Handy Recorder H2n のクチコミ掲示板

2011年 7月25日 登録

Handy Recorder H2n

MS方式とXY方式の2種類のステレオマイクを搭載したリニアPCM対応ICレコーダー

最安価格(税込):

¥11,900

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,900¥19,800 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

最大録音時間:34.72時間 Handy Recorder H2nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Handy Recorder H2nの価格比較
  • Handy Recorder H2nのスペック・仕様
  • Handy Recorder H2nのレビュー
  • Handy Recorder H2nのクチコミ
  • Handy Recorder H2nの画像・動画
  • Handy Recorder H2nのピックアップリスト
  • Handy Recorder H2nのオークション

Handy Recorder H2nZOOM

最安価格(税込):¥11,900 (前週比:±0 ) 登録日:2011年 7月25日

  • Handy Recorder H2nの価格比較
  • Handy Recorder H2nのスペック・仕様
  • Handy Recorder H2nのレビュー
  • Handy Recorder H2nのクチコミ
  • Handy Recorder H2nの画像・動画
  • Handy Recorder H2nのピックアップリスト
  • Handy Recorder H2nのオークション

Handy Recorder H2n のクチコミ掲示板

(332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Handy Recorder H2n」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H2nを新規書き込みHandy Recorder H2nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WaveLab LE

2017/07/27 17:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:19件

WaveLab LEにはノイズ除去機能はありませんよね?操作がよく理解できてないので確認の質問です。
ファイル一覧できてノイズ除去もしたいというとWaveLab Elementが手頃ということになるでしょうか。
1万はちょっと痛いんですが。

書込番号:21074944

ナイスクチコミ!2


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/27 20:37(1年以上前)

あしたのかぜさん こんばんは

WaveLab LEは現在インストールしてないのですけど
以下のリンクによればLEではNRは無理っぽいですね
WaveLab Elementsでは可能ですけど

https://www.steinberg.net/jp/landing_pages/wavelab_le_8/wavelab_elements_upgrade.html

https://japan.steinberg.net/jp/products/wavelab/lineup.html

優待アップグレードが受けけられるのですが
Steinberg Online ShopからDL購入すれば
5000円とありますけど2個購入されるんですか?
https://japan.steinberg.net/jp/shop/list.html

書込番号:21075341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/27 22:20(1年以上前)

papuwさん,特典価格で購入できるのですね。あやうく正規価格で購入するところでした。
WaveLabには藤本健さんの詳細な解説があり、これでいろいろ勉強できそうです。

ノイズ除去はaudacityでちょっとやったことがあるのですが、WaveLabのやり方とは
少し違うようです。だいぶ前の記事ですが、音質劣化が大きいという記事もあって
多少迷うところです。

書込番号:21075633

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/27 23:13(1年以上前)

あしたのかぜさん こんばんは

>特典価格で購入できる
メーカ直販サイトのみってのが面倒です

どうやらWaveLab Elementsで除去(軽減)出来るノイズは
ハム・ヒス・スクラッチノイズだけのようですので
これら以外のノイズ除去が目的ならば他のソフトの考慮もありかもです
(軽度の除去ならEQとかでも出来ない事は無いのですが…)

>音質劣化が大きい…
小さくするのが編集者のウデと言う事になるのでしょうけど…
正に「言うは易し行うは難し」でして(苦笑)

書込番号:21075779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 どれがいいのでしょうか…?

2017/01/25 22:47(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 〜naka〜さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。かけだしのナレーターをしている者です。

レコーダーを購入したいと思っております。色々なクチコミをみたのですが、レコーダーの種類は沢山あり、どれがいいのか……。自分としてはzoom h2nかtascam dr22wl で悩んでおります。


用途としては、音響会社などに、ナレーションを録音したものを圧縮せずそのまま送ったりしたいです。
操作音や周囲のノイズなどがあまり入らないものがいいです。

機械に弱く、レコーダーの購入は初めてなので、予算は2万円までと考えております…。後々良いものがあれば購入したいと思っており、ひとまず…といった形です。
ちなみにパソコンはWindows8です。

ご回答いただけると、嬉しいです…。

書込番号:20602673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/01/25 23:31(1年以上前)

入門用レコーダーということですね。

H2nは私も持っていますが、MSマイクでモノラル録音もできてしまう多機能がウリ。

DR-22WLはWi-Fiでリモコン操作や音が聴けるのがメリット。しかしユーザーレビューが振るわず、前機種のDR-07mkIIJJが再発売される有様。前機種のDR-07mkIIは、高音質のベストセラーでしたから、DR22WLがかすんでしまうのは仕方なし。ナレーションなら新発売のDR-07mkIIJJ(前機種と一緒)を買ったほうが、音質、満足度とも良いでしょう。

ではH2nとどちらが?というと、私はDR-07mkIIJJをオススメします。
H2nは多少、癖のある音質で、声が変わって聴こえる嫌いがあるのです。その点、DR-07mkIIJJは自然で違和感の少ない録音ができるでしょう。また、ボタン操作もZOOMは複雑ですが、TASCAMは親指一本で簡単操作できます。それとJJの名称通り、液晶表示やメニューが日本語表示できるのです。

できれば楽器店か量販店で録音チェックしてみてください。

書込番号:20602803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/01/26 01:09(1年以上前)

私にはH2nで録ったものの方が、自分の声が良い声に聞こえましたが、それは声が変わってしまうからなのか(笑)。

なお、私はDR-40を使っていますが、マイクは同一と見て、DR-07MKIIも基本的に同じ音質として話をしています。

一般的な音楽録音ならDR-07MKIIの方が使いやすそうですが、ナレーションと限定した場合はH2nをおすすめします。

以前に、やはり仕事でナレーションの録音をしておられる方と、この掲示板でああでもないこうでもないと考えたことがあるのですが、結局H2nを購入されて非常に満足されていました。

理由は、とにかく良い声に録れてしまうからです。
「MSマイクでモノラル録音もできてしまう」というのが、単に多機能という意味だけでなく、その時の音質が最高です。
非常にニュアンスのある、ノイズの少ない録音ができます。
それと、操作音が入らないという点で、H2nはオプションの付属品セットで簡易リモコンが用意されていますので、それも強みです。

DR-22wlもスマホにアプリを入れてwifiでリモートコントロールできるそうですが、ちょっとたいそうです。
リモコンは簡単な方が使いやすいです。いつでも思い立ったときに録音スタートできます。

他に、ナレーションと同時に別トラックに音楽を入れたりすることもできますが、徐々に使いこなしていけば良いでしょう。

書込番号:20602998

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/01/26 06:24(1年以上前)

お早うございます。

〜naka〜さんの用途からすると恐らく編集ありきかなとは思いますが、それでも断続的な操作をカチャカチャ音をさせる事なく行えた方がいいでしょうね。さらに録音最中の盛り上がりと言いますか気分的なものもあるでしょう。それから室内は意外と風が回っているものですがそういった吹かれへの耐性もある程度あった方がいいと思います。

そういった観点ではAPH-2 アクセサリ・パッケージというのを別途購入すると動作確実な4m位まで延長出来る有線リモートコントロールが行える、そのマイクにも似て立てたまま録音出来る形状、低周波のボッボッという風回りに結構耐えるH2nはナレーションの録音に中々好適かと思います。

H2nはマイクのセッティングに関しても多彩で通常のX-Yマイクに加えて指向性を可変出来るマトリクスマイクも備えていますから色々と音の変化を付ける事も可能でしょう。

書込番号:20603204

ナイスクチコミ!0


スレ主 〜naka〜さん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/27 02:01(1年以上前)

wynii様、健ちゃん太様、sumi hobby様
ご丁寧な回答有り難うございます。

まだ少し悩んでおりますが、量販店に行ってみて、自分の声の聴こえぐあいで、選んでみたいと思います。

tascamのDr07はじっくり見ていなかったので見てみたいと思います。

もしもzoom h2nを買うとしたら、アクセサリーパッケージはh2n専用のものでいいのでしょうか?それとも、もっと他に良いアクセサリーパッケージがあるのでしょうか…?

書込番号:20605962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/01/27 11:58(1年以上前)

>h2n専用のものでいいのでしょうか

リモコンはH4n用のものも使えます。その方がやや機能が多くなります。

その他セット内容の、USBケーブル、ミニ三脚はごく一般的なもので、百円ショップにもあります。
電池の持ちが良いので電源アダプタは特に必要ありませんが、やはり百円ショップのUSB電源(200円ぐらい)が使えます。
ケースは丈夫なものですが、やはり百円ショップのスマホ・ゲーム機用ソフトケースが使えます。
マイククリップアダプタは通常のマイクスタンドで使うためのもので、単売されています。

こう考えると、リモコン以外は特にセットで買う必要がなく、H4n用のリモコン(ZOOM ( ズーム ) / RC4)は1500円ぐらいで単売されていますので、とりあえずそれだけ買う方が良さそうです。

書込番号:20606659

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/01/27 12:36(1年以上前)

取り敢えず面倒臭いし一式揃えちゃえという感じならAPH-2でOKかなと思います。APH-2のリモコンに付いていてH4nのリモコンに付いていない機能としてマークというものがあります。これは録音中に目印を付加しH2nでの再生の際にその目印で頭出しが出来るというものです。〜naka〜さんの想定される利用シーンで特にいらないかなと思うなら健ちゃん太さんの書かれているようなバラ買いでもいいでしょう。

書込番号:20606749

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/01/28 13:30(1年以上前)

とりあえずリモコンが必要かどうかですね。
手元で操作するなら、なくて大丈夫かも。
私はH4nのリモコンを買ったけど、結局使わず。録音ボタンが壊れてもリモコンがあれば操作できる、と期待して買ったのですが、そうそう壊れもせず(笑)
電池持ちが良いので、録音ボタンを押して3点吊で上げたりします。
H2nは録音ボタンを押すだけのかんたん操作ですが、再生はやや手間どることがあるので、ファイル送りやマーカーは、あると便利かもしれません。一応ジョグボタンで操作可。

レコーダーは百均でストラップとケースを揃えます。サイズやデザインがピッタリすると気分いいです。DR-05,07は筆箱やメガネケースがピッタリ。H2nはややずんぐりサイズで、短め横広のケースがピッタリしました。百均恐るべし。
あと液晶画面保護フィルムも百均で見繕ってサイズを合わせて貼ります。

書込番号:20609677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 どれにするか決めれません!

2016/11/15 15:45(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 atorinnさん
クチコミ投稿数:53件

趣味で動画作成をしておりまして内臓マイクから卒業しようと思っております。

そこでいろいろ検討したのですがたくさんあっていつまでたっても決めれません。
ですので、個人的にオススメなどでもいいので助言、背中を押していただければと思います。

カメラはD5300
予算は10000円前後、10000以下で考えています。
撮るものは様々、お願いされれば色々とりに行きます。
インタビューやPV、CM、ライブなど
この価格帯ですべてこなせるのは厳しいかもしれませんが
割と万能に使えればうれしいです。

まず候補に考えたののはもちろんこちらの
H2nです。
・個人的に好きな見た目、PCでも使える、音質よさそう

次にVW-VMS10-K
http://kakaku.com/item/K0000456825/
・安い

次に
TM-2XやECM-XYST1M
http://review.kakaku.com/review/K0000453809/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000578959/#tab
・素人目でみると大したことなさそうと思われそう。

次に
Handy Recorder H1
http://kakaku.com/item/K0000879677/
・候補中では中間くらいの値段、音質よさそう

と、まぁ挙げればきりがないです
サウンドハウスさんなども見ましたが同じような価格帯で様々あり困ります。

上にあげた中からおすすめでもいいですし
その他でもいいです...そろそろ決めたいのでお願いいたします。

優柔不断なのが悪いですね....

書込番号:20395948

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/15 18:24(1年以上前)

YouTubeに沢山挙がっているD5300の動画を視聴した所では内蔵マイクの特性としてかなりローカットであり低音の迫力が無い、ステレオ感に乏しい所が真っ先に思う所です。それで内蔵マイクから外付けマイクへのステップアップは勿論いいのですが、ICレコーダーを買って将来的には音声はICレコーダーのものを用いる事も視野に入れた方が楽しみがありますね。というのも大体のカメラの外部マイク入力はそれ自体ローカット気味である事、静寂な環境でのホワイトノイズの低減が見込まれるからです。

D5300の活用ガイドをダウンロードした所ではマイク音声に対して1〜20までのマニュアル調整があり、仮に1ステップ2dBとすると40dBの設定幅がありますから外付けマイクがICレコーダーでもかなり設定し易い部類かなと思います。

それで、僕のお薦めですが予算オーバーになってしまいますがTASCAMのDR-07MK2Jになります。量販店ではもう見れないかもしれませんがamazon.co.jpにはまだ在庫がありますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01536SQRO/
特長としてはマイクを対向させるX-Y方式とマイクを外側に開くA-B方式の2方式の音を楽しめる、癖の少ないステレオ感と十分なローノイズ感、24bit/96KHzまで対応可能な高音質といった所が挙げられます。マイクの話にちょっと戻るとX-Y方式は中抜け感の少ない自然なステレオ感、A-B方式はワイドなステレオ感が得られます。以下のイラストも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021621/SortID=15200916/ImageID=1335603/

それで、もうちょっとお手頃路線で予算内だといくならZOOMのH1がいいと思います。マイクはX-Y方式固定となりますがマイクの特性自体はちょっとワイドな位相感があり、映像によっては臨場感あふれる音に感じる事も出来るでしょう。以下の動画もご覧になってみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=_lAMoN17mLk

書込番号:20396300

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/11/17 00:35(1年以上前)

カメラに取り付けることを考えると、H2nはかなりアンバランス。H2nは中のマイクが横向きについているため、マイクを正面に向けるには、カメラの上に立ててセットしなければなりません。このスレのどこかに装着例がありましたが、イタイ、いやキツイものがありますよ。さらに、音源を狙う単一指向性マイクを使うときは液晶がカメラのレンズ側を向くなど、カメラとの組み合わせが不便。H2nは真っ先に選択肢から外れますね。
ZOOMならH1一択。これなら横向きにセットできます。小さい。
H4nProだと大きすぎ、重すぎる。
TASCAM DR-07mkIIは高音質で、ほどほどの大きさ。カメラにはベストマッチでしょう。

他の候補のマイクは、どのみちカメラ側で録音することになり、音質・ノイズとも大きな改善が見込めないでしょうから、これもボツ。
結局、残るのはH1とDR-07mkII。

カメラ用レコーダーとして、DR-60D,70Dも便利ですが、外部マイクを使う本格的なものになり、コンサートや発表会に用途が限られるかもしれません。

書込番号:20400637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/11/17 11:36(1年以上前)

まず、1「外部マイクを買う」のか2「レコーダーを外部マイクとして使う」のか、その点をはっきりさせる必要がありそうですね。

さらに、3「そのレコーダーで別に録音して後で映像と同期する」という方法もあります。

個々の製品によりますが、一般論として言えば音質は3−1−2の順番です。

2はレコーダーのモニター(ヘッドフォン)出力をカメラのマイク端子に接続するので、レベル合わせの工夫が必要だし、操作も複雑になります。
電気的な回路も複雑になるので、音質にプラスにはなりません。

したがって、レコーダーを使うのなら、3を目指すのでなければ意味がありません。
3の場合、カメラの側にも同期用の音声を録音しなければなりません。
つまり、3は同時に2の録音も行うわけですが、その場合は2の音質はそれほど気にする必要がありません。

カメラに外部マイクをつないだ場合の録音性能は、試してみなければ一概にどうと言えません。
活用ガイド135ページに、マイク感度は手動で[1]〜[20]まで調整できるとなっているので、その点だけを見れば、7000円ぐらいのICレコーダーと同等の機能です。もし性能も同程度なら、マイクを変えることによって十分に音質向上が見込めます。

その点の確認ですが、安くてわりと音の良いマイクがいろいろ出ていますので、まずそういうもので試してみてはいかがでしょうか。

http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-CS3/
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1060

上は無指向性、下は単一指向性マイクで、使い方を工夫すればこういうものでもぐっと音質改善になります。
私が持ってるICレコーダー(RR XS-455)の音質も、これらをつなげばぐっと向上します。
もしかしたら、それだけでもう十分かも知れません。

あげられているマイク3つは、パナソニックが80〜20000Hz、ソニーが70〜20000Hz、TASCAMが50〜20000Hzという特性で、特性だけを見ればTASCAMが良さそうです。カメラの駆動音が伝わりにくい工夫も良いと思います。ソニーはマイクの向きを変えられるのが案外実用的かも知れません。

書込番号:20401463

ナイスクチコミ!0


スレ主 atorinnさん
クチコミ投稿数:53件

2016/11/17 13:02(1年以上前)

ありがとうございます。


>sumi_hobbyさん
やはりICレコーダーがいいということですね。
TASCAMのDR-07MK2Jいいですね。

例えばですがHandy Recorder H2nは悪い点ってどんなところですか?

>wyniiさん
なるほど
上向きでたてるのが正しいんですね。

H1よさそうですね、軽そうで。

>健ちゃん太さん
一般論では外付けのほうがいいのですね...!
色々試してみるのもありですね!

書込番号:20401703

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2016/11/17 13:44(1年以上前)

こんにちは。
スレ主様がどのようなシーンで使われるのかわかりませんし、
本題から少々外れてしまいますが・・

H2n、悪くはないと思うのですが、真っ先に選択肢から外れるそうなので、これは無いものだとして
(使用目的などによってはこれが良いという場合もアリだと思います)

動画用に外付けマイク(レコーダー)のソースを使う場合は、動画との音合わせがちょっと面倒です。
なので、最近の動画用と謳っているレコーダーはオートトーン機能がついているものが多いですね。
H2nなどはそれがないので、映画とかで使うカチンコよろしく、手をたたいたり、スタートとか叫んだり(笑
音合わせ用のマークとなる音を入れる必要があります。マークが無くてもある程度は合わせられますけどね。

ただ、これもいくつものクリップを撮影すると、
(私の場合だと、3分程度の動画作成のために10秒程度の録画を没も含めて50〜100くらいは撮影します・・)
どの音声ファイルがどのシーンかわかりづらくなります。
後でわかるように、シーン1とか、シーン10もう一回とか(笑、をマーク兼用でいれたりとか・・
他の方はどうやっているのか知りませんが。
と、そんなこんなで面倒になって、現場の音を入れるのは、ここ一番の重要なシーンだけとかになりました。

書込番号:20401784

ナイスクチコミ!0


スレ主 atorinnさん
クチコミ投稿数:53件

2016/11/17 13:54(1年以上前)

>mupadさん
ですね、音合わせはめんどくさそうです。
なので外付けのマイクとして録音はカメラでやりたいです。

書込番号:20401806

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2016/11/17 14:05(1年以上前)

ちなみにですが、
VW-VMS10-KとH2nでしたら、私の稚拙なtest動画をアップしています。
カメラは今はもう使っていないNikon1ですが・・
https://youtu.be/FnufinuYp0o

ご返事にあったように、最初は外付けマイクとして使うのが無難ですね。
ここ一番の、臨場感のある音が欲しいときだけ使うと言うことで
レコーダーにも録音しておくのも良いと思います。
少なくとも外付けマイクならウインドスクリーンが装着できますから、屋外ならこれだけでもメリットありますね。

書込番号:20401826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/11/17 17:17(1年以上前)

回答内容が十分理解されたかどうか心配ですが、もちろんカメラ内蔵のマイクを使うよりは外付けマイクを使う方が音質は向上します。

ただ、その「外付け」の候補として、レコーダー(H2nとH1)とマイク(それ以外)が同列に並んでいるので、そこは区別しないといけないと言ってるわけです。

レコーダーをマイクの代用として使うことは可能ですが、そのこと自体にメリットはありません。
レコーダーを使うメリットは、別録音とすることでさらに音質を向上させると言うことです。
その代わり、あとで同期編集する手間がかなりかかります。

H1であれDR-7MKIIであれ、そこまでするほどのメリットがあるかなあ?というのが正直な感想です。

H1もDR-7MKIIも、マイクの音質はそれなりに良いですが、そこにあげられているようなマイクよりも特に良いというほどではないでしょう。(マイクにかけられるコストを考えれば当然のことです。)

そう考えると、レコーダーもマイクももう少し本格的なものを使うので無い限り、カメラに直接マイクをつなぐのとものすごく大きな差は無く、骨折り損になる可能性もあります。

私なら、まずマイクをつないでみて、それから考えますね。
それだけでかなり良くなる可能性があります。

書込番号:20402179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/18 16:28(1年以上前)

ちなみにですが、これら音重視の動画を作成してる下のアップ主はCANON XC10などのカメラにRode NT5を合わせたりしてます。
https://www.youtube.com/user/hosoken007/videos
Rode NT5
https://www.youtube.com/watch?v=93R9Dz8lUEs
実は自分も同じ予算、条件で探していてTASCAMのDR-07、DR-05やオリンパスLS-14(BIC CAMERアウトレットで9,980円)や
中古でオリンパスLS-10、11 或いは中古でZOOM Q2HDあたりかと考えますが、コレという決めてがなくて数年経過しております。

>どれにするか決めれません!
だからよく分かります。1万以下だとZOOM H1のようなレコーダーとしてはゴミのようなものしかなく、2万以上出さないと満足の
いく製品はありません。 そうなるとDR-22WLとかDR-07、DR-05とかで妥協するしかないような気がします。

書込番号:20405135

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/11/20 14:29(1年以上前)

外部コンデンサーマイクを使うなら、TASCAM DR60D、70Dはコスパ高くて高音質です。

私は分岐ケーブルでDR100mkIIとDR60Dで録音して、DR60Dの録音を採用することもあります。しかもDR60Dはカメラ用ですから、三脚取付やスレートトーンやカメラ音モニターや、あれこれ便利。

つねに外部マイク使用で、レコーダー内蔵マイクが必要でなければ、おすすめです。

書込番号:20411104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/11/20 14:53(1年以上前)

>HD_Meisterさん

「ZOOM H1のようなレコーダーとしてはゴミのようなものしかなく」というのはちょっと言いすぎではないかなあ。

実際に録音して比較してみましたか?

見かけがチープだから音もチープだとは限りませんよ。

書込番号:20411173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/20 18:58(1年以上前)

健ちゃん太さん もしZOOM H1のユーザーで気に触ったなら謝りますが、ZOOM H1とSONY HDR-MV1の動画は殆ど視ましたが
いくら探しても納得のいく音質の良い動画が見つかりません。 そこでこの2機種は音質がいまひとつなんだろうと諦めました。

書込番号:20411949

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/11/20 20:13(1年以上前)

HD_Meisterさん
私はH1の、プラスチックで安っぽいところに引っかかって候補から外しましたが、音楽レコーダー最安の1万円以下で、コスパの点では文句無し。音楽レコーダー欲しいけど2万円は出せない人には希望の星なのでは。軽い小さいで、ミラーレスや小型一眼に取り付けるには最適サイズと思います。H4nは重すぎ。
全体としてゴミみたい、は言い過ぎかもね。
DR05,07は、外部マイク使わない前提ならベストチョイスです。他メーカーに真似できない水準。音楽団体の練習録音は、指揮者のコメントや、リズムや音程がずれていないかをチェックするもので、DR-05、DR-07mkIIでも十分役割を果たします。TASCAMは、後継のWLシリーズが音質・機能・売上とも今ひとつ振るわないのが泣き所なのかも。

MV1はスタジオでレンタルして録画しましたが、マイクはブラッシーというか、繊細さのない音。何かエフェクトかけてるんじゃないかと思います。自分の用途には音質不足で却下。ただし大音量には強い。カメラは広角レンズで、狭い部屋では使いやすいし、画質もQ3HDより格段に高画質。小型と合わせて、用途を選ぶ製品ですね。狭いスタジオでバンド一発録りしてYouTubeにアップ、なら良い製品だと思います。

ローコスト高音質のカメラ機材としては、NT5とDR60かD70Dの組合せも面白いと思います。他のスレに書きましたが、DR100mkIIより、時にDR60Dのほうが好ましい録音になることもあります。

NT5とH4nで市販CDより良い音で録音できた、というレビューがありますが、RODEもZOOMも癖っぽい音で有名で、その癖が音源にはまれば高音質といわれるのでしょうけど、耳で聴いた音と比べると多少の違和感があり、はたしてそこまで良いかは疑問。

書込番号:20412227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/20 21:56(1年以上前)

wyniiさん ここのスレ主さんも同じであろうかと思いますが、条件としてカメラ機材以外の音声収録関係の予算が
1万円前後までで、カメラのサービスシューに直接取り付けて繋ぎ完結するものです。
カメラ内蔵のマイクの代わりに取り付け、当然音声録音は後で動画と音声の同期など手間と時間のかかる作業を避ける為
カメラの動画ファイルに直接入れられないと困るのです。

そういう意味ではお手軽なオプションマイクを組み合わせる下のようなものがお手軽なんですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007855_K0000453809&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
音声だけはZOOM H4nやTASCAM DR-100のような高音質収録を求めているんですよ。
自分も含めて無い物強請りなのは重々承知してはいるんですが ・・
ZOOM Q2HDとか1万円時代に買わなかったツケがこうなっているんですけどね。

書込番号:20412622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZOOMH2nの使い方

2016/10/11 15:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:17件

H2nの使い方についてお願いいたします。

外部入力でカラオケを入れて、ヘッドホンを接続してそれを聴きながら、外部マイクで歌い、SDカ−ドに録音できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:20286447

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/11 16:07(1年以上前)

それはできません。

外部入力でカラオケを入れて、ヘッドホンを接続してそれを聴きながら、内蔵マイクで歌い、SDカ−ドに録音することならできます。

外部入力を使うと前面のXYマイクは使えませんから、歌うのは背面のMSマイクを使います。

問題は外部入力のボリューム調節とマイクのボリューム調節を独立にできない点です。
この点は、別にボリューム調節器を買えば解決しますが、多少知識が必要です。

カラオケを再生する機器によっても違いますので、やってみようと思われるのなら、その機器名も書いて下さい。

書込番号:20286511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/11 16:30(1年以上前)

健ちゃん太さん、早速のご回答ありがとうございました。

外部入力の機材は、KA1.OMKUというカラオケミックスアンプです。これにラジカセをつなぎカラオケを入れ、マイクを接続して、もう一つのSDカドに録音できるラジカセをつなぎ、ヘッドホンを付けて聴きながら歌い、ミックスされた歌を録音していました。そのラジカセが壊れたので、録音用にH2nを候補に挙げております。

マイクはH2nに接続せず、ミックスアンプにつないだ場合は、録音できるのでしょうか?
ちなみにヘッドホンはH2nにつなぐことになりますが・・・。

説明が拙くわかりにくいと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:20286555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/11 17:32(1年以上前)

KA1.OMKUではなくて、KA1.0MKUですね。

O(オー)ではなく、0(ゼロ)

一文字違いで、全く検索に引っかからなくなります。ようやく見つけました。

http://www.kcsr.co.jp/image/DISCOVERER/KA1.0MK2_catalog.pdf

KA1.0MKUでマイクとカラオケをミックスすれば、それをH2nで録音できます。

ただ、今までどうされてたのか分りませんが、KA1.0MKUの3456どの出力からH2nに接続するかが問題です。

普通は3の録音出力を使いますが、H2nにそのままつなぐとレベルオーバーになるので、抵抗入りケーブル等を使わなければなりません。
4のプリ出力を使えば、出力レベルの調節ができると思いますが、うまくH2nに適合するかどうかはやってみないと分りません。
56のミュージック出力とボーカル出力の意味がよく分りませんが、もしどちらもミックスが出力されるのなら、ボーカル出力から直接H2nにつなげばレベルは合うかも知れません。それぞれカラオケだけマイクだけの出力なら使えません。

こういう製品はさわったことがないし、回路図等もないので、はっきりしたことは言えません。

注意点としては、H2nのプラグインパワーは必ず切っておくこと。プラグインパワーが付いたままだと思わぬノイズの原因になります。

基本的には、今までの録音用ラジカセの代わりにH2nを使うと言うことで、問題ありません。

書込番号:20286688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/11 17:41(1年以上前)

なお、私が最初に書いたのは、そのKA1.0MKUがなくても、カラオケ再生用のラジカセとH2nだけあれば、ボーカルを入れた録音ができると言うことです。

お使いのカラオケ用マイクと比べてどうかは分りませんが、H2nのMSマイクを「モノラル」に設定すると、ボーカル用マイクとしてなかなか良い音がしますよ。

エフェクトなども適当にかけることができるようですが、もう手放してしまったので詳細は分りません。

書込番号:20286708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/11 19:52(1年以上前)

健ちゃん太さん、丁寧なご回答、感謝申し上げます。

お陰様でメカ音痴の私にも、機能の輪郭が少し見えてきました。少しずれますが、H4nProでも同じと考えてよろしいのでしようか?

もう一度、回答していただいた内容をしっかり学習させていただきます。その上での疑問にも、またご指導をいただけたらありがたいのですが・・・。

取り急ぎお礼を申し上げます。

書込番号:20287035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/11 23:43(1年以上前)

健ちゃん太さん、お手数をおかけいたしております。

今までのラジカセのSDカ−ドへの録音は、ミックスアンプの3の「録音」からの出力でしたが、レベルオ−バ−にもなっていなくて、音質もなかなかのものでした。古いもので値段も忘れましたが、すぐれものだったと思います。

また教えていただきたいのですが、「プラグインパワ−を切っておく」とはどうすることなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20287898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/12 00:52(1年以上前)

大事なことを聞き忘れていましたが、H2nは実際に所有して使っておられるのですか?

この書き方では、当然現に使っているものとして回答しましたが、ちょっと不安になってきました。

実際に持っておられないものなら、あまり詳しいことを書いても意味がありません。

古いラジカセには、ちゃんとライン入力に対応したものがいくつもありました。
今のPCMレコーダーにはそういうものがあまりありません。
技術は進んだようでいて、基本的なところは手を抜いている製品が多いのです。

書込番号:20288074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/12 08:10(1年以上前)

健ちゃん太さん、いろいろと教えていただき、感謝に堪えません。

古いラジカセが壊れた後の、録音の候補としてH2nを考えました。まだ購入していないのですが、私にはH2nが古いラジカセに匹敵するものなのか、そして実際に使いこなせるかどうか全く分かりませんでした。そこでいろいろと質問をさせていただきました。とても参考になりました。心からお礼申し上げます。

今後ともご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:20288495

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/10/12 08:16(1年以上前)

その用途なら、TASCAM DR05やZOOM h4nProのほうが使いやすいと思います。

先にカラオケを録音するか、コンピュータから送っておく。
これを再生しながら、マイクで歌を入れることができます。

DR05のオーバーダビングモードで、伴奏のバランス調整して録音可能。
H4nはマルチトラックモードでさらに細かく調整できます。

H2nは、この多重録音が出来ないので、伴奏と歌をつねに同時に録音するしかないのが難点。

書込番号:20288512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/12 08:59(1年以上前)

wyniiさん、ありがとうございます。

H4nProのほうが機能が多い分、難しいと思っておりました。早速検索してみたいと思います。また教えていただきたいことが出来ましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:20288602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/12 12:41(1年以上前)

とりあえず、カラオケアンプにマイクをつなぎ、キーを変えたり、エコーを付けたりという操作は慣れておられると思いますので、それを「録音する」という一点に絞って考えた方が実現が早いでしょう。

アンプとの接続は、H4n pro のお尻の方の端子(写真)に、両端が写真2枚目のようになったケーブルで接続します。
アンプの出力端子は、3456全部試してみて、一番良いのを使って下さい。

3は一番普通の録音出力、4のプリアウトはおそらく音量調整ができる出力、56はよく分りません。

H4nのinputは通常MICが点灯していますが(写真3枚目)、1か2のボタンを押して、12を点灯させます。

録音レベル調整は100〜1、さらに0.9〜0.1まで調整できるはずですが、アンプの出力3から録音する場合は、1かそれ以下にしないといけないはずです。出力4で音量を絞れる場合は、そちらを使ってH4nのレベルを20とか30まで上げる方が良いと思います。

書込番号:20289027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/12 16:32(1年以上前)

健ちゃん太さん、今回も詳しいご回答をいただき、お礼の申し上げようもありません。お陰様で私の暗い頭の中に、ほのかな灯が見えて来た思いです。(笑)そして「録音の一点に絞って考える」と整理していただいた通りだとおもいます。H4n-Pro購入に望みを持って前進した思いです。

出力と入力の関係が、機材によって異なってくることも勉強させていただきました。古いラジカセでは、そのまま接続して何年も満足した録音だったので、無知な私はどれでも接続さえすればうまくいくと思っておりました。

それからアンプとH4nとの接続は、お尻の両方の端子に接続しないといけないのでしょうか。ラジカセの時は外部入力の一つだけに接続しておりました。よろしくご指導お願いいたします。(感謝)


書込番号:20289473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/12 21:13(1年以上前)

アンプの出力が二つ。
H4nの入力が二つ。
それが普通です。
ラジカセの入力は、2入力を一つの端子にまとめるタイプだったのでしょう。

書込番号:20290238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/12 22:56(1年以上前)

 健ちゃん太さん、ありがとうございました。

お陰様で、H4nによる録音の輪郭がつかめそうな気がいたします。心から感謝申しあげます。wyiiさんのお勧めも参考にさせていただいて、H4n-Proを購入いたします。

製品が到着してまた分からないところがありましたら、ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:20290726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/12 23:35(1年以上前)

ええっ??

H4n proはすでに持ってたのじゃないんですか?

もう持ってるんだとばかり思って回答しましたが、これから買うのなら、わざわざH4n proなんて勧めませんよ。

もう持ってるのなら、しかたがないからそうしたら良いと言うだけの話です。

それでうまくいくかどうかは、全く責任持てません。

書込番号:20290875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/13 08:10(1年以上前)

>健ちゃん太さん、曖昧な表現で申し訳ありませんでした。

壊れたラジカセのかわりの候補としてH2nをあげ、H4nProのほうが使いやすいとwyniiさんのご意見もあったので決めました。最初からH2nを検討しておりましたので、H4nProは私の責任で決めております。お二人の責任などは全くございませんので、お気遣いの無い様にお願いいたします。
それどころか、機材について全く音痴な私なのですが、勉強をさせていただきました。感謝申し上げております。

すでに注文を済ませておりますので、また分からないところが出ましたらご指導よろしくお願いいたします。


書込番号:20291491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/15 20:33(1年以上前)

>健ちゃん太さん>wyniiさん

H2nを通じて、録音についての基本的なことを具体的に教えていただき感謝に堪えません。メカ音痴の私でしたが、録音の仕方について、学習を進める大きなきっかけになりました。ありがとうございました。

H4n-Proを購入いたしますので、行き詰りましたらまたご教示よろしくお願いいたします。取り急ぎお礼まで・・・。

書込番号:20298979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルでのマイク感度の設定

2016/08/15 19:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:51件

マニュアルでのマイク感度の設定について、
zoom H2では数値で調節できましたが、
このモデルでも数値で表示されますか?

宜しくお願いします。

書込番号:20117338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/08/15 21:35(1年以上前)

レベルはダイヤルの数字で示されるだけです。

一目盛りの違いが4dBに当たります。

最近のZOOMのレコーダーは100までの数字で示されるか、10までのダイヤルで示すかどちらかです。
数字の場合は、10の違いが4dBに当たります。

しかも、内蔵マイクを使った場合の感度はすべてそろえてあります。
H1で100で録音しても、H2nやH6で10で録音しても、同じ音量で録音されます。

書込番号:20117690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/08/17 21:00(1年以上前)

健ちゃん太さん

早速のご回答ありがとうございます。

レベル調整の試行錯誤がんばります。

書込番号:20122888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 esprithkさん
クチコミ投稿数:36件

小さなライブハウス(50-60名収容)で、ロックバンド(ギター、ベース、ドラム、キーボード、ボーカル)の
録音をしたいのですが、音がつぶれないように設定したいのですが、どのような設定がいいかご教示
ください。

書込番号:19147652

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/09/17 21:32(1年以上前)

ライブハウス、ロックバンドの録音というのが全然経験がない(今後もない)ので、
確かなことは言えないのですが、
案外簡単なのではないかと思います。

というのは、大音量ではあるけれど、それがずっと続くので、
クラシックの録音みたいに、ppからffまでの広い範囲で、
突然に音量が変化することはないと思えるからです。

また、H2nの最大入力音圧レベル:120dB SPL (XY)ですが、
録音位置でそれを超えることはあり得ないと思います。

H2nはダイヤル一つで録音レベルの調整ができますが、
実はマイク感度を3段階に切り替えていて、
おおよそ4のあたりと2のあたりで切り替わります。
(これは連続的な音をモニターしながら、ダイヤルを回していけば、
そのあたりで音が途切れることで分ります。)

したがって、大音量バンドの録音なら、
マイク感度Lowに当たる2のあたりに録音レベルを設定するのが、
一番歪みにくくきれいに録れるのではないかと想像します。

その際、44.1kHzで良いので、24bitに設定しておくと、
多少録音レベルが低くなっても、後からノーマライズすれば、
CDやMP3で配布する際にも最高の音質になります。

あくまでも推測ですので、実際に違う点があれば修正して下さい。

書込番号:19149018

ナイスクチコミ!1


スレ主 esprithkさん
クチコミ投稿数:36件

2015/09/18 15:52(1年以上前)

>健ちゃん太さん
アドバイスありがとうございます。今度のライブで試しに録音してみます。

書込番号:19151150

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/09/19 15:12(1年以上前)

保険のためにLimiter/Compressorもかけておきます。>健ちゃん太さん

書込番号:19153913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/09/21 19:22(1年以上前)

保険料はいかほどですか?

書込番号:19160152

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/09/23 14:30(1年以上前)

DR60DでリミッターOFFにしたらガラリと高音質になりました。
保険料月々2千円てところかな。

書込番号:19166134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Handy Recorder H2n」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H2nを新規書き込みHandy Recorder H2nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Handy Recorder H2n
ZOOM

Handy Recorder H2n

最安価格(税込):¥11,900登録日:2011年 7月25日 価格.comの安さの理由は?

Handy Recorder H2nをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング