MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
13.3型ワイド液晶や128GB SSDを搭載したMacBook Air
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年4月9日 19:01 |
![]() |
31 | 17 | 2012年4月9日 13:06 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2012年2月21日 18:15 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月27日 15:19 |
![]() |
1 | 6 | 2012年1月22日 13:10 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月2日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
昨日Mac airの13.3インチモデルを購入しました。ドライブがないので購入を考えています。純正のDVDドライブ以外でお勧めのものが有りましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

Amazonあたりで検索を。
レビュー読めばAirで使えるかも大体わかります。
お勧めはバス駆動対応のもの。
価格は3000円ぐらいから。
書込番号:14403121
0点

http://kakaku.com/item/K0000236168/ DVSM-PC58U2V-BK
(バスパワー不足を解消するBoostケーブルを搭載。USB2.0用ポータブルDVDドライブ DVSM-PC58U2Vシリーズ・Mac OSにハードは対応する)
DVSM-PCS58U2には映像編集ソフトなどが付属したモデルですが、MacOSには未対応ですからソフト付属しないDVSM-PC58U2V-BKで十分足ると想います。
書込番号:14403190
0点

貴重なご意見ありがとうございました。購入にあたり参考にさせていただきます。
書込番号:14404332
0点

バスパワーでACアダプターも使用出来るものがよいのでは。。。
書込番号:14407442
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
Proカテゴリで質問しようか迷いましたが、まずこちらで質問させて頂きます。
現在、自宅で使用しているWindowsマシンが死にかけており、
前からMacに乗り換えたかったので、MacBook AirかMacBook Proのどちらを購入しようか迷っています。
使用用途はWeb閲覧、CDからのiTunesへの取り込み、たまに動画編集と音楽編集、写真管理、簡単なWord書類作成、といったところです。
PagesはiPadとiPhone版アプリで使用済みですが、Office for macを購入してもいいなと思ってます。
現在の自宅パソコンは、SONY VAIO 、Vista home Premiumです。ちなみに会社のPCもdellのWindows 7 なので、Macではありません。が、iPhoneを使って以来、どんどんMacに乗り換えたくなっているので、windowsで探すつもりはありません(笑)。例えばzenbookとか,勧められそうですが。
自宅パソコンのスペックは、Intel Celeronプロセッサー540、メモリ4gb、HDD120gb(実際使えるのは104gb)です。
今の自宅パソコンがバッテリー込みで約2kgと、出張時の持ち運び時に重さがとても気になっていたので、
MacBook Airの携帯性にとても魅力を感じています。それから、SSDの俊敏さなども。
しかし上記の使用目的が、MacBook Airで快適に出来るのか、ということが心配で。
実際Airを使われていてどうなのか、ご意見を聞かせてください!
Airを購入するなら、13インチの128gbか256gbモデルを購入しようと思っていますが、
問題なくスムーズに作業出来ますか?
もし、お勧めのメモリやプロセッサーカスタマイズ方法などあれば、教えて下さい。
dvdドライブに関しては外付け出来るようなので大丈夫です。
Proを購入するなら、最下位モデルでも充分かな、と思っています。Proがせめて1.5kgくらいの重量だったらProを即買いですよ、もう(笑)
どちらがお勧めでしょうか?
2点

>使用用途はWeb閲覧、CDからのiTunesへの取り込み、たまに動画編集と音楽編集、写真管理、簡単なWord書類作成、といったところです。
初代のMacBook Air 11"(SSD:128GB, RAM:4GB, Core2Duo-1.6GHz)で音楽編集以外は同様なことをしていますが、SSD容量以外に大きな問題は感じていません(自分はAdobe IllustratorやPhotoshopを使うこともあります)。
SSDのおかげで、作業によっては別に使っているMacBook Pro(Core2Duo-2.4GHz)より快適なくらいです。
>もし、お勧めのメモリやプロセッサーカスタマイズ方法などあれば、教えて下さい。
Airの場合、カスタマイズの余地はほとんどないですので、必要なSSD容量と予算を考えて選択すれば良いのではないかと思います。上位モデルはCPUアップグレードを選択できますが、ほとんどの人には不要ではないでしょうか。
>どちらがお勧めでしょうか?
現在使っている2kgのモデルが重いと仰るなら、Proの選択肢はないでしょうね。更に携帯性を重視するなら11"にしておいて、家では外付けモニタを併用するという方法もないわけではないですが(自分はこのパターン)、SSDが128GBどまりになるのが難点です(普段使わないデータは外付けHDDに入れてしまうという選択肢もありますけど)。
書込番号:14383229
2点

持ち運びたいなら。Airに勝るMACは無いと思いますよ!
core i5プロセッサー1.7Ghzでも結構パワフルですので動画編集も十分できると思います。
写真DATA等大量にあるなら SSD128GB+外付HDD とかどうでしょう?
書込番号:14383242
2点

安定感から言えば、macbook pro 15' でしょう。
macbook airはあくまでもサブのパソコンです。
書込番号:14383896
3点

hitcさん、kimidoridemioさん、野麦峠さん、
回答ありがとうございます。
>SSDのおかげで、作業によっては別に使っているMacBook Pro(Core2Duo-2.4GHz)より快適なくらいです。
おお!!やっぱりSSDの力ってやっぱりすごいのですね!
私はよく、動画編集にVista標準ソフトの、Windowsムービーメーカーを使っているのですが、
Macでいう標準の動画編集ソフトってiMovie でしょうか?
Windowsムービーメーカーは本当に重く、特にエンコード、DVD書き出し時など、ムービーメーカー以外のソフトは全部閉じている状態でも、すぐに固まってしまいます。
あとはDVDのリッピングなんかも、高い頻度で固まっていました。このパソコンを買った当初からです。
iMovieをMacbook Airで使われていて重いと感じられたこともないんですよね?
Airの弱点として、ディスクドライブがないこと、11インチにはSDカードスロットがないことだと思うのですが(もちろんフォルムを美しくするために削ったので仕方がない、それほど美形PCだと思いますがw)、
この二つを外付けで使われていて、書き込み・読み込み速度などにストレスを感じられたことはないですか?
>上位モデルはCPUアップグレードを選択できますが、ほとんどの人には不要ではないでしょうか。
CPUアップグレードしても、さほど変わらないということでしょうか?
>持ち運びたいなら。Airに勝るMACは無いと思いますよ!
core i5プロセッサー1.7Ghzでも結構パワフルですので動画編集も十分できると思います。
やっぱりAirは携帯性抜群ですよね!
昨年、2kgパソコンを持っての飛行機移動や出張から解放されたくて、
持ち運び用にと思い、iPadを買ったのですが、仕事の文書作成や出張先での急なデータコピー、編集など(SDや外付け某体からの)に役立ってくれる訳もなく、結局w、2kgのVaioくんと共に海外移動を常にするはめになっている状態なのです。
なので私としては、今の2キロVaioより携帯性のあるパソコンで、スペックは今より少し上がってくれればよい、というところなのですが、
>安定感から言えば、macbook pro 15' でしょう。macbook airはあくまでもサブのパソコンです。
ということは、やっぱりProじゃないとキツイんですかねー・・・?
Airをサブパソコンとして使い、メインパソコンをProにする、ていうのが一番いいんでしょうが(笑)、
なんとかAirでメインの働きをしてくれないかなー・・・というのが希望です・・・・
書込番号:14384362
1点

>CPUアップグレードしても、さほど変わらないということでしょうか?
性能の変化は純粋なCPU性能の部分だけ評価して1〜3割増程度でしょう。しかし、ほとんどの一般的な作業ではCPUの性能は律速ではありません。動画に高度なフィルタをかけているときとか、動画フォーマットの変換するときとか、そういった時間(要するにCPUの稼働率がほぼ100%になっている時間)が全体の作業時間の中で多くを占めており、そこを改善したいと考えているなら、CPUアップグレードは意味を持ってくると思います。
>>安定感から言えば、macbook pro 15' でしょう。macbook airはあくまでもサブのパソコンです。
>ということは、やっぱりProじゃないとキツイんですかねー・・・?
メインになりうるかどうかは、用途次第です。
業務でばりばり動画編集する人にとってAirはメインには絶対なり得ないマシンですが、数分程度のクリップを週末に1〜2本扱う程度なら、全く問題ありません(この程度ならiPadでもメインになりうるでしょう)。
写真にしても、2000万画素のデジイチRAWデータを数万枚のオーダで扱う人と、iPhoneで撮影した数百万画素のJPEGを数千枚扱う人では、全く負荷が異なります。
書込番号:14385966
2点

これを使って、Apple謹製のApertureというソフトで動画を織り交ぜて写真500枚程度、30分程度のスライドショーをこれで作成すると編集の際に何度も落ちます。しかも、サムネイルで動画や写真を組み入れる際にガクガクです。
さらに扱うデータはすべてiPhone4sで撮影したものでそういうふうなことになってます。
仕上がったものは、1080pのmp4にするのですが、そういうものの変換の処理時間は放置プレーなので、ほとんどどうでもいいのですが。
数十分単位以上の動画編集をこれでやるのはできるけどしない方がいいと思います。
私の用途ではApertureを使っての写真管理も厳しいです。
出先で何か見るなら、iPad。
出先で編集するなら、MacBook Pro。
実際は出先で編集することはほとんどないようなら、Mac MiniかiMacが良いと思います。
書込番号:14389182
2点

11インチの最下位モデルのCPUは仮想PC機能がついていませんので、Mac上でVMwareなどを使いWindowsを使いたい場合はCPUアップグレードが必須となります。
それ以外はスペック的には大差ないかと思います。
iTunesで管理するファイルの容量が足りるのであればAirでもいいと思いますよ。
データは外付けに入れるとしてもiPhone同期取る時とかは接続したいし、HDD毎持ち歩くのもどうかなと考えると、SD活用で13インチAirもありかなと…
ちなみに私はMBP15インチ持っていたのでそっちをメインに、11インチAirは出先作業専用にしています。Winも必要でいれているので128GBはちょっと心もとないです。(Macのみで使うなら充分だと思いますが、管理するデータ量次第)
MBPは持ち歩くと重くて死にますw
私的には13インチAirがお勧めじゃないかなと。
書込番号:14389685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneではなくてiPadでしたね。
iPadの容量にもよりますが、バックアップなども取るならその容量もみて置いた方が良いと思います。
SSDはできれば256がいいかなと。
Apertureはメモリを大食いするようなので、ちょっときついかもしれませんが、付属のiLifeであれば大丈夫ではと思います。
今は1万切っていますが数万円するような製品を使うのであればメモリ8GB位は多分欲しいところです。
(ちなみにうちのMBPは4GBなのでApertureはちょっと重たいです。Airでは試していません^^;)
SSDは早いけど、今の市場的にCPUはそんなに高速ではないと思いますので過度な期待はしない方がいいです。
書込番号:14389710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私の用途ではApertureを使っての写真管理も厳しいです。
うーん、初代の11"でApertureでデジイチ(NIKON D200)のRAWを中心に数千枚の写真を管理(データは外付けHDD)してますが、特に不満はないですね(飛ぶように早いなどと言う気はありません)。もっとも自分はスライドショーなどの動画系の作成はしませんし、基本ホビーユースなので気が向いたときにぼちぼち作業するだけです。
職場ではもっと遅いWin(起動完了まで数分とか、ブラウザやAdobe Reader起動だけでも(機嫌が悪いと)数十秒とか)も使ってたりするので、遅いのに慣らされているのかもしれませんが。
書込番号:14390245
1点

あ、すいません。
誤解がある書き方でした。
写真管理というのは写真のスライドショーを含めたつもりでした。
静止画しか扱わないなら、rawデータだろうがiPhoneの写真だろうが実用的な問題はないと思います。
スライドショーも短いものなら大丈夫だと思います。
写真を見るときの表示も速いです。
が、写真千枚くらいのイベントをスライドショーにしようとすると、不要な写真を削除するのも、順番入れ替えるのも、時間がかかり、何度もApertureが落ちます。
結局悪戦苦闘しつつもMacBook Airでもできることはできるのですが、iMacで1時間かければできる作業が4時間以上かかる感じです。
旅行とかのイベントまるごとスライドショーにする、みたいなカジュアルな使い方にも耐えらないです。静止画だけなら大丈夫だと思います。家でナナオとかのモニターとつないで編集するとか良いと思います。
私は旅行と出張用途で購入しましたが、その限りでは満足です。
ただ、コスパ考えると、Airの256GBなら、Mac Miniとナナオの3万円くらいのモニターと新しいiPad買えます。一番手頃なiMacと新しいiPadも買えます。MacBook Proの13インチも良さそうです。
iPadすでに持ってるなら、もっと安くなります。
用途が完全に被らないけど、新しいiPadのできがいいので、MacBook Airは微妙になってきた感じがします。
書込番号:14390347
1点

macbookhoshiinaさん
現時点で使用されているVISTAマシンとソフトに問題があるのではないでしょうか?
動画編集に於いてはWindowsとMacでは雲泥の差が有ります。
以下をご覧になってください。
マックで動画編集??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13817942/
iPhoneユーザーという事でおそらくデザイン重視でMacを希望なのでしょう。
こういう話は心地がよくないとは思いますが、
一応情報としては知っておいたほうが良いと思います。
MacOSは現在シェアが約6%です。
Windows95が発売された直後から一桁に落ち込み今に至っています。
iPhone、iPadは本当に素晴らしい物で発売直後にクチコミで売れに売れましたが、
Macは15年以上ご覧の通りです。
最近は、iOSの影響で”同じメーカーのパソコン”として注目されてはいますが、
実に中身の無いブームです。
私もiPhone、iPadからMacを購入しましたが相当期待ハズレでした。
デザインは良いんですけど何をするにも劣っていると感じます。
特にiPhoneのような物を期待すると余計にそれを感じます。
これは主観であり個人差もありますので参考程度に。
書込番号:14391814
2点

すでにご存知かもしれませんが紹介しておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=nMxhopm6Roo
iPhoneやiPadに感銘をうけたのであればこちらのほうがよっぽど近い体験ができます。
私にとってのMacは画面の色がiPhoneに似ているただのパソコンでした。
何の感動もありませんでしたね。
MacにはMacの良い部分がありそれがわかる人も居るのでしょうが、
iPhone、iPadのようなものを求められるような代物ではありません。
今Appleは小手先だけの外見で必死に似せようとしていますが...
書込番号:14391882
1点

酒屋の息子さん?
お約束のネガキャンですね....聞き飽きました。
スレ主さん、この辺でクローズかな〜。
書込番号:14392840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>用途が完全に被らないけど、新しいiPadのできがいいので、MacBook Airは微妙になってきた感じがします。
これは自分も実感してます。自分は移動用途にAir 11"を買いましたが、先月New iPadを買ってから、移動作業はこちらへ比重を移し、Airは専らかみさん用のちゃぶ台マシンになってます(自分のメインはMBP)。
ただし、iPadが目指すところはPCの代替ではなく、iPadならではの新しい活用法を開拓するところだと感じてますので、Mac(やPC)と直接比較して、何ができる何ができないと言った議論をするものではないと思っています(例えが適切かどうかわかりませんが、移動手段に自転車、バイク、車といろいろあって、ライフスタイルに合わせて適切な乗り物を選択(場合によっては複数利用)するのと似ているのかなと)。
自分は今までMac(やPC)の世界しか見てきませんでしたが、iPadを使い始めて、これまでとは違ったライフスタイルもあるのかなと感じつつあります。
書込番号:14395561
3点

今のところ私の黄金の組み合わせはiMac21inchとMBA13inchの2台持ちです。両方とも一番安いグレードで。
どうせ2年で買い替えると割りきってます。
2台でもVAIOが一台分の値段ぐらいじゃないですか?
書込番号:14397012
1点

「MacBook Air」タイプの薄型「MacBook Pro」が今月登場か
http://www.computerworld.jp/topics/614/202100/
こんな記事ありましたよ。
今月下旬辺りからインテルの新チップIvy Bridgeが発売されるようです。Macは発売は遅いと6月以降っていうようなことも書いてあるみたいですが、それまでVaioくんを延命できるようであればもう少し待ってみてはどうでしょうか?主さんは『Proがせめて1.5kgくらいの重量だったらProを即買いですよ』『Airでメインの働きをしてくれないかなー』って書いてるし、どうですかね?
今度のチップはプロセスが微細化されてパフォーマンスはそんなに変わらないかもしれませんが、消費電力が結構下がってるようです。Macはデザインを優先させたためでしょうが、バッテリーの持ちが少なめだと思うのですが、新CPUでバッテリーの持ちが長くなれば増々魅力的なMBAくん(ちゃん)になるんではないでしょうか。
海外出張とか憧れるな〜、いいな〜。
書込番号:14398687
2点

私は最初Macbook Proを持ち運んでましたが、あまりの重さに肩を痛めMacbook Air 965を購入しました。ウルトラブックよりは重いですがパワフルで大満足。
自宅はPro、外出時はAir。データはWebDavで良いかと思います^^
書込番号:14413388
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
Mac初心者です。市販やレンタルDVDをリッピングして家庭用などの再生機器で見れる様に空のDVDに書き込みたいのですが、それに使用するソフトや扱い方を教えてください。
書込番号:14156702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コピー防止機能が入っています。
ここでは答えてもらえないですよ。他で検索して下さい。
書込番号:14156724
4点

>市販やレンタルDVDをリッピングして
法律関係とか勉強した方がいいよ。
書込番号:14156732
4点

返信ありがとうございました。安易に質問してしまいました。御忠告ありがとうございました。
書込番号:14156746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この様な書き込みは、警察にチェックされ、著作権違反で検挙されますよ。
書込番号:14156752
1点

書店でその手の関連雑誌は多数有る…。
自己責任でご自由に…。
犯罪の幇助を求めても答えは皆無と思います…。
書込番号:14156756
0点

http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
>著作権法は不正競争防止法とは違い、自己使用目的の場合でも、技術的保護手段の回避行為を行った場合、刑事罰に問われる。だが、デジタルで行うリッピングの場合にネックとなる肝心のCSSはアクセスコントロール技術のため、著作権法が規定する技術的保護手段の回避行為(違法行為)にあたらないというわけだ。
・・・と言う事で個人で行うコピーは違法では無いと解釈できますが?
書込番号:14157337
0点


家族に見せても違法だけども、自分ひとりだけで見る分には違法ではないような記憶ですが。
ということで、Windows用程、種類は多くないようですが、Mac用でも幾つかフリーソフトが探せば直ぐに見つかると思います。
書込番号:14157713
1点

違法でないものをイホーイホー言って脅すほうがタチが悪いと思うけどなぁ。
デマとか名誉毀損は警察は感知しないから、言うほうは言いたい放題だろうけど。
まぁ、もっともこの手の書き込みは釣り以外考えられんから
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%B9
でいいとは思うけどね。
書込番号:14157966
1点

Web記事には法的効力は無いので、ただ単純に一部の人間の法解釈に過ぎない。
それが法律家や弁護士であっても合法であると判断できない。
あくまでも裁判所の判決が必要。
よって合法という判断も出来ない。
現状はパッケージに記載されてる注意書きが法的根拠を以って
記載されてるので
それらに反した場合は法的措置をされても文句は言えない。
異議申し立てして延々と裁判で争いたい、主張したいなら止めませんがw
書込番号:14158101
1点

村木元厚生労働省局長は刑が確定するところまでいかなかったのだから、冤罪事件とは言えない、との論法と同じような気がする。
書込番号:14160265
1点

購入したものは グレー ですが、レンタルは確実に NG ですね。
書込番号:14185061
0点

自分でこぴーぷろてくトを解除するツールを作る。
ツールの流通が違法なので。
書込番号:14185076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
現在このMBAにAirMAC EXtremでwi-fi接続しています。
このEXtremeにはUSBポ−トがありデバイスを接続し、各パソコンからアクセス出来ます。
このUSBポ−トにm2TV(GV-M2TV)を接続し、無線でMBAでテレビの視聴は可能でしょうか?
可能ならMBAを別の部屋で自由にテレビが見られるので便利ですが?
0点

HDDやプリンタに限られてますから無理です。
書込番号:14060645
0点

ルーターをアイ・オー・データの net.USB機能搭載 のものに変更すれば可能かもしれませんね。
書込番号:14074424
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
最近macbook airを購入した者です。
私の使用しているデジカメは少々古い物で、サンヨーのDSC-MZ3という機種で、メディアはIBMマイクロドライブ1GBです。
先日写真をmacbook air に取り込むために、近くのホームセンターでmac&windows対応と書かれたUSB接続のマルチカードリーダーを購入したのですが、何度繋いでも認識してくれませんでした。
カードリーダーのメーカーホームページに最新ドライバがないか探しましたがありませんでした。
macbooc air(0S X 10.7.2)&マイクロドライブの組み合わせで、問題なく使用できているカードリーダーをご存知でしたら教えて下さい。
0点

カードリーダーでダメなのは、マイクロドライブがMacで読み込めないフォーマット形式になっているのかも知れませんね。
カードリーダーなど使わずに、カメラとMacをUSBケーブルで直接繋げば良いのでは?
大抵のデジカメはカメラとパソコンを直接繋げられるように設計されていると思うのですが...
書込番号:14051055
0点

デジカメをUSB接続する線を持っていないためカードリーダーのことばかり頭にありましたが、なるほど確かにそのほうが良いのかもしれませんね。オークションで探してみます。ありがとうございました。
書込番号:14051197
0点

> デジカメをUSB接続する線を持っていないため
カメラに同梱されていたはずですけど...
> オークションで探してみます。
送料とか手間を考えたらご近所のホームセンターか電気店で購入された方が手っ取り早いと思います。
ひょっとしたら100均で扱っているかも知れませんが、充電専用でデータ通信出来ないものもありますのでご注意下さい。
書込番号:14051514
1点

ありがとうございます。
カメラは中古購入のため、当初よりカードリーダーにて運用しておりました。
100均等でお安いのであればありがたいので探してみます。
書込番号:14052679
0点

入れ替わりが早い商品なので既に販売されてないかもしれませんが、半年ほど前に買ったバッファローのBSCRA44というカードリーダでマイクロドライブ(Hitachi, 4GB)が読めています。
実は、最初はサンワサプライのものを買ったのですが、正常認識できずに一度初期不良として交換してもらい、それもだめだったために返品して商品交換してもらいました(お店でも正常動作しないことを確認してもらった)。
いずれの商品もパッケージにはマイクロドライブが使用可能と記載されているものです。
理由はわかりませんが、相性があるのかもしれません。
最近の商品はマイクロドライブがサポートから外れている(パッケージの対応表に載ってない)ものが増えてきているように思いますので、カードリーダを探すなら古めの商品を探したほうが良いかもしれません。
書込番号:14053464
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
只今、初めてのMacBook購入を考えております。使用は主にイラストレータCS、フォトショップを使用しての、ポスターチラシなどの印刷物の制作になります。今のいままでずーとOS8で制作していましたので、最新のMacBook AirとMacBook PROの性能の違いや特徴など私の使用用途で考えますとどちらが良いのか、アドバイスしていただける方おりましたらお願いいたします。
この他、やはり音楽の管理1000曲程度、また動画の編集などもやってみたいです。
0点

MacBook Airの利点は、薄さ軽さ。SSDによる高速性ですね。
MacBook Proでは、処理能力に高いことが利点です。また、HDDとSSDの選択も出来ます。(店頭モデルはHDDのみ)
また、画面サイズに違いがあったり、その他にも。
用途からすると、MacBook Proの方が良いと思いますy
>やはり音楽の管理1000曲程度
1000曲ほどと言われてもわかりませんが、全容量はどのくらいに?
それは外付けHDDなどにあるのでしょうか?それともPCに入れておう予定でしょうか?
書込番号:13964946
1点

僕もMacBookProの方が良いと思います。
僕はいつ迄経っても出てこない新型MacProのつなぎ&サブ機として最近MacBookPro(MD318M/J)+メモリ8GBを購入しましたが、これはこれで使い勝手が良くて満足しています。
持ち運びに関してはMacBookAirに劣りますが、出先でもある程度の作業がストレスなくできるので重宝しています。
>今のいままでずーとOS8で制作していましたので、
よく固まる漢字Talk7時代とは違いOS8.6等は安定していて僕も好きでしたが、さすがに9年程前にOS9に移行しました。
そのOS9もこの4〜5年程でほぼ使わなくなり、現在はレパードとライオン環境で使用しています。
イラレ、フォトショもCS3メインでしたが、最近では相手先にCS5データが増えてきたのでMacBookPro購入に際しCS5も追加で導入しました。
音楽に関しては僕は1600曲以上(約70GBのWAVデータ)を入れていますが、このあたりもMacBookAirとは違い気兼ねなく入れることができます。
メインの使用ソフトがイラレやフォトショならメモリの増設は必須だと思いますので、メインでのご使用を考えておられるのならMacBookProをお勧めします。
その気になれば(自己責任で)光学ドライブベイにSSDを仕込めたり、メモリを16GBに増設できる拡張性もメリットとして大きいです。
(持ち運びをお考えでないならiMacをお勧めしますが。)
動画編集に関してはiMovieでも一応できますが、家庭用のAVCHDデータを扱うのならちょっと気軽にできるとは言えなくなりますので注意が必要です。
SDやHDVデータを扱うのであればどれも一緒ですし、編集内容も簡単なカット編程度ならいいのですが、色管理やちょっと凝った編集がしたいのなら10GB以上(できれば16GB以上)のメモリは欲しいところだと思っています。
本格的に動画編集したいのならFinalCutProXにモーションやコンプレッサーを追加して購入しても3.5万円程度ですからお手頃(格安?)だとは思います。
(頑張りによってはこれで完パケまでもっていけるかもしれませんが、僕は諸般の事情によりまだ導入していません。)
長々と書いてしまいましたが勉強魔さんの参考になれば幸いです。
書込番号:13968868
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





