BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全309スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 10 | 2017年8月10日 13:42 | |
| 29 | 10 | 2017年3月17日 18:57 | |
| 1 | 6 | 2019年2月8日 12:09 | |
| 0 | 2 | 2015年8月9日 18:40 | |
| 0 | 7 | 2015年6月15日 13:26 | |
| 2 | 4 | 2015年9月1日 05:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
以前から気になっていたのですが。
三角形を塗りつぶした中に、びっくりマークがついたアイコンがあります。
予約リストすべてについている訳ではありませんが、2個あります。
録画が重複している様ではない。
(録画リストの重複はない)
このアイコンがあると、録画されない様なのです。
どうすれば消す事が出来るのでしょうか?
16点
“対象番組なし
予約に該当する番組を追跡できない可能性がある
場合に表示”
↑コレです。
書込番号:21104418 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>このアイコンがあると、録画されない様なのです。
どうすれば消す事が出来るのでしょうか?
一旦アイコン付き予約を解除し、再度録画予約をして診ては??
書込番号:21104447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
浄玻璃の鏡さん、有難う御座います。
>“対象番組なし
>予約に該当する番組を追跡できない可能性がある
>場合に表示”
「ためして合点」にも付いているのですが、録画はされるようです。
(録画されているので問題はなさそう)
>一旦アイコン付き予約を解除し、再度録画予約をして診ては??
これは、試してみる価値がありそうですね。
↓
↓
予約時に下記表示が出る事が原因かと思いましたが、
予約が重複してはいません。
予約時に書きメッセージが表示されます。
「予約を設定しました。
録画できない予約があります。
予約リストを確認してください。」
予約リストを削除して、再度登録すると三角形のアイコンは消えました。
有難う御座います。
なぜ、このアイコンが発生したのでしょうね?
書込番号:21104501
0点
番組名予約ですか?
局から配信される番組表で、番組名が微妙に変わったり、あるいは予約を入れた時点で変な文字列が混じっていたりすると偶に追跡不能になります。
(予約リストに三角が付き、録画もされません。)
予約を入れ直しても良いのですが、「番組名検索情報」を確認して修正した方が早い場合がありますよ。
ご参考
http://www.sony.jp/support/bd/special/beans/018/
これはスレ主さんとは逆に意図しない番組が録画されてしまうケースを防ぐ方法ですが、考え方は同じです。
書込番号:21104613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LUCARIOさん
有難う御座います。
今度は、予約リストに△マークはないのですが、
予約完了時に、
「予約を設定しました。
録画できない予約があります。
予約リストを確認してください。」
と表示されます。
予約リストを再確認しても問題ないのですが・・・
取りえず良しとして、様子を見ようと思います。
書込番号:21104725
1点
こんばんは
毎週や毎日録画したときの元番組と、今の番組表で一致しない場合もそうなるかと。
書込番号:21105291
0点
>予約完了時に、
「予約を設定しました。
録画できない予約があります。
予約リストを確認してください。」
と表示されます。
家でも 頻繁に出ます けども
これは HDDの容量不足です
予約リストを 上から 見ていけば 途中でアイコンの色が変わるところがあるので
そこから 下が HDDの残量が無く 録画できない
との警告です
(●が 灰色が容量不足で録画できない番組)
びっくりマークは 追跡できない番組
つまり 予約の時間 例えば 7:00AM〜7:30AM だと 番組が延長や 時間変更に 追従できない
あてはまるのは 毎日 毎週 月ー金 月ー土 ぐらいかな
番組名予約は びっくりマークはつきません なぜって 番組を見失った場合
予約リストの一番下にいってしまって 予約日と時間が表示されないので録画しません
あと びっくりマークが付く 例としては
予約した番組が その週お休みの場合 予約した時間に振替になった番組が録画されます
まあ 予約した時間から外れてる部分は 追従しないから 一部しか録画されなくなるけど
使い方として 面白い例としては
僕の地区では 昼に 月〜金で 毎日同じ時間にサスペンス2時間ドラマの再放送があるのだけど
一個一個予約は 面倒なので
月ー金で予約を入れると びっくりマークは付くけど(番組名みんな違うから) きっちり録画してくれます
書込番号:21105797
![]()
0点
VROさん
解りやすい説明を、有難う御座います。
>これは HDDの容量不足です
>予約リストを 上から 見ていけば 途中でアイコンの色が変わるところがあるので
>そこから 下が HDDの残量が無く 録画できない
>との警告です
>(●が 灰色が容量不足で録画できない番組)
確認しました。
ご指摘通りで、途中からグレーの●になっていました。
予約容量を記録する容量が無いと言いたかったんですね。
表現を判りやすくしてくれると良かったのにね。
>びっくりマークは 追跡できない番組
リストの予約が何か変わったと言う事なんだろうか。
今度表示されるときに確認して見ます。
>月ー金で予約を入れると
時刻指定ができて、番組名は未登録と言う事ですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21106422
0点
こんにちは。
>知りたい〜さん
>リストの予約が何か変わったと言う事なんだろうか。今度表示されるときに確認して見ます。
例えば、毎週木曜の20時に「水戸黄門」を予約していたとします。でもその週は「緊急特番!頻発する自然災害」が放送されるとすると、元の予約名「水戸黄門」の前にビックリマークが出て、期待の番組は放送されませんよーと注意喚起されます。
私の場合一旦その予約を削除して、後日忘れないよう再設定しています。
書込番号:21106519
0点
魚鉢さん
有難う御座います。
番組名の時刻に別の番組が放映されたかどうか・・
予約リストのびっくりマークの番組が、リストの下部に集まっていた訳ではなかったので・・
この場合、メッセージはないのでしょうかね?
(次の予約設定時にでも・・)
今度、同じような事がありましたら、確認したいと思います。
意味が解っていませんでしたので、何時までも放置していたんです。
書込番号:21106726
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
何度も録画、削除、編集と行っていると、
細切れのファイルが散在するようになっていると思いますが、
デフラグの様な事は出来ないのでしょうか?
最近、録画した物を再生すると音飛びが多くなりました。
これを解消する為に、定期的にHD内を整理できると良いのですが。
8点
大事なタイトルをBDにダビングした後HDDを初期化。
それでも改善しないなら買い替えた方が良いと思います。
書込番号:20737540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デフラグ以前に内蔵HDDが壊れていると思います。
書込番号:20739593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答を有難う御座います。
音飛びと言っても、当初よりありましたので連続記録が追いつかなくて、息継ぎしているんだろうな?
と思っていました。
録画ビデオの再生に異常を感じていませんので、故障的な感じはありません。
初期化も視野に入れて考えるのはありかとは思いますが、すべてをBD-REに書き出すのも手間ですし・・
何度も録画、部分削除、削除等を繰り返すと細切れになる事も考えられるので、
デフラグ的な考えがあってもよさそうだと思いましたが・・・・。
書込番号:20739861
0点
>知りたい〜さん へ
私も、過去にその訳を見聞きした記憶がありましたので、今回改めて、
「ブルーレイレコーダー」「デフラグ」「HDD」というキーワードで“ググって”見ました。
‘私見’を含めて多数の書き込みが散見されました。
ほとんどの方が述べられていた大意は、
《保存容量がPCとは比較にならないほど大きいので分散化には、成りづらい》
というものでしたネ。詳しくはご確認ください。。。
書込番号:20740633
2点
5年位前まで自社生産していた東芝のレコーダーは、HDDの断片化を防ぐ為HDD内で直接編集するのではなくプレイリスト作成を推奨していましたが、東芝以外のメーカーは断片化を問題視していませんでした。
書込番号:20740858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
旧型DIGAですが、HDD残量が10%を切ったあたりから
フラグメンテーションの影響と推測されるレスポンスの悪化が感じられます。
例:CMカット編集などでの応答が遅くなる。
それでも、映像/音声は全く問題ありませんし、
HDD残量を増やす事で、レスポンスは改善します。
それと、映像部分はデフラグしないけど、管理領域(ファイル)は
自動的にデフラグしているのではないか?と憶測しています。
あと、パオニアのDVDレコーダーには、デフラグ機能を搭載する機種が有りました。
書込番号:20741147
4点
皆さん、有難う御座います。
やはり、デフラグ的な処理はなさそうですね。
容量が大きいとはいえ、PCでも350GBくらいの物はありますが、デフラグ機能はあります。
撮ったビデオは6分のうち3分くらいがCMのものと、11分のうち8分がCMの物で、
20〜30本ありました。(ゴルフのワンポイントアドバイスで2〜3分の内容ですがCM時間が多い)
それぞれの前後のCMを削除すると、削除された部分が分単位で数十存在しており、
これが録画に影響していないだろうかと思った次第です。
書込番号:20743747
0点
>PCでも350GBくらいの物はありますが、デフラグ機能はあります。
レコーダーなどのUNIX系のファイルシステムは、Windows のNTFS(やFAT)と違い、
フラグメンテーションが起こりにくい/起こってもさほど遅延が大きくならない工夫が
施されているそうです。
UNIX系のOSの中には、デフラグのソフトが存在しないものもあるそうです。
書込番号:20744005
2点
音切れの原因はHDDのフラグメンテーションではなく、アンテナの劣化による放送信号の欠落なのでは?
サービスエリア外の他県局を高利得のアンテナで受信していますが、電波状況が悪いときは音飛びや
モザイクが出ることもあります。アンテナの設置から10年以上なら点検をおすすめします。
書込番号:20745050
0点
yuccochanさん
じんぎすまんさん
有難う御座います。
安価なこの機種を購入して・・・考えたのが、
機器能力として、一杯一杯のところで書き込み速度が追いつかなくて発生していると・・・。
素人の私の判断間違いの様ですね。
機器の能力的に問題が無ければ、じんぎすまんさんのご指摘通りかも知れません。
書込番号:20745920
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
下記問い合わせをしたところ、PCの
DVD/CD-ROM ドライブのファームウェアとドライバーのアップデートを指示持されました。
>先日、SONYのPMH(プレイメモリーホームソフトです)で動画を60pでBD−Rに焼きました。
>しかし、SONYのBDZ-AT350Sでは認識されず、再生されません。
>PlayStation®3でも再生しませんでした。
>以前同様に作成したBD−R(60p)は再生します。
>BD−R内のファイル構成等は以前の物と同様で問題なさそうです。
DVD/CD-ROM ドライブは、今調査中ですが
●BDZ-AT350Sのファームウェアのバージョンは上がっているのでしょうか?
上がっていれば、DL方法とあぷうでーと方法のアドバイスをいただけないでしょうか。
0点
アップデート情報
http://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=67B5A8CD&searchWord=BDZ-AT350S
「USBメモリーによるアップデート」の「付帯事項」「アップデート方法はこちらをご確認ください」からダウンロード出来ます
書込番号:19714146
![]()
0点
有難う御座います
本体のバージョンは、最新版の 21.3.024 でした。
SONYのBDZ-AT350Sのバージョンアップの必要が無くて助かりました。
書込番号:19715909
0点
こんにちは。
2018/11/21にファームアップデート(21.xx.026)が提供されましたね。
juliemaniaxさんご提示のURLに詳細が出てます。
アップデート内容:ホーム画面を選択すると動作しなくなることがある事象の改善
USBメモリを使って更新するのですが、何年かぶりに前扉を開けるとポートが埃で完全に埋もれてました。
掃除機のノズルで慎重に吸い出して事なきを得ましたが、たまには掃除してあげないといけませんね^^;
書込番号:22283306
1点
アップデートを実行し(21.xx.026)にバージョンを上げた方が良いと思います。
一部のBDディスクが読み込み出来ない症状が改善されました。
USBメモリーは1GB以上の空きがある物を使用しないとエラーが出るので注意が必要です。
書込番号:22446906
0点
魚鉢さん、music artさん
有り難うございます。
魚鉢さんからは昨年の11月に情報を頂いていました。
music artさんから今日コメントが入った情報があり判りました。
あす、アップデートを行なってみます。
書込番号:22447789
0点
本日アップデート作業を行ないました。
USBをBDZ-AT350Sへ挿入したときに、HPに記載がある内容が表示されました。
がその内、TVが真っ黒の表示に・・・・・
30〜40分、様子を見ていましたがよく見るとTVがOFFになっていました。
TVの電源を入れると、アップデートが終りましたと表示されました。
バージョンも21.xx.026に上がっていました。
なんでTVの電源がOFFになったのか・・・・?
書込番号:22451195
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
こちらの製品とブラビアHX820を使っています。レコーダーのBCASカードにスカパーを契約しています。スカパーでもBSの番組でもテレビをつけた状態だと録画出来るのですが、テレビをオフにすると5分程度は録画されてその後、録画がストップしてしまいます。レコーダーとテレビのオンオフを連動させていますが、その設定をオフにしてもだめです。スカパーの信号レベルは問題ない水準です。地デジは問題なく録画できます。ただ、その録画が停止するときに何かの音がカチッと鳴ります。何が原因なのでしょうか?
書込番号:19037945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たっくん3398さん
アンテナ電源がテレビのみから供給されているのでは?
テレビのBS入力を外して、レコの設定画面でBSアンテナレベルが十分あるでしょうか?
設定画面でレコからBSアンテナへ、電源供給出来るようにされては。
書込番号:19037999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ソニーのサポートに連絡したところ、2分波器が間に2つもあり不要だとのことで、配線を変えて解決しました。ありがとうございました。
書込番号:19038395
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
ケーブルテレビを契約したのですがこのHDDで録画できますか?
セットアップボックスはパナソニックの「TZ-LS300PW」です。
LANケーブル接続での録画はたぶん無理だろうと設置した業者の方が言っておられ、赤黄白の線でつないで頂いたのですがもちろん画質はかなり落ちます。
HD画質で録画するなら外付けハードディスクを買ってくださいと言われましたが、せっかくHDDがあるのでここに録画したいです。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:18871984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AT350SとAT750WはCATV STBからHD画質での録画=LAN接続録画には対応していません。
BDZ-AX2700T / AT970T / AT770T / AT950Wだったら可能だったんですけどね。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2011a/rec/cabletv.html#001
書込番号:18872014 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
迅速なご回答ありがとうございます!
やはりダメなんですね…
外付けハードディスクの購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18872022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBHDD買ってもCATV STB経由で視聴している番組のHD画質での録画はムリですからね。
書込番号:18872030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あぁUSBHDDはLS300Pに接続するのか。
書込番号:18873464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうみたいです。
テレビ録画用のUSBHDDを買ってくださいと言われましたが、できればPCの画像なども溜まってきたので兼用にしたいのですがそんなことは可能ですか?
書込番号:18873505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>できればPCの画像なども溜まってきたので兼用にしたいのですがそんなことは可能ですか?
不可能です。
RECBOXなどのDTCP-IP対応NASや、パナのレコーダー(BRZ、BRW)の内蔵HDDは可能です。
BDレコーダーを新調すれば、LANケーブル接続での録画 が可能になります。
最近の機種だとメーカー問わず殆どのレコーダーで可能だと思います。
もし新調される場合、機種が絞れましたら、念のため可否の質問をされるのが良いかと思います。
書込番号:18873565
0点
ご回答ありがとうございます。
PC用とHDD用の2つ購入するようにします。
書込番号:18873811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
ビデオ再生しているときに、この画面を残したいと思う事があります。
PCの様にハードコピーで残す方法はあるのでしょうか?
あれば、その操作方法を教えて頂けないでしょうか?
後は、DVD等のメディアにコピーして取り出すことになると思いますが、
その時に方法があるのだろうか?
使い方の説明にはいずれも見当たらなかったのですが・・・
0点
スマホでパシャ
ビデオカメラもあり
PCで再生して画面キャプチャーが出来るかどうか
レコでは不可能かと
書込番号:18354452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有難う御座います
やはり・・・レコーダーの範囲内で考えていたのが問題かな。
画面を止めて、他の方法で凌ぐしかないと言う事ですね。
書込番号:18354520
0点
>後は、DVD等のメディアにコピーして取り出すことになると思いますが、
>その時に方法があるのだろうか?
私の場合、PCでWinDVD Proというソフトを使ってキャプチャしてます。
ただし、レコーダーで録画したものをDVDにダビングしたものしかできません。
Blu-RayにダビングしたものはSD画質であってもキャプチャできないようになっています。
静止画キャプチャ機能を有効にする設定方法があるので、このソフトを使う時はメーカーに問い合わせて下さい。
書込番号:19038135
0点
有難う御座います。
情報を有難う御座います。
画面のキャプチャーは手間を入れると出来ると言う事ですね。
しかし、ブルーレイディスクは出来ないと。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:19100700
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





