MacBook Air 1600/11.6 MC969J/A
11.6型ワイド液晶や128GB SSDを搭載したMacBook Air
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MC969J/A
Macbook air の11インチか13インチかで、何千円しか差がないので、迷われる方がいると思いますが、そういう方には13インチをお勧めします。
確かに11インチは小さく、持ち運びには良いのですが、13インチに比べてそこまで小さくて軽いかというと微妙な感じです。13インチの1440×900の画面はすごく使いやすいです。
書込番号:13878156
4点

実際に様々なシチュエーションで両方を持ち運んで使用してみた感想でしょうか?
画面が大きいほうが快適なのは当然のことですが、旅行などで持ち運ぶときはACアダプタなども持ち運びますから、少しでも小さいほうが楽です。
以前は15"のMBPをどこに行くにも持ち歩いてましたから13" Airなら十分軽快だというのは理解はしますが、11"の携帯性に慣れると13"はやはり大きいと感じます。
各人の用途などのバランスで決まるのであって、一方的にどちらかが優れているというものではないと思います。
# 11"の1366x768も、DELLなど安物の15.6"ノートPCと同じですから、使えないほど狭くもないですよ。
書込番号:13882155
8点

>各人の用途などのバランスで決まるのであって 、一方的にどちらかが優れているというもので はないと思います。
私もhitcさんの意見に同感ですね。
私も初macで11か13で相当悩んだ結果11に
しましたが、大変満足しています。
メインまたはサブで使うなどのスタイルも
影響するでしょうから、一概にどちらがいい
と言えないでしょう。
書込番号:13882530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
いやだ〜
みなさん、なんか敏感に反応しちゃって〜(心のどこかで後悔してる?)
確かに用途によってそれぞれで、11インチで満足の方はそれで良いと思いますよ。
ですが、タイトルをちゃんと読んでみてください。
迷われる方へ話をかけているのです!
日本語わかりますか?
書込番号:13885566
6点

確かに「タイトル」読んでませんよねぇ〜
使用用途が決まっている方は11インチ、13インチ迷う必要はありませんからd(^-^)ネ!
でも、13インチ決め打ちはどうかなぁ〜疑問が残るのも事実です…
書込番号:13886134
5点

タイトル読んでますよ。
迷われている方に決めうちはどうかと…
まだ、用途を熟考して選択してみてください。の方が親切だと思います。
私は相当悩みましたよ。
もし、購入する前に、このスレを読んでも
残念ながらか参考にはならなかったでしょう
書込番号:13886186 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

プマジさんのコメントの何が問題なのですか。押し付けでも一方的でもありません。
自分の意見を書いてなにか問題有るのですか。もう一度読み返しましょう。
全てのコメントが購入する際の決め手になるとは限りません。
書込番号:13886750
1点

>自分の意見を書いてなにか問題有るのですか。
問題はありませんよ。ただちょっと違うと思われる方は意見を書いているだけですから。
このMacBook Airのシリーズは小さいことに価値を生み出していますから、
小さく軽い11でなければ意味が無いという人も多いです。
13買うのならProの13や15も視野に入れている人もいます。
これは人それぞれ。プマジさんの言われていることも納得です。
3センチ大きい13にすれば大きな解像度を得られる。値段も上がっちゃうけどw
書込番号:13886810
5点

初マック購入予定です。
11inchか13inchで迷ってますけどスレ主さんの説明じゃ背中押してもらうほどの
説得力はないですね。
11選ぶか13選ぶかはお金の差とか解像度で決めるわけじゃないと思います。
書込番号:13887514
4点

まあ、冷静に。
悩んでも仕方ないです、近場の量販店に行って触ってみてください。
そうすればある程度考え方固まるんじゃない?
どっちの方がいいなんてないんですから、人の主観と自分のとは違います。
人がどう言おうと関係ない。
自分がいいと思うの買うに越した事ない。
因みに私はIpad2持っているので買うとしたら13インチかな?
書込番号:13891541
1点

解像度以外にもバッテリの容量がすごいです。
使い方にもよるのですが、13インチは5時間ほど使えます。
ちなみに私はエンジニアとして使いますので、ソースの編集、コンパイル(Paralles DesktopでVisual Studio)するのがほとんどです。
11インチだとバッテリ切れが心配でアダプターを持ち歩くようになりそうですが、13インチだと十分耐えます。電車の中やマックドナルドで計3時間ほど使いましたが、まだ2時間ほど使えます。
11インチだとアウトだったかも。
目的がはっきりしている方は別に関係ないと思いますが、迷っている方々は参考にしてください。
迷った末、11インチだと画面がもう少し大きければとか、CPUがもう少し早ければとか、バッテリがもう少し欲しいとかSDメモリがあればなどの後悔が残ります。ですが、13インチだともうちょっと小さければくらいなものですが、正直11インチもミニノートほど小さい訳じゃないので、私は全く後悔はありません。ちなみに重さに関してはさほど不満を感じないでしょう。
値段は5千円ほど高くなりますが、5千円に比べると恩恵の方が多いような気がします。
書込番号:13898116
1点

ソース嬲るんでも机の上で13インチって小さいぞ。外部モニタ繋ぐのが普通だろ。
おまけに、今の時代何が悲しゅうて13インチ持ち歩くかね。
13インチなんて中途半端この上ない。
こんなスレ立てる事自体信じられんが。
書込番号:13902798
7点

炎上している中、参加しちゃいます。
自分も11インチと13インチに非常に悩みました。
旧世代のものについて、11インチを購入した後、
画面が小さい・バッテリーが持たないという理由から改めて
13インチを購入しましたが、結局今回のリニューアルにおいては
旧世代2台を売却し、11インチを購入しました。
自分の用途は基本的に、
●Mac/xcode・ネット・メール
●Win/HP制作・Office系ソフト
※Bootcamp/Parallels Desktop導入
スレ主さんが仰る通り、13インチの魅力は
バッテリー持ちと、液晶、そしてSDカードスロットでしょう。
自分は基本的に出張族で、新幹線・飛行機が多く、
週に3回は新幹線で2〜4時間を過ごし、その間PC作業に追われます。
また、カフェやお店でPC作業も多いこともあり、限られたスペースで
PCをいじることが多く、13インチでは下記点が自分にはひっかかりました。
>数センチの違いが大きい
>数gの違いが大きい
>新幹線の机からはみ出てしまい、バランスが悪い
>カフェの机では、ほぼ机を埋めてしまい、コーヒーがおけない・・・・。
それぞれ、11と13でそれぞれ1ヶ月ほど使いましたが、
11>13>11と最後に11へ持ち替えた時には、「あぁ・・・なるほど」と感じました。
ちょっとの差が自分の環境には大きかったです。
そこで、11インチの欠点を補う形を取ろうと思い、
バッテリー:Hyperjuiceの導入
液晶:家では外部ディスプレイ
SD:USBメモリorオンラインストレージサービス
でカバーをし、「いつでも、どこでも。気軽に」をテーマに今では
満足して利用しています。
ただ、環境は人それぞれですので、
・自分がどこで使うことが一番多いか
・自分がどんな作業が多いのか
をまず明確にして、Proも視野に入れながら検討するのが
よいかなと思います。
ほか、iPad/iPhone/Andorid/ガラケーも持っていますが、
1台で事足りるのも事実ですが、適正な役割を持たせてあげることで、
効率は格段に上がります。無論、どれかが使えなくなったときの、
バックアップとしても利用できるメリットもあります。
ただ、役割を決めてあげないと、気がつくと「使ってない」ことが
おきますので、大事なのはその機器の利点・欠点と自分にとっての役割でしょう。
これから選ばれる方へ、ご参考になればと幸いです!
書込番号:13917783
18点

プマジさん
きっと13インチのMacBookAirがとても気に入っていらっしゃるのですね。
この手のモバイルPCをサイズで迷っている方は、間違いなく初心者ではないでしょうか?
>迷った末、11インチだと画面がもう少し大きければとか・・・
きりがないですね。(笑
13インチより14、15の方が良いかも・・・なんてね。
どこかで割りきりが必要なんですよね。
そこは経験がモノをいうんです。
ディスプレイのサイズが気になるくらいなら、他の方がおっしゃられるようにMacBookProを選んだほうが良いかも。
その方が安いですしね。
一度、MacBookAirを持って旅行にでも行かれると良いでしょうね。
モバイルPCにとって重量の軽さがどれくらい重要なことなのかすぐに分かります。
Macを持って京都に散策に行くなんて素敵ですよ。(笑
プマジさんのように特殊な用途が明確な場合は13インチがジャストなのでしょうね。
でもそれはあくまで特殊な用途だと思いますよ。
個人的にはモバイルPCは1Kgを超えると重量オーバーだと思います。
それでもMacBook最軽量なので、他に選択の余地はなかったのです。
書込番号:13930667
2点

Tanqueray No.TENさん
私は2週間の地中海クルーズ、45日間のドライブなどにMacbook Air 13"を
持って行きました。それ以外にも数日間の旅行にお同じです。ぜんぜん問題なしです。
書込番号:13931308
0点

Luv My Lifeさん
私の場合はニューヨークやロサンゼルスをそれぞれひと月ほど散策しました。
移動はニューヨークでは専ら地下鉄でしたので、デイパックを担いだ状態です。
クルージングやドライブなら荷物は手に持たず置いておけます。
13インチだろうと17インチだろうと重量としては問題にならなくて当然ですよね。
モバイルPCを選択する必要すらないでしょう。
ずっと担いで歩くことを想像してみて下さい。
PC以外にもデジカメやガイドブック、購入したモノなども一緒に担いで歩くのです。
地下鉄など込み合う場所では荷物が人に当たって邪魔にならないように気を配ることもあります。
重量とサイズは少しでも小さい方を選ぶことが自然ではないですか?
書込番号:13937210
7点

Tanqueray No.TENさん
自宅から船に乗るわけでもアメリカ本土に車で乗り込むわけでもありません。
又これは一例を上げたのみで、いろいろの旅行に携行しますが13”のサイズを
苦に思ったことは一度もありません。
書込番号:13938904
0点

Luv My Lifeさん
ブログを拝見させて頂きました。
私はラスベガスでも一月以上を過ごしたことがあります。
レンタカーを借りっぱなしで、ストリップストリートに毎日のように遊びに行ったことが懐かしく思います。
ご夫婦で大陸を周る旅行なんてとても素敵で羨ましいです。
>自宅から船に乗るわけでもアメリカ本土に車で乗り込むわけでもありません。
そうなんですよ。
自宅から持っていく荷物はスーツケースなどでとても手に持って歩き回ることができない荷物ですよね。
キャスターが付いていたり、カートに載せたりで持ち上げるのは限定的な瞬間です。
その中の一部でしかないPCの重量が問題にならないのは当然です。
しかし、モバイルPCが活躍するのは鞄に入れて持って移動する場面です。
移動中は重量がもろに身体にかかります。
旅行先ではスーツケースをホテルの部屋に置き、観光に出歩くときに問題になるんですよ。
情けないかもしれませんが、私は11インチでも重量オーバーだと感じます。
13インチでも苦にならないのが事実だとしたら、Luv My Lifeさんは人並外れた体力をお持ちなんじゃないですか?
書込番号:13939405
2点

Tanqueray No.TENさん。
負けず嫌いというかしつこいというか。。。
それにわざわざラスベガスとかニューヨークとかいちいち地名をいう必要ありますか?
何が言いたいねんと思ってしまいます。
私VAIO type pも持っておりますが、それに比べると11インチも同じく重いです。しかし、11インチの重さと13インチの重さはさほど違わないです。なぜなら、以前パナソニックのCF-R1を持っていました。重量990gでしたが、それと13インチとさほど違いを感じません。MacBook 13インチとはかなり違いを感じますが。。。
なんと言いましょうか?
色んなノートパソコンを使っての自分の感想なんです。
書込番号:13940690
5点

プマジさん
左様ですか。
それは失礼致しました。(笑
書込番号:13941153
2点

昨日Air11インチが届いた〜
13インチだと普段使ってる鞄に入らないから悩まなくてよかったです
最近は減ったけど以前は外にMacノート持ち歩い出してる人とか
17インチ〜や分厚くて重そうなのを電車のなかで使ってたりするの
見かけてたからなぁ。(女性でも
それに比べればAir11インチと13インチなんて対して変わらないかもですね。
書込番号:13941773
1点

最近、飛行機も高いですよね燃油サーチャージとか。。。
数年前に比べて、スーツケースなどの預ける荷物も重量制限が厳しくなっている気がします。
コンピュータは機内持ち込みでしょうけど、なるべくかさばらない方がいいですよね。
私も11inchユーザーです。
個人的に13inchはサイズ的に中途半端な気がします。13inch ならMacBookProを選択するかな?
私のMBA11inchもカスタマイズしているので価格的にはそう変わらないし。。。
結局、皆さんご自分で「これがベスト!」と思って購入している愛機なのでしょうから、それぞれの価値観で良いのでは?
書込番号:13942514
1点

こんにちは
私は966と969の両方を使用しています
仕事に使いたいのは966で会社で使う時持ち出しています
969は仕事もいいのですがモバイル向きと思い使用しています
iPad2とiPhone4s,iPhone4も全て使い分けしています
母艦はiMacです
iCloudで全て繋がっていますのでどこでも快適に使えます
ウルトラWi-Fiも持っているので環境さえ整っていれば
用途を気にせず楽しめると思いますよ
書込番号:13948954
0点

もう一つ、13インチが優れているところは、カスタマイズモデルでない場合、CPUが少し早いらしいです。
ベンチマークでは、1.6Gzと1.7Gzは15%も差が出るようです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/049/49895/
書込番号:13982814
1点

みなさん、それぞれ使い方が違うので、一概に13Inchがいい!!とは言い切れないかもしれませんが、13を買ったほうが、後悔は少ないかもしれないですねー
書込番号:13982996
0点

>ベンチマークでは、1.6Gzと1.7Gzは15%も差が出るようです。
そんなことでAir13"を選択するんですかぁ?
いっそ、MacBook Proにすれば?
Core i7 2.2Ghzの方が遥かにベンチマークも良いスコアがでるでしょうね。(笑
>13を買ったほうが、後悔は少ないかもしれないですねー
むしろProにすれば良かったと後悔することになるでしょうね。
書込番号:13985493
1点

どっちが良い以前にスレ主が、煽るような事書くから反感を買うのでは?
書かなくていいことまで書いているとおっしゃってますがご自身はどうなのでしょうか。
そもそも13を押すなら、わざわざ11の口コミに立てないで13の方に立てたらどうですか。
会社で備品として両方購入し用途に合わせて使用しています。
他の方が言うようにどちらも良いところ、不満なところがあります。
用途に合わせて選べばよいだけでどちらが優れてるということはありません。
書込番号:13986367
2点

ポムタォさん の言う通り!
ここは11inchのスレですからね。
13inchのスレならもう少し皆さんの反応も違うのではないでしょうか。
書込番号:13990378
0点

ちっちゃい方がいいと思います
余計に1冊本が持てるから…
書込番号:13998613
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





