eneloop mobile booster KBC-L54D
USB出力付きリチウムイオンバッテリー(5400mAh)

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年2月16日 12:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年2月20日 14:08 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月11日 23:48 |
![]() |
4 | 5 | 2012年2月11日 19:03 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月7日 02:19 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月30日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
2700mAhモデルのほうを使ってみましたが、
やはり常時ケーブルを繋げるため、スマホの裏に本体をつけて手で持つように使ってます。
もっとスマートな使い方はあるでしょうか。
0点

バッテリーも一緒に手に持つのは落下が怖いので、バッテリーはウエストバッグ等のカバンか
服のポケットに入れて使いますかね...。
書込番号:14156075
1点

付属のコードだとかさばるので、私は巻き取り型のケーブルや伸縮タイプのケーブルを
使用しています。特に充電時間の違いなどもないし持ち運びも楽なので重宝しています。
書込番号:14156253
1点

そのケーブル良さそうですね
今度はそれで使ってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14161381
1点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D

microUSBケーブルなので、付属のケーブルで問題なく充電できます。
(もちろん他のケーブルでも使用できます)
N-04Dのバッテリー容量は1520mAhなので、この製品で単純計算すると
3回の満充電が可能です。
書込番号:14161726
0点

私のL54Dと後輩のN-04Dで充電できていますよ
L54Dからは2500mAh〜2700mAhの放電が可能なので
N-04Dとの組み合わせで1回目は満タン、2回目は50〜70%ぐらいの充電が可能です
同容量程度ででもう少し価格を抑えたいなら、ドコモ純正のポケットチャージャー02を選択されてもいいと思います
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/pocket_charger02/index.html
ドコモショップで3300円税別(3300ポイント)
純正組み合わせでの安心感とドコモでの対応情報があり使えることは確実です
容量的には2300mAほど放電出来ますので上記L54Dと組み合わせても大差ありません
確実ならこちらだと思います
ポケットチャージャーの充電にはN−04Dの添付ケーブルとFOMA充電アダプターの組み合わせで充電が可能です
書込番号:14180052
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
KBC-L54Dは、REGZA Phone(T-01D)に対応していますか?
自分なりに調べてみたのですが、いまいちわからないので教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

多分使えると思います。
自分はREGZAフォンのT-01Cを使用していますが、今日本品が届いて今使っておりますw
付属のコードで本品への充電も出来るし、スマートフォンへの充電も可能なのでオススメです!
ただ、本品からスマートフォンなどを繋ぐコードが30cm程しかないので充電しながらスマートフォンを使うには制限がありそうです。(自分は使用方法的にあまり気になりませんが)
書込番号:14140813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lovekeyさん返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
購入してみます!本当にありがとうございました!!
書込番号:14140871
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
eneloop以外の電池をどう使いたいか説明されると回答あるかもしれませんよ。
書込番号:14136953
0点

ご返答どうもありがとうございます。説明不足ですみません。
私は震災の時でもiPhone、iPadが使えるか気になり、この商品に注目しました。
=質問@水電池NOPOPOを使用する事ができるでしょうか?=
普段は電池を使わないので、もしエネループ以外の電池を使う事ができたなら、旅行など、年に数回しかないiPhone、iPadのバッテリー切れという震災等の非常時以外に使う事ができます。
いつ来るか分からない非常事態のためにお金をだして買った電池がどんどん無駄になるという事が怖いです。
=質問Aエネループ、NOPOPO以外の電池は使えるでしょうか?=
分かる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:14138166
0点

すれ主さんが書かれている内容からすると、ちょっと思い違いをされている様に思われるので一応説明しますが、
このL54Dは、元々リチウムイオン充電池が内蔵されているもので、単3タイプや単4タイプのニッケル水素
充電池等を中にセットして使うものではありません。
その点は理解されていますでしょうか?
書込番号:14138244
1点

この機種は単3や単4等の乾電池タイプのeneloop電池が中に入っているわけではありません。
他社の充電乾電池を収めて充電する事はできないです。
書込番号:14139259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

neh様、口耳の学び様、ご返信どうもありがとうございます。
申し訳ございません。私の思い違いでした。
内臓リチウム電池なのですね。
エネループは乾電池というイメージと電池が入りそうなこの形状を見て、
てっきり電池も入れて使えるのかと勘違いをしておりました。
YouTubeで確認して完全に理解しました。
お時間をおかけして付き合って頂き申し訳ございません。
どうもありがとうございました。
書込番号:14139401
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
本製品を災害などに備えて、非常持ち出し袋に入れようと考えています。
そこで疑問なのですが、本製品は乾電池タイプのeneloopと同様に、自然放電を抑えて数年後もある程度使用できる仕様なのでしょうか?
どなたか御教授ください。
とはいっても年に1回程度は充電しようと思いますが…。
0点

多分一般的なリチウムイオンバッテリーだと思いますよ。
特に「何年後まで〜」と言う様なうたい文句は有りませんので。
ただ、普通のニッケル水素充電池よりも、リチウム電池は
自然放電率は低いようですね。
書込番号:14103494
1点

このタイプでの長期保管は考慮されていないので、
乾電池タイプのeneloopを検討されては如何でしょうか?
ディズニーデザインのeneloopを持っていますが、5年後70%をうたっているので、
自分は、スマホの充電はリチウムイオンのeneloopで行い、それの充電は、ニッケル水素のeneloop電池と考えています。
書込番号:14248645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リチウムイオン充電池は、ニッケル水素充電池と比べると比較的自然放電は少ないと言われて
いますので、長期保管についてはおそらく大丈夫だと思います。
ただ、リチウムイオン充電池は、満充電状態や高温状態では、充電池自体の劣化が早まる様なので
満充電状態での保管はあまりお勧めできません。
使わないで長期保管する場合は、半分位の充電状態の方が良い様です。
ちなみにリチウムイオン充電池と言う事では、ソニーの10年位前のDVカメラ用のバッテリー
の大容量タイプを持っていますが(これも購入時期は10年位前のもの)、現在でも充電後は
DVカメラでまだ3時間分以上はバッテリーが持ちます。
バッテリーの劣化を出来るだけ少なくしたいのなら、充電状態は気を使った方が良いと
思いますよ。
書込番号:14252353
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
iPhone4、PSPは充電できます
PS VITAは出来ません
3DSは持っていないのでわかりません
書込番号:14075875
1点

レス有難う御座います。
Vitaは無理なんですね。
3DSはどうなのかな?
どなたか3DSで使ってる方は居られないでしょうか?
書込番号:14085132
0点

コレ見てたらできそうです。
http://kazuch.com/325.html
http://xdenpax.com/eneloop-mobile-booster-kbc-l54d.html
書込番号:14085336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





