Handy Recorder H2n
MS方式とXY方式の2種類のステレオマイクを搭載したリニアPCM対応ICレコーダー



ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n
wyniiさん 建ちゃん太さんありがとうございます。何十年ぶりかのライブをやることになり、ギターの弾き語りと最後はオケでの歌…そのオケ取りが問題となり、ご質問いたした次第です。
カラオケ屋さんでオケを取り、会場で流して歌うということなのです。友人の引退セレモニーの余興です。
しかしながら手は抜けないので、多少お金がかかってもという訳です。大変参考になる回答を得られました。ありがとうございました。 Handy Recorder H2nを購入しようと思います。ありがとうございました!!
書込番号:17240020
1点

なるほど、いろんな用途があるものですね。
カラオケ屋さんのラインアウトというものがどういうものか想像がつかないのですが、とにかくラインアウトの端子があるとして、その端子に合うケーブルを持参しなければ録音はできません。一方がカラオケ屋さんのラインアウト端子に合ったもので、一方がステレオミニフォン端子のものです。これをレコーダーの「LINE IN」につなぎます。
カラオケ屋さんのラインアウトが音量調節可能なら、それで録音できますが、音量調節できない場合は、レコーダーの入力調整ダイヤルを「0」に合わせても、おそらく音が歪んだりクリップノイズが入ります。
(先ほど実際にCDプレーヤーのラインアウトにつないでみましたが、やはりボリューム無しでは歪みのない録音は無理でした。)
そのときは、先ほどご紹介した「ボリュームコントローラー」の使用をお勧めします。
この場合、カラオケ屋さんのラインアウトから一旦「ボリュームコントローラー」につなぎ、そこからさらに「RCA端子-ステレオミニフォン端子」のケーブルでレコーダーにつなぎます。
H2nのレベルを「4」と言いましたが、「2」の方が良いかも知れません。(0-2が感度L、3-4が感度M、5-10が感度Hのようです)
ところで、その目的に限定すれば、もう少し安いDR-05でも音質は全く遜色ありません。使い方は基本的に同じです。
DR-05の場合は入力レベル0-32が感度L、33-56が感度M、57-90が感度Hと言うことなので、32(以下で、低すぎない)の設定が適切です。
いずれの場合も、カラオケ屋さんのラインアウト出力または「ボリュームコントローラー」を調整して、レコーダーのメーターが最大-6dBぐらいを示すように調整します。
ところで、DR-05の方は「ピークリダクション」という機能があり、それを使えば入力オーバーの場合に自動的に音量を絞ってくれます。
したがって、一度その曲をテスト録音すれば完全な適正レベルが得られます。H2nにはその機能がありません。
ライブの録音にも使用すると言うのなら、またいろいろと意見はあると思います。
書込番号:17240179
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





