eneloop mobile booster KBC-L54D
USB出力付きリチウムイオンバッテリー(5400mAh)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年11月9日 18:23 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月6日 16:50 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年4月14日 14:50 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月10日 20:06 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月6日 19:46 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月7日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
またまだバッテリーを満了すれば2回は使えるし、充電残量もランプ状態で分かります!
多少重たいのが気になりますが。
バッテリー充電にあまり時間かからず、家に帰って2時間くらいで充電満了になるので嬉しいです!
書込番号:16814625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
充電池セットの充電器を探しています。
エネループ、エボルタ、ソニーと悩んでいます。
一番安いのがソニー(bcg34hh4k)なのでまずそちらを購入。
そのあとに容量や放出量の少ないエネループかエボルタを購入して使用しよかと…。
他メーカー同士でも(おそらく)問題なく使えるとは聞いたのですが
エネループの充電器と比べると結構な値段の差があるので
何がそんなに違うのか…ご存じの方にお聞きしたく、書き込みしました。
0点

追伸です。
すみません、比べているエネループのページが違いました。
エネループはbckjr02b40でした。
ソニーとは300円ほどの差ですね。
書込番号:14903041
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
こちらとパナソニック Charge Pad QE-PL201-K
何か大きな違いがあるのでしょうか?
ヨドバシにて店員さんに伺った時は
「マットの上でおくだけ充電が出来るだけで他に違いはないですよ〜」
と聞きました。
それなのにこんなに価格の違いがあるのかな?とふと疑問に。。。
そして価格も三洋はドンドン上がって行くのでなにか理由があるのかな?
どなたかご存知の方教えてください
1点

>そして価格も三洋はドンドン上がって行くのでなにか理由があるのかな?
三洋は価格コムの取り扱い店舗が少なくなってきて、現在1店舗になっているからだと思います。
書込番号:14389621
0点

サンヨーはパナソニックに吸収され、もうサンヨーブランドで製造していないので、在庫が残っている高価格で販売しているお店が残っているだけだと思います。
書込番号:14389662
0点

>そして価格も三洋はドンドン上がって行くのでなにか理由があるのかな?
実際の商品の価格が上がっている訳では無く、安売り店から在庫が無くなってくる
(製品の登録から消える)からですね。
ここの価格表示の仕組みがわかっていないと、商品自体が値上がりしている様に
感じるかもしれませんね。
書込番号:14390130
1点

ネーミングやデザインのイメージはパナソニックやエボルタよりも、エネループの方がいいですね。
好みにもよりますが (^^)
書込番号:14416748
1点

ご回答頂きました皆様ありがとうございました
Kakakuコムの値段の仕組みなど教えていただいた方を選ばせて頂きましたが皆様ご丁寧に回答頂き感謝しております♪
書込番号:14434913
0点





モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
galaxy S2 LTE使用です。
KBC-L54Dを買ってしばらくたちますが。。。
最初は、満充電2回できたのですが、最近は1回でランプが赤くなってしまいます。。。
みなさんはどうですか?
1回は満充電できるので、問題はないのですが…
0点

まだ購入はしていませんが,候補として検討している者です。
この機種でなく,姉妹機と思われるパナソニックQE-PL201のクチコミで以下の様な書き込みが有ります。
「WiMax(WiFiも同じと思います)やデザリング,ブルートウース,赤外線などがONのまま充電すると,1回も十分は充電できないが,それらを全て切ると十分早く充電できる」
試してみてください。
書込番号:14249580
0点

je8ytnkwさん
返信ありがとうございます!
Wifi、BT、テザリング等切ってる状態なんですよね。。。
個別差があるのかもしれません。。
提案ありがとうございます☆
書込番号:14250180
0点

je8ytnkwさん
本日地元の電気店に、KBC-L54Dを発注しましたところ、サンヨーブランドにての販売は終了し、
取り寄せ不可能の返答がございました。
以降入手は、市場にある分だけだそうです。
私は、量販店に出向き2個購入しました。
1個4.731円でした。
書込番号:14250226
1点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
皆さんこんにちは、mobile boosterの購入を検討しています。
携帯用ゲーム機器(3DS や PSVITAなど)の充電にも使用出来るでしょうか?
よく調べれば良いのですが・・・すみません御教授下さい。
0点

PSPでは、出来ているので、他はどうなのかな?と調べたら出てきました。
PSVITAは、USB端子側がUSB 3.0なので、USB2.0のeneloopは充電出来ません
3DSは、 KBC-L54Dと3DSをつないで充電している人がいるので、こちらを参照です。
http://drivestyle.blog39.fc2.com/blog-entry-1334.html
書込番号:14248605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぺんてんさん、ありがとうございます!
VITAで使えないのが残念ですが、3DSでいけそうですね!
う〜ん3DS専用に買うか・・・迷います(笑)
どうもありがとうございました!
書込番号:14251074
0点

べんてんさん
すみませんが分かりましたら教えてください。
「PSVITAは、USB端子側がUSB 3.0なので、USB2.0のeneloopは充電出来ません」
と書かれましたが,USB3.0とUSB2.0は電源仕様も何か違うのでしょうか?
それともPSVITA特有の話ですか?
つまり,充電用USBケーブルはプラスマイナスの電気を供給するだけでなく,何らかの双方向で通信していて,その仕様がUSB3 と2で違うということですか?
細かなことで申し訳ありませんが,実はある特殊コネクターを持つデジカメの電源ケーブルを,自作しようと考えていたところなので,もし分かりましたらお願いします。
書込番号:14253073
0点

PlayStation Vita独自の形状に成っているそうです。
参照:
http://ascii.jp/elem/000/000/657/657465/index-2.html
PlayStation Vita用のモバイル充電器を発売するので、こちらを買った方が確実と思います。
参照:
http://www.jp.playstation.com/psvita/peripheral/pchzpc1j.html
書込番号:14253620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





