eneloop mobile booster KBC-L54D
USB出力付きリチウムイオンバッテリー(5400mAh)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年10月3日 17:11 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月9日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月2日 21:00 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月25日 16:32 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2011年9月18日 23:35 |
![]() |
6 | 9 | 2011年10月2日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
使ってます
空の状態からで2回の満充電が可能です
ただ 06の充電が終わっているのに L54DのLEDが消えないのですが
これは使用でしょうか?
アマゾンの口コミを見たときに充電完了と同時にLEDも消えると
見た覚えがあるので!
LEDがつきっぱなしということは過充電とか本体の放電にもつながりますよね
0点

古いエネループの製品「eneloop USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L3S」
は充電完了した場合、LEDは消灯します。また、何も接続しないで出力した場合、自動認識しますが、
「eneloop mobile booster KBC-L54D」は何も接続していない状態でもLEDの消灯はしない仕様になっています。
書込番号:13578157
1点

お世話様です
ということは この機種は 充電完了してもLEDは
消灯しない仕様なのですか?
もしそうなら 不便ですよね
いくらLEDでもつけっぱなしでは放電してるのと同じですよね
書込番号:13578636
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
スマートフォンのIS11SHでうまく充電できた例が知りたいです。
KBC-L54Dを使って私のIS11SHに充電が出来ませんでした。
付属のUSB-MicroUSBでもLEDが点灯せず。
市販のケーブルでも駄目でした。
接触不良関係も見ましたがわかりませんでした。
携帯かエネループのハード的なものならばお手上げです。
メーカに確認したら、「メーカ確認ですので送ってください」
といわれました。
0点

まだご覧になっているでしょうか?
私もIS11SHの充電用に購入しました。
付属のケーブルだと電源OFF時のみ充電可能でした。
電源ONで充電できないと不便なので
試しにau携帯充電用ケーブル(純正ではありません)に
MicroUSB変換コネクタを接続してみたら充電できました!
充電成功例として参考になさってください。
書込番号:14129358
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
これからスマホを購入する予定ですが、
現携帯でも充電がもたないので、充電器を購入予定です。
<購入予定機種>
Xperia acro IS11S【au】
どちらにしようかとても迷っています。
どちらも良いところ、悪いところがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

他機種への充電機能としては、どちらも内蔵バッテリー容量は5400mAh、5V出力は
最大1.5Aまでと同等なので、性能差は無いと考えて良いです。
違いは、PL201側が無接点充電に対応している位ですね。
好みで選べば良いと思いますよ。
書込番号:13552967
0点

nehさん>
ありがとうございます。
そんなんですね〜。
安心して、これ買います(笑)
書込番号:13575319
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
明後日に成田空港よりアリタリア航空機でイタリアのフィウミチーノ空港へと渡航予定です。
飛行機内へのリチウム電池の持ち込みには制限があるようですがKBC-L54Dは機内持ち込み可能でしょうか?
一応調べてはみたのですが確証を得られませんでした。
実際に持ち込んだ方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点

実際にチェックを行う空港に聞かれた方が確実なのでは?
書込番号:13546106
0点

基本的に引っかかるのは業務用の大型バッテリです。この手の小型のものは対象外です。
心配なら、アリタリア航空に直接問い合わせてください。
書込番号:13546319
1点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
子供と妻のINFOBAR用にAmazonで予約し購入しましたが、
残念ながらINFOBAR A01では使用出来ませんでした。
シャープのHPのマッチング一覧にINFOBARが載っていなかったので、
確認しなかった自分が悪いのですが、非常に残念です。
買ったそうそうゴミになりそうです。
検討中の方はご注意を!
3点

自己レスです。
いろいろ調べていたら充電出来る人もいるようですね!
でもマッチング一覧からは途中からINFOBARが削除されたようなので、
INFOBARとこの商品は相性が今ひとつのようです。
書込番号:13509126
2点

はすふくさん
一度下記の方法を試して下さい
INFOBAR A01と充電用ケーブルを繋ぐ
L54Dのボタンを押しランプが点灯したこと確認する
L54DのUSB上か下に刺す 上がダメなら下 下がダメなら上
私の友人はパナのPL201で、この方法でGalaxy Tabが充電出来たり出来なかったりします
私のPL201は、何をやっても全くダメすすが(笑)
おそらく個体差で、実質1.5A出力出来てないんだと思います
最大1.5Aですがメーカーは、あくまで最大1.5Aだと逃げるでしょうね
私の友人のは、おそらく1.5A出力出来たり出来なかったりだと思います
1.5A出力出来た場合はTabの充電が可能なのだと思います
私のは・・・・
PL201でもTabで出来る方がいるようですので
INFOBAR A01でも出来る方がいるのなら個体差だと思います
私もスレ主さんも、外れを買ったようですね
メーカーも何とかしてほしいですね
PL201もSANYO製品でしょうからL54Dと仕様は同じだと思います
おくだけ充電の違いのみですね
パナのH.Pでは、Tabは動作品に入ってますが、SANYOのH.Pでは非対応です
出入力等は、同じ仕様で・・・ありえませんね
書込番号:13515008
0点

ご丁寧にありがとうございます。
自宅に戻ったら試してみたいと思います。
しかし、SANYOもエネループブランドを大事にしてほしいです!
書込番号:13515605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっさん2006.comさんさん
ご報告が遅くなり申し訳ございません。
確認してみたのですが、結局使えませんでした。
とても残念です。
書込番号:13527212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話機の電源を落とすと充電できます。電話機が電気を使いすぎているのではないでしょうか。電話機側の個体差な気がします。
A01は起動にスゴく時間がかかるから、それで充電できてもなぁという感じです。
書込番号:13533171
0点

ご報告、ありがとうございます。
残念ですがその方法で充電が出来たとしてもあまり役には立ちませんね。
ちなみにPanasonicのモデルも買ってみましたが、やっぱり使用出来ませんでした(T_T)
本当に残念です。
書込番号:13533369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はすふくさん
私も同じように購入後なかなか充電できないでいたのですが、
あきらめきれず調べたところ、電源を入れたままで充電できる方法がありました。
KBC-L54Dの付属コードではなく、充電専用のケーブルを使用します。
付属のコードがどのような構造かわかりませんが、
通信と充電を兼用したケーブルだと、
KBC-L54Dとデータ通信中とINFOBAR A01が判断するためか?充電されないようです。
私の場合、充電専用のケーブル(au純正ケーブル)をわざわざ購入するのは、
避けたかったので、
普段コンセントで充電する時に使用してた18芯-microUSB変換アダプタ01と
乾電池式充電器のUSBケーブルをつなげて使用してみたら、
電源ONのままで充電されました。
よろしかったら試してみてください。
書込番号:13572142
1点

私もいろいろ調べてみました。
今は何故充電出来ないのか把握で来ているようですね!
帰宅したら試したいと思います。
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13572612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rix iCharger XPERIA ( SO-01B ) 用 リール式USB通信・充電器 (microUSB)充電・通信切替スイッチ付き(ブラック) RX-XPERIA11
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003Z0BLGO/ref=oss_product
ネット情報ですとこのケーブルの評判が良かったので使用してみました。
結果は問題なく充電できるようになりました。
SANYOもPanasonicも同梱ケーブルを対策してほしいですね!
書込番号:13573604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





