AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
TVモードを搭載したIEEE802.11 a/b/g/n準拠の無線LANルーター(単体モデル)
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2012年3月18日 23:37 | |
| 2 | 5 | 2012年3月9日 22:29 | |
| 49 | 10 | 2012年3月12日 08:51 | |
| 5 | 7 | 2012年2月18日 14:53 | |
| 0 | 3 | 2012年1月30日 16:27 | |
| 4 | 27 | 2012年1月21日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
新しいノートを購入したので同時にルーター(5年以上)をこの機種に買換えました。
ルーター自体の評価は問題ないのですが、有線でつながっているデスクトップの回線スピードが明らかに早くなったと実感しました。
フレッツ光ですから早いのは当然ですが、ルーター経由でデスクトップにつながっていないのに、この様な現象はあるんでしょうか?
お教え頂けると幸いです。
0点
今までは、ルーター(5年以上前)のルーターにPCを有線接続していたのではないですか?
書込番号:14308689
0点
> ルーター経由でデスクトップにつながっていないのに、
では、どのような構成なのでしょうか?
> 有線でつながっているデスクトップの回線スピードが明らかに早くなったと実感しました。
元々の構成は?
型式等の仕様も含む。
書込番号:14308735
0点
新しい規格が出るたびに買い換えているような方は気がつかないでしょうけど、何年も同じルータを使っていた場合は、今までのルータの性能が低すぎて新しいルータに変えたら、「スピードが速くなった」「インターネットのレスポンスが早くなった」ような事は良くおきます。
書込番号:14308898
0点
> 有線でつながっているデスクトップ
> ルーター経由でデスクトップにつながっていないのに
デスクトップPCの接続先はどこ?
その接続先からLANケーブルでルータにつながっていれば”間接的にルーターにつながっている”ということ。
書込番号:14308943
0点
早速のご返信有難うございます。
やはりおかしな質問だった様で申し訳ありません。
しかし、疑問が大きくなってきたので、ご指導お願い致します。
壁のコネクタ → NTT西日本のVDSLB100(モデム?) → 日本電信電話会社!のCTU<S> → ひかり電話対応VolPアダプタ
このアダプタから、LANケーブルを2本出してデスクトップとWR8600Nにつないでいます。
もしかしたら前工程の接続はいらないでしょうか?
または、さらなる速度UPの為には変更すべきでしょうか?
因みに速度チェックしてみたら下記の通りでした。
1.NTTPC(WebARENA)1: 10.14Mbps (1.27MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 44.21Mbps (5.53MB/sec)
推定転送速度: 44.21Mbps (5.53MB/sec)
データ転送速度 18.56Mbps (2.32MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.431秒
測定日時 2012年03月18日(日) 18時11分
宜しくお願い致します。
書込番号:14308969
0点
> 壁のコネクタ → NTT西日本のVDSLB100(モデム?) → 日本電信電話会社!のCTU<S> → ひかり電話対応VolPアダプタ
このアダプタから、LANケーブルを2本出してデスクトップとWR8600Nにつないでいます。
WR8600Nを接続しなかった(つまり以前の状態)場合と、
WR8600Nを接続した場合で、
デスクトップPCで計測した実効速度に大きな違いがあると言うのでしょうか?
以前はどれほどの実効速度?
> もしかしたら前工程の接続はいらないでしょうか?
ひかり電話を使っているのなら、アダプタは必要です。
> 1.NTTPC(WebARENA)1: 10.14Mbps (1.27MB/sec)
> 2.NTTPC(WebARENA)2: 44.21Mbps (5.53MB/sec)
> 推定転送速度: 44.21Mbps (5.53MB/sec)
デスクトップPCで計測したのでしょうか?
ノートPCで計測したのでしょうか?
書込番号:14309051
0点
レスはなんか勘違いしたのでスルーして下さい。
書込番号:14309090
0点
>WR8600Nを接続しなかった(つまり以前の状態)場合と、
>WR8600Nを接続した場合で、
>デスクトップPCで計測した実効速度に大きな違いがあると言うのでしょうか?
>以前はどれほどの実効速度?
記載したデータはデスクトップで測定しました。
因みにノートでは下記スピードでした。
1.NTTPC(WebARENA)1: 6.89Mbps (860.75KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 6.90Mbps (862.28KB/sec)
推定転送速度: 6.90Mbps (862.28KB/sec)
実効速度の変化では無く、HP上の動き、検索、画面切替り等が速いと感じました。
(正直、体感ですので正確性は疑問です)
もし、この接続が問題なければ、とりあえず安心できます。
書込番号:14309123
0点
> 実効速度の変化では無く、HP上の動き、検索、画面切替り等が速いと感じました。
デスクトップPCからインターネットまでの経路上にはWR8600Nはないので、
WR8600Nの有無でインターネットアクセスの実効速度が変化することは基本的にはないです。
もし、変化を確実に感じるなら、WR8600Nの有無以外の要因だと思います。
> もし、この接続が問題なければ、とりあえず安心できます。
もしデスクトップPCの上位側にルータ機能が有効になっている機器がないのなら、
デスクトップPCはWR8600NのLAN側に接続し、
WR8600Nのルータ機能を有効にした方がセキュリティ的にはbetterです。
CTU<S>にPPPランプはないですか?
あればどのような状態ですか?
WR8600NのACTIVEランプの状態は?(色含む)
書込番号:14309251
![]()
0点
> 壁のコネクタ → NTT西日本のVDSLB100(モデム?) → 日本電信電話会社!のCTU<S> → ひかり電話対応VolPアダプタ
この場合VoIPアダプタがルーターとして機能していて、IP電話を機能させるためルーター機能を切ることはできない。
この状態でアダプタの後ろにPA-WR8600Nをつないだ場合、意図的に設定を変えない限りPA-WR8600Nは自動的にルーターオフになり無線アクセスポイントとして機能する。
ルーターが変わらないわけだから速度アップする要因は無く、測定日時の違いによる差が出たとしか考えられない。
書込番号:14309346
![]()
0点
返信途切れましてスミマセン。
>CTU<S>にPPPランプはないですか?
>あればどのような状態ですか?
>WR8600NのACTIVEランプの状態は?(色含む)
CTUにPPT明記のランプは無さそうです。
WR8600NはTV以外グリーン点灯です。
>この場合VoIPアダプタがルーターとして機能していて、IP電話を機能させるためルーター機>能を切ることはできない。
>この状態でアダプタの後ろにPA-WR8600Nをつないだ場合、意図的に設定を変えない限りPA->WR8600Nは自動的にルーターオフになり無線アクセスポイントとして機能する。
なるほど、光電話の機能を果たす意味を持っているのですね。
やはり、体感は勘違いと思います。
本体に関係ない話でも、皆様にご教授頂き有難うございました。
書込番号:14310978
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
>スマホにwi-hiで接続するにはこの製品で可能でしょうか?
Wi-Fiですね。
可能です。 ただスマホだけだとIEEE802.11 a(5GHz)が無駄です。
もつと価格の安い製品で大丈夫ですよ。
例えばこれです。WHR-G301N
http://kakaku.com/item/K0000071174/
書込番号:14264931
0点
哲さんありがとうございます。
あのにさん最初びっくりしました^^;
使用する際は、光の終端装置から先ほどの製品のWAN側に挿せば良いだけですか?
書込番号:14264991
0点
> 使用する際は、光の終端装置から先ほどの製品のWAN側に挿せば良いだけですか?
いいえ、
WR8600NのWAN側のIPアドレスの取得の設定と、
スマホを無線LANでWR8600Nに接続する設定も必要。
書込番号:14265010
![]()
1点
>使用する際は、光の終端装置から先ほどの製品のWAN側に挿せば良いだけですか?
現在ルーターが無ければPC等でPPPoE等の設定が必要です。
あと、WHR-G301Nの横にSSIDとKEYのラベルが貼ってありますので、スマホでSSIDを検索してKEYを入力するだけです。
それと、ネットで購入するなら、土日曜が良いですよ。
今まで、土日曜は価格が安くなっていましたから。
書込番号:14265029
![]()
1点
取り敢えず購入してやってみたいと思います。
うまくいかなかったらまた教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:14265055
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
ひょっとしたらトンチンカンなのかもしれませんが、ウィルスソフトを入れなくてもテレビにウィルス進入とかしないのでしょうか?購入検討していますが、よく分からないので教えてください
29点
>ウィルスソフトを入れなくてもテレビにウィルス進入とかしないのでしょうか?
現在、TV用のセキュリティソフトが無いと思います。
書込番号:14219592
5点
ウイルスも中身はプログラムなので
TV用のプログラムを書き換えるものがあればもしかしたらと思いますが
現状その辺は気にするだけ、無駄ですよ
書込番号:14219681
0点
>ネット接続することでテレビの故障の原因とかになったりしませんか?
TVがネット対応だと皆さんネットに繋げていますよね。
もし、心配でしたらネットに繋がない事ですね。
ただ、PCもセキュリティーソフトをインストールしていてもウイルス感染する可能性はあります。
でも、junboy1013さんPC等をネット接続していますよね。
書込番号:14219689
4点
>ネット接続することでテレビの故障の原因とかになったりしませんか?
無いですね
書込番号:14219754
1点
雷が落ちたらネットに繋げていた機器が壊れたのは、時々ある話。
書込番号:14219763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひょっとしたらトンチンカンなのかもしれませんが
べつにトンチンカンでもないですよ。
やはり少なからず疑問に思うことはあるでしょう。
自分も今のところは大丈夫だとは思っていますが、可能性としてはゼロだとも思ってもいません。
テレビ向けのウイルスを仕込んだところで何のメリットもないと思っています。
現状としては、テレビがウイルス感染したなんて聞いたことはありません。
テレビがウイルス感染すれば世間で大騒ぎになっているでしょう。
あまり深く考えない方がいいです。
過去にブルーレイレコーダーの板に、似た様なスレが立ったことがあります。
こちらも参考にしてみて下さい。(スレ主さんの意見は無視して下さい。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13744785/#13744785
書込番号:14220238
![]()
2点
>ウィルスソフトを入れなくてもテレビにウィルス進入とかしないのでしょうか?
たまにこういう質問を目にしますが、
「ウィルスソフト」って!?..._| ̄|○
「ウィルス"対策"ソフト」「"アンチ"ウィルスソフト」ですね?(^_^;
<書き込みだけなら大した恥にはなりませんが、
人に話す時にこのまま使うと...m(_ _)m
確かに普通に明記しているサイトも有りますが、一応今後のためにも...m(_ _)m
テレビの多くが「Linux」というOSを使用しています。
<「Windows」や「Mac」とも違います。
「プログラム」は、「対象OSでしか動作しない」という大前提が有ります。
だから「ソフト(プログラム)」には「Mac用」とか「Windows用」という違いが有ります。
多分、テレビのウィルス感染よりも、スマホのウィルス感染の方が重要視した方が良いでしょう。
<中に入っている「情報」の「質」の違いも大きいと思いますが...
「Windows」に対するウィルスと同じで、
「その製品の利用(使用)者数」がウィルス(製作者)のターゲットにする理由の一つだと思いますm(_ _)m
書込番号:14222190
1点
junboy1013さん こんにちは
私の書いた当機レビューで「・・ウイルスの心配も少なく、・・」と記述した事でのご心配かなと気になりました。もしそうなら申し訳ありません。 これは、PC系等でのNAS機能との対比で記述したつもりです。私は、当機でのウイルス感染を心配していません、の意味です。
もちろん、厳密にはウイルスソフト感染の危険は、ソフト追加インストール可能やバージョンアップ可能等の機器には全て有ります。最近のネット接続可能機器はほとんど全てですね。過去には、有名市販ソフトにウイルスが混入していた事さえありました。
交通事故を心配して外出しない。こんな変な事にならないよう、リスクの大きさとそのリスク回避コストを判断し、場合によってはリスクを許容する事も必要かと思います。 当然ご使用のパソコンには、アンチウィルスソフトをインストールしてくださいね。
書込番号:14223593
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
全くの初心者ですので、どなたか教えてください。
仕様書を見ましたら、本器とWR8750Nとで、WAN/LANギガビット対応があるかないかと書いてありました。
WAN/LANギガビット対応とは、何のことなのでしょうか。
また、無線LANとしては、取りあえずパソコン、プリンターだけを考えていますが、どちらの機器を選ぶのがよろしいでしょうか。
0点
有線LANの速度の違いです
一般的に大差ないと思いますし、無線LAN使用には関係ありせん
プリンターがLAN接続可能なタイプなら問題ありませんが
LANが使えないタイプだと別途プリントサーバー(メーカーが違ってもOK)が必要になります
ご参考までに
書込番号:14123768
1点
WAN/LANギガビット対応とは
WANとは自分のPCから外部のインターネットへデータ通信するポートのこと。
LANとはWR8600NやWR8750Nなどにつながっている家庭内用のポートを指します。
ギガビットとは、ひとえにデータ通信の速度のことで、現在一般向けの製品では、100(メガビット)と1000(ギガビット)があります。もちろん、数字が大きいほうが速いです。
今後、テレビや複数のPCとの接続する可能性があるのでしたら、WR8750Nがいいでしょう。ないのでしたら、WR8600Nで十分です。
同様の製品としては、WR8750Nと同等品はWZR-HP-AG300HまたはWZR-HP-G302H(こちらのほうが機能制限あり) WR8600NではWHR-G301Nがあります。
書込番号:14123776
![]()
2点
有線LANでの速度のことです。
WR8600N、100Mbps
WR8750N、1000Mbps=1Gbps
WR8750Nはギガビット対応であると。
光回線で最近は100Mbpsを超える200Mbpsなどがあります。そうしたとき、100Mbpsまでですとどちらも同じですが、100Mbpsを超えた場合はWR8600Nでは100Mbps止まりになってしまい150Mbpsや200Mbpsまでは出ません。
そうなるとWR8750Nであれば十分な速度を得れるので差が生じてきます。
また、自宅内でネットワークを作り、PC間で通信を行うなどでも同様に差が出てきます。
100Mbpsで問題ないというなら、どちらを選んでも大丈夫ですy
書込番号:14123801
1点
熟女マニアさん、永遠の初心者(−−α)さん、バーシモン1wさん へ
早速に、ご親切、ご丁寧な返信をいただきまして、誠にありがとうございます。
皆さんからの貴重なアドバイスを参考にさせていただきます。
今後とも、よろしくご指導、ご支援のほどをお願い申し上げます。
書込番号:14124825
0点
http://121ware.com/product/atermstation/product/?comparison
こんなページもメーカーには有りますm(_ _)m
書込番号:14127123
1点
名無しの甚兵衛さんへ
大変貴重な資料をご紹介していただき、ありがとうございます。
熟読して、機器選定の参考とさせていただきます。
書込番号:14128267
0点
皆さんからの貴重なご意見を参考に、PA−WR8600Nに決めることとしました。
このたびは、本当にありがとうございました。
書込番号:14170701
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
【親機】WR8600N-HP
【子機】WL300NU-AG
【PC】XP3 PenM1.73 メモリ2GB
【回線】Bフレッツマンションタイプ100M VDSL方式
上記の環境で有線から無線化したのですが、その後2chの個別のスレッドがすべて開けなくなりました。2chのトップページから検索→スレッド一覧表示までは問題ないです。
●かんたん接続をつかい無線化。速度30Mくらいでてます。2.4G、5Gとも試しましたが開けません。
●ノートンをいれてますが設定はいじってません。
●ブラウザはIE,Firefox,chrome 全てダメでした。昨日夜までは普通に表示されてました。
●他のサイトは問題なくみれており、DL,ストリーミング再生など問題なしです。
●スレッドを開こうとすると、「接続が中断されました。(chromeの場合)」と表示されます。
お手数ですが、もし分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
0点
悪質サイトブロック機能で止められてるのでは。
書込番号:14086981
![]()
0点
相手側に問題がある可能性はないの?
書込番号:14086993
![]()
0点
Hippo-cratesさん、マジ困ってます。さん、ありがとうございます。
いろいろ調べたのですがNORTONでもWR8600N-HP側でも悪質サイトブロックはかかっていませんでした。
どうも、2chのいくつかのサーバーがダウンしてるみたいです。自分が無線化したタイミングと同じだったためあっせてしまいました。
お手数おかけしました。
以後気をつけます。
書込番号:14087018
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
今まではパソコン1台で有線で使用していましたが、娘がノートパソコンを購入したので無線LANにしようと購入致しました。
デスクトップパソコンを有線で何とか接続できました。
ノートパソコンは無線でつながりません。
無線LANがはじめてなので何がだめなのかまったくわかりません。
ノートパソコンはVAIOのEシリーズです。
どなたかご教授頂けないでしょうか。
1点
> ノートパソコンは無線でつながりません。
> 無線LANがはじめてなので何がだめなのかまったくわかりません。
「らくらく無線スタート」で接続したのでしょうか?
手動設定で接続したのでしょうか?
タスクマネージャでワイヤレスネットワークは接続状態でしょうか?
> ノートパソコンはVAIOのEシリーズです。
型式は?
書込番号:14019215
1点
Windows 7の無線LAN内蔵パソコンで無線接続を行いたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00055.asp
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
本手順は、動画でもご参照いただけます
参考になりますか?
書込番号:14019223
0点
>無線LANがはじめてなので何がだめなのかまったくわかりません。
マニュアルが付いてきているはずですが、
それらは読みましたか?
<「つなぎかたガイド」と文字通りの説明書があるのですが...
もし、それらを読んでの現状なら、
どの内容を読んで接続設定を行ったのかを書いてください。
「結果」だけだと、何が間違っているのか見当がつきませんm(_ _)m
書込番号:14019232
0点
皆さま
ありがとうございます。
説明不足でした。
PCはVPCEH29FJです。
らくらくスタートで接続しようと思いましたが、途中で設定出来ずに終わってしまいます。
取説をみながらやってるんですが・・・。
PCはシグナルが来ていて接続が出来るのですが、設定が上手くいってないのかネットには繋がりません。
PCのIPアドレスが違うのでコマンドプロンプトで変更しようとしたのですが、変更できませんでした。
何がダメなのかまったくわかりません。
初期設定からやり直す必要があるのかな?
書込番号:14021948
0点
> らくらくスタートで接続しようと思いましたが、途中で設定出来ずに終わってしまいます。
どこまで操作して、どのような症状(エラー表示)となったのでしょうか?
> PCはシグナルが来ていて接続が出来るのですが、設定が上手くいってないのかネットには繋がりません。
タスクマージャではワイヤレスネットワークは接続状態なのでしょうか?
コマンドプロンプト上で ipconfig -all を入力すると、
ワイヤレスアダプタに対する
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
の設定値は?
書込番号:14021971
0点
>ノートパソコンはVAIOのEシリーズです。
型番が判れば、こちらの取扱説明書も判るのですが..._| ̄|○
>取説をみながらやってるんですが・・・。
取扱説明書なんですか?...
「つなぎかたガイド」の方が判り易い様な...
>らくらくスタートで接続しようと思いましたが、途中で設定出来ずに終わってしまいます。
「取扱説明書」の「3−7(3-33ページ)」の操作をしているって事ですよね?
>PCはシグナルが来ていて接続が出来るのですが、
>設定が上手くいってないのかネットには繋がりません。
上記取扱説明書の説明で接続できていれば、
インターネットへも接続できるはずですが...
>PCのIPアドレスが違うのでコマンドプロンプトで変更しようとしたのですが、
>変更できませんでした。
???
PCを再起動させるだけで良いのでは?
<「DHCP」の機能が働いて、再起動する時に、
「AtermWR8600N」から新しい「IPアドレス」がもらえる筈...
無線接続できた時点で、「IPアドレス」も更新(追加)されるはずなんですが...
どうも、手順を間違っているようにも見えますが..._| ̄|○
書込番号:14023678
0点
名無しの甚兵衛さん
> 型番が判れば、こちらの取扱説明書も判るのですが..._| ̄|○
VPCEH29FJ
書込番号:14023691
0点
羅城門の鬼さんへ、
>VPCEH29FJ
あっ!
>PCはVPCEH29FJです。
って書いてありましたね失礼しましたm(_ _)m
そうすると、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vpceg2_eh2_ej2_ek2_el2/contents/02/16/03/03.html
この辺の説明とかになりますかね...
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vpceg2_eh2_ej2_ek2_el2/contents/toc/toc_04_13.html
メロンエコカさんのPCを使って、この辺から読めば何とかなりそうな...
<「AtermWR8600N」の取扱説明書と平行して読めば...
書込番号:14023730
0点
羅城門の鬼 さん
ありがとうございます。
らくらく無線スタートですが、親機を検出までは行くのですが
パワーランプが緑点滅のままでオレンジに点滅しません。
・IPv4アドレス :169.254.28.66
・サブネットマスク :255.255.0.0
・デフォルトゲートウエイ :
・DNS :
です。
名無しの甚兵衛さん
読んでみましたが・・・。
よくわかりません。
書込番号:14026584
0点
> ・IPv4アドレス :169.254.28.66
> ・サブネットマスク :255.255.0.0
DHCPによるIPアドレスの自動取得に失敗していますね。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00214.asp
を参照下さい。
特には、
> インストールされれている特定のソフト(セキュリティ、無線設定ソフト)により、設定が行なえない場合があります。
>
> →セキュリティ(ウィルス対策)ソフトは、設定中は停止してください。
と
> 接続を行なう機器とAtermの距離が離れすぎていると、物や壁、扉などに阻まれて設定ができない場合があります。
>
> →Atermと接続機器の距離を1〜3m程に近づけてお試しください。
を確認&実施。
書込番号:14026729
0点
羅城門の鬼 さん
ありがとうございます。
なんとかIPアドレスを固定でらくらく無線スタートが完了致しました。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00244.asp
そこから先が進めません・・・。
書込番号:14026960
0点
> なんとかIPアドレスを固定でらくらく無線スタートが完了致しました。
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
はどのような値を設定したのでしょうか?
WR8600NのActiveランプの色は?
> そこから先が進めません・・・。
何が出来て、何が出来ないのでしょうか?
書込番号:14027032
0点
羅城門の鬼 さん
説明不足で申し訳ありません。
・IPアドレス :192.168.0.40
・サブネットマスク :255.255.255.0
・デフォルトゲートウエイ :192.168.0.1
・DNS :092.168.0.1
に設定致しました。
WR8600NのActiveランプはオレンジです。
クイック設定Webに入れません。
取り説2-7です。
手順が間違っているのか、設定が間違っているのでしょうか。
有線でデスクトップPCは接続したままでも問題ないのでしょうか。
書込番号:14027100
0点
> WR8600NのActiveランプはオレンジです。
と云うことは、アクセスポイントモードのようですが、
こうなると全体構成の情報が要ります。
・WR8600Nの上位装置の型式は?
・インターネットの回線種別は?
・プロバイダはどこ?
> ・IPアドレス :192.168.0.40
WR8600Nはアクセスポイントモードなので、
多分このIPアドレスでは駄目。
> ・DNS :092.168.0.1
設定間違いがあります。
これではインターネットにアクセス出来ません。
> 有線でデスクトップPCは接続したままでも問題ないのでしょうか。
これは関係ないはず。
書込番号:14027158
0点
羅城門の鬼 さん
すいません。
> ・DNS :092.168.0.1
ではなく:192.168.0.1
に設定致しました。
環境は光回線でeo光です。
上位機種は、MegaBit Gear MR1023TA です。
書込番号:14027400
0点
> 上位機種は、MegaBit Gear MR1023TA です。
どうもルータ機能のない機種のようですが。
本当にルータ機能がないのかは微妙。
MR1023TAのPPPランプは点灯していますか?
有線LAN接続のPCのIPアドレスとデフォルトゲートウエイは?
書込番号:14027574
0点
羅城門の鬼 さん
IPアドレス :59.190.38.16
デフォルトゲートウエイ :0.0.0.0
自動構成IPアドレスは:169.254.104.89
サブネットマスクは: 255.255.0.0
デフォルトゲートウエイ :
です。
PPPは点灯しております。
書込番号:14027632
0点
> IPアドレス :59.190.38.16
> デフォルトゲートウエイ :0.0.0.0
有線LANのPCはグローバルIPアドレスを取得していますね。
この有線LANのPCをインターネットに接続する時は、
事前かも知れませんが、PPPoEのツールで接続しているのでしょうか?
ちなみにMR1023TAのIPアドレスはわかりますか?
書込番号:14027711
0点
通りすがりに失礼します。
「MegaBit Gear MR1023TA」はルータ機能のない
IP電話アダプタですよ
書込番号:14027754
0点
MR1023TAじゃ無理ってことですかね?
アドレスの調べ方もわかりません。
一度eo光に問い合わせてみます。
書込番号:14028678
0点
eo光からの設定指示内容に従い、WR8600NにPPPoEの設定を有線LAN接続のPCから行い、
VAIOはDHCPでIPアドレス自動取得にしてみたらどうなりますか。
上手く行くようなら、有線LAN接続のPCにインストールされていると
思われるPPPoE接続ツールは削除。
書込番号:14028734
0点
>環境は光回線でeo光です。
>上位機種は、MegaBit Gear MR1023TA です。
これはレスする側にとって重要な情報です。これが始めに書込める人は問題解決が早いことが多いです。
>WR8600NにPPPoEの設定を有線LAN接続のPCから行う
設定例
http://support.eonet.jp/connect/net/bbr/nec.html
>有線LAN接続のPCにインストールされていると思われるPPPoE接続ツールは削除。
eo接続ツールを削除
http://support.eonet.jp/connect/net/setup_nobbr/uninstall.html
書込番号:14028863
1点
WR8600NにPPPoEの設定を有線LAN接続のPCから行う
に入れません。
根本的な設定が間違っているのか?
もう一度見直してみます。
書込番号:14032499
0点
> WR8600NにPPPoEの設定を有線LAN接続のPCから行う
> に入れません。
クイック設定Webの起動方法は、
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00008.asp
を参照。
クイック設定Webを起動出来なかったら、
WR8600NのRESETスイッチを約10秒間押下して設定を初期化してから
再度クイック設定Webの起動をトライ。
PPPoEの設定に関しては、「つなぎかたガイド」を参照。
書込番号:14032546
![]()
1点
初期化して再設定しましたら、無事に繋がりました。
どうも初期設定が間違っていたようです。
皆様には、ご助言頂きありがとうございました。
書込番号:14044239
0点
VAIOが接続出来るようになって良かったです。
どうしたら上手く行ったのか確認したいのですが、
結局WR8600NにPPPoEの設定を行い、
VAIOはDHCPでIPアドレスを自動取得なのでしょうか?
書込番号:14044265
0点
申し訳ございません。
結局WR8600NにPPPoEの設定を行い、
VAIOはDHCPでIPアドレスを自動取得
でうまくつながりました。
ネットワークの設定になってなかったようです。
LAN初心者で何が悪く、何で解決したのかも理解できていません。
書込番号:14050158
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






