BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全309スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2014年2月20日 23:48 | |
| 8 | 6 | 2014年2月21日 12:36 | |
| 0 | 2 | 2013年11月13日 06:03 | |
| 2 | 8 | 2013年9月25日 09:53 | |
| 0 | 1 | 2013年9月22日 09:26 | |
| 3 | 4 | 2013年9月22日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
BD-RE DLからHDDへムーブバックが殆どのタイトルは最後迄できるのに1部のものだけ途中で力尽きて
ムーブバックが止まってしまいます(以前これのお陰で何タイトルかバグって駄目になりました)。
今使用中のメーカーはTDKの超硬 1-2倍速です。
0点
>今使用中のメーカーはTDKの超硬 1-2倍速です。
おそらくこれですね。
ちなみに、問題のタイトルの再生は大丈夫なのですか?(途中で映像が止まるとか、ブロックノイズが出るとか?)
BDメディアの中で、一番といってよいほど信用出来ない国内メーカーブランドがTDKです。
パナかソニーの国内品でためしてみたほうがよいと思います。
書込番号:17214926
3点
全部再生した訳ではないですがムーブバックが終れば殆ど再生はできます。
ですが別メーカーディスク・タイトルでBD→HDDと連続ムーブバックしたら1部(2タイトル分)にバグが出て、
1タイトルが2タイトルに分割されたりしておかしくなり、正常に再生できませんでしたので泣く泣く削除しました。
今もメインで使用してるのがその「三菱化学 Verbatim BD-RE DL1-2倍速」です。
書込番号:17215001
0点
>今使用中のメーカーはTDKの超硬 1-2倍速です。
超硬のBD- RE DLは確か中国製。
パナ、ソニー、三菱化学(バーベイタム)が日本製BD- RE DLを売っている。
書込番号:17215008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>超硬のBD- RE DLは確か中国製。
パナ、ソニー、三菱化学(バーベイタム)
が日本製BD- RE DLを売っている。
所が最近一部のTDK製BDの中に
国内生産の物が売られているのを
我輩は目撃した事がある(製造業者が
イメーションなのが引っかかるけど)
書込番号:17216400
1点
「三菱化学 Verbatim BD-RE DL1-2倍速」でも同じ事象が起きるのはディスクだけの問題なのか、レコーダーも
かんでいるのかのどれかか両方だと自分は感じます。
書込番号:17216552
0点
色々御意見有難うございました。
今ムーブバックが途中で止まる1タイトルは削除しても後悔しないものでしたので思い切って消しました。
他の同ディスクのタイトルはムーブバックできるんですが。
書込番号:17216781
0点
>他の同ディスクのタイトルはムーブバックできるんですが。
一度焼きミスした円盤は必ず再生不具合起こす、
今回の場合不具合起こす材料が多い割には
焼きミスした円盤が少なかったからその程度で
済んだだけ、
というか、もうBDドライブかなり酷使
してるか逝きかけてるんじゃないの?
(ゴミ円盤相手とは言え焼きミスだしてるのが
いい証拠)
悪いこと言わんからこれからはBDドライブ
で焼くのは出来るだけ避けるか最低でも
HDD空にするのに数十枚焼く必要があるなら
BDドライブ修理(交換)しないと
パナ/ソニー製で焼いても焼きミス量産も
あり得るぞ、
あと最悪の事態を避けるために
メインマシンにLANムーブ対応機
導入してとにかくBDドライブを
酷使しない事を心がけないと
後悔することになるぞマジで。
書込番号:17217295
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
いやぁ〜参りました。
これまでは 松下のBD-R で快調にダビング出来てたのに 今日 BD-RE からのムーブをしたら BD-Rへの書き込みが
出来なくなりました。
アッという間に5枚ダメにしました。
電源長押し、コンセント抜き5時間やっても治らず HDD初期化やりたくても 大量の録画を捨てられません。
(HDD 残量 300GB ですのに)
一応 BD-RE でトラブッたので 試しに BD-REにダビングしたら これはOK!
どうやら BD-RE に固定してしまっているようで 新規の買いは 松下かぁー?
1点
なら、BD-REにダビングすればいいだけでは?
いつでも書き換えできるので、気が楽ですよ。
私は、正月にイオンでビクターの30枚入り(BV-E130E30W)を1480円で4パック購入しました。
昨日行ったら、まだありました。
千葉とかなら1000円で出してる店舗もあるようです。
アマゾンとか、楽天では2150円ぐらいします。
書込番号:17088267
3点
単にBlu-rayドライブ(ピックアップレンズ)の劣化もしくは故障なんじゃないかな?
2〜3万円の修理費ですね!
長期保証には入って無いのでしょうか?
もし、買い換えを考えておられるのなら必ず長期保証はつけましょう!
ソニーでは推奨してないし、むしろ使うなと取説には触れていますが、ダメ元でレンズクリーナー(湿式)を使うぐらいですかね!
タバコを吸われる方ならヤニがレンズに付着して更にホコリ等の付着等が考えられます!
ちなみにBlu-rayレンズとDVDレンズの2つがセットされてますのでBlu-rayでは不具合が有るのにDVDは問題ない等は有り得ます。
あっ!保証はされませんが、修理するならBlu-ray/DVDドライブの交換ですのでHDD内のタイトルは消去されずに残る可能性が高いですよ!
訪問修理も可能だったはずです。
書込番号:17088413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2〜3万円の修理費ですね!
今のソニーは一律制だから
http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html#soudan_2
を見ると、修理費そのものは19950円みたいです。
書込番号:17088679
3点
エンヤこらどっこいしょさん。
フォローありがとうございます。
古い機種がやっぱり修理代高いんですね(笑)
書込番号:17088757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様 御指南ありがとうございます。
長期保証付けてますが、実際 面倒で もっとヤバイ状況にならないと 頼むのシンドイすね〜。
イオンのWeb でやってないかな。取り敢えず松下のRE 物色の最中。長期保存にRE の方がいいって DVDの頃は記述されてたものですが BD の場合は知らないし。盲目的に任せちゃおうかな。
ダビングったって 年に数回 HDD整理で10枚くらい焼いているだけだし 再生はてんでしないし 困ったもんやなぁ。
どうにもREからムーブした ダブリねた(同じ内容、同じ題名、同じ時間の全く同じ録画番組)がいけなかったらしく
コピー制限の裏コマンドが発動したって感じでした。(推察)
ウプッ SONY 怖っ。
書込番号:17089429
0点
配布ならRで普通に使うならREのほうがいいとおもいます。高価な時代ではなくなったし。四月から、ちょっと高価にはなるか。でも、商品の店頭価格が3%下がれば今の価格と同じになるんだなぁー。
書込番号:17218558
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
こんばんは。
こちらの詳しい方ばかりの中で、初心者の自分が初投稿するのもかなり迷ったなのですが…昨日からこのレコーダーで不具合が昨日からあり、ちょっと不安なので思い切って投稿してみました。
このレコーダーを購入してからほぼ1年2ヶ月くらいなのですが、昨日の深夜から突然、システムエラーになり、そこから操作が出来なくなりました。
少し慌てましたが、コンセントを抜いて電源を落とし、確かこちらの昔の記事でBSケーブルを外すと良いらしいと書いてたので、その通りにしてみました。
すると、さっきの時間帯まで何の不具合もなく、正常に動作していたのですが…エラーから1日経った、昨日と同じようなさっきの時間帯、午前1時ちょっと過ぎになると、またレコーダーの動作音がフッと聞こえなくなり、そこでシステムエラー。
電源を落とし、再び入れると、何事もなかったかのように今また正常に動作してますが…それに壊れたり、中のHDD、保存してる録画分が消えるなどいった現象もなく…(HDD内は残り176GBとちょっと少なめです。これもやっぱり良くないでしょうか?)
昨日と同様、今も同じ事をしていたのは、BSのD-Life局をPCをしながら観ていたので…いわゆるチャンネル操作は特にせずで、かけっぱなしで視聴してたという事になりますが…(何も操作がない場合、確か3時間程で勝手に電源が消えるのは知ってますが)。
ちょっと突然の謎の不具合で戸惑っています。しかも同じような時間帯というのも気になります。
これはどういった現象なのでしょう?
番組表が読み込めない場合、こういったエラーになるといった事もここの昔の記事で書いてたと思いますが…。
あと気になる事が1つ。今までディスプレイに「録画予約」の赤文字が表示されてた横に「DATA」と四角くやはり赤文字で囲っていた文字が常に表示されてたと思うのですが(HDD内にDATAがあるという意味と自分で勝手に把握してたのですが…違うかな?)…今現在は「録画予約」のみ表示されてます。確か、横に「DATA」と囲ってる文字が常にあったような気がしたのですが…。
同じような現象になった方やこのようなシステムエラーに関して詳しい方がいらっしゃいましたら、是非、ご享受願います。
また、昨日はとても欲しかった北米版BDが届いたばかりの為、明日、そのBDを再生しようと思うのですが…再生に問題とか起きないでしょうか…それとも暫くは様子をみて、再生しない方がいいでしょうか?
ご享受、宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
取説 96ページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42879990M-JP.pdf
設定初期化→お買い上げ時の状態に設定
書込番号:16829555
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
この機種はCD再生ができるかとおもうのですが、そこから、ふと素人考えで以下の事が
可能ではないか、、と思いました。
間違っているかもしれませんのでどなたか指摘していただけると嬉しいです。
今、CDからPC内i-tunesに落とした音楽ファイルがたくさんあります。
@これら音楽ファイルをDVD-Rに書き込みする
AこのDVD-RをAT350Sで再生する
この事ができれば一枚のCD-Rに入りきらない沢山の楽曲をDVD-Rに入れられるし、
且つテレビのスピーカーを簡易ラジカセ代わりに使う事が可能。
CD-Rだと容量の問題でいちいち出し入れが必要になるので、結構便利かなと。
以上の考え方は間違ってますでしょうか?
それとも何か致命的に勘違いしていることとかありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
言いたい事は解るし不可能じゃない、ただ同じ事やるならパナの方が向いてる
(CDからHDDにデータ取り込み→R/RWに高速コピー)
書込番号:16625377
1点
>テレビのスピーカーを簡易ラジカセ代わりに使う事が可能。
やるならデジレコに別にスピーカー繋げてそっちから音声出力させるとベター
(音出す間TV消せなくなる)
書込番号:16625392
1点
やっぱりRDは最高で最強さん
ありがとうございます。
現在この機種を保有していて、新たにデジレコ購入は難しい場合、テレビ画面の件が気にならない場合は、
私のやり方で間違いってことですかね?
パナ機の例えがやり易いというのが、この機種のやり方と何かしら大きく違うのでしょうか?
もしくは私が挙げた上記のやり方は何かしら難しいのでしょうか?
itunesから好きな楽曲を選んでDVD-Rに焼いてat350sで簡単に再生出来ると思っていたのですが。
書込番号:16625527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、、RDさんの言われることが分かったような気がしました。音楽CDをレコーダーのHDDを使ってDVDrに焼くってことですかね?
現状の補足をするべきでした。
今住んでるところにはat350sはなくてPCのみです。at350sは実家にあり、帰省するときにDVDrをもってかえってat350sで聴ければと思った次第です。
書込番号:16625563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーレコーダでできるのは音楽CDの再生くらいです。
どちらかと言えば、テレビの方が、USBメモリに転送した音楽ファイルの再生が
できるかもしれません(ファイルの変換は必要かも)。
書込番号:16625702
0点
PCに入ってる音楽ファイルをPCでDVD-Rにいっぱい焼いて、AT350Sで聞けるか?
ってことですよね。
PCでそのようなファイルを再生する場合も何らかのソフトが必要になりますよね。
AT350Sの説明書を見ても再生できるDVDも「DVDビデオ」ってなってますのでそのままでは駄目でしょうし、
PCで焼くときに何らかのソフトを使って容量の多きいCDを作るってこと。
そのソフトがDVD-RにCDDA形式で焼ければもしかしたらAT350SがDVD-RをCDと勘違いして読んで(再生して)くれるかもしれません。
MP3とかのファイル形式だと駄目ですから。
書込番号:16625865
0点
CDからrippingしたファイルを
48kbpsに変換(DVDでは規格上 96kbps/24bitsまでOK)。
DVD-Videoに構築(映像:静止画/音声:上記)。
これで、互換性のあるCD音声を記録したDVD-Videoが出来上がる。
(通常のCD 6枚分が DVD 1枚 : 約6時間分を記録可能)。
勿論、BDPlayerでも再生可能。
こんなことは家電品でやるよりも、
PCでやれば簡単に高度にできるんですねぇ。
・・・と言ってもmp3はだめだね。変換(再変換?)。
PCでの作成ソフトはGfDが簡単・・・・かな?
(一知恵必要だけど)
書込番号:16628403
0点
>MP3とかのファイル形式だと駄目ですから。
ソニーでMP3が再生できないのは
意外な落とし穴でしたね 全然知りませんでした
(知ってたかもしれないけど 忘れてました)
DVDレコーダーかBDレコーダーが有れば
PCで再生しながら DVDレコーダーの外部入力へ 録画してDVDやBDにダビングすれば良いですが
(結構時間掛かります PCで作成するより簡単なので僕ならそうします)
yhoookoさん
対処法ですが
DVDプレイヤーが有れば MP3のCDかDVDが再生できます
MP3に変換可能なら ならCDで10倍以上は入ります
(家はCDラジオなので CD化してます がなぜかCDプレイヤーが良く壊れるので
最近は SDメモリーとMP3プレイヤーで使ってます)
あと TVしだいですが
最近の液晶TVなら USB端子が付いていて USBメモリか
カードアダプターを付ければSDメモリに入れた MP3が再生できるかもしれません
(家のシャープのTVは出来ます)
それか MP3プレイヤーのヘッドホン出力をTVに繋ぐかですね
これなら どんなTVでも可能
書込番号:16630415
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
BDZ-AT350Sの写真を焼いたDVDを挿入すると、
「挿入されているされているディスクにはタイトルがありません」と表示されDVDの写真が再生できない
(らくさくスタートメニューで「BD/DVDを「再生する」がグレー表示になっている)
DVDへ焼くときに、エクスプローラでPCから直接DVDへ焼きました
DVDへはPCでjpgを300枚くらい焼きました
サイズは1〜6M前後の物です
写真は、カメラで撮ったそのままで加工していません
(DSC-HX30Vで撮った写真とビデオから切り出したものです)
カメラは、DSC-HX30V
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか
0点
下記アドバイスがありましたので、確認したところ問題なく再生できました
申し訳ありませんでした
>あと JPGEのメニューは ”ビデオ”から左へ二つ目の”フォト”ですが
これ合ってますか?
書込番号:16617739
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
jpgをCDに焼きましたが、再生しません
想定外でした
このプレイヤーで再生できるファイルを調べると
仕様では、jpeg形式のdcfファイルと書かれています
jpg拡張子のものはそのままでは再生できないと言う事でしょうか?
何か方法がありそうですが・・・
ご存知の方いませんか?
DVDへ焼いた場合、今までのCDのような感じで再生ができるのでしょうか?
1点
>jpg拡張子のものはそのままでは再生できないと言う事でしょうか?
何か方法がありそうですが・・・
再生できますよ って家はDVDですが CDでも再生できるはずです
JPGEでプログレッシュは対応してません
デジカメがあれば そのままCDに焼いて 試してみてください
どんな状況ですか
リストは表示されますか
リストのサムネイルは画像が表示されますか 対応してない画像の場合グレーの常態か×印が付いてると思います
1つのフォルダー内のファイル数は 2000個が限界だったかな?(数はうろ覚え)
ファイル数が多いと フリーズか電源が落ちたと思います
僕が知ってるのは このぐらい
書込番号:16555425
1点
実は・・・、メニューの中にCDがないんです
それで仕様を確認したら、仕様にもCDが・・・、あっても注釈つきなんですね。
失礼ですが、操作手順を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:16555908
0点
>失礼ですが、操作手順を教えて頂けないでしょうか?
B's Recorder GOLD8 と言うソフト使ってますが
確か互換性重視で 一回限り(追記不可のモード)で焼いてます
>実は・・・、メニューの中にCDがないんです
おそらく ファイナライズしてないのでは無いかと
それか CDだと 名前忘れちゃったのですが
エクスプローラから コピー&ペースト できるようなソフト使ってませんか?
特殊なソフトで焼いたCDは認識しないと思います
あと JPGEのメニューは ”ビデオ”から左へ二つ目の”フォト”ですが
これ合ってますか?
それと
USBにUSBメモリかUSBメモリアダプターを使ってSDカードのJPGEも再生できます
(僕は最近こっち使ってますね)
書込番号:16557002
1点
返事が遅くなって申し訳ありません
>あと JPGEのメニューは ”ビデオ”から左へ二つ目の”フォト”ですが
これ合ってますか?
有難う御座います
CDは未確認でしたが、今日質問したDVDもこれで解決できました
ありがとうございました
書込番号:16617736
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





