MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/1.7GHz SSD容量:128GB メモリ容量:4GB MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aの価格比較
  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aのレビュー
  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aのクチコミ
  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aの画像・動画
  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aのオークション

MacBook Air 1700/13.3 MC965J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月21日

  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aの価格比較
  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aのレビュー
  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aのクチコミ
  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aの画像・動画
  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A

MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A のクチコミ掲示板

(314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aを新規書き込みMacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7とXPのWord・Excelとの互換性

2012/02/15 00:18(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A

クチコミ投稿数:3件

大学・図書館・喫茶店・自宅等数か所でパソコンを使いたいのと、
今使っているノートパソコンが15.6型で大きいこと、予算が10万円以内
なので、MacBook Airの13型の購入を検討しています。

使用用途は、WordとExcelでの修士論文作成で、論文は今年の
12月に提出予定です。

今までは、Windows7(自宅)とWindowsXP(大学)でoffice2003と2007の
WordとExcelで論文を進めていました。

現在、office2003と、2007のExcelでデータを半分以上作成しました。
またWordで文書を少し作成しています。
このデータと文書をMacBook Airで引き継いで作成することはできますか?

アプリなどもあるようですが、表の表示が変わってしまったり
フォントが変更されてしまうことがあるのでしょうか。

書込番号:14155281

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/15 02:22(1年以上前)

Excelに関してはデータの互換性はあり、問題なくWin・Macお互いに読み書きは出来ます。
しかし、実際にプリントアウトするとマージンやセル幅が変わってしまい再調整が必要です。 使い勝手も違います。

また、ローマ数字、記号などは文字化けする可能性があります。
フォントもWindowsとMacで異なりますので注意が必要です。

私の職場ではWindowsとMacが混在しているため苦労しています。

WindowsからMacへの移行に関しては、ある程度 覚悟が必要かもしれませんね。

書込番号:14155670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/15 02:23(1年以上前)

>このデータと文書をMacBook Airで引き継いで作成することはできますか?
可能ですy

bootcampを使って、MacでWindowsOS使えるようにする事も出来ますy
完全保存版・MacにWindows 7をインストールしよう
http://ascii.jp/elem/000/000/494/494613/

書込番号:14155672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/15 03:01(1年以上前)

HT2007さんもいっている様にずれることがあります。
マクロや複雑な処理、記述をしないのであればさらにお金をかけずに、フリーのOpenOfficeで、Win/Mac相互で利用を試してみるという手もあります。
最後に提出する時だけWinで微調整してみるとか。

書込番号:14155716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2012/02/15 11:19(1年以上前)

Winだけで作業していても、Wordの印刷時に図が消えたりとんでもない場所に移動してしまったりするなどのドラブルがあったこともあります(先日も同僚(Winしか使ってません)が紙資源をかなり無駄にしてしまいました...PDF変換してからAcrobatで印刷して対応したそうです)。
PowerPointの文字が切れたり変なところで改行したりするのは、2003-2007間でも頻繁に生じます。
WinかMacかという以前に、Officeシリーズは同一のバージョン同士でないと完全互換とは言い難いです(経験的にはExcelが一番まし)。

OpenOfficeは安上がりですが、Mac版OfficeにはWin互換フォントも付属してきますので、Win用フォントだけを使うようにすれば、互換性はいくらか改善します。

Wordの場合には、図をページに固定する(図の書式設定のレイアウトの詳細で、「文字と一緒に移動する」のチェックをはずす)ことと、段落設定の「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外すことを行えば、レイアウト崩れが減ります(前者はWinのみで使用している場合も効果的)。また、表中などの文字位置はタブ設定や文字揃えを使用し、スペースで位置調整することは避けてください。段落スタイルを活用することも互換性向上につながります(必要に応じてスタイル設定だけ修正すれば良い)。

いずれにしても、最終出力を行う環境で正しく表示できているか確認し、必要に応じて微調整することになるでしょう。

書込番号:14156530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


爆速娘さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/16 02:58(1年以上前)

これまでWindowsを使っていたなら、Macを選択する理由など感じられない。

MacでOfficeをやる場合、Windows PCとはキーボードも違うし、操作も異なる。
Mac版のOfficeでは、今まで作成したデータが完全に同じ状態で引き継げるとは言い切れない。
10万円以下の軽量薄型13インチでOffice使用が条件なら、わざわざ環境の違うMacBook Airを選ぶ必要もあるまい。

他にAirを選択する理由がないなら、わざわざMacにBoot CampでWindowsを入れるなんて面倒なことより、素直にWindows PCを選ぶ方がよほど現実的だ。

書込番号:14160310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/02/16 19:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
データそのものが大きく変更(全て文字化けするなど)されることは
ないということで安心しました。
印刷するときは、PDF化も視野に入れます。
ご回答ありがとうございました。

爆発娘さん
宜しければ、air並みに薄型軽量で使い勝手の良い13型のPCを
教えてもらえないでしょうか。
私自身もまだ購入まで時間があるので探してみます。

書込番号:14162789

ナイスクチコミ!0


爆速娘さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/16 22:15(1年以上前)

Airを選択するなら、Boot CampあるいはOffice for Mac、その他のソフトどれで引き継ぐのだろうか?

薄型軽量SSDのノートPCは、すでにAirだけの特徴ではない。
Officeが目的なら、わざわざOSの違うMacという面倒な選択をする必要もあるまい。
これまでの環境とは違うMacBook Airをその条件で選ぶくらいなら、Windowsである「Ultrabook」という選択肢の方がまだ現実的だろう。

それでも使い勝手の問題云々よりもAirが気に入って、Airにしたいとの理由ならAir一択な訳で、そういう理由なら十分理解できる。

書込番号:14163598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/02/19 01:04(1年以上前)

爆発娘さん

返信が大変遅くなり申し訳ありません。
今までvaioやレッツノートなどしかチャックしていなかったので
かなり参考になりました。

今回は、教授も含めた周囲にmacを使っている人が多いため
macに挑戦するという意味でもairを購入しようと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:14173332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2012/02/08 19:39(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A

クチコミ投稿数:58件

初Macとして当機種を検討しています。
さて標題のSDカードについてお尋ねいたします。
マニュアルではSDカードもしくはSDXCと書いてあったんですが、SDHCカードは使用できますか。

素人の考えではワンランク上のSSDを選択するよりもSDカードで補ったほうがコストが安く済むと思うのですが、使い勝手が違うものでしょうか。

書込番号:14125795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/08 19:43(1年以上前)

>マニュアルではSDカードもしくはSDXCと書いてあったんですが、SDHCカードは使用できますか。
SDXCまで対応していれば、SDHCも対応してますy

書込番号:14125815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2012/02/08 20:14(1年以上前)

>素人の考えではワンランク上のSSDを選択するよりもSDカードで補ったほうがコストが安く済むと思うのですが、使い勝手が違うものでしょうか。

それも一つの考え方だとは思いますが、Apple純正ソフト(iPhoto, iMovie, iTunesなど大きなマルチメディアデータを扱うソフト)のデータの置き場所はデフォルトではユーザのホームになってますので、切り替え方がわからないとか面倒だという人はSSD容量が欲しいでしょうね。
懸念事項としては、SDカードのアクセス速度が内蔵SSDより遅いのではないかということがありますが、最近のSDXCで実際に試したことはないので、他の方のコメントを期待します。
自分は11"ですが、写真データ(Apertureで管理)は外付けHDDに入れてます。

なお、SDカードなどのリムーバブルメディアは静電気や水没などで壊してしまうリスクが高いので、バックアップは欠かさないようにしてください(内蔵SSDでもバックアップは必須ですが)。

書込番号:14125961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/02/09 09:33(1年以上前)

パーシモン1wさん 
返答ありがとうございます。
多分大丈夫だろうとは思っていましたが確認できて安心しました。

hitcさん 
返答ありがとうございます。
Apple純正ソフトの使用をメインに考えています。初MAC検討のきっかけはiPadの入力がしにくいというところからです。(キーボードだけ買って終わりになるかもしれません)
「切り替え方」というのがよくわからないのですがWindowsの操作でするデータの保存(読込)場所の指定とは違うものでしょうか。その辺りは書籍等を読んで勉強するのも楽しみの一つです。
懐が寂しくなければ上位機種を購入するのですが、iPhoneやiPadと違ってSDカードが使えるのであまり容量にこだわらなくていいかなと思いました。同様の考え方をしている人はおられませんかね。SDXCも普及すれば安くなると思いますし、最近はクラウド上にデータを保存したほうが使いやすいこともありますから。
バックアップ等は再認識して万全を期したいと思います。

よく拝見しているおふたりから返答をいただき光栄です。

書込番号:14128434

ナイスクチコミ!0


CutKさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/13 22:27(1年以上前)

遅ればせながら...私もSDカード使えるならSSD足りない分補えると思って購入したのですがSDカード差し込んでも1/3くらいは外にはみでるんです
なのでモバイルで常に差し込んで使うのは向いてない感じですのでご注意下さい!
MacBookAir購入して唯一残念な点でした...

書込番号:14150189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2012/02/14 10:31(1年以上前)

>モバイルで常に差し込んで使う
なら、超小型のUSBメモリのほうがベターですね。

書込番号:14151958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/02/14 13:23(1年以上前)

CutKさん
投稿ありがとうございます。

>SDカード差し込んでも1/3くらいは外にはみでるんです
なるほど、そうなるんですね。実際に使ってみないとわからない情報でした。ありがとうございます。

hitcさんも投稿ありがとうございました。

書込番号:14152514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/02/14 13:33(1年以上前)

悩んでいる間にどんどん値上がりしている(T_T)
新学期前の購入が多いんだろうか。
しばらくiPad2+キーボードで我慢します。
みなさんありがとうございました。

書込番号:14152550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

大学で使うPCを新しくしたいのですが

2012/01/24 14:06(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A

現在、windows7とリナックスのbootしたノートPCを使っています。
しかし、大学ではMACを使った講義も多いです。多くはプログラミングですが。
そこで今回新しくMACのPCを買おうか悩んでます。
もし買うのであれば、windowsをbootしたいと思っているのですが、MACはbootが簡単になっていると聞いたことがあります。
MacBook Airも簡単にbootできるのでしょうか。

書込番号:14062249

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/01/25 03:27(1年以上前)

MacBook Airを買おうと思ってサポートを大なり小なり、Windowsを搭載して期待しているなら、Windowsを搭載済みのUltra bookを買った方がいいです。

スペックもサポートも不具合も少ないかと・・・。

MacがいいのはOSXを使いたい、OSXが動かせる。Windowsも使おうと思えば、自己責任だが動かせる。自己責任や有償サポート(あるかは知らないです。)linuxやその他のx86やx64で動くUnixも動かせる。

くらいかと。


簡単かどうかって言うのは、人によります。何ともいえません。

例えば、その辺にいるおばちゃんには激しく難しいです。

OSのインストールって(自作PCやったことや職業がらの人以外は)以外と、メーカーPCってしないので、超一般的なやり方でも難しいと感じる方がいますし、マニュアル見ない方いますし、MicrosoftやAppleのPDFやhtmlの説明書をインターネットから探せなかったりする方もいるでしょうし、誤訳にこまっても英語(中学や高校英語+辞書でしらベリャ分かる英語)読めない(読むのをおっくがる)人もいますから、その辺は何とも。

書込番号:14065134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/25 04:06(1年以上前)

がんちゃん@しょう君さん

同じような質問が多いみたいですね。
参考にしてみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%91%E5%8Aw%81@windows+boot&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0029&PrdKey=K0000273075&act=input&Reload.x=21&Reload.y=19

書込番号:14065160

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/27 15:30(1年以上前)

> 現在、windows7とリナックスのbootしたノートPCを使っています。
> しかし、大学ではMACを使った講義も多いです。多くはプログラミングですが。

プログラミングでMacが多いなら絶対にお勧めです。
Windowsをインストールしてデュアルブートも比較的簡単にできますよ。

光学ドライブは必要になると思いますが、使用頻度に応じて MacBook Pro にするか MacBook Air + 外付けドライブ で検討されると良いでしょう。


書込番号:14074448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


プマジさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 MacBook Air 1700/13.3 MC965J/AのオーナーMacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aの満足度5

2012/02/12 12:27(1年以上前)

プログラミングをするならマックはすごく良いよ。
なぜなら、UNIXが使えるからだよ。
ただ、気をつけないと行けないのはLionでは64ビットしか対応してないこと。。。

Windowsだけど、BootCampで使うのはめんどくさいよ。

パラレルかFusionでデュアルOSの見たいに使う方が使いやすい。
Intel Vtが出てきてから最近のエミュレーターはマシーンの8割以上のスペックがでる。
ただ、11インチMacBook Airは、Intel VtのIOの方の対応が抜けているみたいで、13インチに比べると遅いらしいです。メモリのアクセスと関わりがあるからね。
以下のスペックで、Intel Vt-dをサポートしていないことを確認できるよ。
http://ark.intel.com/ja/products/56858

画面の解像度的にも13インチはプログラマーにはすごく最適。
11インチでもできんことはないが、ストレスがたまる。
あと、13インチではバッテリーも結構使える。

サイズは11インチが少し小さいから使いやすいけど。
正直11インチってそんなに小さくもない。


参考にまで。

書込番号:14142975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

MacBookProとAirで購入を迷っています

2012/01/11 09:47(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A

クチコミ投稿数:43件

価格.comのみなさま、はじめまして。
先日、iPhone4Sを購入し余りにも楽しくて
Macの世界に惚れ込んでしまいました。
以前はSEという職業についておりましたので
PCはずっとWindowsノートでしたが、
現在のToshibaDynabookを買い替えて
Macのノートにしたいと思っています。

主な用途は、
■インターネット(動画閲覧など)
■一眼レフで撮った写真の編集
(NikonCaptureNX2。かなり重いソフトで有名です。AdobeIllustratorのようなソフト以上に)
です。

他の要素としては、
■写真の保存などは外付けHDDで運用
■外出先に持ち出すことはほとんどないが、
それに憧れがある
■予算は10万円前後以内で購入したい
■実はEIZOの23inchモニター(AdobeRGB対応)を持っている(が、現在はTVと化している)

15inch以上のMacBookProなら
それだけでバリバリ写真編集できるとは思いますが、予算が厳しく。
それに、MacBookAirのデザインと機能美の素晴らしさに感激してしまっています。
(写真をDVDに焼いて人にあげるため、
Airだと外付けDVDドライブを買い足す必要がありますが)

機能性を取りIntelCore i7のProにするか、
自己満足を取りAirにするか悩んでいます。

ProのIntelCore i7とAirのi5とでは
そんなに大きな差はないかもしれませんが。

どうか皆様、良きアドバイスを
何卒よろしくお願い申し上げます。



書込番号:14008682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2012/01/11 09:58(1年以上前)

>(NikonCaptureNX2。かなり重いソフトで有名です。AdobeIllustratorのようなソフト以上に)です。
NXになる前のCapture 4をCore2Duo 2GHzのMacBookで使ったことがありますが、死ぬほど重かったですね。正直なところ、画像処理ソフトを作るセンスはあまりないと感じました。Photoshopのほうが遥かに快適に作業できます(NXはましになったという話は聞いてますが、4がトラウマになっているので使う気になれないです)。
このようなソフトを使うつもりなら、CPUパワーに余裕があるMBP(15/17)のほうが良いと思います。メモリ上限も大きいですし。

自分は初期のAir 11"(Core2Duo 1.6GHz)でIllustrator/Photoshop CS3を使ってますが、実用的な速度で使えています(写真管理はApple Aperture)。
AirにするならCapture NXを捨ててPhotoshopに切り替えるほうが現実的かも。

書込番号:14008707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/01/11 10:07(1年以上前)

大変的確なアドバイスありがとうございます。
AdobePhotoshopが
丁度他社製品からの乗り換えキャンペーンで
安く買えるようですので
乗り換える方向で考えたいと思います。

それならAirか!?

書込番号:14008730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/01/11 10:17(1年以上前)

Ver.2.3.0ではLionと64bitに対応したのでかなり動作が軽くなりましたよ。

Nikon純正のNX2を主にPs CS5,LR3,Aperture3も使ってますが

Ver.2.3.0になって動作が重いというイメージはなくなりました。

書込番号:14008760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/01/11 10:21(1年以上前)

ありがとうございます!
そうなんですね!

NikonCaptureNXとMac双方に
お詳しい方がいらっしゃるとは
感動いたしました。

本当にありがとうございます。

書込番号:14008767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/01/11 10:28(1年以上前)

こちらも参考に

http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/SortID=13919483/

書込番号:14008778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2012/01/11 10:39(1年以上前)

ちゃんと書いてますね。
私の調査不足をフォローしてくださり
ありがとうございます。

書込番号:14008802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/12 12:25(1年以上前)

おはようございます。

Ken@浦河さんはAirに憧れがあるとのことですが、やはり、自分が欲しいと思ったものを買うのが一番ではないでしょうか?
使用用途を拝見させていただいたところ、持ち運びメインではないようなので、バッテリー駆動時間を考慮しないという前提でアドバイスさせていただきます。

http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_air/select

↑CTOの\138,800コースでCore i7 1.8GHz(2677M?)を選択することができます。
予算を超えてしまいますが、Airが搭載するCPUは超低電圧版なので、後々交換することができません。
後悔しないためにもCore i5よりも高性能なCore i7をお勧めします。
ただし、i7とは言ってもデュアルコアなので、Proが搭載するクアッドコアのi7の処理能力には及びませんのであらかじめご了承ください(笑)

CTOはアクセサリも同時に選択できるので、外付けドライブも購入できますよ。

よろしければ参考にしてください。長文失礼しました。

書込番号:14013105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/12 16:17(1年以上前)

Ken@浦河さんはじめまして。
私はMB985J/AのMBP、MC506J/AのAIRを所有しておりますが、AIRのほうが快適です。
理由はSSDですね。OS、アプリの起動、ファイルの読み書きで体感速度が全く異なります。
(私も一眼レフで撮影した写真の編集・管理がメインです)

モニターもあるとのことで、私だったら現時点でCPのいいAIRを選びます。
(MBPを購入される場合は、オプションでSSDを選択されることをオススメします)

よきお買い物を!

書込番号:14013732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/12 18:41(1年以上前)

外に持ち出すことが前提でないのであれば、Proの方が良いと思います。

また、写真もExif情報で管理するのであれば PhotoshopCS5 よりも LR3 や Aperture3 の方が良いのではないでしょうか。


書込番号:14014124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:139件

2012/01/12 19:40(1年以上前)

>「(MBPを購入される場合は、オプションでSSDを選択されることをオススメします)」
→early 2011のMBPで初めてSSDモデルを購入しました。「未だ高価だし、耐用年数が短いし」と、それまで敬遠していましたが、使ってみたらHDDモデルと比べて、あまりにもサクサク動作なので、もう、HDDモデルには戻れません。

書込番号:14014353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/01/12 23:46(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にコメントくださり
誠にありがとうございます。

>電波少年けんさん

Proはクワッドコア、Airはデュアルコアだったんですね。
知りませんでした。
でも、AirはSSD標準。
それで、カバーしているのでしょうか。

AirのSSDを体験してみたい!という願望が強く。
長く使うならやはりi7ですよね。

>ビーサン社長さん

今のWindowsPCはメモリ増やしたけど
頻繁にHDDにアクセスしカラカラ言いまくっています。
それがなんとも嫌で、SSDかなぁと。

写真編集のこと考えるとMBPでSSDにしたいのは山々なのですが、
とっても予算が足りません(涙

Air+所有している外部モニタで写真編集。
これが今のところの有力路線です。

>HT2007さん

AdobeのLightRoomは
他社製品からの乗り換えキャンペーンで安く買えるので
導入を検討中です。
Nikon以外のカメラだとCaptureNX2は不便ですしね。

>十字架のキリストさん

お話しをお聞きし、ますますSSDが欲しくなりました。
予算的にMBPでSSD仕様は厳しいので、
やはりコストパフォーマンス的にMBAかな、と。

書込番号:14015646

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2012/01/13 08:52(1年以上前)

13インチモデルのPro.はデュアルコアでは?
クワッドは15インチ以上のようですが・・・。

書込番号:14016546

ナイスクチコミ!1


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2012/01/13 10:27(1年以上前)

すみません、「15インチ以上のPro.なら・・・」という前提になっていたのですね。
でしたらクワッドですね。
失礼しました。

書込番号:14016770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/01/13 12:07(1年以上前)

私ならdual coreだけど13inchのMBPを買って、SSD128GBとMEM8GBに自分であげます。SSDもやすくなって、15kくらいですし、メモリも数千円でかえます。たいていのアプリケーションはこれでいけるのではないかと。あげられているアプリケーションを使用したことがないので断言はできませんが。ご参考までに。

書込番号:14016995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/01/13 13:38(1年以上前)

アドバイスくださったみなさま
ありがとうございます。

>cvscccさん

わたしも見落としてました。
15inchとなるとMBPでも予算的に厳しいです。

>スラッガーパークさん

SSDに換装できるのですか?
それは知りませんでした。
情報ありがとうございます。

書込番号:14017278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/01/13 20:02(1年以上前)

ご回答くださったみなさま
誠にありがとうございました。

MBAかMBPか迷うところですが、
MBAなら13inchの256GB。
MBPなら15inch。

どちらかは、AppleStoreなどの
お店で実機を試してみて決めたいと思います。

書込番号:14018347

ナイスクチコミ!0


マツ健さん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/16 23:19(1年以上前)

私は、ここを参考にSSD化しました。
http://masaki-doi.blog.so-net.ne.jp/2011-04-23

書込番号:14031592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/01/17 02:55(1年以上前)

>マツ健さん

ご教授くださり。
ありがとうございます。
SSDももう少し安くなるといいのですけどね。
MacBookProを買って、500GBのSSDが安くなったあたりで
SSD化というのも良さそうですね。

書込番号:14032221

ナイスクチコミ!0


ベーダさん
クチコミ投稿数:25件

2012/01/17 15:15(1年以上前)

SSDは、そのあたりのお店で売っている2.5インチSSDではないですよ。

専用の基盤のSSDまのでマック専門店で買う必要があります。(割高です。)

しかもMBAのねじをはずしてしなければいけないのでかなりリスクありますよ。

参考までに。

書込番号:14033530

ナイスクチコミ!1


ベーダさん
クチコミ投稿数:25件

2012/01/17 15:19(1年以上前)

なので、MBAを買うときは最初から容量を考えて購入したほうがいいです。

書込番号:14033542

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AirMac接続について

2012/01/14 15:53(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A

クチコミ投稿数:218件

MBAにAirMac(MD031J/A)を接続しました。簡単にできましたが
接続状態をみますた、2.4Ghzで接続されていました。
本来は5Ghzで行いたかったのですが、ユ−ティリティ−の
ワイヤレスに箇所では選べませんでした。ガイドどうりに設定すると2.4Ghz
に設定されてしまうみたいです。
5Ghz通信に変えるのはどうすれば出来るのか教えて下さい。

書込番号:14021558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2012/01/14 22:06(1年以上前)

こちらのHPが参考になると思いますよ。

http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=13818

書込番号:14023056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2012/01/15 09:32(1年以上前)

有り難うございました。
HPの内容どうりにおこないましたら、出来ました。

書込番号:14024509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iphoneaアプリ開発に適してるのは128GBと

2012/01/14 23:13(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A

スレ主 λΞΨφさん
クチコミ投稿数:36件

iphoneaアプリ開発に適してるのは128GBと256GBのどちらが適していますか?
やる事は、アプリ開発
yutube鑑賞
後は、卒論を書きます。
その為に、wordを入れたいと思っています。
128GBで足りますか?

書込番号:14023374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/15 02:20(1年以上前)

容量が足りる足りないは、人それぞれなので、どちらが適しているとは言い切れないと思いますよ。
大は小を兼ねるとは言いますが、後になって予定していなかった動画などの大きなデータを扱うことになれば、128GBでは心許ないと思います。

内蔵SSDが足りなくなれば、高速転送可能なThuderboltもついていますし、USBも含め外付けで対応もできますが、Airということはモバイル重視となるでしょうから、持ち出せるデータ量は豊富であることにこしたことはないはずです。

iCloudをはじめとするクラウドが、扱える容量や転送速度等、本当の意味で快適な実用性を持つまでは、ことモバイル製品に関しては内蔵容量の大きさ(持ち出せるデータ量)がそのままアドバンテージとなると思います。

書込番号:14023964

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aを新規書き込みMacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
Apple

MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月21日

MacBook Air 1700/13.3 MC965J/Aをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング