MacBook Air 1600/11.6 MC968J/A
11.6型ワイド液晶や64GB SSDを搭載したMacBook Air
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MC968J/A
こんにちは、この秋の目玉サービスですが「iCloud」ですが。
http://www.apple.com/jp/icloud/
無料とありますが、日本には昔から「ただより高いものはない」格言があります。
今絶好調のアップルが「無料」と言っていますが、本当に大丈夫かな。
書込番号:13280067
0点

ユーザー獲得のために一時的に無料。
一定数ユーザーが集まった時点で有料化が普通でしょ。
書込番号:13280149
4点

まぁ基本的な利用料は無料で,そのうち拡張で有料化じゃないですか?
ストレージ容量追加とかで.
ただより高いものは無いって言うのは,ただで何かしてもらうと,媚びへつらってしまってお礼をしなきゃいけないとか,そういうので結局高くつくよ,という話で,裏に何かあって騙されて大金取られるとか,そういう話じゃないと思います.というかそれだと詐欺になります.
タダで使わせてくれるというのなら黙ってタダで使わせてもらえばいいんじゃないでしょうか.信者になってしまうとお布施とかいって高くついちゃうかも知れませんが.
クラウドで一般ユーザーが無料なのはDropboxやEvernote,Googleなんかも同じですよね
ああいうところは有料ユーザの料金や広告費で無料ユーザの分も元を取ってるので何も問題ないです
書込番号:13281407
1点

Appleの過去の対応を見れば、まあ有料化は既成路線かなあと思われます。
.mac→mobile meの時みたいにちょこっとサービス拡張→有料化、という
道をたどりそう。これを本当に無料で提供してWindowsユーザーを
取り込みたい、というわけではないと思います。
ハードやソフトをコツコツ売るよりネットで分母を増やして一気に課金
する方が儲かることをAppleは知ってしまいましたから。
書込番号:13282288
1点

iTunes Store, App Store, Mac App Storeは順調に運営できているようなので、これらで得た利益でiCloudを運用するという発想でしょう。
自分は、将来の全面有料化はないと思います(追加容量(や追加サービス)を有料で提供するのはあると思うけど)。
書込番号:13282597
4点

iCloudは特定の条件のもとで無料開放という流れはあるでしょうね。
買い換えしないと時代に取り残させるような流れはいつもどおりなので
ハードもソフトも新しい人には最低限の機能は無料でつかえるとおもいます。
いずれにせよ、最新のMacと最新のiOSデバイス両方持ってる人は最高!
iphone持ってるwinユーザからはこんなサービスつかえねーという感想がでそうですがw
信者向けですね。
書込番号:13290105
0点

いや、たぶん、5GBまでは無料で、それ以上は有料ということではないですかね。
Gmailだってそうですよね。
まだ値段決めてないから、広告できないということだと思います。
もうクラウドはすでに競合がいっぱいありますが、無料でも使いたくないものも
あります。MobileMeはお世辞にも速いとは言えないから、かなりアップルが気合
を入れないと不評たらたらでしょう。ま、それでも、選択肢はいっぱいあるので、
別に困りませんけど。
単にmusic fileがクラウドにあるというだけでは魅力もないし、私のばあい5GBで
はとても足りませんね。100GBくらいは欲しい。
書込番号:13290536
1点

>餌をぶらさげて獲物のほうから近寄らせる・・・うまいもんです
そういう言い方するかね??
少量無料で大容量は有料というのはいっぱいある。Evernote, DropBox, Gmail,
お試し版は無料だが、1か月すると有料というのもある。 Nozbe、Audiobook,
全く無料だが、広告がうざい、というのもある。ブログ、Gmail
開発者も霞を食って生きているわけじゃないから、なにかで食べていく
必要はあるだろう。
寄付で食っている政治家なんかのほうが嫌悪するね。当然ながら、寄付
してくれた人を優遇するだろう。寄付がなくても政治活動やれるように
しないと世の中は腐る。
書込番号:13296792
5点

>>餌をぶらさげて獲物のほうから近寄らせる・・・うまいもんです
それがビジネスというもの。嫌なら北朝鮮かキューバに行くしかないね
書込番号:13297704
0点

私は.mac初期からのユーザーですが、.macがmobile meに代わり、それがiCloudへと変遷しているというのが基本的な流れだと思います。その過程で、たしか.macが年間12000円ほど、mobile meが年間9800円、そしてiCloudが無料という流れで来ていますので、いずれ、突然再度有料化するということは考えにくいと思います。
まあ、昔ほどこの手のサービスの保守・管理にお金がかからなくなったのかなくらいにしか考えていませんでしたが。
ただし、5Gb超の追加購入はアナウンスされていますが、iDiskの扱いなど今ひとつ詳細が発表されていない部分も多いですよね。
私はファイルの受け渡しなどでiDiskを利用していましたので、引き続き同様の使い勝手を維持してほしいですが・・・
書込番号:13297808
1点

APPLEは.Macという有料サービスの前、iToolsという名前で無料のサービスを提供していました。Macから登録すれば@mac.comのメールドメインが貰えたので、皆こぞって登録しましたが、これがある日突然「有料になります」という内容のメールがきて.Macという名前の有料サービスに変更されました。
iToolsは2年程続いた無料のサービスでしたが、突然有料になるといわれても既に@mac.comのメールはバリバリ使っていたので皆しぶしぶ.Macに移行しました…、けど、あのときは大ブーイングの嵐でした。
間違いなく今回もしばらくたったら有料化されますよ。
書込番号:13297925
3点

sarlioさんの仰るとおり、そういえば最初は無料サービスでしたね。
自分も@mac.comのメールアドレスにつられて直ぐにitoolsに登録し、希望のメアドが手に入ったため有料化の際渋々更新したクチです。
そのときはサーバー上のディスクスペースなどは、どのように使ったらよいものか思いもよりませんでしたから、なおのこと高く感じましたね。
iToolsから.macに移行する際は、一応ある程度の機能の拡充もあり有料化されたとおもいますから、次ももしあるとすればそのような有料化でしょうか。
とりあえず今回のiCloudではiDiskのサービスは引き継がれない様なのでその点残念ですが・・・
書込番号:13298086
1点

現在、ある種同じような事業を展開する、Apple、Microsoft、Googleですが、
それぞれの企業がメインで稼ぐ所は、面白いくらいに分かれています。
Appleはハードウェア、Microsoftはソフトウェア、Googleは広告で最大の収入を得ています。
iCloudは、たとえWindowsで使っていたとしても、最終的にiPhoneやiPadと組み合わせることで
便利に使えるようになるものですので、数年に一度買い替えてもらえば、Appleとして十分利益が上がります。
むしろ他社が同等のサービスを打ち出さなければ、強力な囲い込みになると思います。
ですので、容量の拡張を除けば、数年内に有料化されることはないでしょうね。
Androidとの対抗を考えても、すぐに変更することは難しいでしょうし。
書込番号:13298752
2点

iTools以来継続してますので、毎年1万円前後の費用を払うことになれてしまっていますが、無料なら、その方が助かります。
巨大なサーバーセンターの写真が出てましたねぇ。
書込番号:13300289
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




