Handy Recorder H2n のクチコミ掲示板

2011年 7月25日 登録

Handy Recorder H2n

MS方式とXY方式の2種類のステレオマイクを搭載したリニアPCM対応ICレコーダー

最安価格(税込):

¥11,900

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,900¥19,800 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

最大録音時間:34.72時間 Handy Recorder H2nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Handy Recorder H2nの価格比較
  • Handy Recorder H2nのスペック・仕様
  • Handy Recorder H2nのレビュー
  • Handy Recorder H2nのクチコミ
  • Handy Recorder H2nの画像・動画
  • Handy Recorder H2nのピックアップリスト
  • Handy Recorder H2nのオークション

Handy Recorder H2nZOOM

最安価格(税込):¥11,900 (前週比:±0 ) 登録日:2011年 7月25日

  • Handy Recorder H2nの価格比較
  • Handy Recorder H2nのスペック・仕様
  • Handy Recorder H2nのレビュー
  • Handy Recorder H2nのクチコミ
  • Handy Recorder H2nの画像・動画
  • Handy Recorder H2nのピックアップリスト
  • Handy Recorder H2nのオークション

Handy Recorder H2n のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Handy Recorder H2n」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H2nを新規書き込みHandy Recorder H2nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 記録係Rさん
クチコミ投稿数:4件

H2nをオーケストラ練習の録音に使用して一年になります。

60人くらいの編成で、会場は毎回変わりますが、大抵はギリギリ収まるくらいの狭い会場です。
指揮者の後方0.5〜1m、高さ1.8mにH2nを据え、MSマイクで135度、録音レベルはAUTO GAINにしております。

編成が小さい時の合奏や、メゾフォルテくらいの音量まではとてもクリアに録れるのですが、金管楽器や打楽器が入り、フルオーケストラでフォルテになると、とたんにくぐもったような、モワモワした音になってしまいます。まるでオケにビニールのカバーをかけたようになってしまうのです。

以前はAUTO GAINにせず、ダイヤルで録音レベルを設定していたのですが、その時も同じような感じでした。

これを解消し、フルサウンドでもきちんと細部まで録りたいのですが、そのようなことは本機でも可能でしょうか?
何か良い方策をご教示いただければ幸いです。よろしく願いいたします。

書込番号:17144202

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/02/02 19:31(1年以上前)

H2nはMSマイクのほうが残響を拾いやすいようなので、XYマイクを使ってみると、素っ気ないほどサッパリした音になります。

それと、オートレベルはクリアさが失われるので、リミッターONにして、録音レベルはマニュアルで調節しましょう。いつものオーケストラなら、曲による違いはあれ、最大音量はほぼ一定です。目盛りを2とか3とか覚えておいて、いつもその目盛りで録音します。

もっとクリアに録りたいときは、レコーダーをもっと近づけて指揮者の背中あたりに置くとか、工夫してみて下さい。部屋の残響により、どうしてもクリアに聞こえない場合もあります。

そもそもマイクのクリア、というのは、マイクから2m以内です。それ以上離れた楽器はどうしてもモワッとするものです。

私はTASCAM DR-05でオーケストラ練習を録音しましたが、指揮者の背後から録音して、練習録音としては
文句ない記録が出来ていますよ。左右の広がり、奥行き、最後列の管楽器の音など、きちんと出ます。残響は少ない会場です。

書込番号:17144703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/02 23:37(1年以上前)

やはり、オートゲインが一つの原因でしょうね。
金管楽器や打楽器が入るような練習は録音したことがないのですが、それならやはり2か3、最大でも4ぐらいまでの音量で録音することになるでしょう。(そこまではマイク感度「低」に当たるようです。)

はっきり言って練習は(演奏でさえも)失敗が許される場面ですので、何度か録ってみて、大音量でひずむ部分を確認しておけば、すぐに適正レベルが設定できるようになると思います。

XYとMSでは、個人的にはMSの方が好感が持てるのですが、135度は少し間接音を拾いすぎではないでしょうか。標準が120度ですから、むしろそれより狭い目の方が良いように思います。これも個人的な感覚です。

また、H2nは本体の響きが録音にかなり影響を与えているので、少し(かなり)かっこ悪いですが、良く鳴る部分にビニールテープや鉛の薄板などを重層的に貼り付けて鳴りを抑えるだけで、かなりクリアな音になってきます。これは客観的に示せる事実だと思いますが、思っているのはやはり個人的かな?

ともかく、H2nの録り音はけっしてハイファイではないと思いますが、非常にリアルな音であるかのように錯覚するような音で録れますので、レベル設定とMSの角度(間接音の割合)を工夫してみてください。

書込番号:17145860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/02 23:41(1年以上前)

なお、「全体にぼやけた音」なのではなく、「フォルテになると、とたんに」ぼやけてしまうので、やはり主因はオートゲイン。
それに付随する原因として、角度や本体の鳴りなどがあるのだと思います。

書込番号:17145874

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/02/03 06:15(1年以上前)

蛇足までに、H2nは内蔵マイクが横向きにセットされています。
本体を下の写真のように立ててセッティングします。(本体を寝かさない!)

MSマイクの場合は、液晶と反対側をオケに向ける。
XYマイクの場合は、液晶側をオケに向ける。

http://www.zoom.co.jp/products/h2n/spec/?lang=jp

書込番号:17146408

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/02/03 09:37(1年以上前)

> 使用して一年になります。
録音回数はそれなりに重ねられているんでしょうね。入力レベルがクリップすることなく適正だとすればマイク要因が一番大きんじゃないでしょうか。他の方も書かれているようにMSマイク設定ならもっと90°位に狭めるとかX-Yマイクに切り替えるとかでしょうか。

書込番号:17146752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 17:17(1年以上前)

私も蛇足ですが、以前はAUTO GAINにせず、ダイヤルで録音レベルを設定していたと書かれているので、正確には「AUTO GAIN が原因」というより、ダイヤルのときも含めてレベル設定がうまく行ってないのが原因と言うべきでしょう。

もちろん、マイク自体がその音量に対応し切れていないという可能性も考えられるのですが、一応定格では「最大入力音圧レベル 120dB SPL」となっており、それは爆音ライブに相当する音圧らしいので、フルオーケストラのフォルテでも対応できそうな気はします。(TASCAM の DR-05等で 125dB SPL。人間の耳が耐えられる限界が 130dB SPLだそうです。)

ただ、あくまでもそれは公称の「定格」なので、個体差で実際それだけの性能がない場合もあり得ます。
マイク自体が対応できていない場合は、レベル設定やリミッター等、それ以後の回路では対応できません。
しかし、おそらくそんなことはないと思うので、もう一度ダイヤルでフルオーケストラフォルテのときにクリアに録れるポイントがないか探ってみてください。

のべつ幕無しに大音量の爆音ライブと違い、オーケストラの場合は音量の変動幅が非常に大きいので、最大音量に合わせてレベル設定すると、思った以上に低いレベルで適正になるかも知れません。

書込番号:17147931

ナイスクチコミ!2


スレ主 記録係Rさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/03 19:11(1年以上前)

wyniiさん

なるほど、XYは使ったことがありませんでした。家電量販店の店頭でMSマイクを視聴して、まるでホールのような響きのある録音に感動して買ったもので…

でも、練習の記録なのでクリアに録ることを考えます。

あとはリミッターONでマニュアルゲインですね。早速試してみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:17148290

ナイスクチコミ!1


スレ主 記録係Rさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/03 20:29(1年以上前)

再生するH2n sample

作例
H2n sample

健ちゃん太さん

ご丁寧にたくさんのアドバイスありがとうございます。

やはり主因はオートゲインですよね…。静かな雰囲気から突然フォルティッシモになるところなど、音が一瞬バリッと割れ、すぐに小さくこもった音になるのは、H2nが慌ててレベル補正をかけているのでは…と思いました。

>オーケストラの場合は音量の変動幅が非常に大きいので、最大音量に合わせてレベル設定すると、思った以上に低いレベルで適正になるかも知れません。

これが真理かもしれませんね…。ゲインをマニュアルで2くらいにして試してみます。
今回失敗した録音を動画にしてアップしました。もし良かったらお聞き下さい。

MSマイクは以前150度で録ってボケボケになってしまい、120度で録るとスッキリ整えられすぎている感じがしたので、今回135度にしてみました。90度やXY90度だと弦楽器の外側の人の音を拾わないような気もしたんですが…素人考えですみません。

フタ取るのはちょっと恥ずかしいですね(笑)最後の手段に取っておきます!

書込番号:17148576

ナイスクチコミ!2


スレ主 記録係Rさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/03 20:33(1年以上前)

sumi_hobbyさん

なにぶん知識のないまま機械任せで録ってきたもので、適正な録音レベルやマイクの角度など気にすることがありませんでした。お恥ずかしい限りです。

MSマイクの角度やXYを試して、最適な方法を研究したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:17148593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 22:24(1年以上前)

>フタ取るのはちょっと恥ずかしいですね(笑)最後の手段に取っておきます!

その方が良いと思います(笑)

百均の三脚に載せて録ってるときに、軽くこけたら電池が飛び出してしまいました。
以来、電池をビニールテープで留めるようにして、ますます見苦しくなってしまいました。
やっぱり、見栄えも大事ですよね!

書込番号:17149219

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/02/04 01:01(1年以上前)

ブラ3サンプル聴きました。6秒目はやはりレベルオーバーをオートで抑え込んで音がおかしくなっているようです。
他の部分はくっきり録れていると思いますよ。
135度だと、ちょっと中抜けかなあ、と。木管楽器を聴きながら、定位とバランスのよい角度を探してみて下さい。
おそらく、90-120度の間でよい所が見つかると思います。
ちなみにxyマイクは90度です。

ノイズはまったく気にならないので、マニュアルで小さく録音して、編集でノーマライズしてもじゅうぶん使えそうです。

書込番号:17149934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

度々失礼いたします。

先日も質問させていただき、ご回答をいただきました皆様、ありがとうございました。

実は、まだ決めかねており、改めて相談をさせていただきました。

用途はピアノ演奏の録音です。
自分の音を客観的に聞き、練習の際に役立たせたいと思います。
そのため、自分の音を忠実に再現できることが大切です。

@TASCAM DR-07MKII
AZoom H2n

前回は、こちらの2つで迷っていたのですが・・・
今回新たにこちらも気になってきました。

Bビクターレッスンマスター XA-LM3

内臓スピーカーで録音後すぐに聴けるということを知り、
とても揺らいでいます。

ということは@・Aの場合ですと、
録音の音を聴くのはその場では無理。
なにか複雑な作業が必要になるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17030126

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/01/03 17:52(1年以上前)

こんにちのICレコーダーはイヤホンで聴くようになっていて、スピーカーからは蚊の鳴くような音しか出ないのが普通。録音できているかチェックする程度で、ラジオのように音を聴く十分な音量はありません。
dr-07mkIIもH2nもスピーカー付きですが、音は小さいです。
http://www.zoom.co.jp/products/h2n/?lang=jp

その点、レッスンマスターはしっかりした音量で聴けるので、ピアノの先生に人気が高く、すぐに生徒に聴かせられます。DR-07mkIIやH2nだと、自分には聞こえても他人には聞き取れない音量。何か鳴ってる、くらい。
レッスンマスターはその点で根強いファンがいます。あとはコストパフォーマンスですね。録音の音質そのものは、DR-07mkII、H2nと同等レベル。
ただし、レッスンマスターはサンプリング周波数48kHzのみなので、CDに焼くときに変換で音質が落ちるという問題があり、録音マニアは避ける機種です。

散々迷っているようなので、一度大きな楽器屋に行って触ってくるといいですよ。実物を見るとすぐに好悪がわかります。

あれからYouTubeのピアノ録音を見ましたが、やはりh2nが良いと思いました。
ピアノは、金属の本体に張った弦をハンマーで叩いて音を出す楽器で、スタインウェイのきらびやかな音は鉄のフレームによって実現されたのです。この金属的な音をうまく捉えるマイクと音づくりのうまさがH2nの立ち位置。上位機H4nも絶大な人気ですが、私にはやりすぎに聞こえることもあります。

書込番号:17030231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/01/04 07:24(1年以上前)

お早うございます。

DR-07MKIIもH2nもスピーカーは内蔵していますよ。但し、XA-LM3も含めてモノラルですしレンジも狭くて、しかも出力が1Wもありませんから正しく録音出来ているかどうかの確認程度にしか使えませんね。きちんと確認するならヘッドホンかイヤホンで聞くのが定石かと思います。ヘッドホンならソニーのMDR-CD900ST、イヤホンなら同じくソニーのMDR-EX600辺りが駄目出しモニター用としてお薦めです。MDR-CD900STは標準プラグなので標準→ミニの変換プラグも必要になります。

レコーダー本体は、客観的・忠実に音を捉えたいならDR-07MKIIがよりベターかと思いますよ。

書込番号:17032316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/05 20:18(1年以上前)

あまり参考にはならないと思いますが、ピアノの録音をスピーカーで再生したものを録音してみました。

著作権の問題があるので、50年以上前の録音です。
(イエルク・デムスの平均律、Westminster盤)

1.もとの録音をWAVE化したもの
http://file.bex.jp/sound/Demus.wav

2.それを再生してDR-40で録音したもの
http://file.bex.jp/sound/Demus_TASCAM.wav

3.同じくH2nで録音したもの。
http://file.bex.jp/sound/Demus_ZOOM.wav

若干録音レベルが違ってしまったので、適宜調整して聴いて下さい。
(しかし、ピークに達して歪むような要素はないはずです。)

音源はアナログレコードで、50年以上も前のものですから、かなりプチプチノイズが入っています。
逆に、そのノイズの質から録音性能が分かる点もあります。

スピーカーを通しているのと、部屋の響きもあるので、必ずしももとのファイルの音と近い方が優れているとは限りません。スピーカーから聞こえる音がどういうものかは、実際に聴かなければ分かりませんので。

前にも書いたように、DR-07MKIIは持ってませんが、マイクがDR-40と共通のようなので、音質的にも近いのではないかと思います。

書込番号:17039103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/05 20:24(1年以上前)

言い忘れましたが、H2nはボディの響きを抑えるために、ビニールテープやら鉛やらをべたべたくっつけてます。
買ってきたままの状態ではかなり音が違うかも知れません。

書込番号:17039128

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2014/01/05 22:31(1年以上前)

今回も、たくさんのご回答をいただきまして、ありがとうございました。
見ず知らずの私に親切にご回答いただきました、皆様に、
心から感謝申し上げます。

皆様の回答をいただき、やはり、最初の候補に挙がっていた、2機種に絞込み、
その後、健ちゃん太さまのデモ演奏が決めてとなりました。

TASCAM DR-07MKIIに決定しようと思います。

元の音色と比較ができたので、とても分かりやすかったです。
楽器店でも、なかなか全機種のレコーダーを置いているところがなく、
また、視聴はできないようでしたので、
困っていたところでした。
お忙しいのに、わざわざ本当にありがとうございます。

今後、購入を検討される方にとっても、
とても参考になるご回答だと思います。

ZOOMはやはり響きが過剰だなと思いました。
自分の演奏が上手だと錯覚をおこしそうなので、
より忠実に再現しているTASCAMに決定です。

本当にありがとうございました。

書込番号:17039707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

用途はピアノ演奏の録音です。
自宅のアップライトピアノでの練習のために、使いたいと思っています。
自分の音がどのように聴こえているかを確認し、改善する為です。

予算の関係で、Zoom H2n と  TASCAM DR-07MKII、
こちらのふたつの機種に絞り込みました。

ユーチューブなどで聴いてみたところ、
キレイに聴こえるのは、Zoom H2nでした。

Zoom H2n は自宅の演奏でも、まるでホールで演奏しているかのように、
音の響きが強く感じました。
またノイズも少ないように感じます。
しかしながら、実際の音よりも上手に聴こえているのでは?
という疑問もあります。

TASCAM DR-07MKII はZoom H2nに比べて、響きは少なく、
また、ノイズも多いように感じました。
音色はごく自然な感じ。

よって、Zoom H2n のほうがキレイに聴こえるのは確かなのですが、
私の用途なら、TASCAM DR-07MKII が適しているのではないかと思いますが、
いかがでしょうか。
ノイズの少なさはZoom H2nが魅力的なのですが・・・。

どちらの機種がよろしいでしょうか。

皆様のご意見をお願いいたします。

書込番号:17001941

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/12/27 00:56(1年以上前)

H2nとDR-05を持っています。
ビアノ録音はH2nがいい感じですね。近くでちょっとキツい音かな、と思っても、薄くリバーブをかけると、それらしい音になります。
DR-05と07mkIIの兄弟機は、少し薄めたような音に感じることがあり、最初聞いた時は物足りなかった。しかし実際の運用では素晴らしいコスパを認識しました。

じゃどちらが良いかというと、ここはH2nが良いのではないかと思います。
ピアノの音は打弦のアタック感に拘りたいのですが、H2nはそのへんの表現がしっかりしているのです。ノイズも、TASCAMは平凡、H2nは本当にSNが優れていて、ミスって小さく録れた時にノーマライズしても、ちっともノイズが気にならない。

他の楽器や歌ならタスカムを推したい所ですが、ピアノにH2nはかなり良く、直感を信じて良いと思いますよ。

書込番号:17002826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/27 01:39(1年以上前)

DR-40、DR-05、H2nを持っています。

DR-40とDR-05はかなり音の傾向が違います。
DR-05は、良く言えば柔らかい雰囲気のある音、悪く言えば芯のない音です。
DR-40は、良く言えばクリアーで芯のある音、悪く言えば固くて響きに乏しい音です。

DR-07MKIIは、マイク部はDR-40とそっくり(おそらく同一)なので、音質的にも似ているのではないかと想像しています。
ノイズっぽく感じるとしたら、その点も似ていますが、それは小さい音を録音して入力レベルをかなり上げた場合です。ピアノぐらいの音量ならノイズが気になることはないと思います。
(ただし、MKIIでない方のDR-07は、私が視聴した音源ではかなり目立ったノイズがありました。)

H2nは、固い柔らかいで言えば両方の中間ぐらいに感じますが、それとは別に本体固有の響きがかなりあります。
(最近そのレポートをクチコミで書いたばかりで、参考の音源もアップしています。)

電池蓋をはずし、本体にビニールテープをべたべた貼り付けたりしたら少しましになりましたが、大変不格好です。
そのままで使用したら、ピアノの音色がかなり変わってしまうだろうと思います。
(それを「良い音」と感じる人も多いようですが。)

私はガットギターと歌を録音しました。
一聴して「これは良いかな」と思ったのですが、少し聴き込むと特定の周波数の響きがつきまとって、すぐに嫌になりました。
(その後上記の措置をほどこしました。今後もいろいろやるつもりです。)

大変難しい選択ですが、H2nのオーナーとしては、買った以上工夫して使いますが、他人様にお薦めすることはできません。
「音色はごく自然な感じ。」と感じられたのなら、その感覚を大事にされた方が良いと思います。

録音というのは、「できるだけありのまま」を求めるか「できるだけ聞き映えがする」ことを求めるかで、全然方向が違ってきます。
多くのJポップスの録音などは、「できるだけありのまま」を求めたら悲惨なことになるでしょう。
素顔か化粧か、求めるものによって選ぶ製品も変わってきます。

DR-07MKIIは使っていないので責任は持てませんが、もしDR-40と同等の音だとしたら、不十分な点はかなりありますが、余計なものを付け足す度合は、H2nより確実に少ないと言えます。

書込番号:17002924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/27 09:40(1年以上前)

お早うございます。

店内試し録りの音を聞き比べてみましたけど、位相回りの無さと箱鳴りっぽさの無さではDR-07MKIIに分があるように聞こえますよ。H2nもちょっと宙から浮いたような独自の空間が楽しめる訳ですが、より正確な音として捉えたいのならDR-07MKIIの方が向いているのかなと思います。

書込番号:17003555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2013/12/27 13:43(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。

wynii様のピアノに限ってはzoomがおすすめ、
というご意見をいただき、
zoomに傾いてきております。

厚かましいのですが、
他にもピアノに限定した場合のご意見ございましたら、
よろしくお願いいたします。

書込番号:17004288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

連続録音はどれくらいできますか?

2013/12/24 11:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:86件

DR-05だと2時間の連続録音とクチコミでみました。
H2nは何時間くらい大丈夫ですか?

書込番号:16993423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/24 11:29(1年以上前)

それは何の話でしょうか?

メーカー発表では、CD並みの16bit44.1kHz録音で、DR-05は17.5時間、H2nは20時間以上録音可能と書いてあります。

実際そこまで使ったことはありませんが、よそに持ち出して、予備の電池が必要と感じたことは一度もありません。
どちらも、忘れた頃に電池交換という感じです。

それともファイルサイズの制限のことでしょうか?

どちらも最大ファイルサイズは2Gまでで、CD3枚分ぐらいです。
しかし、録音そのものは自動的に新しいファイルを作って継続されます。
後で編集すれば音もつながる(はずです。)

実際には、休憩時間などに一旦止めて、新しいファイルに録音すれば済むことです。

この2機種に関しては、連続録音時間の心配は不要です。

書込番号:16993487

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/24 11:30(1年以上前)

アルファロミオさん  こんにちは。 モードで異なりますが、最長555時間32分 です。
http://www.zoom.co.jp/products/h2n/spec/
仕様

http://www.zoom.co.jp/img/products_img/h2n/table.gif

書込番号:16993490

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/12/24 12:39(1年以上前)

555,32は、32GBのSDに詰め込める時間であって、
連続録音できるのは電池の寿命に依存するのではないでしょうか。
で、仕様には 20時間 (アルカリ電池、16bit/44.1kHz WAVでの連続録音)
と書いています。これもモードや電池の種類によって違うのでしょうが、
たぶん、そこら辺りが目安かと思います。

書込番号:16993682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/24 12:51(1年以上前)

> DR-05だと2時間の連続録音とクチコミでみました。
この書き込みはWAVファイル2GB制限から来ているものだと思うんですよ。DR-05の場合はWAVの48KHz/24bitの録音で2時間4分の録音で2GBに達することになっています。これはH2nでも同一ですし、オリンパスやソニーなどの他ベンダーのレコーダーでも同一です。パナソニックを除く大抵のレコーダーは新しいファイルで引き続きギャップレス録音されますから、WavePadなどのPCソフトで複数になったファイルを1つのファイルに連結することは可能です。

2GBに達するまでの時間を稼ぐとしたらビットレートやビット数を落とした設定にするかMP3で録音することになるでしょう。電池の持ちを無視すると、WAVの44.1KHz/16bitなら3時間22分まで録音可能ですし、MP3の192Kbpsなら2GBで24時間以上録音出来ることになります。

書込番号:16993720

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/12/24 13:08(1年以上前)

確かに仕様にも1ファイル2GBと書いてありますね。
紛らわしい表現の仕様書だと思いますが、
2GBの制限ってのは常識的な話のようですね。

書込番号:16993783

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/12/24 13:13(1年以上前)

連想録音時間を気にする方がいますが、ICレコーダーの連続録音時間とは、CDでいえば1トラックの時間ですから、長すぎても意味はありません。たいていの場合、編集で曲ごとに分割しないと頭出しできません。

そもそも2GBを超えるファイルは、編集や保存が大変で使いづらい。
聞かされるほうも、何時間も聴き続けるのは拷問。

と考えれば通常の2GB制限で16bit/44.1kHzで3時間20分ほど、mp3ならその10倍。これで問題なく使えます。

CDでトラック分けのないCDはほとんどありません。サウンドファイルは数分程度に短いほうが結果的に使い易いのです。

書込番号:16993800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/12/24 13:28(1年以上前)

ただし、最高音質の24bit/96kHzでは2GBで1時間ちょっと。場合によってはコンサートの休憩まで持たない恐れがあります。

その場合は16/44.1なりMP3なり、フォーマットを変えれば2GBの範囲内で長時間録音できます。

書込番号:16993835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2013/12/24 13:49(1年以上前)

DR-05のレビューで
【録音時間】
一回の録音で最大、2時間程度までしか録音できないので、2時間を超える録音が目的なら不向きでしょう。

とありましたので2時間で録音が止まり、録音スイッチを入れ直す必要があるのではないかと
疑問に思っていました。
娘のライブ出演で録音してほしいと頼まれ、3時間ほどあると言っていましたので2時間では
録音が途切れてしまうと感じていましたが、大丈夫なのですね。
DR-05でも問題ないならば価格の安いDR-05しようかと思います。

書込番号:16993889

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/12/24 19:33(1年以上前)

3時間のライブでも、娘さんが3時間ぶっ続けで演奏するわけではありませんし、ステージ入れ替えもあります。

一回ストップボタンを押せば、メモリの許す限りいくらでも、また2GB分まで連続録音できます。

大切なのは、本番前にメモリ空き容量を確認しておくこと。メニューから見られます。

SDカードと乾電池の予備があると安心です。

ちょっと試し録音して、録音レベルを確認して本番に臨んでください。

書込番号:16994732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/12/24 20:31(1年以上前)

TASCAM DR-05で2GBを超えるとどうなるか?

http://s.kakaku.com/bbs/K0000229697/SortID=13652802/

書込番号:16994937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/25 01:19(1年以上前)

2013年9月28日のレビューで、確かにそんなことを書いている人がいますが、ちょっと意味が分かりません。

私が最初の回答で書き、後でsumi_hobbyさんも書かれているように、ファイルサイズそのものは最大2Gbyteまでという制限があります。
この2Gと言うサイズは、時間に直せば、24bit/48kHzで録音すれば2時間ぐらいに当たりますが、そのレビューでは24bit/96kHz を話題にしているので、やはり意味が分かりません。

しかも、2Gを超えても、録音そのものは自動的に新しいファイルを作って継続されます。(これも最初の回答に書きました。)

つまり、「2時間までしか録音できない」(2時間で停止してしまう?)というのは、全くその人の誤解(または誤操作)によるものですので、その点は一切気にされる必要がありません。
おそらく「2Gbyte」を「2時間」と勘違いし、しかも録音そのものは継続されることもご存じない方がレビューを書かれたのでしょう。

なお、3時間とのことですが、CDと同じ規格の16bit/44.1kHzなら、3時間はファイルを変えることなく連続録音できます。もし、3時間の間一切何の操作もできないのなら、その設定で録音されるのが一番安全と思います。
しかし、途中で操作が可能なら、適当な間隔で停止と新たな録音を繰り返す方が、後で聴くときにはるかに楽です。

録音時間に関しては、H2nの方が若干電池の持ちが良い程度で、その他の点はDR-05でも全く同じです。

書込番号:16996026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2013/12/25 22:38(1年以上前)

みなさん、丁寧にご教授いただきありがとうございます。
本当に感謝しております。
DR-05VG [ヴィンテージゴールド]を先ほどアマゾンにて購入したしました。
娘も喜んでいます。ありがとうございました。

書込番号:16998819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2ch録音時のRとL

2013/09/26 09:47(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:63件

XY録音とMS録音では、この機種は正面が逆(R/Lの方向が逆)になりますが、2ch録音の時はどうなるのでしょうか?

つまり録音したオーディオファイルのLには、XY録音のL+MS録音のRが出力されるのか、XY録音のR+MS録音のLが出力されるのか
のどっちでしょうか?マニュアルを見てもわかりませんでした。

書込番号:16634168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2013/09/26 12:11(1年以上前)

MS録音側が正面になるようですから、オーディオファイルのLは、XY録音のR+MS録音のLが出力されるようですね。

書込番号:16634454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/09/26 12:56(1年以上前)

マイクが見えなくてわかりづらいのですが、紹介記事を読むと、どうも、マイクが5個あるようなんですよ。

ホームベースのように並んだ5個のマイクをイメージして下さい。

XYのときはビッチャー側の二個を使用。
(実際には、XYなので、三塁側マイクが一塁に向いていてRマイク、一塁側マイクが三塁を向いてLマイク。)

MSの場合は、キャッチャー側の3マイクを使用。キャッチャーに向いたセンターマイクに、両脇のサイドマイク2個を合成して、それぞれLとRを得る。
センターマイクとサイドマイク2個のバランスは、本体やパソコン上で調節可能。

本体の上についているダイアルを回すと、XYとMSのマイクを切り替えることができる。
この場合、XYとMSは、本体の液晶側のXY2個と、背面側のMS3個を文字通りスイッチしてきりかえているのですね。
MSマイクは、H2nのために新規に外注したそうです。私は、XYのマイクよりMSマイクのほうが音質が良いと感じています。ステレオ感以外に、マイクの音質が良いのではないかと。
MSステレオマイクの原理については、ネット検索すると解説サイトが幾つかあります。

スイッチを横にして360度サラウンドの場合は、5個のマイクを全部使って、前後2セットのLR出力が得られます。4チャンネルサラウンド。
(モニター音はヘッドホン2チャンネルに合成。)

ついでに言うと、マイクは本体に対して横向きについていて、のど自慢マイクのように、本体を「立てて」セッティングします。

以上、紹介記事と実際の使用感から書いてみました。万一、誤認があればご指摘下さい。

XYの場合は液晶側の方向のLR、MSの場合は背面側のLRが出るだけ。合成問題は存在せず、たんに切り替えとなります。
スイッチの三角矢印がそのまま録音の向きを表していて、MSとXYの選択は、矢印を音源に向ければよい。

書込番号:16634600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/09/26 18:18(1年以上前)

ちなみに参考サイトはこちらです。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20110822_471915.html

書込番号:16635399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/09/26 20:28(1年以上前)

あさとちん さん

ありがとうございます。
となるとMS方向が、どっちかというと正面ということになりそうですね。
2chモードはこの辺が分からなくて使った事なかったのですが、今度使ってみようと思います。

書込番号:16635857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/09/26 20:38(1年以上前)

wyniiさん
折角いろいろ情報いただいたのにアレですが、質問意図とは全く外れてます。

ただXYと、MSの音質比較に関しては私も興味ありますのでコメントします、同じ人のライブをステージ1はMSステージ2はXYで録音しました。明らかに音質差があり一長一短かと思いました。簡単に言ってしまえばボーカルはMSがよく、XYはピアノが良かったです。MSはボーカルが前に出て聞こえ、力強さがあります。対象的にXYは繊細な感じです。
MSは、狭い部屋やトーク、ボーカルの収録に向き、XYは講堂などの広い部屋、インスト、自然の音などの収録に向くのではと感じました。

書込番号:16635894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/09/26 22:10(1年以上前)

シナバーさん
私もあなたの質問がわからなかったのですが、H2nで2ch録音は、XYとMSの2種類です。
向ける方向が違うだけ。

書込番号:16636318

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/09/27 00:38(1年以上前)

ああ、わかりました!すみません。
シナバーさんのおっしゃるのは、「2chサラウンドモード」のことですね!!!
ボタンの2chの横の丸いマークはサラウンドと読みます。
マニュアル20ー21ページを見るとわかります。
http://www.zoom.co.jp/download/J_H2n.pdf

この図を見ると、私のコメントも決して嘘を書いてないことがわかるでしょう。

2chサラウンドモードは、位相の問題があるので、本格的な音楽録音には向かないかもしれませんが、スタジオの真ん中に置いて周囲のメンバーの音を録ったり、テーブルにおいて相手の声と自分の声と両方録音したいときなどに役立ちそうです。

書込番号:16636986

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/12/03 19:21(1年以上前)

解決済みのところお邪魔します。

私の主用途は動画撮影用です。
最近H2nを購入して早速比較のテストをしてみました。

しかし、このスレは読んでいたのですが、マヌケにも4CH録りで逆に向けてしまいました(^^;
テストなのでどうでも良いのですが、録りなおすのが面倒なので編集で入れ替えました。

ただ、スタジオでボーカルを主にサラウンドというときは良いのでしょうが、
XYを主にしたいときはこういう手しかないかと思います。
主従があるのかどうか、逆向きにすることに意味が有るのかどうか素人の私にはわかりませんが・・。

試しにアップしてみました。素人のテストなのでイロイロと不手際は有ります(^^;
http://youtu.be/FnufinuYp0o

書込番号:16911653

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/12/10 15:01(1年以上前)

続けてお邪魔します。

ウィンドスクリーンのテストをしてみました。
http://youtu.be/l0YaxHAtt24
かなり音が大きいので注意してください。

オプションのAPH-2nに付属のものはちょっと頼りなさそうだったので
フェイクファーで自作してみました。
ただし、風が強すぎて他の音源は録音していません・・。遮音しては本末転倒ですから要チェックではありますが。
ちょっと中途半端なテストとなりましたが、自作のものはそれなりに効果はあるようです。

書込番号:16939620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n

クチコミ投稿数:38件

こちらのもので録音したものを、CDに入れて聞きたいと思ってますが、こういうものに詳しくありません。
そのままPCを通してCDに入れたものを聞いてみたのですが、プレイヤーで聞くことが出来ませんでした。
何か変換が必要なのでしょうか?初歩的な事だと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:16363493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/14 08:16(1年以上前)

WAVからCDDAに反関して焼く必要があります。

変換にはいろいろなソフトがありますが、Windows Media Playerで変換して書き込むことができます。

書込番号:16363561

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/07/14 08:19(1年以上前)

ぷりっずさん  おはよう御座います。 ユーザーではありません。
記録フォーマットをMP3で録音し、ライン/ヘッドフォン兼用出力 ステレオミニジャックでパソコンに繋ぎ、CDに焼くとCDから再生できませんか?
仕様
http://www.zoom.co.jp/products/h2n/spec/

試しに一分間でも録音後、焼いてみて再生して観て下さい。

書込番号:16363568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2013/07/14 09:46(1年以上前)

どうもありがとございます!!
やはりそのままでは駄目なんですね><
やってみます!!

書込番号:16363770

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/07/14 10:29(1年以上前)

いやいや、焼き方に問題があるのでは?
焼きソフトの設定で「データ」ではなくて「音楽CD」として焼きましょう。

H2nは16bit/44.1kHzのWAVで録音します。

書込番号:16363885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/14 10:52(1年以上前)

wyniiさんのおっしゃるとおりです。

CD書き込みソフトで、「音楽CDの作成」等の設定にすれば、WAVEファイルからそのまま焼けます。
("CDDA"と言うのは、すなわち音楽CDのデータのことです。)
CD書き込みソフトは、CD-Rのあるパソコンなら必ず最初から付いています。
(Bzなんとかとか、Roxioなんとかとかいろいろあります)
ソフトの使い方さえ分かれば後は簡単です。
(そこまでは解説できないので、パソコンの中をさがして試してください。)

書込番号:16363964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/07/14 15:15(1年以上前)

レコーダーで、録音したものをMP3に変換してからCDに入れてみました。
出来た〜と思いましたが、PCでは再生出来るのに、やはりCDプレイヤーでは
かかりません><
どこかの工程で間違えてるのでしょうか・・・><?
宜しくお願い致します。

書込番号:16364619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/07/14 15:17(1年以上前)

wyniiさん、健ちゃん太さんありがとうございます。
気づくのが遅く、今拝見いたしました。
これからやってみます!!
ありがとうございます。

書込番号:16364623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/07/14 15:52(1年以上前)

出来ました!!
RoxioでオーディオCDとしてやりましたら、変換しないでそのままのも
MP3に変換したのも両方聞くことが出来ました!!

本当にどうもありがとうございましたmm

書込番号:16364700

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/07/14 17:48(1年以上前)

祝  早期解決!
高級品のICレコーダー。 これから活躍が楽しみですね。

書込番号:16365024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/07/15 22:52(1年以上前)

どうもありがとうございます。
頑張って使いこなしたいと思います^^

書込番号:16370150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Handy Recorder H2n」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H2nを新規書き込みHandy Recorder H2nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Handy Recorder H2n
ZOOM

Handy Recorder H2n

最安価格(税込):¥11,900登録日:2011年 7月25日 価格.comの安さの理由は?

Handy Recorder H2nをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング