Handy Recorder H2n のクチコミ掲示板

2011年 7月25日 登録

Handy Recorder H2n

MS方式とXY方式の2種類のステレオマイクを搭載したリニアPCM対応ICレコーダー

最安価格(税込):

¥11,900

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,900¥19,800 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

最大録音時間:34.72時間 Handy Recorder H2nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Handy Recorder H2nの価格比較
  • Handy Recorder H2nのスペック・仕様
  • Handy Recorder H2nのレビュー
  • Handy Recorder H2nのクチコミ
  • Handy Recorder H2nの画像・動画
  • Handy Recorder H2nのピックアップリスト
  • Handy Recorder H2nのオークション

Handy Recorder H2nZOOM

最安価格(税込):¥11,900 (前週比:±0 ) 登録日:2011年 7月25日

  • Handy Recorder H2nの価格比較
  • Handy Recorder H2nのスペック・仕様
  • Handy Recorder H2nのレビュー
  • Handy Recorder H2nのクチコミ
  • Handy Recorder H2nの画像・動画
  • Handy Recorder H2nのピックアップリスト
  • Handy Recorder H2nのオークション

Handy Recorder H2n のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Handy Recorder H2n」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H2nを新規書き込みHandy Recorder H2nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PAマイクとしての使用可能性は?

2021/08/01 01:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:42件

こちらのハンディレコーダー、MSマイクとXYマイクが内臓で、その併用ミックスもできるということで、ひょっとしたらライブでのグランドピアノ、ドラムトップ、アコギ等でのPA使用でも良い効果が出るのではないかと思っています。
ラインアウトがミニステレオしかないのでノイズが乗りやすいこと、邪道は承知の上ですが、その他何かライブのPA用途に向かないことがあれば、ご指摘いただけるとありがたいです。

書込番号:24267439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2021/08/01 08:37(1年以上前)

>ゆすけふさん

PAマイクは、スピーカーとの干渉を防ぐために、個々の楽器になるべく近づけて設置します。
周囲の音を拾わないように、単一指向性のマイクを使うのが普通です。
このレコーダーは、あまり向いていないと思います。

書込番号:24267613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/08/01 10:53(1年以上前)

可能と言えば可能、向かないと言えば向かないです。

MSマイクとXYマイクの併用ミックスの音をステレオミニフォン端子から出せるので、
それをミキサーに送ればPA用に使うことは可能です。

用途に応じて、XYのみ、MSのみ、MSの角度を最小にすれば単一指向性のモノラルマイクと同じです。
最大にすれば、単一指向性のマイク2つが左右方向に向いているのと同じです。

録音待機状態で、モニター音が出ますから、録音ボタンとストップボタンをトークスイッチの代わりにできます。


向かないというのは、安いコンデンサーマイクやダイナミックマイクと比べても、音はかなり落ちます。
帯域は狭いし、変な響きのくっついた音になります。

かろうじて使い物になるのは、MSの角度最小にして正面マイクだけを使った場合です。
その状態が、H2nとしては一番素直な音で、変な響きもくっついてきません。

書込番号:24267769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/08/01 11:00(1年以上前)

ノイズに関しては、ラインレベルで送られるので、アンバランスでもそれほど問題ないと思います。

それよりも、3.5mmプラグの接触が本来不安定なものなので、
ちょっとさわるだけで爆音ノイズが出たり、
引っかけたらすぐに外れたりします。

どうしてもマイクが足りないときに、注意して補助的に使う程度ですね。


書込番号:24267781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2021/08/08 11:54(1年以上前)

今お持ちなら使ってみるのは良いと思いますが、あえてPA用に購入する、というレコーダーでもないですね。
私はZOOM用に引っ張り出してきましたが、さすがに古いせいか、あまり良い結果になりませんでした。
(USBマイクとしては使えます。)

何年か前、ローランドのR-09だったか、学生バンドが街頭ライブでMCに使っているのを見たことがあります。ライブで使うには、耐音圧やハウリング対策など考えなくてはなりませんが、そこはさすがローランドと思いましたね。

書込番号:24278194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/08/11 21:35(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。PA用途で購入するのは控えようと思います。
先の3名をgoodアンサーとさせていただきました。すみません。

書込番号:24284623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZOOMH 2nextの再生

2021/01/12 01:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
保存先フォルダとファイルリストがない
【使用期間】
3日間
【利用環境や状況】
許可を得てジムのスタジオレッスンを録音
【質問内容、その他コメント】
大音量のスタジオレッスンを臨場感のある音で録音したくて購入。音質は良いのですが、録音時に保存先フォルダが、再生時にファイルリストが表示されず、直近で録音したものしか再生できず困っています。

書込番号:23902427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/01/12 10:51(1年以上前)

取説23ページ「保存先フォルダを選択する」の操作で、選択したフォルダに録音されます。
再生も、選択したフォルダのファイルが順番に再生されます。

同じ操作で、フォルダ内のファイルリストを見ることができます。

書込番号:23902793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/01/12 17:56(1年以上前)

>健ちゃん太さん
ありがとうございます。
申し上げにくいのですが、私が根本的な勘違いをしておりました。
h2nがSDカードを挿入しないと使えない事を知らずに、てっきり一般的なICレコーダーと同じように本体内部に録音できるものだと思っていたのです。
SDカードを挿入して、ちゃんと表示されました。
勘違い質問にお手を煩わせてしまって、申し訳ありません。
マニュアルを熟読するようにに致します。
本当に申し訳ございませんでした。

書込番号:23903306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/01/14 15:56(1年以上前)

>健ちゃん太さん
単純な間違いが原因の質問に丁寧に答えてくださってありがとうございました。

書込番号:23906510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク感度

2019/03/19 23:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:36件

MSマイクでステレオ幅をオフにしてモノラルで、マイクゲインを6で朗読を収録しました。マイクと口との距離は40cmくらい。後で、パソコンで音声を聞いてみると、スピーカーのボリューム70%くらいで音割れをしています。ただ、これはスピーカーにもよるだろうし、収録の部屋の残響の影響かもしれない。
50%くらいだと、まずまずきれいに聞こえるのですが、当然ながら音が小さい。

どの程度のマイクゲインがよいか、一般的にはこれくらいというのはありますか。あるいは試行錯誤するしかないのでしょうか。

書込番号:22544302

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/20 06:20(1年以上前)

お早うございます。

平均的に音圧が高くて感覚的に聞けるポップス系の音楽などに比べると音圧の強弱が有り、しかも聞き取り時に理解の必要な朗読の録音は難しいでしょうね。音量よりもともかくレベルオーバーしないように録音する事が肝要だと思います。デジタルの場合はレベルオーバーするとバリバリと耳障りな音になってしまいます。よく言われるレベル設定は-12dBのレベル表示辺りを目標にこれよりも高い音圧が入っても歪まない程度のやや控えめなものです。

かんだたださんがお使いのスピーカーがどのようなものか分かりませんが朗読をはっきり聞き取るなら中音域の明瞭さは必要でしょう。低音高音持ち上げの音楽向きの周波数特性ではどうしても聞き取り難いものです。場合によってはイコライザーで中音域が目立つような設定にして再生しても良いと思います。

書込番号:22544642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/20 12:42(1年以上前)

録音レベルの問題で音割れするのと、スピーカー音量の問題で音割れするのは別問題です。

録音レベルの問題なら、スピーカー音量にかかわらず音割れします。

それが小音量では目立たないだけなのか、スピーカー側(再生側)に問題があるのか、もう少し問題の切り分けが必要です。

とりあえず、H2nにヘッドフォンをつないで録音を聴いてみてください。

録音レベルの問題なら、必ずそれで音割れのあることが分るはずです。

もちろん、再生時にレベルを監視して、最大で-6dBぐらいまでなら、通常そういう問題はないはずです。

あるいは、製品添付のWaveLabなどの波形ソフトに録音ファイルを読み込めば、容易に最大レベルを調べることができます。

最大レベルが0dBでない限り、録音レベルに起因する音割れはありません。

書込番号:22545241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/20 22:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:36件

2019/03/20 23:09(1年以上前)

>papuwさん,>健ちゃん太さん,>sumi_hobbyさん

いろいろ教えて戴いてありがとうございます。

そんなに大きな声は出しておらず、メータの振れ幅も半分位までのところまでしか行ってなかったので、音割れの可能性は低いわけですね。狭い部屋での録音だったので、残響の影響でしょうか。次回はマイクの周辺を段ボールなどで覆ってやってみます。

しかし、このマイク、MS側で録音する時に液晶が見えないのは困りますね。

書込番号:22546469

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/21 12:00(1年以上前)

メーターが見えないだけでなく、操作も手探りになってしまうので、リモコンが必須になりますね。

マイク部分全体が回転する機構にでもすれば良かったのですが。

対策はレコーダーの向こうにミラーを置くぐらいですが、「いつものポジションでいつものレベル」が決まれば良いわけです。

書込番号:22547464

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/03/21 14:59(1年以上前)

再生時にメーター振れれてませんか?
最大0dB以下なら歪みません。
録音が歪んでいるか、スピーカーデひずんでいるかは、イヤホンできけばわかります。

書込番号:22547814

ナイスクチコミ!1


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/21 23:52(1年以上前)

>マイクの周辺を段ボールなど
余計に反射する可能性あり
こう言った製品なんかは試されました?
http://marantzpro.jp/sound-shield/

卓上設置タイプとマイクスタンド設置タイプがあるので
アマあたりで他のメーカ含めて色々物色してみては?
軒並み9000円〜12,000円の価格帯

特殊な効果を必要とする場合以外
録音距離は20cm以下で
普通の声量の人の場合10cm以下が無難

抑揚の少ない朗読ならなおさら

当然だがインターフェース使用がベスト


書込番号:22549140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/03/22 08:26(1年以上前)

>papuwさん
サウンドシールド製品のご紹介ありがとうございます。アマゾンに4千円のものがありましので購入を検討したいと思います。

ところで、今まではマイクゲイン6で、50センチくらい離して収録していましたので、録音のレベルメーターは-18あたりまでしかのびていません。これだと収録の音声レベルとしては低すぎますか。
マイクゲインを8くらいにすると、50センチ離しても-6くらいまで伸びます。マイクゲイン6でも、10センチくらいまで口を近づけると-18あたりまでいくようです。

私としては、唾や息の音をいれたくないので、心理的に少しマイクを離したいし、環境音を拾いたくないのでマイクゲインも中程でいきたいのですけれども、音声素材として十分でないということならそうも言っておれません。

書込番号:22549547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/22 12:44(1年以上前)

「音割れ」がテーマなら、マイクシールドとかは今のところ関係ありませんね。

H2nのMS側で「M」だけを使用するのは、H2nとしては音のクォリティ最高の使い方と思います。

50センチくらい離して収録というのは少し離しすぎの感があります。
レベルは-12ぐらいまで行けば十分と思いますが、相対的に周辺ノイズのレベルが上がります。

唾や息の音を入れたくないと言っても、マイクは声と唾や息の音を区別してくれません。
唾や息の音が小さく収録されれば、声も小さく収録されるだけです。

朗読の作業に支障がない程度にマイクに近づいてみることをおすすめします。

書込番号:22549935

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/22 23:44(1年以上前)

サウンドシールドはノイズ軽減効果もありますが
朗読者自身の声の反射を軽減する目的もあるので
DIY的に自分でいろいろ改造しても面白いかも

>-18あたりまでしかのびていません

録音の旨味は如何に大きく録るかなので
私ならば可能な限りH2nに近づいて0〜−3dbを目指し
これで芳しくなければLimiterを使用する
この時使用するのはLIMIT3(STUDIO)
あまりに音が痩せすぎるようならゲインを-12dbまで下げLimiterを外す

-12dbに合わせろってのはメーカーがかなり保険を掛けた数字だと思う

手が届きそうな距離にお姉さんがいるのに
なんでわざわざわ離れて眺める必要がありますか?
本当に触ると捕まるかも知れないのでご注意を!

リップノイズに関してはプロは訓練で克服している話
この辺りは実践されましたか?
https://siyuukingdum-animeaudition.com/animation-engilabo/rip-noise-naoshikata-6173
発生確率をさげてそれでもの場合はリテイク(録音し直し)を繰り返すより他は

呼吸音は鼻から出し入れすれば軽減できるのでは?

インターフェースを推奨する理由はここにある
NGの基準が上がれば上がるほど高音質
気に入るまで何回でも録音し直して
いいとこどりの編集をすればいいと思う

書込番号:22551257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/03/25 21:09(1年以上前)

録音レベルとかサウンドシールドとか、知らないことが多く、皆さんのご意見を聞いてたいへん勉強になりました。

その後、オートゲインを試してみたのですが、これはホワイトノイズが入りうまくいきませんでした。

MS側マイクは息が通り抜けない構造のためか、息音を拾いやすいと感じました。安い外部のピンマイクを接続してみると、私の場合、そちらの方がきれいに収録できました。なお満足な収録ができるまでには試行錯誤が必要なようです。

書込番号:22558067

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/26 19:23(1年以上前)

あまりに基本的過ぎて今更書き込む必要もないと考えていたけど

ポップガードは使用してますか?
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1550&i_type=c

H2nの設定でLO CUT(取説P66)はONですよね?

話は一番最初に戻る
>あるいは試行錯誤するしかないのでしょうか…

結局全てが試行錯誤するしかない

書込番号:22560100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WaveLab LE

2017/07/27 17:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:19件

WaveLab LEにはノイズ除去機能はありませんよね?操作がよく理解できてないので確認の質問です。
ファイル一覧できてノイズ除去もしたいというとWaveLab Elementが手頃ということになるでしょうか。
1万はちょっと痛いんですが。

書込番号:21074944

ナイスクチコミ!2


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/27 20:37(1年以上前)

あしたのかぜさん こんばんは

WaveLab LEは現在インストールしてないのですけど
以下のリンクによればLEではNRは無理っぽいですね
WaveLab Elementsでは可能ですけど

https://www.steinberg.net/jp/landing_pages/wavelab_le_8/wavelab_elements_upgrade.html

https://japan.steinberg.net/jp/products/wavelab/lineup.html

優待アップグレードが受けけられるのですが
Steinberg Online ShopからDL購入すれば
5000円とありますけど2個購入されるんですか?
https://japan.steinberg.net/jp/shop/list.html

書込番号:21075341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/27 22:20(1年以上前)

papuwさん,特典価格で購入できるのですね。あやうく正規価格で購入するところでした。
WaveLabには藤本健さんの詳細な解説があり、これでいろいろ勉強できそうです。

ノイズ除去はaudacityでちょっとやったことがあるのですが、WaveLabのやり方とは
少し違うようです。だいぶ前の記事ですが、音質劣化が大きいという記事もあって
多少迷うところです。

書込番号:21075633

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/27 23:13(1年以上前)

あしたのかぜさん こんばんは

>特典価格で購入できる
メーカ直販サイトのみってのが面倒です

どうやらWaveLab Elementsで除去(軽減)出来るノイズは
ハム・ヒス・スクラッチノイズだけのようですので
これら以外のノイズ除去が目的ならば他のソフトの考慮もありかもです
(軽度の除去ならEQとかでも出来ない事は無いのですが…)

>音質劣化が大きい…
小さくするのが編集者のウデと言う事になるのでしょうけど…
正に「言うは易し行うは難し」でして(苦笑)

書込番号:21075779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZOOMH2nの使い方

2016/10/11 15:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:17件

H2nの使い方についてお願いいたします。

外部入力でカラオケを入れて、ヘッドホンを接続してそれを聴きながら、外部マイクで歌い、SDカ−ドに録音できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:20286447

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/11 16:07(1年以上前)

それはできません。

外部入力でカラオケを入れて、ヘッドホンを接続してそれを聴きながら、内蔵マイクで歌い、SDカ−ドに録音することならできます。

外部入力を使うと前面のXYマイクは使えませんから、歌うのは背面のMSマイクを使います。

問題は外部入力のボリューム調節とマイクのボリューム調節を独立にできない点です。
この点は、別にボリューム調節器を買えば解決しますが、多少知識が必要です。

カラオケを再生する機器によっても違いますので、やってみようと思われるのなら、その機器名も書いて下さい。

書込番号:20286511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/11 16:30(1年以上前)

健ちゃん太さん、早速のご回答ありがとうございました。

外部入力の機材は、KA1.OMKUというカラオケミックスアンプです。これにラジカセをつなぎカラオケを入れ、マイクを接続して、もう一つのSDカドに録音できるラジカセをつなぎ、ヘッドホンを付けて聴きながら歌い、ミックスされた歌を録音していました。そのラジカセが壊れたので、録音用にH2nを候補に挙げております。

マイクはH2nに接続せず、ミックスアンプにつないだ場合は、録音できるのでしょうか?
ちなみにヘッドホンはH2nにつなぐことになりますが・・・。

説明が拙くわかりにくいと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:20286555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/11 17:32(1年以上前)

KA1.OMKUではなくて、KA1.0MKUですね。

O(オー)ではなく、0(ゼロ)

一文字違いで、全く検索に引っかからなくなります。ようやく見つけました。

http://www.kcsr.co.jp/image/DISCOVERER/KA1.0MK2_catalog.pdf

KA1.0MKUでマイクとカラオケをミックスすれば、それをH2nで録音できます。

ただ、今までどうされてたのか分りませんが、KA1.0MKUの3456どの出力からH2nに接続するかが問題です。

普通は3の録音出力を使いますが、H2nにそのままつなぐとレベルオーバーになるので、抵抗入りケーブル等を使わなければなりません。
4のプリ出力を使えば、出力レベルの調節ができると思いますが、うまくH2nに適合するかどうかはやってみないと分りません。
56のミュージック出力とボーカル出力の意味がよく分りませんが、もしどちらもミックスが出力されるのなら、ボーカル出力から直接H2nにつなげばレベルは合うかも知れません。それぞれカラオケだけマイクだけの出力なら使えません。

こういう製品はさわったことがないし、回路図等もないので、はっきりしたことは言えません。

注意点としては、H2nのプラグインパワーは必ず切っておくこと。プラグインパワーが付いたままだと思わぬノイズの原因になります。

基本的には、今までの録音用ラジカセの代わりにH2nを使うと言うことで、問題ありません。

書込番号:20286688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/11 17:41(1年以上前)

なお、私が最初に書いたのは、そのKA1.0MKUがなくても、カラオケ再生用のラジカセとH2nだけあれば、ボーカルを入れた録音ができると言うことです。

お使いのカラオケ用マイクと比べてどうかは分りませんが、H2nのMSマイクを「モノラル」に設定すると、ボーカル用マイクとしてなかなか良い音がしますよ。

エフェクトなども適当にかけることができるようですが、もう手放してしまったので詳細は分りません。

書込番号:20286708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/11 19:52(1年以上前)

健ちゃん太さん、丁寧なご回答、感謝申し上げます。

お陰様でメカ音痴の私にも、機能の輪郭が少し見えてきました。少しずれますが、H4nProでも同じと考えてよろしいのでしようか?

もう一度、回答していただいた内容をしっかり学習させていただきます。その上での疑問にも、またご指導をいただけたらありがたいのですが・・・。

取り急ぎお礼を申し上げます。

書込番号:20287035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/11 23:43(1年以上前)

健ちゃん太さん、お手数をおかけいたしております。

今までのラジカセのSDカ−ドへの録音は、ミックスアンプの3の「録音」からの出力でしたが、レベルオ−バ−にもなっていなくて、音質もなかなかのものでした。古いもので値段も忘れましたが、すぐれものだったと思います。

また教えていただきたいのですが、「プラグインパワ−を切っておく」とはどうすることなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20287898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/12 00:52(1年以上前)

大事なことを聞き忘れていましたが、H2nは実際に所有して使っておられるのですか?

この書き方では、当然現に使っているものとして回答しましたが、ちょっと不安になってきました。

実際に持っておられないものなら、あまり詳しいことを書いても意味がありません。

古いラジカセには、ちゃんとライン入力に対応したものがいくつもありました。
今のPCMレコーダーにはそういうものがあまりありません。
技術は進んだようでいて、基本的なところは手を抜いている製品が多いのです。

書込番号:20288074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/12 08:10(1年以上前)

健ちゃん太さん、いろいろと教えていただき、感謝に堪えません。

古いラジカセが壊れた後の、録音の候補としてH2nを考えました。まだ購入していないのですが、私にはH2nが古いラジカセに匹敵するものなのか、そして実際に使いこなせるかどうか全く分かりませんでした。そこでいろいろと質問をさせていただきました。とても参考になりました。心からお礼申し上げます。

今後ともご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:20288495

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/10/12 08:16(1年以上前)

その用途なら、TASCAM DR05やZOOM h4nProのほうが使いやすいと思います。

先にカラオケを録音するか、コンピュータから送っておく。
これを再生しながら、マイクで歌を入れることができます。

DR05のオーバーダビングモードで、伴奏のバランス調整して録音可能。
H4nはマルチトラックモードでさらに細かく調整できます。

H2nは、この多重録音が出来ないので、伴奏と歌をつねに同時に録音するしかないのが難点。

書込番号:20288512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/12 08:59(1年以上前)

wyniiさん、ありがとうございます。

H4nProのほうが機能が多い分、難しいと思っておりました。早速検索してみたいと思います。また教えていただきたいことが出来ましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:20288602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/12 12:41(1年以上前)

とりあえず、カラオケアンプにマイクをつなぎ、キーを変えたり、エコーを付けたりという操作は慣れておられると思いますので、それを「録音する」という一点に絞って考えた方が実現が早いでしょう。

アンプとの接続は、H4n pro のお尻の方の端子(写真)に、両端が写真2枚目のようになったケーブルで接続します。
アンプの出力端子は、3456全部試してみて、一番良いのを使って下さい。

3は一番普通の録音出力、4のプリアウトはおそらく音量調整ができる出力、56はよく分りません。

H4nのinputは通常MICが点灯していますが(写真3枚目)、1か2のボタンを押して、12を点灯させます。

録音レベル調整は100〜1、さらに0.9〜0.1まで調整できるはずですが、アンプの出力3から録音する場合は、1かそれ以下にしないといけないはずです。出力4で音量を絞れる場合は、そちらを使ってH4nのレベルを20とか30まで上げる方が良いと思います。

書込番号:20289027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/12 16:32(1年以上前)

健ちゃん太さん、今回も詳しいご回答をいただき、お礼の申し上げようもありません。お陰様で私の暗い頭の中に、ほのかな灯が見えて来た思いです。(笑)そして「録音の一点に絞って考える」と整理していただいた通りだとおもいます。H4n-Pro購入に望みを持って前進した思いです。

出力と入力の関係が、機材によって異なってくることも勉強させていただきました。古いラジカセでは、そのまま接続して何年も満足した録音だったので、無知な私はどれでも接続さえすればうまくいくと思っておりました。

それからアンプとH4nとの接続は、お尻の両方の端子に接続しないといけないのでしょうか。ラジカセの時は外部入力の一つだけに接続しておりました。よろしくご指導お願いいたします。(感謝)


書込番号:20289473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/12 21:13(1年以上前)

アンプの出力が二つ。
H4nの入力が二つ。
それが普通です。
ラジカセの入力は、2入力を一つの端子にまとめるタイプだったのでしょう。

書込番号:20290238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/12 22:56(1年以上前)

 健ちゃん太さん、ありがとうございました。

お陰様で、H4nによる録音の輪郭がつかめそうな気がいたします。心から感謝申しあげます。wyiiさんのお勧めも参考にさせていただいて、H4n-Proを購入いたします。

製品が到着してまた分からないところがありましたら、ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:20290726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/12 23:35(1年以上前)

ええっ??

H4n proはすでに持ってたのじゃないんですか?

もう持ってるんだとばかり思って回答しましたが、これから買うのなら、わざわざH4n proなんて勧めませんよ。

もう持ってるのなら、しかたがないからそうしたら良いと言うだけの話です。

それでうまくいくかどうかは、全く責任持てません。

書込番号:20290875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/13 08:10(1年以上前)

>健ちゃん太さん、曖昧な表現で申し訳ありませんでした。

壊れたラジカセのかわりの候補としてH2nをあげ、H4nProのほうが使いやすいとwyniiさんのご意見もあったので決めました。最初からH2nを検討しておりましたので、H4nProは私の責任で決めております。お二人の責任などは全くございませんので、お気遣いの無い様にお願いいたします。
それどころか、機材について全く音痴な私なのですが、勉強をさせていただきました。感謝申し上げております。

すでに注文を済ませておりますので、また分からないところが出ましたらご指導よろしくお願いいたします。


書込番号:20291491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/15 20:33(1年以上前)

>健ちゃん太さん>wyniiさん

H2nを通じて、録音についての基本的なことを具体的に教えていただき感謝に堪えません。メカ音痴の私でしたが、録音の仕方について、学習を進める大きなきっかけになりました。ありがとうございました。

H4n-Proを購入いたしますので、行き詰りましたらまたご教示よろしくお願いいたします。取り急ぎお礼まで・・・。

書込番号:20298979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルでのマイク感度の設定

2016/08/15 19:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:51件

マニュアルでのマイク感度の設定について、
zoom H2では数値で調節できましたが、
このモデルでも数値で表示されますか?

宜しくお願いします。

書込番号:20117338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/08/15 21:35(1年以上前)

レベルはダイヤルの数字で示されるだけです。

一目盛りの違いが4dBに当たります。

最近のZOOMのレコーダーは100までの数字で示されるか、10までのダイヤルで示すかどちらかです。
数字の場合は、10の違いが4dBに当たります。

しかも、内蔵マイクを使った場合の感度はすべてそろえてあります。
H1で100で録音しても、H2nやH6で10で録音しても、同じ音量で録音されます。

書込番号:20117690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/08/17 21:00(1年以上前)

健ちゃん太さん

早速のご回答ありがとうございます。

レベル調整の試行錯誤がんばります。

書込番号:20122888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Handy Recorder H2n」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H2nを新規書き込みHandy Recorder H2nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Handy Recorder H2n
ZOOM

Handy Recorder H2n

最安価格(税込):¥11,900登録日:2011年 7月25日 価格.comの安さの理由は?

Handy Recorder H2nをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング