BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全309スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 23 | 2020年12月9日 09:13 | |
| 17 | 5 | 2020年8月7日 22:47 | |
| 2 | 3 | 2019年12月30日 23:48 | |
| 2 | 4 | 2019年4月6日 23:59 | |
| 1 | 6 | 2019年2月8日 12:09 | |
| 6 | 4 | 2018年11月27日 07:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
昨日まで、問題なく操作できたリモコンが今朝は実行ボタンの操作ができなくなりました。
携帯のカメラでリモコン部を表示し、ボタン操作をすると実行ボタン以外は光ります。
経験された方いませんか
解消方法はないのでしょうか?
1点
>携帯のカメラでリモコン部を表示し、ボタン操作をすると実行ボタン以外は光ります。
???
(?_?)
書込番号:23832602
0点
>携帯のカメラでリモコン部を表示し、ボタン操作をすると実行ボタン以外は光ります。
赤外線の動作確認は通常では目視できないので携帯カメラの画面表示で行なったのです。
リモコンをお買い上げ時の状態に戻します(2012年以前に発売されたモデルのみ)
>リモコンの《d(データ)》ボタン 、《TV電源》ボタン、《決定》ボタンを同時に押します。
これは、試して見る価値があるでしょうか?
単に設定が判るだけだとちょっと・・・動かないとしても
早急にリモコンを買わないと行けないかなと思っていますが、
方法が無いかの相談です。
書込番号:23832636
1点
構造的に「決定」ボタンを押せば下の金属に接触するタイプなら、
上下どちらかの接点部の摩耗か汚れか・・・
接点復活在で復活するかな〜・・。
書込番号:23832654
1点
単純な構造なら復活しますが・・・
私のディーガの4方向と中央のエンターキーのみclick感のある小さなドーム型で交換しないといけないみたいでした。
このスイッチだけ交換すれば良いように思えたので、ネットや部品屋で捜したのですが、見つけきれませんでした。
新しくリモコンを交換されるのなら、交換前でも良いので分解されたら如何ですか?
案外簡単に治るかも知れません。
因みに私は後2,3個所動かなくなるまでほったらかしです。
(*^^)v
書込番号:23832874
0点
>入院中のヒマ人さん
リモコンボタンを押した状態でデジタルカメラや携帯カメラでリモコンのレンズを見ると赤外線が見えるから
それでリモコンのボタンが反応しているのかわかるんだお
書込番号:23832876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難うございます。
>新しくリモコンを交換されるのなら、交換前でも良いので分解されたら如何ですか?
私も解体をしようと思ったら・・・溶着されているようでしたが、最後は解体を試みたいと思います。
今は、ホーム ⇒ (録画ビデオの表示) 選択して、再生ボタンで出来るとことまで分かりそれで凌いでします。
(既に皆さんご存じの事かも知れませんが)
接点復活在でトライしてみたいが・・・浸透性があるので、あまり垂らせないですね。
本体で再生操作はできないのかも知れない・・・探したけど判らなかった。
それと、この機種のリモコンは生産が終了している十のことで、互換リモコンを問い合わせてくださいとの事でした。
書込番号:23832919
0点
こんにちは
テレビからの○○リンクが効くならテレビのリモコンでも操作できます。
ソニーストアで以下のリモコンが入手でき、お持ちのと近いと思いますがいかがですか?
https://pur.store.sony.jp/av-acc3/products/bdrecremote/RMT-B012J_purchase/
書込番号:23832944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おや!いつの間にか 邪神ちゃんさん まで。
スレ主さん同様情報ありがとうございます。確かにどこかで聞いた(正しくは読んだ)ように思います。右から左にすう〜〜でした。
>私も解体をしようと思ったら・・・溶着されているようでしたが、
私も同じでしたね。ガソリンでやりましたが、慣れていなかったため、引っかかり部分を所々壊しちゃいました。
接点復活剤でなく、単純構造ならアルミを利用するといいらしいんですが、そんな構造では無かったのでがっかりでした。
(;´Д`)
書込番号:23833048
0点
りょうマーチさん有り難うございます。
>ソニーストアで以下のリモコンが入手でき、お持ちのと近いと思いますがいかがですか?
ソニーストアでの販売なので互換性がありそうですね。
ただ・・・やや高いかな〜と・・・でも他に無ければ選択肢ですね・
入院中のヒマ人さん有り難うございます。
>ガソリンでやりましたが、慣れていなかったため・・・
樹脂を溶かすのにガソリンを使用しtsと言う事でしょうか・・。
なかなか考えないことだと思います我、
>そんな構造では無かったのでがっかりでした。
どういう構造だったのでしょうね、解体するまでに用意出来るなら・・・
(但し、上手く解体できる可能性があってのことですが)
書込番号:23833395
0点
>樹脂を溶かすのにガソリンを使用しtsと言う事でしょうか・・。
>なかなか考えないことだと思います我、
検索してください。接着剤を溶かす溶剤が出てくると思います。
私は単に高い溶剤を購入しても、実際に使うのは〜20ccも使いません。
だったら車から・・・と考えました。
実際は抜き取り出来ませんで、スタンドで手持ちのガソリン缶に入れて貰いましたけど。
(^_^;)
書込番号:23833442
0点
こんばんは
「互換性」はソニーストアだからというのは関係ないです。
ソニーストアでリモコンなどの付属品の一部が買えるってだけです。
所有者でなくても。
リモコンコードがあるので、AT350Sは1〜3、現行機は1〜6なので、現行のレコーダーのリモコンでも操作できます。
全く違うリモコンよりは似ているものとして上を提案しました。
書込番号:23833444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どういう構造だったのでしょうね、
リクエストがありましたので再度バラしてみました。
接写で見にくいですが。黄色のスイッチが壊れてます。クリック感が無くなってます。
ここまでやったんで横から質問させていただきます。
銀色の小さなスイッチが何かお分かりの方はお教えください。
特定できなくても「これじゃないか?」でも結構です。
また通販HPが判れば尚嬉しいです。
代替えのリモコンは知ってますので、そういう情報は結構です。
とにかく自分で治してみたいのです。
<(_ _)>
書込番号:23833536
0点
元に戻すときに、ふと「壊れても良いか!」と思いまして保護シートをめくってみました。
あの銀色のものは只の薄い、お椀の蓋でした。鉄か磁性のSUSの様です。
この蓋の下にある、同心円のパターンを接触させることで接点として機能するようさせる
写真で判りますかね?小さく薄いですが、細いドライバーに磁力で引っ付いてます。
コレでクリック感を出してるだけか、と判ったので、手でお椀型を復活出来るかとコネコネしてみました。
保護シート(というより、このお椀ズレないように固定させるもの)を接着させるものが無いので、ビニールテープ止めとしました。
ビニールテープは絶縁物とお考えの方が多いですが、埃だと思いますが、絶縁性を低下させてしまいます。
ビニールテープそのものでは無く、ビニールテープに塗られている接着剤がくせ者です。
出来るだけパターン触れないように貼り付けました。
組み立て完了。テスト!一発OK!
でも反応速度とクリック感はチョットという感じかな。でもリモコン購入しなくてラッキー!!!
(^_^)v
ということで先程の質問は無し!!!
ここで スレ主 知りたい〜さん に板汚しをしましたこと謝ります。済みませんでした。
もう一つ、接点復活剤は駄目ですね。使えません。失礼しました。
(*^_^*)
書込番号:23833947
0点
決定ボタンを真上から押すのでは無く、ボタンの下の方を爪で押すようにし結果的にボタンを斜めに押すことで
接点部分の劣化していない所が接触し、一時的に動作するかも知れません
リモコン分解の記事が載っていますのでご参考に
研磨等が出来なければ、使わないボタンの部品と交換という手もあります
現物は所持していませんので、ボタンの大きさ等に注意して自己責任でお願いします
http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_828.htm
https://zatuni.blog.ss-blog.jp/2019-03-27
書込番号:23834031
0点
皆さん有り難うございます。
りょうマーチさん、下記トライしてだめだったら・・・
その時の購入情報を有り難うございます。
入院中のヒマ人さんの経験情報も有り難いです。
リモコンは固くはめ込まれていると言う事ですので、開梱のトライをして見ます。
蓋を開ける方法も、経験者の情報で苦労した状況を報告頂いているので出来そうだと思います。
(道具がないので・・・・実際は、何処まで出来るかですが)
蓋を開けた後の接点の洗浄?頭が何を使えば良いか・・
接点復活在でも良いのだろうか・・。
juliemaniaxさんの下記は解体前に確認して見ます。
>決定ボタンを真上から押すのでは無く、ボタンの下の方を爪で押すようにし結果的にボタンを斜めに押すことで
>接点部分の劣化していない所が接触し、一時的に動作するかも知れません
まずはボタン操作を角度を変えて確認します。
その後に、解体をトライします。
解体した後の、汚れが有る場合の処理を何で行なうか・・・ですね。
書込番号:23835315
0点
イヤ〜判ってみればつまらないことでした。
(^_^;)
あの銀色のもの自体が小さなスイッチが組み込んである物と思い込んでいました。
お恥ずかしい限り。
m(_ _)m
>解体した後の、汚れが有る場合の処理を何で行なうか・・・ですね。
私は薬屋さんで【燃料用アルコール】を購入しています。ガーゼやウエスに染みこませて清掃に使ってます。
500ml位ですか。メタノール95%、エタノール5%。理由は安くて量があるからです。
揮発性にも優れてますし。
少なくて良いなら液晶画面拭きでも良いと思いますよ。200〜300円程度であると思います。100円ショップでも在るかしら。
もっと良いものがあれば私も知りたいです。
(^^)/
書込番号:23835507
0点
有り難うございます。
>私は薬屋さんで【燃料用アルコール】を購入しています。ガーゼやウエスに染みこませて清掃に使ってます。
>200〜300円程度であると思います。100円ショップでも在るかしら。
有り難い情報です。
ついでと言っては失礼ですが、解体のコツがあれば・・・
紹介されたHPでは
>前方を上にして、筋にカッターの刃を入れ、そこに薄いカードを入れて、少し隙間ができたら、厚いカードを
入れ次に親指の爪を入れます。ここまで出来れば、成功目前ですね。次に別の親指の爪を入れて、入ったら両方の
親指を広げて行きますが、この時思い切って「エイ!」とばかりに広げるのです。
入院中のヒマ人さんもこういう方法だったのでしょうか?
リモコンの幅の狭い方の前側の合わせ目をこじ開けるという方法ですが・・
(他に上手い方法はないんだろうと思いますが・・)
書込番号:23836448
0点
>筋にカッターの刃を入れ、そこに薄いカードを入れて、
私は薄いカードが手近に無かったので、(時計ドライバーより少し大きいかな)マイナスドライバー3本を使用しました。
リモコンの型式によって違うと思いますが、分かつ部分の周囲をよく見るとマイナスドライバーの先が入りそうな凹みがあると思います。
そこから手がかりにします。何処かに隙間が出来たら、閉じないようにドライバーなりカードなりをさして隙間を保持していく。
その近くから徐々に隙間を広げていく感じです。
>次に別の親指の爪を入れて、入ったら両方の
>親指を広げて行きますが、この時思い切って「エイ!」とばかりに広げるのです。
私はオビンタなんで、こういう思い切ったことは出来ないですね。
少しずつ引っかかりを外していきます。
多少の疵が出来ることは覚悟してください。
(^_^;)
書込番号:23836565
0点
有り難うございます。
蓋を開けるときの傷は気にしません、上手く動作させる事が木tr機ですので。
リモコンの上と下の写真を添付します。
この合わせ目を無理矢理こじ開けようと言うのが作業ですね。
見た感じスリットに何かを入れられる様な状況ではないので、これに時間が掛かるというのは理解できます。
マイナスドライバーなら手元にありますので、開梱した後の洗浄液(汚れor酸化等)の用意です。
(燃料用アルコール、ベンジン等安価な方を購入予定)
書込番号:23836603
0点
早速、蓋を開ける作業をしました。
前の方を開けて無理に開くと・・・蓋の途中が「パキ」って折れる音がして・・割れていました(^^)
そっとサイドを開けながら開き何とかばらしました。
皆さんが言っている、党名のビニールを何とか半分めくり、銀色の丸い接点の中央を見るとやや汚れっぽいのでベンジンを綿棒に含ませこすり汚れを落としました(落としたつもり(^^)
蓋をせず、電池を入れて動作確認をすると、しっかりと動いてくれました。
蓋をすると、再度不具合になったとき面倒だと思い、蓋のロック部分をどうした物かと思案中です。
これで2000円くらいがなんとかなりそうです。
書込番号:23837098
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
昨日までできていましたが、今日リモコン操作をしても反応してくれない。
本体の電源ボタンを押すと電源が入り起動してくれる。
リモコンで何度も操作するが動いてくれない。
電池切れかと思い、電池を入れ替えるが状況は変わらない。
皆さんの中で、この様な経験と回避方法をご存じの方はいませんか?
9点
電源スイッチ長押しによるリセットを試みましたか?
書込番号:23584697
0点
リモコンからの動作不良は、リモコン側の問題とBDレコーダーのリモコン受光部の不良が考えられます。
リモコンの場合、もうされた電池の交換で、電池の問題の確認。
TVがSONYなら、TVのリモコンでレコーダーを動かしてみる。
他のリモコンがあって、SONYのレコーダーが動かせる仕様なら試してみる。
レコーダーをリセットとしてみる。
リセットと同じですが、電源コードを抜いて数分放置し、再度電源コードをさして、リモコン動作の確認する。
取説 116ページ 10番のリセットボタン
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42879990M-JP.pdf
書込番号:23584804
![]()
3点
>リセットと同じですが、電源コードを抜いて数分放置し、再度電源コードをさして、リモコン動作の確認する。
電源off状態で本体後ろの電源コードを10数秒抜きました。
その後コンセントを接続すると
E601だったかな? 表示されて、
system error の表示になり
・・・・・エラーコードを調べようとしていたらこの表示も消えた。
その後、リモコン操作すると正常に操作できました。
本体側に異常があったと言うことでしょうか?
部屋の中の温度は35℃くらい有ました。
書込番号:23584923
5点
こんばんは
E6001だっけかな?
どっかのスレにHDD故障だったと。
動く今のうちにダビングしちゃいましょう。
書込番号:23584951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難うございます。
>E6001だっけかな?
どっかのスレにHDD故障だったと。
え〜っ、余り使用頻度はないのに・・・故障・・・ですか。
PCのHDDに比べると録画、再生、削除の頻度は大きな違いがあるが、PC及び外付けHDDは耐久性がある様に思えますね。
しかし、この機種はBD-R等で取り出すしかないと思いますが、大変もないことですね。
USBで外付けにコピーできないだろうし・・・。
書込番号:23585075
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
お世話になります。実家の父母がこの機種を使っているのですが、容量足りずに不便を感じているようです。
現在購入可能なHDDで、本機種に接続して使いやすいものがあればご教示お願いします。1-2tくらいのものが良いです。
因みに容量空けるためにディスクに焼くと、老親は二度とみれないとおもいます。
書込番号:23138871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現在購入可能なHDDで、本機種に接続して使いやすいものがあればご教示お願いします。1-2tくらいのものが良いです。
HDDって外付けのHDDってこと?
この機種は外付けのHDDに対応してないんじゃない?
書込番号:23138895
![]()
2点
こんばんは
どうなるさんのレスが疑問文なので補足しますと、外付けHDD非対応です。
書込番号:23138977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
どうなるさん、りょうマーチさん、早速のご返信をありがとうございます。
USB端子がフロントにあったので、HDDで容量を増設できるものと思い込んでしまいました…。相当古い機種ですので、新しいものの購入を検討します。
ありがとうございました。どうぞ良い年をお迎え下さい!
書込番号:23139282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
もう5年ほどこちらの機種を愛用していますが初めて録画したドラマが勝手に消える事が起きました。決まったドラマのみで2〜3日は有りましたが1週間後には無くなっていました。
説明書も確認しましたが上書きもしないになってましたしおまかせ録画でもありませんでした。
なぜこのような事が起きるのか……最終回が消えており悲しいです(>_<)
書込番号:22583617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★ちょこ777★さん へ
以下のメーカーサイトが、参考になりませんか?
《録画したタイトルが勝手に消えてしまうのですが?》
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278034347
書込番号:22584297
0点
回答ありがとうございます。こちら教えていただいたサイトを見てから質問させていただきました。当てはまらずでした(>_<)また明日後番組が録画されるのでまたどうなるか様子を見てみます。
書込番号:22584682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=D7EC602A&searchWord=at970t
取り敢えず、上記アップデートは試してますか?
書込番号:22584850
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=21332275/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%81%5B%83%80+%83t%83%8A%81%5B%83Y#tab
関係あるかは分かりませんが、上記の様な事があったので参考にしてみて下さい。
書込番号:22584878
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
下記問い合わせをしたところ、PCの
DVD/CD-ROM ドライブのファームウェアとドライバーのアップデートを指示持されました。
>先日、SONYのPMH(プレイメモリーホームソフトです)で動画を60pでBD−Rに焼きました。
>しかし、SONYのBDZ-AT350Sでは認識されず、再生されません。
>PlayStation®3でも再生しませんでした。
>以前同様に作成したBD−R(60p)は再生します。
>BD−R内のファイル構成等は以前の物と同様で問題なさそうです。
DVD/CD-ROM ドライブは、今調査中ですが
●BDZ-AT350Sのファームウェアのバージョンは上がっているのでしょうか?
上がっていれば、DL方法とあぷうでーと方法のアドバイスをいただけないでしょうか。
0点
アップデート情報
http://www.sony.jp/bd/update/?nccharset=67B5A8CD&searchWord=BDZ-AT350S
「USBメモリーによるアップデート」の「付帯事項」「アップデート方法はこちらをご確認ください」からダウンロード出来ます
書込番号:19714146
![]()
0点
有難う御座います
本体のバージョンは、最新版の 21.3.024 でした。
SONYのBDZ-AT350Sのバージョンアップの必要が無くて助かりました。
書込番号:19715909
0点
こんにちは。
2018/11/21にファームアップデート(21.xx.026)が提供されましたね。
juliemaniaxさんご提示のURLに詳細が出てます。
アップデート内容:ホーム画面を選択すると動作しなくなることがある事象の改善
USBメモリを使って更新するのですが、何年かぶりに前扉を開けるとポートが埃で完全に埋もれてました。
掃除機のノズルで慎重に吸い出して事なきを得ましたが、たまには掃除してあげないといけませんね^^;
書込番号:22283306
1点
アップデートを実行し(21.xx.026)にバージョンを上げた方が良いと思います。
一部のBDディスクが読み込み出来ない症状が改善されました。
USBメモリーは1GB以上の空きがある物を使用しないとエラーが出るので注意が必要です。
書込番号:22446906
0点
魚鉢さん、music artさん
有り難うございます。
魚鉢さんからは昨年の11月に情報を頂いていました。
music artさんから今日コメントが入った情報があり判りました。
あす、アップデートを行なってみます。
書込番号:22447789
0点
本日アップデート作業を行ないました。
USBをBDZ-AT350Sへ挿入したときに、HPに記載がある内容が表示されました。
がその内、TVが真っ黒の表示に・・・・・
30〜40分、様子を見ていましたがよく見るとTVがOFFになっていました。
TVの電源を入れると、アップデートが終りましたと表示されました。
バージョンも21.xx.026に上がっていました。
なんでTVの電源がOFFになったのか・・・・?
書込番号:22451195
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
カラオケの発表会をビデオカメラで撮影し、USBケーブルでAT350にダビングした後、36のチャプターに編集しました。
その後DVDにダビングして、そのDVDを再生してみると25しかチャプターがありません。
25〜36までは1つのチャプターになっていました。再生や早送りはできます。
取説(P52)にも編集回数が」多いタイトルは・・・と、ちょっと一言で書いてあります。
これは仕様でしょうか?他のソニー機で、「全然大丈夫!50でも60でもチャプター打つよ!」っていう機種はありますか?
古い機種で、i Link端子が付いている機種でご存知のかた、ご教授ください。
1点
ファイト16番さん
DVDは、Videoモードで焼きましたか?
注意書きにDVD-Videoモードだと、
チャプターが引き継がれない場合があると、記されています。
VRモードで焼けば、99まで行けると思われます。
この仕様は、SONYのページや取説を見る限り新旧共通のようです。
書込番号:22281585
![]()
3点
yuccochanさんありがとうございます。
DVDメディアはデータ用のDVD-Rを使用してDVD−Videoモードで焼いています。というのはCPRM用を使うと、古いVictorのDVDプレーヤー等ではその時点でエラーになってしまうからです。
データ用のDVD-RでもVRモードで焼けるんでしょうか?さっそくやってみます。
書込番号:22281642
2点
ファイト16番さん
>データ用のDVD-RでもVRモードで焼けるんでしょうか?
焼けますので、安心してください。
書込番号:22282001
0点
>yuccochanさん
ありがとうございます。
データ用のDVD-RでもVRモードで焼くことができました。
目からウロコ。データ用のDVD-RでVRモードとは・・・
チャプターもレコーダーの時と同じだけついていました。
が、我が家にあるVictorのXV-K38というDVDプレーヤーでは認識しませんでした。
CPRMもVRモードも認識しないんですね。そういう時代の物だから仕方ないですが。
でもVRモードで焼いたDVD-RはCPRM対応のプレーヤーでなければ再生できないってことですよね?
どこかで妥協する必要がありそうですね。
書込番号:22282468
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)
















