MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
13.3型ワイド液晶や128GB SSDを搭載したMacBook Air
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年9月22日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月21日 14:21 |
![]() |
2 | 8 | 2011年9月19日 23:43 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月13日 20:05 |
![]() |
1 | 9 | 2011年9月12日 16:38 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月11日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
8月に購入しました。
電源を落とすと次の起動時に輝度が最大になることが多いのですが、みなさんどうですか??いろいろ(輝度を様々な段階に設定してシャットダウン、輝度設定をスライダーで変更、pramクリア、、、)ためしたのですが、だめです。
以前のスノーレオパード(iMac・MacBook Pro)は設定でどうにかなった気がするのですが、ライオンちゃんは・・・・
時々音量も最大で(最大に自分ですることが無いのに)カフェなどで立ち上げると、ぷわーーん!!と、恥ずかしいったらありゃしません。
あとWi-Fi接続でネットワーク設定からアシスタントなどを選択すると、パスワード入力処理に極端に時間がかかります。ずっと風車がくるくるして、やっと1文字入るとかです。
さらに、何度も使っているネットワークなのに、毎回
「使ったことのあるネットワークが見つかりません。」てでます。
設定は記憶されているので、出てきたネットワークを選択するだけなのですが、自動でつながらないのは結構なストレスです。
問題が複数になってしまったのですが、どなたか教えて下さいますでしょうか。
失礼しました。
0点

スリープ運用すれば解決するものもありますね。起動音などは。
書込番号:13533003
0点

購入して間もないので、ほとんどデフォルト状態で使ってますが
私のMBAではそのような現象は起こってませんね。
スレ主さんのMBAは最初からそのような現象が起こっているのでしょうか。
どこかの設定をいじったとか、このアプリを入れてから調子悪いとか
ルーターを買い替えたとか何かきっかけはありませんでしたか。
起動音を消すアプリ等もありますが、そのようなものを導入しなくても
前回終了時の設定はそのままです。液晶の輝度は買ってからいじっていないので
わかりませんが。最大音量で起動なんかされたら自宅でも驚いてしまいますね。
まして外出先だったとしたらぞっとしますね。
ネットワークに関しても初期のネットワーク設定を済ませておけば
他のmacと同様に立ち上げと同時に自動で接続してくれます。
やはり何か具合が悪いのでしょうね。
原因も解決法もわからないのにレスしてしまいましたが、
そのような問題のないMBAもあるよという報告まで。
書込番号:13533424
0点

起動音解消はこれ
http://tukaikta.blog135.fc2.com/blog-entry-172.html
それから他のカラーボール類は、ファームウェアアップデート、システムアップデートで最新化を図ってみる、またはシステムログ等で原因を探って見ては如何でしょうか?
書込番号:13533910
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
先週にMacAir購入した初心者で、初めての投稿となります。
以前に使用していたPCの大量にある音楽データ(MP3等)を今回のMacでも使用したいのですが、
大量すぎて本体にデータを保存すると混乱しそうなので、「外付けHDD」で管理したく思っています。
また、無線として便利な「AirMac Express」も導入を検討しております。
そこで、「AirMac Express」に接続した「外付けHDD」にiTunes用の音楽ファイルを保存し、
それをMacAirで再生は可能でしょうか?
また、もし上記が可能の場合、スムーズに再生できるのでしょうか?
ズレてる質問かもしれなく恐縮ですが、ご教授の程よろしくお願いします。
0点

残念ながら、AirMac ExpressのUSBポートはプリンタしかサポートしていないはずです。
お書きの様な環境構築には、AirMac ExtremeかTimeCapusuleとの併用かNASの導入が必要になると思います。
書込番号:13527359
0点

> そこで、「AirMac Express」に接続した「外付けHDD」にiTunes用の音楽ファイルを保存し、
> それをMacAirで再生は可能でしょうか?
ハード側の仕様でHDD接続が不可能なので、その用途ならAirMac Extremeの方になります。Time Machineでバックアップも、ならTime Capsuleの方が便利でしょうね。
外付USB HDDを、MBA立ち上げ度に手動でマウントするのがちょっと面倒かも。
> また、もし上記が可能の場合、スムーズに再生できるのでしょうか?
AirMac Extremeで一時期やってましたが、Apple Losslessの音楽もH.264の動画も問題ありませんでしたよ(^_^)v
書込番号:13527991
0点

他の方の回答にもある通りAirmac ExpressのUSBポートはプリンタ専用ですので
他のUSB機器を接続して使うことはできません。
既に外付けHDDをお持ちなら、Airmac Extremeがおすすめですが、
もし両方ともお持ちでなければTime Capsuleを是非おすすめしたいです。
Time Machineのバックアップができるだけでなく、NASとしても使えます。
金額も2TBのもので¥25,000前後と、無線LANルーター+外付けHDDを購入する
場合とそんなにかけ離れたものではないと思います。
ただ、iTunesの共有機能を使えば、データを移行しなくてもMacBook Air上で
母艦に保存されているライブラリを再生できます。
母艦のPCなりMACの電源をつけておかなくてはなりませんが、
同一のLANネットワーク内であれば共有機能で再生が可能です。
ホームシェアリング機能を使えばiPhoneやiPadでも同様のことが可能です。
書込番号:13528853
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
現在dynabookを使用しているのですが、かなり古い物で、macbook airへの乗り換えを検討中です。
大学と自宅の両方で使用し持ち出す機会が多いためこちらを考えています。
ただ、アルバイトの関係でwindowsにしか対応していないアプリを使用しなくてはならずどうしようかと思っています。
bootcamp等を使い、windowsを起動した場合動作はかなり重たくなるのでしょうか?
また、macbook airでwindowsを起動する場合どのソフトを使うのが一番スムーズに作業できるのでしょうか?その際必要な付属品などはありますか?
パソコンの知識が浅く言葉が足りないところもあると思いますが、ご教授願います。
0点

こんばんは
ブートキャンプでWindowsをお使いになりたいとのことですが、ブートキャンプだけでは、Windowsのソフトは動きません
ブートキャンプとは、MacでWindowsを動かすための土台とお考えください
それ故、Windows7のOS(現MacOSのLIONで動くWindowsOSは、これのみです)を購入しなければなりません
あとは、どのようなソフトをお使いになるかわかりませんので、コメントを控えさせていただきます
書込番号:13495707
0点

追記です
アルバイトでお使いになるソフトというのが動くかどうかが、ポイントになりますね
一般に販売されているソフトで作られたものでしたらおそらく大丈夫でしょうけれども、その仕事に合わせて作られたソフトですと、インストールすら出来ないという場合もあり得ますので、素直にWindows機を求められた方がよろしいかとも思われます
書込番号:13495751
1点

BOOTCAMPは、Virtual PCなどの仮想環境でなく、起動時からNativeでWindowsが動作しますので重くなったりすることはありません。
また、BOOTCAMP環境にインストールするWindowsに対応しているアプリケーションならば、問題なく動作します。
(例:Windows 7に対応しているOfficeなど)
慣れの問題ですが、Windowsのパソコンとはキーボードの割り当てが若干違ったりします。
それが問題なければ、MBAという選択肢も良いのではないでしょうか。
私はまさにそういう用途です。
書込番号:13495851
1点

こんにちは
Dynabookを使用していたということですが、本機器と同様にDVD/CDドライブは外付けでしょうか?
オンボードNICはなしでしょうか?
HDDの容量は?
と言ったような、現在所持しているPCと本機器のHDD容量やインターフェース差分をキチンと認識してから決定したほうがいいと思います。
それから、PCに弱いといいますが、本機器にWindows導入利用中にトラブル発生した場合はどのように対応するつもりなのでしょうか。
PCに弱い方は一般的なPCメーカ製品であればサポートラインへ対応依頼するものですが、本機器でのWindows導入に関して、手取り足取りは対応してくれません。
また、周辺にMacに詳しいかたがいらっしゃればいいのですが、不在の場合は、
「自分でトラブル解決できないのに、何でWindowsなのにMac買ったの? www」 ってなるのでは?
Windowsを主に利用するにあたりPCに弱いかたはMac/Bootcampの選択は敷居が高いのではと心配します。
それでもAirを導入するのなら、BootCampだけではなく、ParallelsDesktopなどの仮想OSソフトを使用してWindowsを使う手もあります。Parallels Desktopはつい先日バージョンアップされ、使いやすくなりましたのでお試しあれ。
※BootCampと比較するとCPU/MEMをWindowsで占有できるBootcampに比べ、OSX、WindowsでMEM/CPUを共有するParallelsは多少レスポンスが遅くなりはしますが、MEMが4G以上搭載されていれば問題ないです。
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/
http://www.runexy.co.jp/personal/
書込番号:13496427
0点

>ハリナックスさん
ご指摘ありがとうございます。windows機も視野に入れ検討してみます。
書込番号:13496886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ashraさん
回答ありがとうございます。自分の用途でも使える可能性があり、安心いたしました。再度検討してみたいと思います。
書込番号:13496903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tos1255さん
ご指摘ありがとうございます。windows機の購入やbootcamp以外のソフトも視野に入れ検討したいと思います。
URLまで添付していただきありがとうございます。
書込番号:13496938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は無料のVirtualBoxというソフトを導入してWindowsXPをインストールして使っていますよ。外付けDVDがなくても、XPのディスクを仮想化してUSBメモリで持ってくれば簡単です。ネットで検索すれば、そのへんのやり方は簡単にわかると思います。普通にWindows使うのなら、HDDを分ける必要もありませんし、いちいち再起動させる必要もないから、バーチャルボックス、おすすめです。
ただ、2010年モデルAirではCPUのスペック不足か、メモリ2GBからか、使用中によく落ちました。でも、2011モデルではそのようなことは一度もありません。快適そのものです。Win用のソフトもひと通り使ってますが、全く問題無いですよ。
Windowsのソフトを使うからAirやめようかという話はよく聞きますが、はっきり言ってその判断は間違いでしょうね。確かに初めて使うOSだから、いろいろ勉強しなければならないことも多いでしょうが、それ以上に得るものは大きいと断言できます。僕もMac今年の4月に買ったばっかりですからよくわかります。今更Win機はちょっとね、、、そのくらいMacBookAirは素晴らしいですよ。ぜひ、挑戦してください。
書込番号:13522770
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
この機種を購入予定なのですが、アップルケアは入った方がいいでしょうか?
2009年アイマックももっていますが、アップルケアにお世話になったことは
結局一度もありません。
嫁より少しでも安く買うように指令がでていまして高額なアップルケアを
省きたいと思っています。
1年保証でも十分でしょうか?
考え方だと思いますが、アドバイスをよろしくおねがいします!
0点

iMacよりは持ち運びなどの要素が多いので故障の可能性(ユーザー過失の有無問わず)は高くなると思います。
iMacで入っていたなら加入しても良いように思います。
ただ、元の保証期間が切れるまでに登録すればOKですので当面購入せず使用頻度などを見極めながら1年後の保証期間切れ前に検討するというのも一手です。
書込番号:13495406
0点

axlだよさん!
早速のアドバイスありがとうございます。
なるほど、1年以内なら入れるんでしたよね!
確かに使用頻度に合わせて1年以内に考えるというのは手ですよね!
今回、価格コムの安売り店で購入しようと思い、お店に方に
聴いた所、マックのパソコンのアップルケアは高いので入らない人が
ほとんどだと言っていたので、どんなもんだろう?と考え
質問した次第です。
axlだよ、さんはマックをもっていらっしゃいますか?
もし持っておられるようなら、故障などの経験はあるでしょうか?
教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13495436
0点

Airは超薄で、正直あまり頑丈じゃないからひょんなことで、壊してしまうこともあるでしょうね。
こんな感じに、
http://www.gizmodo.jp/2011/05/macbook_air_15.html
それで、ノートにありがちな持ち運びが原因となるような故障はCareでカバーされないことが多いでしょうね。
Apple CareはMac Proみたいにマシンの値段が高く、修理費も高いマシンだったら、問答無用で入った方がいいと思いますが、Airも高いといえば高いですが1年でかなり値崩れしますので、気をつけて大事に使いつつ、壊れたら買い替えがいいと思います。
書込番号:13495490
0点

どんなApple製品でもそうですが、Apple Careは購入時に入るものではないと思います。
無償期間でも無償対象外の故障が発生したら購入する。
無償期間が過ぎる頃に後々心配だったら購入する。
それでよいと思います。
書込番号:13495864
0点

gimamuさん、返信ありがとうございました!
リンク先のネットを見ました。
見事に折れていてびっくりしました。
そうですねー。
確かに、持ち運びで壊れてしまった場合
アップルケアが適応されない時が多いのでしょうね。
自分は、貧乏性のためか、
2001年購入したthinkpad1200i が半現役、2004年購入の
レッツノートR3が現役なのでずっと使いたいという希望がありました。
でも、これだけ薄かったら頑丈さとはトレードオフになりますね。
ある程度の割り切りが必要ですね。
データのバックアップとか、いつ故障してもいいようにしなくてはならないのですね。
自分にとっては高額なので、よく考えてみます。
書込番号:13495873
0点

Ashraさん、ありがとうございます。
なるほど、パソコン購入時のお店の保証と一緒で
購入時に入るものだという印象がありました。
でも、1年以内なら入る事ができますものね。
参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:13495892
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
NEC Aterm WR8700Nを新型MBA13インチで使っていますが、特に問題はありませんが?
5Gでも2.4Gでも問題ありません。
良くない報告ってどういうのでしょうか?
内容や出元を教えてください。
書込番号:13487112
0点

googleで『macbook air 無線LAN 相性』で検索してみたらわかるのですが、途切れるとの内容の記事がいくつかありました。
少し不安になり、こちらで質問させていただきました。
書込番号:13487138
0点

『macbook air 無線LAN 相性』だと、古いのもたくさん拾うので意味無いですね。
『macbook air 無線LAN 相性 2011 Lion』で検索すると、減ります。
WiMaxルータの3500Rでは書かれていますが…。
たとえば、
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/007904.html
でも、新型MBAと問題なく繋がっていると書かれています。
書込番号:13487273
0点

>相性のいい無線LANルーターありますか?
とだけ書かれたら、「Apple製が一番安心」という回答になるかと思いますよ。
万が一トラブってサポートに電話したときにたらい回しにされることはありませんから。
書込番号:13487519
0点

スレ主様
>> 相性のいい無線LANルーターありますか?
AirMac ExtremeやAirMac Expressは如何ですか?相性はバッチリですよ(^_^)
私は前者にUSB外付HDDを繋いでTime Machineでバックアップを取ってますが、データディスクとしても使えますので、携帯性の良いMBAにわざわざ外付HDDを繋がなくても良くなり、とても便利です。
他の無線LANルーターでも同じことが出来ると思いますが、純正品という安心感があります。
書込番号:13487637
0点

タイムカプセルは熱くなりすぎ。日本では夏に頓死が結構ある。
ところで、相性が悪いのは、バッファローだと思う。
AirMacも、途切れ報告が相次いだことがある。その後ヴァージョンアップで大丈夫
になったようだけど。
どこもトラブルゼロという会社はない。
しかし、一番安定はNECだろうとは思う。
私は、バッファロー、NEC, AirMac、TimeCapsule使っているけど、NECを推す。
書込番号:13489288
1点

BUFFALOの据え置き型ルーターは、一時期たくさん「繋がらない」という書き込みを見かけましたが、同じBUFFALO製でもNTTから315円/月で借りている「光ポータブル」は自宅で据え置き型として使ってもとても快調です。メインはAirMac Express ですが。
書込番号:13490040
0点

NECは相性がいいという話の方が多いかと、Baffaloは・・・
書込番号:13491164
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A

質問になってませんが?
安くなってはいけませんか?
書込番号:13477501
2点

円高反映じゃないですか?
年末には反発して値上がりだったりして。
書込番号:13477730
0点

前回までで、Intelと共同で、規格をつくって、今回はそれを展開みたいな感じですから、より汎用的な規格になったので、CPU含め安くなり安く、かつコスト的にも敵だと思えるものが出来てきたからでしょうね。
当然の権利として、司法にもの申す。ってことを今後はAirでもやっていくでしょうが、それと同時に新しい取り組みもしていくとは思いますが・・・
書込番号:13479620
0点

スレ主様
私は発売直後にApple StoreでCTO購入が基本なので、ここでの最安は気になりませんが、価格が下がるのはとても良いことです(^_^)
Macに興味あってMBA欲しいけど、台湾や中国メーカーの製品と比較し価格面で断念していた方々に勧め易くなりますね(^_^)v
書込番号:13486602
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





