33(1年以上前)

こんばんは

「互換性」はソニーストアだからというのは関係ないです。
ソニーストアでリモコンなどの付属品の一部が買えるってだけです。

所有者でなくても。

リモコンコードがあるので、AT350Sは1〜3、現行機は1〜6なので、現行のレコーダーのリモコンでも操作できます。

全く違うリモコンよりは似ているものとして上を提案しました。

書込番号:23833444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/06 19:16(1年以上前)

久しぶりにバラしました。相変わらずムズい。

黄色が壊れてる。5個を一枚のフィルムで保護してるようです。

>どういう構造だったのでしょうね、
リクエストがありましたので再度バラしてみました。
接写で見にくいですが。黄色のスイッチが壊れてます。クリック感が無くなってます。

ここまでやったんで横から質問させていただきます。

銀色の小さなスイッチが何かお分かりの方はお教えください。
特定できなくても「これじゃないか?」でも結構です。
また通販HPが判れば尚嬉しいです。
代替えのリモコンは知ってますので、そういう情報は結構です。
とにかく自分で治してみたいのです。
<(_ _)>

書込番号:23833536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/06 22:10(1年以上前)

ドライバーに磁力で引っ付いてます。

此の薄さ判るかな〜〜

灰色のビニールテープで保護シートを貼り付け。

元に戻すときに、ふと「壊れても良いか!」と思いまして保護シートをめくってみました。
あの銀色のものは只の薄い、お椀の蓋でした。鉄か磁性のSUSの様です。
この蓋の下にある、同心円のパターンを接触させることで接点として機能するようさせる

写真で判りますかね?小さく薄いですが、細いドライバーに磁力で引っ付いてます。

コレでクリック感を出してるだけか、と判ったので、手でお椀型を復活出来るかとコネコネしてみました。
保護シート(というより、このお椀ズレないように固定させるもの)を接着させるものが無いので、ビニールテープ止めとしました。
ビニールテープは絶縁物とお考えの方が多いですが、埃だと思いますが、絶縁性を低下させてしまいます。
ビニールテープそのものでは無く、ビニールテープに塗られている接着剤がくせ者です。
出来るだけパターン触れないように貼り付けました。

組み立て完了。テスト!一発OK!
でも反応速度とクリック感はチョットという感じかな。でもリモコン購入しなくてラッキー!!!
(^_^)v
ということで先程の質問は無し!!!

ここで スレ主 知りたい〜さん に板汚しをしましたこと謝ります。済みませんでした。
もう一つ、接点復活剤は駄目ですね。使えません。失礼しました。
(*^_^*)

書込番号:23833947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1161件Goodアンサー獲得:204件

2020/12/06 22:44(1年以上前)

決定ボタンを真上から押すのでは無く、ボタンの下の方を爪で押すようにし結果的にボタンを斜めに押すことで
接点部分の劣化していない所が接触し、一時的に動作するかも知れません

リモコン分解の記事が載っていますのでご参考に
研磨等が出来なければ、使わないボタンの部品と交換という手もあります
現物は所持していませんので、ボタンの大きさ等に注意して自己責任でお願いします

http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_828.htm
https://zatuni.blog.ss-blog.jp/2019-03-27

書込番号:23834031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/07 16:51(1年以上前)

皆さん有り難うございます。

りょうマーチさん、下記トライしてだめだったら・・・
その時の購入情報を有り難うございます。

入院中のヒマ人さんの経験情報も有り難いです。

リモコンは固くはめ込まれていると言う事ですので、開梱のトライをして見ます。
蓋を開ける方法も、経験者の情報で苦労した状況を報告頂いているので出来そうだと思います。
(道具がないので・・・・実際は、何処まで出来るかですが)

蓋を開けた後の接点の洗浄?頭が何を使えば良いか・・
接点復活在でも良いのだろうか・・。

juliemaniaxさんの下記は解体前に確認して見ます。
>決定ボタンを真上から押すのでは無く、ボタンの下の方を爪で押すようにし結果的にボタンを斜めに押すことで
>接点部分の劣化していない所が接触し、一時的に動作するかも知れません

まずはボタン操作を角度を変えて確認します。
その後に、解体をトライします。
解体した後の、汚れが有る場合の処理を何で行なうか・・・ですね。

書込番号:23835315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/07 18:48(1年以上前)

イヤ〜判ってみればつまらないことでした。
(^_^;)
あの銀色のもの自体が小さなスイッチが組み込んである物と思い込んでいました。
お恥ずかしい限り。
m(_ _)m

>解体した後の、汚れが有る場合の処理を何で行なうか・・・ですね。
私は薬屋さんで【燃料用アルコール】を購入しています。ガーゼやウエスに染みこませて清掃に使ってます。
500ml位ですか。メタノール95%、エタノール5%。理由は安くて量があるからです。
揮発性にも優れてますし。
少なくて良いなら液晶画面拭きでも良いと思いますよ。200〜300円程度であると思います。100円ショップでも在るかしら。
もっと良いものがあれば私も知りたいです。
(^^)/

書込番号:23835507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/08 07:21(1年以上前)

有り難うございます。

>私は薬屋さんで【燃料用アルコール】を購入しています。ガーゼやウエスに染みこませて清掃に使ってます。
>200〜300円程度であると思います。100円ショップでも在るかしら。

有り難い情報です。

ついでと言っては失礼ですが、解体のコツがあれば・・・

紹介されたHPでは
>前方を上にして、筋にカッターの刃を入れ、そこに薄いカードを入れて、少し隙間ができたら、厚いカードを
入れ次に親指の爪を入れます。ここまで出来れば、成功目前ですね。次に別の親指の爪を入れて、入ったら両方の
親指を広げて行きますが、この時思い切って「エイ!」とばかりに広げるのです。

入院中のヒマ人さんもこういう方法だったのでしょうか?
リモコンの幅の狭い方の前側の合わせ目をこじ開けるという方法ですが・・
(他に上手い方法はないんだろうと思いますが・・)

書込番号:23836448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2020/12/08 08:38(1年以上前)

>筋にカッターの刃を入れ、そこに薄いカードを入れて、
私は薄いカードが手近に無かったので、(時計ドライバーより少し大きいかな)マイナスドライバー3本を使用しました。
リモコンの型式によって違うと思いますが、分かつ部分の周囲をよく見るとマイナスドライバーの先が入りそうな凹みがあると思います。
そこから手がかりにします。何処かに隙間が出来たら、閉じないようにドライバーなりカードなりをさして隙間を保持していく。
その近くから徐々に隙間を広げていく感じです。

>次に別の親指の爪を入れて、入ったら両方の
>親指を広げて行きますが、この時思い切って「エイ!」とばかりに広げるのです。
私はオビンタなんで、こういう思い切ったことは出来ないですね。
少しずつ引っかかりを外していきます。

多少の疵が出来ることは覚悟してください。
(^_^;)

書込番号:23836565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/08 09:07(1年以上前)

リモコン前の合わせ部

リモコン後ろの合わせ部

有り難うございます。

蓋を開けるときの傷は気にしません、上手く動作させる事が木tr機ですので。

リモコンの上と下の写真を添付します。
この合わせ目を無理矢理こじ開けようと言うのが作業ですね。
見た感じスリットに何かを入れられる様な状況ではないので、これに時間が掛かるというのは理解できます。

マイナスドライバーなら手元にありますので、開梱した後の洗浄液(汚れor酸化等)の用意です。
(燃料用アルコール、ベンジン等安価な方を購入予定)

書込番号:23836603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2020/12/08 13:54(1年以上前)

早速、蓋を開ける作業をしました。
前の方を開けて無理に開くと・・・蓋の途中が「パキ」って折れる音がして・・割れていました(^^)

そっとサイドを開けながら開き何とかばらしました。

皆さんが言っている、党名のビニールを何とか半分めくり、銀色の丸い接点の中央を見るとやや汚れっぽいのでベンジンを綿棒に含ませこすり汚れを落としました(落としたつもり(^^)

蓋をせず、電池を入れて動作確認をすると、しっかりと動いてくれました。

蓋をすると、再度不具合になったとき面倒だと思い、蓋のロック部分をどうした物かと思案中です。

これで2000円くらいがなんとかなりそうです。

書込番号:23837098

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-AT350S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT350Sを新規書き込みBDZ-AT350Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT350S
SONY

BDZ-AT350S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT350Sをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング