MacBook Air 1600/11.6 MC969J/A
11.6型ワイド液晶や128GB SSDを搭載したMacBook Air
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MC969J/A
今更この機種じゃないだろうに、という声はおいといて・・・・。
生きてるうちに(笑)Macワールドに触れておこうと思い、ヤフオクでポチってしまいました。
最新のOS X El Capitanにして、BootCampでWindows10を入れ、使い分けることにしました。
Macのタッチパッドは左右クリックとか使い分ける必要がなく、かつどこでもクリックできて非常に使いやすいですね。
初体験でしたが、これは驚きです。で、Mac OSを使っている分にはタッチパッドでもちろんOKですが、
Windows10では右クリックが必要ですが、その方法がよくわかりません。
BootCampコントロールで設定する、みたいなことがどこかに書いてありましたが、そのBootCampコントロールが
インストールできない・・・・。Windowsでは左右クリックが必須みたいなものですからね。
そんなこんなでしばらくMacワールドに足を突っ込んで、楽しみたいと思います。
書込番号:19973242
2点

下記の方法では駄目ですか。
>BootCamp上のWindows - トラックパッドの右クリックを設定
http://pc-karuma.net/bootcamp-windows-trackpad-right-click/
書込番号:19973285
0点

早速にありがとうございます。
まさにそのサイトです、拝見したのは・・・・。
でも残念ながら、BootCampコントロールがインストールできず、
Boot Campメニューを表示できません。
インストールしようとすると、「Windows7でないとだめ」みたいな表示が出て、出来ません。
Windows10に対応してるはずなんですが、なぜでしょうね。改めて探したりもしたんですが、
見つけられませんでした。
引き続き、情報探索中ですので、よろしくお願いします。
書込番号:19973325
0点

まず、Windows 10 をサポートする Mac コンピュータの中にMacBook Air (11-inch, Mid 2011)は入っていません。これが関係しているかと。
>Windows 10 をサポートする Mac コンピュータ
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990
書込番号:19973366
0点

そうか〜、bootcampはWindows10に対応したと言ってもこの機種は7迄の対応だからですね。う〜ん、残念!
ただ普通の2ボタンマウスを接続すると右クリックは機能するので何か裏技があるかもしれません。もうちょっと情報収集してみます。
ありがとうがざいます。
書込番号:19973791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さんご案内[19973285]のリンク先にもありますように、MacのWindowsでも通常右クリックは「2本指でタップ」ですが、これをWindowsを使うときは「1本指でトラックパッド上の特定の場所をタップする」に変更したいということでしょうか?
それとも現状ではWindows上で「2本指でタップ」しても右クリックにならないということでしょうか?
書込番号:19974311
0点

ありがとうございます。
話としては後者ですが、今手元にないので、帰宅したら試してみます。
記憶ではだめだったような気がします。
他の情報としては「CTRL+クリック」「クリック長押し」というのも見つけましたので、
それも帰宅したら試して、報告します。
BootCamp+Windows10の対応機種に入っていないのに、ここまでできたんですから
「御の字」なんんですが、ここまでできたら、何とかMacのタッチパッドで右クリックを実現したいと・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:19974686
0点

残念です。
帰宅して全部試してみましたが、右クリックにはなりませんでした。
何も変わらない、ということです。
最悪、Windows10で普通に使えてる2ボタンマウスで右クリックがききますので、
不便を感じる場合はそれを使います。
引き続き情報収集していきます。
書込番号:19975158
0点

右クリック解決!(^^)/
ふと手順に間違いがあったのではないかと思い立ち、以下の順番でやり直し、解決しました、
この機種、プリインストールOSはLion、当時Windouwも7か8。去年夏にWindowsが10になり、MacOSもその後、秋にEl_CapitanがリリースされバンドルのBootCampもWindows10を正式にサポートするようになった。ということは、LionのBootCampで無理くりインストールしたWindows10では7までのサポートしかなくて不十分だったのではないかと。
そこで、当初のLion→(BootCamp)Windows10 →El_Capitan ではなく、Lion→El_Capitan→(BootCamp)Windows10 でやったところ、
無事、BootCampコントロールもインストールされ、右クリックも初期設定の2本指クリックで機能するようになりました。
これで安心してデュアル環境を楽しむことができます。
書込番号:19980507
2点

捕捉:
実際には、
Lion→(BootCamp)Windows10 →El_Capitan→Windowsのパーテーション削除→(BootCamp)Windows10
です。
書込番号:19980529
2点

感動その2
Macのタッチパッド(トラックパッドというんですかね、Macの場合)は良くできていて、
Windowsのタップ操作を不要とするクリック操作が基本どのパッド面でも出来るのは、誤操作を招かない素晴らしい仕様と
思った次第ですが、今日、またその「作り」に「感動」しました。
それは「magsafe」っていうんですか、ACアダプタと本体との接続部分。
床に置いといて、うっかりそのコード部分を踏んづけてしまい「カキッ」て音がして、しまった!と思ったのですが、
マグネットのおかげで折れることなく、外れてくれて、無事でした。不要な力がかかった場合の「安全装置」として
働いてくれてたのです。
このようなことを想定して、マグネット式にしたのかは分かりませんが、とても良くできていますね。
書込番号:19991953
0点

当機種、感動その3
モバイルノートPCの範疇に入るこのMacBookAir11.6。
液晶画面を開くのにキーボード本体を抑える必要がなく開けられること。
つまり片手でこのPCを開くことができます。
キーボード本体i部分の重量と液晶画面の重量を配慮したヒンジの固さが絶妙で、
片手オープンが可能になっているんですね、素晴らしい。
WindowsモバイルノートPCでこのような作り方をしているのを見たことがありません。
私が知らないだけかもしれませんので、ご存知の方は教えていただければと思います。
書込番号:19994735
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





