MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
13.3型ワイド液晶や128GB SSDを搭載したMacBook Air
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年9月16日 20:29 |
![]() |
2 | 0 | 2012年5月25日 03:17 |
![]() |
4 | 8 | 2012年5月14日 18:22 |
![]() |
3 | 4 | 2012年5月4日 07:57 |
![]() |
3 | 0 | 2012年4月23日 23:15 |
![]() |
4 | 4 | 2012年4月19日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
出張から持ち帰り、自宅で起動したらファンが回り続けて止まりません。
システム終了をくり返して起動させても、最初からファンが回り続けて止まりません。
何を確認したら良いのでしょうか?
Mac初心者です。
MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
0点

何かのプロセスが暴走(CPU使用率100%)しているのかもしれません。
まずは、ユーティリティの中のアクティビティモニターを起動し、CPUでソートして暴走しているプロセス(アプリ)を特定してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15062067
0点

猛暑で室温が結構高いのではないでしょうか?
プロセスではなければ室温を下げて見てください。
書込番号:15074814
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
今までMC969J/Aを使っていましたが、落下時に液晶が割れてしまったので新機種発表を期待していましたが泣く泣く買い替える羽目に。
今までが11.6インチでもあまり不満はありませんでしたが、13.3インチは高解像度の恩恵もあり、かなり使いやすく感じます。
価格も82800円とMC969J/Aとほとんど変わらなかったので、思い切って機種を変更して正解でした。
ところで、一昔前のMacは値引きもほとんどなく、ヨドバシカメラさんなどでも定価+5%ポイント還元!という強気な価格構成でしたが最近は15%ポイントなども増え、非常に買いやすくなった感があります。
新機種は当面、お値段もそれなりでスタートすると思うものの、買いやすい価格になればきっとまた浮気してしまいそうです(笑)
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
購入を考えています。
友人から聞いたのですが、気になっています。
Windows7とデュアルブートすると画像が浅くなる?のようなことを聞いたのですが
どういうことなんでしょう?エミュレートさせているわけではなく、単独起動なのに
なぜなんでしょう?
もう一点、新製品ってそろそろ出るのでしょうか。
1点

言ってることの意味が分かりません。
その友人に聞いてみてください。
書込番号:14555215
0点

> Windows7とデュアルブートすると画像が浅くなる?
画像が荒くなるのか気間違いでした。
どなたかのレビューに
・Windowsで使用すると若干色が変わる(ディスプレイの色空間の問題か。鮮やかさが落ちる。)
このように書いてあるので、きっとこの事なんでしょうね。
書込番号:14555236
0点

MacでもWinでも、モニタに合わせて色の調整をきちんとすれば、同じモニタなら同じ色を出せるはずです。
デフォルトでそのまま使うから、色合いが違ってしまっているだけでしょう。
なお、新型は夏から秋ごろになるのではないか思いますよ(Ivy Bridgeの低消費電力版はデスクトップ用よりも遅れて登場のようですから)。
書込番号:14557020
1点

デュアルブートするとっていう前提条件は全く無関係かと
要するに、OSXとWindowsでは色味やアンチエイリアスの処理がOSで異なるため、違うように見えるのは当たり前なんですけど、それをデュアルブートのせいにしてしまっているだけかと・・・。
OSXかWindowsどちらにあわせるかは好みですけど、どちらかに合わせて気の済むまで、お金と時間またはそのどちらかだけをかけて調整すれば、気になる人であっても、気にならなくなるはずです。普通の人は、そんなこと気にせずに使うと思いますけどね。
書込番号:14557153
1点

完全な原色以外の色合いに関しては、OSXとWindowsで違ってしまうということはあると思います。
どっち側で使っているかというだけで、デュアルブート自体の影響というわけではありません。
書込番号:14557587
0点

ご回答ありがとうございます。
なるほど、モニタの調整の問題なのですね。
言っていることがわからなかったので、すっきりしました。
書込番号:14557785
0点

新製品が気になるのであれば、6月11日から行われるWWDCまで待ってみてはいかがでしょうか。
現時点では誰にもわからないと思います。
書込番号:14558767
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
ウェブデザイナーをしている者です。
普段は家でデュアルモニターで作業しているのですが、主張時に作業をすることもあり、外出時の携帯用の代替機として検討しております。
ウェブデザインなどをされている方にお尋ねしたいのですが、Adobeソフトを複数作動する際のスペックは問題ないと思いますが、13.3インチの当サイズは作業するにあたって、大きさは十分といえるでしょうか。
作業がかなり困難だと判断した場合は15インチのPROを検討しております。よろしくお願いします。
0点

11inch MBA, 13inch MBP, 15inch MBPを使ってきてますので、経験から、十分かどうかという部分でだけ答えればAdobeのCS5以上ならタブが使えるので13inchでもだいぶ良いですが、それ以前のモノだと最低でも15inchは欲しいのではないでしょうか。今は21inchのiMac+デュアルディスプレイがメインですが以前は13inch MBP+21inch TFTモニタで作業して、出先で作業する時には13inch MBPのみで、とかもやりましたが、13inchでCS4以前はちょっときつかったです(でもやれない事もないというレベル)。
11inch MBAでも更に画面が小さく、しょっちゅう拡大しながらの作業にはなりますが、出先でこれしかないと思えばなんとかなるもんで、時間はかかりましたが、目的は果たせましたので13inch MBAならそれよりはマシでしょうね。
デザインワークをするなら確実に15inch MBPの方が良いんですが倍近く重い。持ち運びを全く考えなくていいならベスト。
13inch MBAは軽くて薄いので持ち運びをメインに考えるなら、且つそんなにハードワークで無ければ(1週間毎日それで作業して納品までする必要がある、とかじゃなくて)イケるんじゃないかと。基本設計ぐらいなら11inchでもなんとかなりそう。完成は戻ってからメインマシンでやる事にして出来る部分とやらなくちゃイケない部分だけやればなんとかなる、なら、MBA 13inchがベスト。
でしょうか。
書込番号:14503466
1点

追記です。
出先にもよりますが、出先でモニタが借りたこともありました。コネクタだけ持っていって出先でモニタ借りてデュアルモニタで作業しました。その時にはMBA 11inchでした。こういう場合にはMBAの方が便利ですね。
書込番号:14503684
1点

MBAの13インチはMBPの15インチ(標準モデル)と同じ画素数ですから、表示できる情報量は同じです。
従って、MBA 13"で狭いと思うなら、MBP 15"の高解像度版(カスタマイズモデルですので、店頭販売はしていません)を買う必要があります。
自分はMBP 15"でAdobeソフトを使っていますが、必要最低限の広さは確保できている(移動時の作業環境としては我慢できる範囲)と思っています。もちろん、普段はデュアルモニタで運用しています。
書込番号:14504688
1点

私は最初13になれるのに苦労しましたが、今では全く気になりません。
家ではほとんどミラーリングで作業しているせいもあるかもしれませんが、PC以外に書類やカメラを持ち歩く携帯性の観点から、13でいいと思っています。
書込番号:14519001
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
今年子供が美術系大学に入ったことを口実に、Macノートを買うことにしました。
個人で買うのはQuadra700以来20年ぶりです。(当時モニタ込みで\80万台。。。)
仕事でPowerBook G4を使ったのを最後にMacはご無沙汰していました。
ちょっと調べた結果、昨年インタフェースがPCI-Expressベースのサンダーボルトというものになり、プロセッサもCore iシリーズになったとのことから、中古より現行モデルが買いと判断。
Proは光学ドライブ内蔵していて良いのですが、画面解像度がAirより落ちることと、見た目がNGとのことから、Air 13インチ 128GBに決定。
先週から本体とアップルケアの価格調査を開始。
Apple Storeも偵察、と思いましたが、首都圏は銀座と渋谷のみで、ちょっと遠いので断念。
ネットショップでは、本体\89,000でアップルケア\20,000前後で、計\11万程度。
柏のヤマダには展示品がなく在庫もないとのことで、近くのコジマに行ったところ本体+アップルケアのセット価格で\115,000。
ネットショップよりちょっと高いけど、即持ち帰りできるからいいかと本日現金を握って量販店へ。
コジマの前にヤマダを覗くとやはり展示品なかったが一応聞いてみた。
コジマの値段を伝えたりしたことで、買う気ありと思われたらしく、最初は納期2週間と言っていたのに、よく調べたら1台ありましたと。
それで、ポイントによる値引き限界を責任者に確認します、を2回繰り返し、以下の価格で決着しました。
本体\106,800でポイント20%、そのポイント21360でアップルケアを買い、差額\3440。結局、払った金額は、\110,240。アップルケアのポイント10%=344が残り、実質\109,896で買えました。
ちなみに、アップルと契約している美術系大学等向けの特別割引きアップルオンキャンパスプログラムでは\111,152(実質)。(Air本体 \102,144、アップルケア \19,008、学生キャンペーン ▲\10,000分アプリ代)
先ほど、開封して、無線LAN接続もすぐ出来て、Webが見られる状態になりました。
エプソンのプリンタドライバーが、WindowsのようにWebからダウンロード出来ない、といったところで、今日はスリープします。
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/13.3 MC965J/A
現在、題名に掲げた機種と購入を迷っています。
新型Macbook Proも発表間近ではありますが、
持ち歩くことを前提にどちらにしようか迷っております。
そこで質問なのですが、MacBook Air 1700/13.3は、
持ち歩いても苦にならないでしょうか?
軽さと言うより大きさで(鞄に入り辛いなど・・・)どんな感じなのでしょうか?
住まいが田舎の方なので実機を見ることが出来ませんので、
13インチモデルをお持ちの方の率直なご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
0点

13"ではなく11"のユーザーで、スミマセン。
11"でも13"でも、苦になるかどうかは主観的な感覚ですよね。
13"よりも大きい筐体のパソコンを持ち歩いたことがあります。
個人的には大きさは鞄に収まれば特に気になりませんでした。
これはMacBook Airでも変わらないと思います。
大きさだけが気になるのなら、同じサイズのモノで試してみては如何でしょうか?
高さ:0.3〜1.7 cm
幅:32.5 cm
奥行き:22.7 cm
重量:1.35 kg
(メーカーのサイトからの抜粋)
雑誌でも新聞紙でも良いと思います。
大きさだけの感じなら十分に分かるんじゃないでしょうか?
書込番号:14455541
2点

Tanqueray No.TENさん
初めまして、こんにちは・・・。
MacBook Air 1600/11.6も捨てがたく悩んでいます。
仕事で現在iPad 3を持ち歩こうかと悩んでいましたが、
出来ることはプレゼン程度のみになり、
少し空いた時間やその場でホームページ修正ができないのが難点でした。
それならiPad 3をやめてMacBook Air 1600/11.6を買った方が
良いかなと考えました。
しかし、今度は解像度の問題が出てきました。
ホームページを作るには、解像度は多い方が楽だと思います。
サイズは違えどMacBook Proと同じ解像度のMacBook Air 1600/11.6なので、
どちらにしようか悩んでいましたが、
鞄に入りにくいんじゃないのかなぁと気掛かりでした。
値段も7千円程度の差があるので迷っていました。
メーカーから抜粋して頂いたサイズを元に
これからダンボールを切って折り曲げて、
鞄に入るかをチェックして見ようと思います。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14456750
0点

13インチを最近購入しました。
店頭で実機をみると、持ち運びには断然11インチが向いていると思いましたが、普通のビジネスバッグでしたら13インチでも問題なく入ります。
MacBook Proと比べると、薄さ&軽さが段違いに体感できます。
更に13インチを選択した理由はバッテリーの駆動時間ですね。
ネット閲覧や文書作成であれば5時間程度はいけます。
書込番号:14458546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

osamukiさん
初めまして、こんばんは・・・。
使用感教えて頂きありがとうございます。m(_ _)m
バッテリーの稼働時間やっぱり必要ですよね。
5時間はきついような気がしています。
最低でも7時間は欲しいなぁと考えています。
充電が可能なカフェへ移動して作業ができればいいのですが、
なかなか難しいのが現状ですし、そう考えると選択肢は、
13インチモデルに絞られますね。
自宅のPCは普段使わないので、購入機がメインのPCになる予定です。
液晶の解像度は、自宅でのみ液晶モニターに接続して使用する方法も
視野に入れて考えておりますが、使い勝手が悪くなりそうですし、
様々観点から見ても13インチに軍配が上がりそうです。
ただカフェで13インチ液晶PCを広げて作業をするとなると
目立ちそうで、外出先での作業自体を少し躊躇してしまいそうです。
どちらを買っても幸せになれるのかもしれませんが、
近日発売されそうなMacBook Proの方が適任なのかもしれません。
月曜日まで思いっきり悩んで見ようと思います。
ご相談にのって頂き、ありがとうございます。
書込番号:14458673
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





