AtermWR8600N PA-WR8600N-HP のクチコミ掲示板

2011年 7月下旬 発売

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

TVモードを搭載したIEEE802.11 a/b/g/n準拠の無線LANルーター(単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの価格比較
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのレビュー
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのクチコミ
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの画像・動画
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのオークション

AtermWR8600N PA-WR8600N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月下旬

  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの価格比較
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのレビュー
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのクチコミ
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPの画像・動画
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8600N PA-WR8600N-HPのオークション

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP のクチコミ掲示板

(360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8600N PA-WR8600N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8600N PA-WR8600N-HPを新規書き込みAtermWR8600N PA-WR8600N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANの速度

2013/04/08 11:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

クチコミ投稿数:96件

パナソニックのDIGAとポータブルテレビをつなげるために初めての無線化を考えています。
推奨機種がこちらかバッファローのWZR-HP-AG300H/PVで迷っています。
PCは有線のままにしたいと思っているのですが、こちらの機種は有線の速度が最大100Mbpsとあるので、
実際に有線で利用されている方がいらしたら実感を教えていただけないでしょうか。

回線は光フレッツマンションタイプです。
NTT端末=ルーター→有線PC/無線DIGA&無線ポータブルテレビ という接続になると思うので、
有線が今より遅くなるようだと困るのです。
実効速度は100Mbps以下かもしれませんが気になっています。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:15992336

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/08 11:42(1年以上前)

このルータの性能はPPPoEでスループット値は最大93.6Mbpsです。
もしプロバイダの回線が空いていてNTT網内にも余裕がある場合は、上記の93.6Mbpsが最大値です。
昼間や早朝でしたらこの数値に近い90Mbps以上出るでしょう。

もし90Mbpsを下回る場合はプロバイダやNTTの回線が混んでいる場合です。
この場合はこちら側(ユーザー)ではどうしようもない事になります。

尚、家の中でこのルータに繋いでPCとPC内で共有ファイルのやり取りをする場合は、プロバイダやNTTの速度に関係が無く95Mbsps程度出るかと思われます。

書込番号:15992366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/08 11:54(1年以上前)

> NTT端末=ルーター→有線PC/無線DIGA&無線ポータブルテレビ という接続になると思うので、
> 有線が今より遅くなるようだと困るのです。

NTTの回線契約速度が良く判りませんが、NTTのレンタルルーターが有るのですか?
そうでしたら、PCの速度は気にする必要は有りませんよ。
以下の様に接続すれば、有線接続したPCの速度は落ちません。

NTTレンタルルーター === 無線ルーター(アクセスポイント) --- TV&DIGA
   ‖
   PC等

==:有線 --:無線

書込番号:15992398

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2013/04/08 11:57(1年以上前)

有線LAN端子がギガ対応でないのは、論外です。PC同士の共有ファイル、NASとのファイルをやり取りするにはギガ回線の無線ルーター対応がいいでしょう。
NECですと、
http://kakaku.com/item/K0000330795/
がいいでしょう。

書込番号:15992408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/08 13:54(1年以上前)

皆様、早速アドバイスいただきありがとうございます。

kokonoe_h様
実際に昼間の速度は10Mbps以下のようですし、
PC間のやりとりは予定がないので最大値93.6Mbpsでも問題ない気もしています。

哲 ! 様
NTTのはルーターではなく回線終端装置というもののようです(古い)。
これがルーターだったら問題ないのですが・・・

キハ65様
WR8750N、良さそうですね。
うちの古いDIGA(DMW-BZT710)もつながるかしら・・・

せっかくルーターを買っても結局つながらなかったというのだけは
避けたいのですが、なにぶんLAN自体よくわからないもので・・・
ぜひまたお知恵をお貸しくださいませ。
取り急ぎ御礼申し上げます。








書込番号:15992720

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/08 14:07(1年以上前)

> 実際に昼間の速度は10Mbps以下のようですし、
> PC間のやりとりは予定がないので最大値93.6Mbpsでも問題ない気もしています。

そうでしたら、WR8600Nで問題無いですよ。

> バッファローのWZR-HP-AG300H/PVで迷っています。

子機も必要なのですね。
この機器は、ポータブルテレビに接続予定ですか。

また、ポータブルテレビの機種を教えて下さい。
DIGAで録画した映像をポータブルテレビで視聴したいのですね。

> うちの古いDIGA(DMW-BZT710)もつながるかしら・・・

DMR-BZT710ですよね。
無線LANは内蔵している様ですね。
http://panasonic.jp/support/product/video/02/DMR-BZT710.html

書込番号:15992747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/08 14:35(1年以上前)

哲 ! 様、ありがとうございます。

WZR-HP-AG300H/Vでした、ポータブルテレビはSV-ME1000を予定しています。
なので、子機はいらないようです。
DIGAで録画したものや受信しているものをお風呂で等で見たいわけです。
DIGAもBZT720だったらルーター不要だったようです(^_^;)

無線LAN環境を作ったことで、有線のPCの設定に影響出たりすることはあるのでしょうか??

書込番号:15992815

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/08 14:41(1年以上前)

>>無線LAN環境を作ったことで、有線のPCの設定に影響出たりすることはあるのでしょうか

特に何も影響はないです。
無線LANも線が無いLANみたいなものですので、有線も無線も一緒のLANみたいに考えて結構です。

ちゃまさま@さんの環境だとこのような100Mの無線LANルータでも十分そうですね。

書込番号:15992824

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/08 14:47(1年以上前)

> 無線LAN環境を作ったことで、有線のPCの設定に影響出たりすることはあるのでしょうか??

特に問題ありませんが、現在ルーターが無い環境ですから、PCにインターネット接続ツールをインストールして、プロパイダーからのユーザーIDとパスワードを設定していると思います。
その設定を無線ルーターに行い、PCのインターネット接続ツールを削除する位です。

後、有線接続のPCは、速度等の問題は発生しないでしょう。

書込番号:15992836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/08 14:54(1年以上前)

kokonoe_h様、ありがとうございます。

安心しました〜!!
無線ルーターをはさむことでまたPCの設定しなおしになるなら面倒だ〜と思っていたので。

お店で、バッファローはアンテナの方向は強く、NECはまんべんなくという傾向と聞いていたので迷いました。
将来を考えて? キハ65様お勧めのWR8750N が使えればこちらにしようかな・・・と気持ちが傾いています。

書込番号:15992864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/08 15:01(1年以上前)

哲 ! 様、ありがとうございます。

>その設定を無線ルーターに行い、PCのインターネット接続ツールを削除する位です。

↑これ、大事ですね・・・(^_^;) 忘れないようにしないと。

>有線接続のPCは、速度等の問題は発生しないでしょう。
↑安心です〜

近々お風呂テレビと無線ルーター購入の決心がつきました。

書込番号:15992875

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/08 15:05(1年以上前)

> 将来を考えて? キハ65様お勧めのWR8750N が使えればこちらにしようかな・・・と気持ちが傾いています。

将来的にインターネット回線の契約を見直す可能性が有るのでしたら、WR8750Nの方が良いかも知れませんね。

書込番号:15992886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2013/04/08 15:23(1年以上前)

>NTTのはルーターではなく回線終端装置というもののようです(古い)。
古くはありません。それが一般です。
電話ケーブルや光ケーブルから、LANへの切り替えなどに使用する機器です。
ADSLなどの頃には、モデムと呼ばれていたモノと同じようなモノです。
マンションの場合、光回線終端装置でどれが来るかは、そのマンションの配線盤により変わります。

>実効速度は100Mbps以下かもしれませんが気になっています。
ネットだけで考えると、ネットの回線速度に依存しますので、実測で100Mbpsも出なければ問題ありません。
10Mbpsであればなおさら。

家庭内でネットワークを組み、PC間でやりとりするなどで速度を求めるのであれば、1Gbpsのほうがお勧めですy
そこまで求めないというなら、100Mbpsでも十分かと。

書込番号:15992929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/08 15:37(1年以上前)

哲 !様
パーシモン1w様 ありがとうございます。

そうなんです、
将来やっぱりPCも無線にして、端末同士で重いものを送るとかの場合には
kokonoe h様のアドバイスからも最大速度が速いほうが良いかと思いまして。
NECのどちらかにほぼ決めました。



書込番号:15992965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/09 16:26(1年以上前)

ほぼ解決しているところに駄レス失礼します。
当方も先日WR8600Nを導入してDLNA環境を構築しました。
無線で接続しているのはスレ主さんと同じくDIGA BZT710です。
初めての無線化でちゃんとできるのかかなり不安でしたが、結果的に驚くほど簡単に完了しました。
ルーターのつなぎかたガイドの通りに繋いで、DIGAの準備編の説明を読みながら操作して、次にWR8600Nのらくらくスタートボタンを押したらあっという間に接続完了してしまいました。
ビビっていたのが阿呆らしくなるくらい簡単でした。

余談ですがルーターに1TBの外付けHDDを繋いで簡易NASでやってみたのですがアクセスするのにかなり時間がかかって使えないと判断して諦めました。
契約ネット回線は遅いのでギガビット対応は不要だと考えてこちらのルーターにしたのですが、簡易NASとして使えなかった原因がギガビット非対応にあるとしたらそこだけは失敗したかなと思います。
ただ外付けHDDがUSB2.0なんでそこがボトルネックになっているような気もしますけど、知識ないんでよくわかりません。
まあ値段が安かったので納得してます。

DIGA2台の間で映像を飛ばしてますけど普通に再生する分には全く問題ありません。
操作に若干のタイムラグが出ますがほとんど気にならないレベルです。
これは環境次第で違ってくるのでスレ主さんの環境でも同様とは言えませんが参考までに。
スレ汚し失礼しました。

書込番号:15996846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/09 16:45(1年以上前)

アンソニー凡人様

いえいえ、すごく参考になります!
DIGA同志で映像も全く問題ないんですね、
設定接続もかんたんだったとのこと、ありがたい情報です〜

ちなみにPCもこのルーター経由ででつながれているのでしょうか?
設定は簡単でしたか?
(私も無線ルーター購入はじめてなのでビビッているんです(^_^;))

書込番号:15996886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/10 23:29(1年以上前)

> ちなみにPCもこのルーター経由ででつながれているのでしょうか?
> 設定は簡単でしたか?

当方の場合ルーターに無線で繋がっているのはBZT710だけで、デスクトップPCともう1台のDIGAは有線接続です。
BZT710に関しては前レスに書いたとおりの手順で行えば全部DIGAがやってくれます。
その結果も画面に表示されて確認できるのでセキュリティなども安心です。
何も考える必要はないと思いますよ。
PCに関してはやってないのでわかりません。

自分で設定変更したのは「ECOモード」がデフォルトでは設定1になっているのですがそれを設定2に変更したことと、
モデムがルーター内蔵なのでWR8600Nをアクセスポイントモードで使うために背面のスイッチをRTからAPに変えたことだけです。
無責任ですが私の感触では一度実際にやってみれば案外簡単にできそうな気がします。
それでは。

書込番号:16002133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/11 09:49(1年以上前)

アンソニー凡人様

お返事ありがとうございます。
安心してNEC購入できそうです。
あとは価格を検討してポチっとするつもり。
購入設定後ご報告させていただきます。
また何かございましたら教えてくださいませ。
ありがとうございます。

書込番号:16003135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/15 10:02(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございます。

機種は少し違うのですがWR8750Nを購入し、無事接続できました。
有線PCは少し時間がかかりましたが、無線DIGAとお風呂TVはボタン一つで簡単設定、
速度も全く問題なく、楽しいテレビライフになりそうです。
ちなみにお風呂TVはSV-ME1000ですが、ネットもさくさく見れて便利です。
Youtubeの動画をいくつかお気に入りにしておいて風呂場で見ています。
ありがとうございました。

書込番号:16018530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/04/18 15:30(1年以上前)

パーシモン1w様、アンソニー凡人様
GOODアンサーが3つしか選べなくてごめんなさい。
とても参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:16030536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

接続設定について。

2013/02/14 21:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

初心者で申し訳ありませんが、お力をお貸しください。

当方、オンラインゲームへの接続で、IPアドレスを固定して、ポートを開放しております。
新しく、WR8600を購入して、接続しているのですが、DHCPサーバー機能は、
IPアドレス固定時は、止めなければいけないのでしょうか。
家庭内の各機器は、自動取得をしない設定で、IPアドレスを設定しております。
今まで、これで接続できて、IPアドレスも変更されていなかったので問題ないと思いますが、
WR8600の基本設定でDHCPサーバー機能を見て、説明を読んでいて気になりました。

それと、手動設定時に、基本設定画面を開くと、今までは、バッファロー製を使用して、
いたのですが、全く、内容が違い困っております。
WR8600にも固定IPアドレスを振りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
最初の基本設定のIPアドレスの画面で、早くも行き詰まってしまいました。
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)とは、固定するIPアドレス番号で良いのでしょうか。
ネットマスクと言うのは、通常、255.255.255.0としているのですが、ビット指定と言うのがよくわかりません。
そうすると、その下にある固定アドレスと言うのが、ルーターのアドレスなのでしょうか。
それとも、固定アドレスが、固定するアドレス番号なのでしょうか。
プライマリ、セカンダリDNSって言うのが、バッファローで言う優先DNS、セカンダリDNSで良いと思うのですが。

無線設定前から、つまづいております。

よろしくお願い致します。

書込番号:15765273

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/14 22:16(1年以上前)

AtermWR8600N PA-WR8600N-HPマニュアル
http://www.aterm.jp/function/guide17/list-data/common/main/8600/m01_m8.html
DHCP除外設定 で固定IPのPCを除外できます。

または、例えば192.168.0.100(ルータは192.168.0.1)にすれば、DHCP(192.168.0.2〜192.168.0.33)圏外の範囲なので固定でずっと割り振れます。

192.168.0.1をルータに
192.168.0.2〜192.168.0.33をDHCPに
192.168.0.34以降を固定用に使われると良いのではと思います(私は100以降を固定ゾーンにしてます)。

>>通常、255.255.255.0としているのですが、ビット指定と言うのがよくわかりません。

255.255.255.0でしたら24と入力してください(通常は255.255.255.0ですので)。

書込番号:15765440

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2013/02/14 22:18(1年以上前)

基本設定画面で、

IPアドレス/ネットマスク
IPアドレス自動補正機能 「使用する」のチェックを外す
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)192.168.*.211/24
ゲートウェイ
固定アドレス 192.168.*.1

でどうでしょうか。

書込番号:15765448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2013/02/14 22:29(1年以上前)

> 新しく、WR8600を購入して、接続しているのですが、DHCPサーバー機能は、
> IPアドレス固定時は、止めなければいけないのでしょうか。

インターネット側のIPアドレスを固定しているのなら、
LAN側はDHCPサーバでIPアドレスをリースしても構いません。

> WR8600にも固定IPアドレスを振りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。

http://www.akakagemaru.info/port/staticip.html
が参考にならないでしょうか。
一応Atermも書かれてます。

> ネットマスクと言うのは、通常、255.255.255.0としているのですが、ビット指定と言うのがよくわかりません。

ビット指定とは上位ビットから何ビット分をネットマスクにするかを指定します。
上記の例だと24ビット。

書込番号:15765530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/02/14 22:47(1年以上前)

DHCPスコープが192.168.x.2〜x.33なら、xは変更せず最下位ビットを34〜255に設定すればいい。
LAN内のIPアドレス割り当てはクラスCだからネットマスクは255.255.255.0。

書込番号:15765667

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2013/02/14 23:02(1年以上前)

kokonoe_hさん、回答、ありがとうございます。

私の家では、各機器に固定IPを付与しており、自動取得の物は無く、
今のところ自動取得とのIPアドレスの混在は考えおりません。
知識が薄いので、余計にややこしくなりそうなので、
現状、固定IPを全て割り振って使用しようと思います。
アドバイス、ありがとうございます。

キハ65さん、回答、ありがとうございます。


試してみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございます。

羅城門の鬼さん、回答、ありがとうございます。

>インターネット側のIPアドレスを固定しているのなら、
>LAN側はDHCPサーバでIPアドレスをリースしても構いません。

各機器側で固定していれば、ルーター、無線LAN側でDHCPを機能させて
おいても支障がないとの事ですね。

お教え頂いたHPを参考にIP固定をしたのですが、どうも、呼び名、名称が、
各メーカーまちまちで、私のは難しいです。

サブネットマスクの数値をビットで表すと24って事なんですね。
無線LANの固定アドレス/サブネットマスク
固定IPアドレスがルーターのIPアドレス。
プライマリ、セカンダリDNSも優先DNSセカンダリDNSなのは理解しました。

Ethernet設定の100Mbps/全二重 半二重とかは、どうすればよいのでしょうか。

書込番号:15765787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2013/02/14 23:23(1年以上前)

> 各機器側で固定していれば、ルーター、無線LAN側でDHCPを機能させて
おいても支障がないとの事ですね。

LAN側の機器のIPアドレスを固定するのなら、DHCPサーバは無用です。
というより設定によってはIPアドレスがぶつかる可能性がるので、
かえってトラブルの元となります。

> Ethernet設定の100Mbps/全二重 半二重とかは、どうすればよいのでしょうか。

最近は自動検知の方が安全です。

書込番号:15765895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/02/15 14:16(1年以上前)

「DHCPサーバで自動割り振りに設定しているIPは、すべて割り当て済みだ。」と考えるだけです。

要はぶつからなければいいので。

>各機器側で固定していれば、ルーター、無線LAN側でDHCPを機能させて
>おいても支障がないとの事ですね。

全然違う。

書込番号:15767928

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2013/02/15 14:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ムアディブさん、回答、ありがとうございます。

VDSLのDHCPを止め、WR8600Nの方も自動振り分けを止めました。
昨日の夜は息子が起きてしまい、そこまでで、終わらせて頂きました。
有線上は、問題なく使用できております。

無線LAN親機(WR8600N)から子機1(WALE-AG300N)を5Ghzで繋ぎ、
子機2(WALE-AG300N)を2.4Ghzで繋ぎたいと思っています。
5Ghzは、DLNAで各部屋からテレビ録画した映像を視聴するのに使いたいです。
2.4Ghzは、WiiU、3DS、Iphone用に使用したいと思っております。
今週末中に完成させていと思っておりますので、頑張るるもりです。
今は、会社のPCからですので、また、帰宅したら、解らない点をお聞きしたいと思います。

書込番号:15768039

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2013/02/16 01:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

なんとか、無事に5Ghzと2.4Ghzで開通できました。
5GhzでDLNA TV、BRHDD、RECBOX
2.4GhzでWiiU、3DS、ノートPC、Iphoneが接続できました。

書込番号:15770545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcは無いけど、接続出来ますか?

2013/01/20 14:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

クチコミ投稿数:2件

ps3、ps vitaをオンラインに繋ぎたくて光ファイバー導入を検討しています。
初期設定などはpcが無くても出来ますか。また、使用していてpcがなくて困ることはありますか?
スマホは持っており、タブレットを購入しようとは思いますがpcの購入予定はありません。
もしpcが必要なら、安価なものを購入しようと思います。
どうかアドバイスおねがいします

書込番号:15645464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/01/20 14:46(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8600n/wr8600n_tsunagikata_nu.pdf
親機との無線接続(らくらく無線スタート)に関してはそれぞれの端末で設定できるが、親機をネットにつなぐためのPPPoE設定(らくらくネットスタート)はブラウザでプロバイダ情報を入力する必要があり、画面の小さいスマホでも何とかできるとは思うが、画面の大きなPCがあればそれに越したことはない。
PPPoE設定は一度入力すれば普段触ることはないけれど、トラブった時はPCが無いと問題点を見つけることはできない。
初期設定やトラブった時誰かからPCを借りられるならわざわざ買う必要はないと思うけど、このあたりはスレ主の判断。

書込番号:15645641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2013/01/20 14:46(1年以上前)

> 初期設定などはpcが無くても出来ますか。

無線LANの接続はスマホでもタブレットでも自動化されてます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/feature.html#feature7
の「AtermらくらくQRスタート」

インターネット側の接続設定も、判定は自動化されてます。
PPPoEの場合はユーザ名とパスワードの入力が必要ですが、タブレットでOKのはず。
「 らくらくネットスタート」

> pcがなくて困ることはありますか?

最近はスマホやタブレットの機能も充実してきたので、
機能的には困らななくなって来たとは思います。
しかし慣れかも知れませんが、操作性の違いはありますね。

書込番号:15645644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/20 15:59(1年以上前)

> 初期設定などはpcが無くても出来ますか。

AtermWR8600Nと接続出来れば、スマホやPS3から初期設定が出来るはずです。

> pcがなくて困ることはありますか?

操作性の問題だけだと思いますよ。

書込番号:15645945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/01/20 16:05(1年以上前)

「PS3」のブラウザでも「WEB設定画面」は使用出来る筈...
 <「キーボード」と「マウス」が有れば、尚ベター(^_^;

書込番号:15645979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/20 16:23(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
早速購入したいと思います。

書込番号:15646075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか、ご教授願います

2013/01/15 12:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

クチコミ投稿数:48件

この機種を購入し、Bフレッツ契約ひかり電話付で使用しておりました。無線LANも問題なく繋がっておりました。
設定はNTTの機械に有線接続し、ヤフーの接続CDでインターネットに接続した後に、この機械を接続。

この度、ひかり電話を解約に伴い、NTTの機械が変更。
再度、有線接続し、今度は、NTTの機械に付属の接続CDにてインターネット接続。ここまでは問題なかったのですが、この機械を取引付けての無線LAN接続ができなくなりました。
初期化してらくらく接続ボタンを押しても、PCが認識しません。


NTTの接続CDが原因だったのでしょうか?
PCはASUSのノートパソコン
OSはWINDOWS7です。

宜しくお願いします。

書込番号:15622109

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/15 12:56(1年以上前)

> 今度は、NTTの機械に付属の接続CDにてインターネット接続。ここまでは問題なかったのですが、この機械を取引付けての無線LAN接続ができなくなりました。

この、NTTの機械の機種名を教えて下さい。

書込番号:15622236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/01/15 14:04(1年以上前)

もしかして新しいNTTのモデムルータ機能がついていて
ルーターが二重になっているのでは?

だとしたら、NECのルーターをAPモードにすれば解決するかと

ご参考までに

書込番号:15622437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/01/15 15:38(1年以上前)

NTTの機械は
VH100-2Eです
ルーター機能は無いそうです

書込番号:15622680

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/15 15:59(1年以上前)

以下の説明書の「STEP3らくらくネットスタート・・・・」を行って下さい。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8600n/wr8600n_tsunagikata_nu.pdf

また、PCにフレッツ接続ツール等をインストールしていると思いますので、アンインストールして下さい。

書込番号:15622746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/01/15 17:41(1年以上前)

> 設定はNTTの機械に有線接続し、ヤフーの接続CDでインターネットに接続した後に、この機械を接続。
YBBの光BBユニットもつないでるなら”YBB光 with フレッツ”ということになる。
その場合はYBBの会員サポートサイトで接続方法や設定方法を確認した方がいい。

書込番号:15623052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/01/25 12:16(1年以上前)

皆さん、無事接続できました。
有り難うございました。
原因は、NTTの接続ツールでした。
それから、入れ替えの機械は、入れ替え前と異なり、ルーター機能がありませんでした。

従って、NTTの機械に設定は不要で、8600のみの設定でOKでした。

今にしてみれば、NTTの機械のみ入れ替えるだけで、設定は何ら不要でした。
NTTの案内担当の設定が必要との一言に振り回されました。

あと、NECの説明書は大変解りづらいと思います。
設定方法も含め。
それから、詳細説明書は子機も一緒の説明書になっている点が見づらいと思います。

愚痴になってしまいましたが、有り難うございました。

書込番号:15667976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/02/26 12:59(1年以上前)

遅くなりましたが、ありがとうございました。

書込番号:15819977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーカーが落ちてから接続できない。

2013/01/11 13:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

クチコミ投稿数:34件

初めまして。年末にパソコン電源入っている時にブレーカーが落ちてそこからずっとネットに繋がりません。
光ルータの方から直接パソコンに繋いで、NTTの診断をすると、繋がります。しかし無線にするとダメです。初期化?してもう一度やりましたが、ダメでした。
もちろんスマホのwifi もダメです。
これはサポートに電話するレベルでしょうか?
半年ほどですが、買い換えたほうが、いいのでしょうか?

書込番号:15602452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/11 14:24(1年以上前)

> ブレーカーが落ちてそこからずっとネットに繋がりません。

過去にもNEC製無線ルーターが、ブレーカーが落ちて駄目になったと書込みがありました。

> これはサポートに電話するレベルでしょうか?
> 半年ほどですが、買い換えたほうが、いいのでしょうか?

残念ですが、サポ−トに連絡される事をお勧めします。

書込番号:15602543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/01/11 21:55(1年以上前)

ありがとうございます。やはりサポートセンターしか、ないみたいですね。
面倒なので買い換える事にします

書込番号:15604247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設定の時、接続ツールは止めるのですか。

2012/11/23 16:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

スレ主 melbinさん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討しています。初心者でよくわからないので教えて下さい。取扱説明書P.43のパソコンの準備の中で接続ツールを停止するよう書かれていますが、つなぎがたガイド(単体用)にはそのような記述はありません。らくらくネットスタートを利用する場合は不要なのでしょうか。つなぎかたガイドの最後に小さくさらに詳細な機能を知りたい場合は取扱説明書を参照するように書いてありますが、つなぎかたガイドに従ってもうまくいかない場合に取扱説明書に従えということでしょうか。先ほどNECに電話しましたが祭日で休みのようです。この連休中に決めてしまいたいと思います。どなたかご教授下さい。

書込番号:15380183

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/23 16:17(1年以上前)

> 扱説明書P.43のパソコンの準備の中で接続ツールを停止するよう書かれていますが

この接続ツールは、「PPPoE接続ツール」の事で、光回線等でルーターが無い環境の場合PCに「PPPoE接続設定」を行っています。

melbinさんの現在の環境が、上記に該当しない場合は無視して構いません。

書込番号:15380227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2012/11/23 18:37(1年以上前)

NTTの「フレッツ接続ツール」のような回線会社から提供された接続ソフトがPC上にあれば事前にアンインストールしておく…ということ。無ければ無視。

書込番号:15380773

ナイスクチコミ!1


スレ主 melbinさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/23 18:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん
早速の解答ありがとうございました。購入したいと思います。

書込番号:15380780

ナイスクチコミ!0


スレ主 melbinさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/23 18:40(1年以上前)

Hippo-crates さん
 ありがとうございました。お二人から返事をいただき安心することができました。

書込番号:15380789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/11/23 20:45(1年以上前)

自分は何もレスしていませんよ?(^_^;
 <今、見た時点で既にお礼がされていてびっくり!(゜o゜)

お礼なら、哲!さんになさって下さいm(_ _)m

書込番号:15381357

ナイスクチコミ!0


スレ主 melbinさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/23 21:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ご迷惑おかけしました。どうして間違えたんだろう?
哲! さん、ありがとうございました。

書込番号:15381694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8600N PA-WR8600N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8600N PA-WR8600N-HPを新規書き込みAtermWR8600N PA-WR8600N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
NEC

AtermWR8600N PA-WR8600N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月下旬

AtermWR8600N PA-WR8600N-HPをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング