BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全309スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 13 | 2021年9月29日 08:46 | |
| 0 | 1 | 2021年7月29日 16:24 | |
| 1 | 4 | 2021年6月18日 16:11 | |
| 0 | 7 | 2021年5月29日 13:36 | |
| 2 | 13 | 2021年3月18日 12:37 | |
| 3 | 8 | 2021年1月15日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
昨日より、リモコンでデッキの操作が上手くできなくなりました。
電池はあり、赤外線も発光しています。
トラブル例
リモコンの電源ボタンを押下すると「BD」ランプが点灯しっぱなしになる。
その状態で他のボタンを押下しても、「BD」ランプは点灯しっぱなしである。
(この時に赤外線は発光しっぱなしである)
リモコンの電池を抜いて、10秒以上放置し電池を入れる「BD」ランプは消灯した状態になる。
しかし、リモコンの電源ボタンを押下すると再度「BD」ランプが点灯しっぱなしに・・
リモコンの故障と言えばそっれまでだが、修理対応された形いませんでしょうか?
2点
おはようございます。
メーカーに相談された方が早いと思いますが。
書込番号:24365530
0点
>nato43さん
リモコンが無いならばともかく、こんな事いちいちメーカーに相談します?
時間の浪費と考えます。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/SONY+BDZ%EF%BC%8DAT350S/553204/
(-_-)
書込番号:24365549
1点
こんにちは
先端からの赤外線が、ボタンを押していなくても光りっぱなしなのか、消えているのか?
BDボタンは何も押さずに30秒(だっけかな?)で消えますか?
書込番号:24365671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nato43さん
最近、メーカーにってコメントが多くなりましたねw
書込番号:24365680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リモコンは修理できないので代品を購入します
ソニーの純正リモコンで動きます
またはビクター汎用リモコン(ソニー)
RM-A633でも代用できます
ソニー SONY
149051611 RMT-B012J [ブルーレイディスクレコーダー用 リモコン]
https://www.yodobashi.com/product/100000001002374366/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452573203341&gad5=5735593459050238670&gad6=&gclid=Cj0KCQjwtMCKBhDAARIsAG-2Eu-N4ovzCPtxfuDf3L3cg078uw5a2GdDPvMD9EmZzlyI-fUSOrVWW0UaAiLEEALw_wcB&xfr=pla
書込番号:24365691
0点
>りょうマーチさん
nato43さんのコメント”メーカーに”ってのホントですね。コレばかりだ。
(^o^)
書込番号:24365747
2点
BDボタンが光り続けているんでしたね。
(機器ボタンが30秒光りっぱなしだと、設定であったような)
すると、物理的にどっかのボタンが押されているか、どっかのボタンが押されているように基板のICが誤動作していることになります。
テレビをからのリンクでやり過ごすか、汎用リモコンを買うか?
書込番号:24365900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
症状から察するに不具合個所はSW部等単純じゃなさそう。修理は難しいかもですね。
リモコン買い替えかー、地味に痛いですね。
でも、長年使い慣れたのが一番しっくりくるのも事実、悩みどころですね。
私のは再生周辺の全てのボタン表示が消えかけてます。
本体かリモコン、どちらの限界が早いか。
あ、パナ製のプラズマテレビは、最近電源ONから10秒ほど音が出なくなり逝きかけてます^^;
リモコンは一度壊れて買い直しました。
どちらも10年選手、よく持ってくれた方ですかね〜^^
書込番号:24365920
0点
SONY BDZ-AT350S 適応リモコンが現時点でヤフオクに出品されています:
新品・未使用品 \1,930 (送料無料) (from Kanagawa)
書込番号:24365962
0点
こんにちは。
同様の不具合が以下のスレでありましたね。ご参考ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=16555644/?lid=myp_notice_comm#20392834
最後の方で私コメントしてるし。
てか、5年ほど前に1度壊れて買い直してたの完全に忘れてました・・・orz
書込番号:24367457
![]()
0点
魚鉢さん、皆さん有り難うございます。
現在状況を報告します。
今、リモコン操作して見ると、正常動作してくれます。
2,3日リモンの電池を抜いたり、操作トライをして1日くらい電池を抜いて放置していました。
考えられるのは
・電池を抜いて放置した時間が良かったのか
・室温(23.7℃)が下がってきたので改善したのか・・
何時、再発するか判りませんが、
再発したときには皆さんのアドバイスを読み返しトライしたいと思います。
また魚鉢さんの同じ現象の対応情報も参考になります。
書込番号:24369189
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
HDDの湯量が500GBと少ないので、LRで録画しています。
sonyの仕様では下記の様になっており、LRが良さそうだと思っています。
このLRで録画したときに、映像が飛ぶとか見づらくなるような事があるのでしょうか?
(オリンピックをLRで録画したら3分で終っていました
受信状況はそれほど悪くなかったのですが、これが影響しているのかと・・)
SR (AVC 8M) (標準) 約76時間
LSR (AVC 4M) 約153時間
LR (AVC 3M) 約217時間
0点
追加です
録画時にLRだと書き込みの関係で時々飛ぶとかで乱れることはないのでしょうか?
(SR、LSRは書き込み速度があるので影響をうけにくいとか)
それと、SR、LSRで録画した物を、ダビングでBD-REにLRに落とした場合は再生に影響はないと思いますが・・
(画室の問題があるのかも知れませんが、再生はすんなり出来そうな・・)
録画ビデオをHDD内にと考えて、BD-REにLRでダビングした物をHDDにダビングし直しています。
(録画ビデオの画室モードを下げる方法がこれしかなかったので・・。)
書込番号:24263826
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
>知りたい〜さん
真っ当な方法では無理です。
書込番号:24186519
1点
ここで問うのではなく、ググれば何か引っかかるでしょう。見つけましたが書けないです。ただ、HDD限定というものではないです。
パソコンの類は一切使いません。
書込番号:24186819
![]()
0点
>知りたい〜さん
この機種はビデオ入力の黄、赤、白の端子があるので
HDDにダビングできますよ
書込番号:24191436
0点
有り難うございます。
>見つけましたが書けないです。
・努力すれば・・・・ですね、難しいかも(^^)
>この機種はビデオ入力の黄、赤、白の端子があるのでHDDにダビングできますよ
・ビデオをHDDへ3端子経由でダビングする事が出来ると言うことですね。
ダビングのあと、どうすればハードコピーが取れる?
↓
HDDにダビングしたビデオの再生方法が判らない
試したことがないので判らない・・・
(PCでビデオ再生アプリがあるのでしょうか)
書込番号:24194781
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
録画したビデオがDRで録画されており、26.5GBのサイズです。
(他にもサイズダウンしたいビデオが有ります。
録画時の設定の問題ですが、BD-Rに焼くにもサイズ変更できないので・・・)
ダビング時に
容量が少ないと言う事で、勝手にサイズダウン変換はしてくれていますが、このときに任意の変更ができればそれでも良いのだが。
このデッキで、コピーするなりしてサイズダウンする方法はないでしょうか?
0点
こんにちは
バリアブルではなく、固定モードがいくつかあってそれに合わせるだけです。
1コンテンツの場合、
自動選択がディスクに収まるモードを選んでくれます。
手動でも結果は変わらないかと。
複数コンテンツの場合、
自動だと全てを同じモードでディスクに収まるモードが選ばれるので、
手動でコンテンツによってモードを変えてなるべくビットレートが高いものを選択することができます。
また、ギリギリの場合、同じモード(DR→DRは不可)でエンコードすると使用容量が大小するときがあり、小さくなってくれれば、収まるときも。
個人的には少しだけの圧縮なら一層に収まるようにして、だいぶ圧縮するくらいなら二層ディスクにDRで…かな。
書込番号:24157431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>知りたい〜さん
手動ですきなサイズに出来るはずですよ
但し圧縮されるので画質は下がりますよ
それが嫌なら、2層の物を購入しましょう
書込番号:24157460
0点
ダビング10とかならレコーダー内でコピー出来ると思います、機種依存?
コピーした奴をリサイズして板焼きですね。
レコーダー任せでも同じだと思うけど。
書込番号:24157480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>知りたい〜さん
この機種の場合HDD内でのダビングやモード変換は出来なかったと思いますので
BDへのダビング時にモード変換しながらダビングするしか有りません
タイトルダビング画面でタイトルを選択後、「オプション」ボタンを押し
[ダビングモード設定]で任意のモードが選択出来ます (取説P55参照)
書込番号:24158194
0点
有り難うございます。
2層でと言うことですが、それほど大事なビデオではないんですね。
しかし、実録なので何時か見るだろうと思い残すレベルです。
>タイトルダビング画面でタイトルを選択後、「オプション」ボタンを押し
>[ダビングモード設定]で任意のモードが選択出来ます (取説P55参照)
オプションへの入り方が判っていなかったですね。
次回は注意してオプションメニューを探してみます。
今回は敢えて、オーバーサイズになる様に46GBサイズ(4ファイル)を指定して、
LSRでBDにダビングしました。(自動的にDRからLSRに変換しますか・・・でした)
これを、またデッキに戻せると上手いのですが・・・その機能はなさそうです。
書込番号:24159144
0点
>知りたい〜さん
>これを、またデッキに戻せると上手いのですが・・・その機能はなさそうです。
出来ますよ! 取説56Pをご覧下さい
書込番号:24159900
0点
有り難うございます。
判りにくい取り扱い説明書でしたが出来る事を確認しました。
説明書
「ムーブバックしたタイトルは、1回だけ移動可能なタイトル(1 )になります。」
「BD-Rの場合、ムーブバックしても空き容量は増えません。」
BD-Rで繰り返し作業すると、複数枚のBD-Rが出来そうですね。
コピーした後の処理の注意が必要なようですね。
コピーがいくつも出来ない様にという対応なんでしょうが。
書込番号:24161096
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
BDZ-AT350SでBD-REにダビングしました。
そのダビングした内容を削除して新たに書き込む為に、PC(エクスプローラ)で初期化しましたが、BDZ-AT350Sで認識されません。
(BDZ-AT350SでBD-REのフォーマットメニューが無かったので
ないと思っていますが、ある様でしたら教えてください)
どう言う方法でのフォーマットなら、BDZ-AT350SでBD-REが認識されるでしょうか?
0点
>知りたい〜さん
こんにちは
フォーマットの仕方
ディスクを入れる
ホームボタンを押す
ビデオ→オプション→初期化→はい
決定ボタンを押す
PCで初期化した場合は出来ない場合があります。
書込番号:24027668
0点
有り難うございます。
ビデオ→オプション→「情報表示」しか表示されません
(問題のBD-REを挿入してあります)
他にメニューが有るわけでも無いので、操作が違うのかも知れませんが。
下記へ入れないのです。
→初期化→はい
書込番号:24027682
0点
>知りたい〜さん
新しいBDがあれば
そちらでもお試しください。
BDの読み込みは出来てますか?
書込番号:24027698
0点
新品のBD-REを挿入して、
オプションのメニューを見ると
・名前変更
・プロ手黒
・ロック
・BDクローズ
・情報表示
が表示されます
書込番号:24027755
0点
こんにちは
ピックアップ系の故障すると初期化できない、右上の残量が出ないとかの症状になるときも。
当方も BDZ-AT950W は BD-RE だけ、そうなりますがディスク出し入れすると初期化できるときも。
(初期化できても記録不良に陥る、ディスク不良を引き起こす可能性があるかも)
書込番号:24027816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BD-REの再生は出来ています。
・情報表示出来たこのBD-REのオプションを見ても、
・再生・・・(新品のものは録画していないのでこれはなかった)
・名前変更
・プロテクト
・ロック
・BDクローズ
のメニューしか表示されません。
これが故障によるところかどうかですね。
書込番号:24027817
0点
>知りたい〜さん
まず。。PCでエクスプローラーからフォーマットしたということは
UDF 2.5 形式 つまりパソコンのデータフォーマットになってますよね?
BD MV / BD AV が一般的なサポート形式ですのでレコーダー側でフォーマットするのが普通では無いですか?
書込番号:24027841
1点
え〜、
UDF 2.6(推奨)になっていました。
(BD-REのプロパティ確認で)
BD-REでフォーマットできなかったので、
BDZで録画したビデオを全て削除して、ダビングしようとしたら容量が1.2GBくらいで足りないと言われ、
PCでフォーマットをしました。
しかし、空き容量は1.2GBは変わりませんでした。
前段でも書きましたが、新品のBD-REを挿入しても、初期化メニューが表示されませんでした。
書込番号:24027866
0点
>UDF 2.6(推奨)になっていました。
>(BD-REのプロパティ確認で)
はフォーマット時の設定内容でした。
書込番号:24027870
0点
初期化は記録するものでやる方がいいでしょう。
書込番号:24027897
0点
すみません、前の文章が判りにくい説明になっていましたね。
最初は、BDZ-AT350Sで録画したビデオを全て削除し、BDZ-AT350SでこのBD-REを初期化しようとしてメニューが表示されなくて出来なかったのです。
それでやむなくPCで初期化したのですが、認識されなかった。
BDZ-AT350Sフォーマットした管理情報をPCでフォーマット出来なかったように思えます。
PCでフォーマット後の空き容量と、BDZ-AT350Sでビデオを削除した後の空き容量がほぼ同じと言う事で判断しました。
書込番号:24027926
0点
皆さん・・・申し訳ありません。
私の勘違いでした。
BD-REのつもりで作業し、相談していました。
よくよく見ると、BD-Rでした。
貴重な時間を無駄にさせてしまい、
またご迷惑をおかけしました。
書込番号:24027966
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
転居後、接続してもテレビに映らなくなりました。
サポートを参考に、解像度を最低にする、コンセントをしばらく抜く(リセット操作が怖くて、こちらを参考にコンセント抜きを行いました)をトライしたものの、
2秒毎に一瞬映る、の繰り返しです。。
一瞬映る時のホーム画面では、正常に予約の録画ができており、録画タイトルは保持され、削除操作も行えます。
引越し前は使用に問題なかったものの、なんだか不穏な作動音がするな、、と思ってはおりました。
まず確認すべきHDMIケーブルの替えがないため、ケーブルの問題の可能性もあるのですが、
こうした症状の心当たりの方、ご教示ください。
録画タイトルの救出は、この状態で地道にディスク焼いていくしかないのでしょうか。。?
書込番号:23901253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Qumanekoさん
転居先での地域登録しましたか?
同じ県内なら良いですが県外なら郵便番号なりで設定のやり直しをしないと
チューナーが受信できません
書込番号:23901307
0点
HDMIケーブルの差し方が悪いんじゃないのかお?
一回抜いて差し直してみたらどうかお?
それからリセットが恐いという意味がよくわからないけど
どうして本体の電源ボタンを長押しするのが恐いのかお?
もしかしたらリセットで完全に壊れることもあるかもしれないけど、そろそろ寿命だし今の状態も完全に故障もほとんど同じレベルじゃないのかお?
書込番号:23901334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます、
ケーブル抜き差し&テレビ側の差し口替える、はやってみました。
リセット怖い、は、録画タイトル消失の可能性がある、と注意書きがあるから躊躇しているということです。
今後使用できないのはやむなしとしても、中身を救出したくて、、
書込番号:23901368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Qumanekoさん
そうだったのかお
そうゆえばテレビのリセットやテレビのコンセントを抜いてしばらく放置してから差し直すもやってなかったならやってみた方がいいんだお
書込番号:23901421 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは
「受信できなくなる」ではなくて、ホーム画面や設定も「映らなくなる」ですよね?
点いたり消えたりのような。
テレビ側の端子は変えてみました?
HDMIケーブルに方向性が無いものだと思うので、テレビ側とレコーダー側を逆さにしたりしてみてどうですか?
レコーダーにあるリセットボタンはちょん押し、電源ボタンでやるなら長押しなのですが、すでに引っ越しで電源コード抜いてますので、リセットによる故障トリガーの可能性は低いと思われます(断定はできません)。
点いたり消えたりなので、HDMIケーブルをゆっくり左右に揺らして上手く出るポイントが見つかれば…。
(左右に揺らす方向は端子長辺方向に行って下さい)
書込番号:23901623 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
リセット怖い、は、録画タイトル消失の可能性がある、と注意書きがあるから躊躇しているということです。
↑
SONY製レコーダーを数台持っているけど、リセットで録画した物は消えませんよ。
リセットボタン、電源コードを数分抜いていて再度さし直す、で録画データは消えません。
動作が安定しない時にやることです。
今回の事なら、リセットか、電源コードの抜き差しはやらないといけないでしょう。
次にHDMIコードの抜き差し、もしくは他のHDMIコードに変える。
引っ越しが違う中継局なら、初期設定から郵便番号を変えて、放送の受信環境を変える。
これでも録画した物は消えません。
録画した物が一括で消えるのは初期化の中の、HDDの初期化だけです。
ただ、引っ越しの移動中に、レコーダーを揺らし過ぎた場合、HDDが破損する事もあります。
書込番号:23901766
![]()
1点
このようなご老体にご助言くださって皆さんありがとうございました。
HDMIケーブルの出入りを逆にしてみたところ、なんと!問題なく映りました!
こんなことがあるんですね、、この技、覚えておきます。
おかげさまで、夜中の番組のために寝不足にならずにすみます、ありがとうございました。
老い先短いことを忘れずにもう少し頑張ってもらいます。m(_ _)m
書込番号:23905255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






